JP2001164994A - 気化器の始動装置 - Google Patents

気化器の始動装置

Info

Publication number
JP2001164994A
JP2001164994A JP34993399A JP34993399A JP2001164994A JP 2001164994 A JP2001164994 A JP 2001164994A JP 34993399 A JP34993399 A JP 34993399A JP 34993399 A JP34993399 A JP 34993399A JP 2001164994 A JP2001164994 A JP 2001164994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
passage
pump
air
starting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34993399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4335391B2 (ja
Inventor
Norikazu Ishikawa
範一 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carburetor Co Ltd
Original Assignee
Nippon Carburetor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carburetor Co Ltd filed Critical Nippon Carburetor Co Ltd
Priority to JP34993399A priority Critical patent/JP4335391B2/ja
Publication of JP2001164994A publication Critical patent/JP2001164994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335391B2 publication Critical patent/JP4335391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加圧空気を燃料に作用させて吸気通路に押し
出し始動に必要な燃料を供給するものにおいて、燃料を
過剰に押し出すことがなくエンジンを良好に始動させる
ようにする。 【解決手段】 燃料通路12に形成される燃料溜り20
の底部と吸気通路2とを手動の始動ポンプ26を具えた
空気通路21で接続した。空気通路21の吸込通路部2
3と吐出通路部24とは常時連通しているとともに吸込
通路部23に絞り25を設けている。手動ポンプ26に
よる加圧空気は燃料溜り20の燃料を一回の操作毎に不
連続に吸気通路2へ押し出し、連続押し出しによる燃料
過剰を招かないものとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は汎用エンジンに燃料
を供給する気化器に設けられ、エンジンの始動を容易に
するための始動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】草刈機や枝払機のような携帯作業機械、
プレジャボートのような小形船舶、雪上車のような小形
車両などの動力源に用いられている汎用2サイクルまた
は4サイクルエンジンに燃料を供給する気化器におい
て、冷寒時におけるエンジンの始動を良好とするため
に、チョーク弁に代えて手動の始動ポンプを有する始動
装置を具えることが一般に行なわれている。
【0003】始動ポンプを有する始動装置として、例え
ば特開昭55−69748号公報に記載されているよう
に、燃料タンクから気化器の定燃料室に至る燃料通路に
始動ポンプを設置して燃料を定燃料室に強制送入し吸気
通路に溢流させるものと、例えば実公昭47−2915
3号公報に記載されているように、定燃料室の燃料上方
の空間に始動ポンプを設けた空気通路を接続し加圧空気
を送入して燃料を吸気通路へ押し出すものとがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記の始動ポンプが燃
料を送る方式のものは、燃料が吸気通路に過剰に送られ
ることのないように過剰燃料を気化器外部へ逃すととも
にこれを確認する手段を併用するのが普通であり、その
ために通路構成が複雑となるのを避けられない。
【0005】一方、始動ポンプが加圧空気を送る方式の
ものは、大気または吸気通路から燃料上方に至る空気通
路をエアベントまたは別途に設けた通路によって形成す
るとともに、この空気通路に始動ポンプの吐出行程で吸
入側を閉止する逆止弁を設けているが、過剰燃料放出通
路を設けないだけ通路構成が簡単である。しかし、燃料
上方の空間は始動ポンプ操作時に密閉状態とされるた
め、始動ポンプの操作を繰り返すに伴って燃料に作用す
る空気圧力が上昇を続け、かなり高い圧力が燃料に作用
すると吸気通路へ連続状態で押し出すようになり、その
結果過剰に押し出されて混合気過濃による始動不良を招
きやすい。更に、吸気通路に燃料が送出されたことを確
認する手段がないので、このことも始動ポンプを必要以
上に操作して燃料を過剰に押し出す原因となる。
【0006】本発明は通路構成が比較的簡単であるとさ
れている、加圧空気を定燃料室の燃料に作用させて吸気
通路へ押し出すことによりエンジン始動に必要な燃料を
供給するようにした始動装置によると、燃料を過剰に押
し出しがちで始動不良を招きやすい、という前記課題を
解決するためになされたものであって、始動ポンプの操
作回数が多くても過剰に押し出すことが殆どなく、容易
に適正量の燃料を吸気通路へ押し出してエンジンを良好
に始動できるものとすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は定燃料室に開口した主ジェットから吸気通
路に開口した主ノズル口に至る燃料通路に形成される燃
料溜りの底部と吸気通路とを手動の始動ポンプを具えた
空気通路で接続した。そして、この空気通路の吸気通路
から始動ポンプのポンプ室に至る吸込通路部とポンプ室
から燃料溜りに至る吐出通路部とを始動ポンプの作動、
不作動にかかわらず常時連通しているものとし、且つ吸
込通路部に絞りを設けた。
【0008】始動ポンプを操作すると、吐出行程でポン
プ室の空気が加圧されて燃料溜りに底部から送入され、
燃料通路内の燃料を吸気通路へ押し出す。燃料溜りの底
部は吸気通路と常時連通しており、吐出行程から吸込行
程に移ると同時に圧力を低下するようになるので、始動
ポンプの操作を繰返しても燃料は連続状態で押し出され
ることがなく、過剰に押し出すことが殆どない。また、
吐出行程で加圧空気の一部が絞りを通って吸気通路へ放
出されるが、燃料溜りは定燃料室上方の空間に比べて著
しく小容積であるのでポンプ効率の低下を無視でき、少
ない操作回数でも適正量の燃料を吸気通路へ押し出して
エンジンを良好に始動させるという目的を達成すること
ができる。
【0009】尚、エンジンの高速運転時に吸気通路を流
れる空気が空気通路から燃料通路を通って主ノズル口に
流れ、燃料流量を狂わせることがないように、吸込通路
部をベンチュリと絞り弁との間の部分に開口させるのが
好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施の形
態を説明すると、胴体1は横向きの吸気通路2を前後に
貫通させて有しているとともに中央部下方へ突出した柱
状体6を一体に有しており、また下面に腕形の燃料容器
7を気・液密に結合している。
【0011】吸気通路2には入口から出口に向かって順
にチョーク弁3,ベンチュリ4,絞り弁5が配置されて
いる。また、柱状体6は後述する燃料通路12を形成す
る下端開放の取付孔8を有しており、この取付孔8の下
端部は燃料容器7の底に固結したプラグ9によって液密
に塞がれている。更に、燃料容器7には浮子10が収納
されており、この浮子10は回動可能に片持ち支持され
ているとともに燃料弁を具えており、燃料タンクから燃
料ポンプを経て送られてくる燃料を燃料弁の開閉動作に
応じて燃料容器7に導入する。即ち、燃料容器7の内部
は浮子10によって燃料を一定油面に保って保有する周
知の定燃料室11を形成している。
【0012】燃料通路12は取付孔8に挿入したエマル
ジョン管13と、その上方部分に一体形成された主ノズ
ル14とを有しており、主ノズル14の先端部はベンチ
ュリ4の最狭部分に突出しその先端開口は主ノズル口1
5を形成している。定燃料室11の燃料は柱状体6の下
端部に設けた主ジェット16で計量されて取付孔8のエ
マルジョン管13とプラグ9との間の入口室17に入
り、これよりエマルジョン管13,主ノズル14を通っ
て主ノズル口15から吸気通路2に送出される。
【0013】取付孔8の上端部には吸気通路2のベンチ
ュリ4上流側から延びるブリード空気通路18が接続さ
れており、空気ジェット19で計量されたブリード空気
が取付孔8に入り、エマルジョン管13を流れる燃料と
混合する。
【0014】定燃料室11に一定量保有される燃料の油
面Aの下方部分に対応する燃料通路12の下部領域は、
燃料が常時充満して燃料溜り(メインウエル)20を形
成している。
【0015】次に、本発明である始動装置は吸気通路2
のベンチュリ4と絞り弁5との間の部分と燃料溜り20
の下端である入口室17とを接続した空気通路21と、
この空気通路21の途中に設けた手動の始動ポンプ26
とを具えている。
【0016】図示実施の形態では、空気通路21はこれ
より分岐させた一つの連通路22によって始動ポンプ2
6のポンプ室28と連通しており、吸気通路2から連通
路22を経てポンプ室28に至る部分が吸込通路部23
を形成し、ポンプ室28から連通路22を経て燃料溜り
20に至る部分が吐出通路部24を形成している。ま
た、吸込通路部23には絞り(ジェット)25が設けら
れており、吐出通路部24は吸込通路部23に連続して
下方へ延びる部分と側方へ延びる部分と燃料溜り20に
向かって上方へ延びる部分とからなるU字状を呈してい
る。
【0017】始動ポンプ26はゴムなどの弾性材料で作
られたドーム形のポンプ部材27を胴体1に気・液密に
取り付けたものであって、指先で押圧し次に釈放するこ
とによってポンプ室28を縮小し次に拡張復元させ、縮
小即ち吐出行程でポンプ室28の空気を加圧して主に吐
出通路部24より燃料溜り20へ送り、拡張復元即ち吸
込行程で吸込み通路部23および吐出通路部24の両方
からポンプ室28に空気が吸込まれる。
【0018】定燃料室11の燃料は燃料溜り20および
吐出通路部24に定燃料室11と同じ油面Aまで入って
いる。この状態でエンジン始動のために始動ポンプ26
を操作すると、吐出行程で加圧空気の一部が吸込通路部
23の絞り25を通って吸気通路2へ放出されるが、大
半が吐出通路部24に入って燃料を押す。入口室17の
容積は小さく、ノズル管13,主ノズル14の内径は小
さいので、これらの内部の燃料は一回の操作で高く押し
上げられて主ノズル口15から吸気通路2へ送出される
こととなる。
【0019】吸込行程で吐出通路部24の空気が逆流す
るとともに、吸気通路2の空気が絞り25で制限されな
がら吸込通路部23を通ってポンプ室28に吸込まれ
る。この間に定燃料室11の燃料が押し出しによる減少
分だけ主ジェット16から燃料溜り20に入り、次の吐
出行程で吸気通路2へ送出される。
【0020】始動ポンプ26の作動、不作動にかかわら
ず吸込通路部23は閉止することなく吐出通路部24と
常時連通しているので、始動のポンプ26を繰返し操作
しても燃料に作用する空気圧力が過度に上昇することが
ない。このため、燃料が連続的に押し出されることがな
くなり、始動ポンプ26の一回の操作毎に少量ずつ不連
続に押し出されることとなる。加えて、燃料溜り20は
小容積であり且つエマルジョン管13,主ノズル14は
小径であるので、加圧空気の一部が吸気通路2へ逃げる
ことによるポンプ効率の低下を無視することができ、少
ない操作回数でも適正量の燃料を吸気通路2へ押し出し
てエンジンを良好に始動させることができる。
【0021】燃料の押し出し量は絞り25の径によって
決定されるものであり、本発明の発明者が図示実施の形
態の気化器について絞り25をつけ替えて実験したとこ
ろ、一回の操作で押し出される燃料は絞り25の径0.
6mmで0.6cc,0.8mmで0.35cc,1.
0mmで0.2cc,1.2mmで0.05ccという
結果が得られた。このことから、エンジンの排気量に応
じて絞り25の径を選定することにより、少ない操作回
数で所定量の燃料を的確にエンジンに供給することがで
き、或いは操作を繰り返し続けても過剰に押し出す量を
少量にとどめられることが判る。
【0022】また、空気通路21はベンチュリ4と絞り
弁5との間の部分で吸気通路2に開口させてあるので、
エンジンの高速運転時に主ノズル口15と吸込通路部2
3の開口との間に生じる圧力差で吸込通路部23から主
ノズル口15へと空気が流れ燃料流量を狂わせる、とい
う不都合が回避される。
【0023】尚、空気通路21は図示実施の形態では胴
体1およびプラグ9に設けた孔と気化器外部に配置した
パイプとによって形成したが、気化器の形状によってさ
まざまに形成され、また始動ポンプ26も胴体1に取り
付けることなく専用の基台または燃料容器7に取り付け
る場合がある。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明によると簡単な通
路構造でしかも燃料を過剰に吸気通路へ押し出すことな
く容易に適正量を供給してエンジンを良好に始動させる
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す縦断面図。
【符号の説明】
2 吸気通路,4 ベンチュリ,5 絞り弁,12 燃
料通路,15 主ノズル口,16 主ジェット,20
燃料溜り,21 空気通路,23 吸入通路部,24
吐出通路部,25 絞り,26 始動ポンプ,28 ポ
ンプ室,

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定燃料室に開口した主ジェットから吸気
    通路に開口した主ノズル口に至る燃料通路に形成される
    燃料溜りの底部と前記吸気通路とが手動の始動ポンプを
    具えた空気通路によって接続されており、前記空気通路
    は前記吸気通路から前記始動ポンプのポンプ室に至る吸
    込通路部と前記ポンプ室から前記燃料溜りに至る吐出通
    路部とからなり、前記吸込通路部と吐出通路部とは前記
    始動ポンプの作動、不作動にかかわらず常時連通してい
    るとともに、前記吸込通路部に絞りが設けられているこ
    とを特徴とする気化器の始動装置。
  2. 【請求項2】 前記吸込通路部はベンチュリと絞り弁と
    の間で前記吸気通路に開口している請求項1に記載した
    気化器の始動装置。
JP34993399A 1999-12-09 1999-12-09 気化器の始動装置 Expired - Fee Related JP4335391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34993399A JP4335391B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 気化器の始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34993399A JP4335391B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 気化器の始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001164994A true JP2001164994A (ja) 2001-06-19
JP4335391B2 JP4335391B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=18407097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34993399A Expired - Fee Related JP4335391B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 気化器の始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4335391B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002035077A1 (en) * 2000-10-20 2002-05-02 Briggs & Stratton Corporation Priming system for an engine carburetor
JP2010196477A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Nikki Co Ltd 始動装置付気化器
CN102022226A (zh) * 2010-12-13 2011-04-20 福鼎市佳磐通用部件有限公司 一种低温启动加浓装置及具有该装置的化油器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002035077A1 (en) * 2000-10-20 2002-05-02 Briggs & Stratton Corporation Priming system for an engine carburetor
US6557833B1 (en) 2000-10-20 2003-05-06 Briggs & Stratton Corporation Priming system for an engine carburetor
JP2010196477A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Nikki Co Ltd 始動装置付気化器
CN102022226A (zh) * 2010-12-13 2011-04-20 福鼎市佳磐通用部件有限公司 一种低温启动加浓装置及具有该装置的化油器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4335391B2 (ja) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4335061A (en) Auxiliary fuel supply device for internal combustion engines
US6000369A (en) Starting system for diaphragm carburetor
JPS5929752A (ja) 内燃機関のための燃料装置
US6718952B2 (en) Fuel module assembly
US4388896A (en) Lubricating system for a two-cycle engine
JP2546445Y2 (ja) 一体プライマー装置を有するフロートなし気化器
JP2001164994A (ja) 気化器の始動装置
US6557833B1 (en) Priming system for an engine carburetor
US20070013085A1 (en) Diaphragm-type carburetors
AU2001296759A1 (en) Priming system for an engine carburetor
US7152852B1 (en) Priming system for a float bowl carburetor
AU2018267597B2 (en) Carburetor having integrated filter
US20040221836A1 (en) Diaphragm carburetor with air purge system
JP2001164995A (ja) 気化器の始動装置
JPS6241955A (ja) 内燃機関の始動燃料供給装置
JPH0735756B2 (ja) 燃料供給装置
US6871843B2 (en) Carburetor with idle fuel supply arrangement
US20230204005A1 (en) Carburettor assembly
JPH09317562A (ja) 分離給油式エンジンのキャブレタ
JP2005207252A (ja) 気化器の燃料抜き取り装置
CN1206450C (zh) 发动机化油器的自溢式吸油泵
KR100690266B1 (ko) 차량용 엘피지 연료공급장치
JPH10153144A (ja) 循環式気化器のエアベント機構
JPH1122557A (ja) 循環式気化器のリターン機構
JP2528918Y2 (ja) 燃料循環式気化器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees