JP2602387Y2 - 循環式気化器 - Google Patents

循環式気化器

Info

Publication number
JP2602387Y2
JP2602387Y2 JP1993045916U JP4591693U JP2602387Y2 JP 2602387 Y2 JP2602387 Y2 JP 2602387Y2 JP 1993045916 U JP1993045916 U JP 1993045916U JP 4591693 U JP4591693 U JP 4591693U JP 2602387 Y2 JP2602387 Y2 JP 2602387Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
chamber
return passage
carburetor
circulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993045916U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714144U (ja
Inventor
良彦 羽根田
Original Assignee
テイケイ気化器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テイケイ気化器株式会社 filed Critical テイケイ気化器株式会社
Priority to JP1993045916U priority Critical patent/JP2602387Y2/ja
Publication of JPH0714144U publication Critical patent/JPH0714144U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602387Y2 publication Critical patent/JP2602387Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は刈払機、動力噴霧器、等
の携帯用作業機械に使用される循環式気化器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、循環式気化器は、燃料室の側部に
リターン通路を設けるとともに燃料室とリターン通路の
間に堰を設け、燃料ポンプから送給された燃料を前記堰
からオーバーフローさせることにより、燃料室に一定油
面を形成し、このオーバーフローした燃料をリターン通
路を経て燃料タンクに戻している。また、気化器ボデー
には前記燃料室の空気層に接続するエアベント通路が設
けられている。
【0003】
【従来技術の問題点】ところが上記循環式気化器を使用
する携帯用作業機械の中には図3に示す刈払機等のよう
に保管時に該気化器6および燃料タンク7が横転状態と
なるものがあり、この場合燃料タンク7内の燃料がリタ
ーン通路25を経て気化器に逆流し、燃料が気化器のエ
アベント通路30から外部に流出することがある。
【0004】本考案は、携帯用作業機械の保管時には循
環式気化器のリターン通路を閉じ外部への燃料の流出を
防止することを目的とする。
【0005】
【問題点を解決するための技術手段】本考案は、前記循
環式気化器6のリターン通路30に、開放時に該リター
ン通路30が直線的になるように開閉コック32を設け
ることを特徴とする。
【0006】
【作用】上記の構成によれば、携帯用作業機械の保管時
に循環式気化器6のリターン通路30の開閉コック32
を閉じることにより、循環式気化器6および燃料タンク
7が横転姿勢でも、燃料タンク7内の燃料が気化器6に
逆流することがなく、気化器のエアベント通路30から
外部に燃料が流出することが防止できる。また、開閉コ
ック32の開放時は、リターン通路30が直線的になる
ため燃料および燃料中の気泡の排出が速やかにおこなわ
れる。
【0007】
【実施例】以下図面により本考案の一実施例を説明す
る。図1は本考案の一実施例を示す縦断面図、図2は本
考案の他の実施例を示す縦断面図、図3は従来の循環式
気化器を取り付けた刈払機を保管姿勢にした場合を示す
説明図である。
【0008】1はエンジン本体で、該エンジン本体1の
側壁には図示しない吸気ポートが設けられ、この吸気ポ
ートに接続して循環式気化器6が取り付けられている。
また、エンジン本体1の下部には燃料タンク7が取り付
けられている。
【0009】前記循環式気化器6のボデー11には吸気
路12が設けられ、該吸気路12の上流側は図示しない
エアクリーナに接続され、下流側は前記吸気ポートに接
続されている。前記吸気路12には絞弁13がほぼ直交
方向に進退自在に設けられ、該吸気路12の実効口径が
制御される。
【0010】また、前記吸気路12の下方には気化器ボ
デー11とチャンバーケース15とで燃料室16が形成
され、該燃料室16には前記ボデー11からメインノズ
ルボス17が突出されている。このメインノズルボス1
7にはメインノズル収容孔19が穿設され、この収容孔
19内にメインノズル20が収容されボス17下端に螺
着されるメインジェット21により固定されている。該
メインノズル20の上端開口は吸気路12に臨み、下端
開口はメインジェット21を介して燃料室16の油面下
に連通される。また前記絞弁13にはジェットニードル
23が垂下され、該ジェットニードル23は、前記メイ
ンノズル20内に挿入され、絞弁13の進退にともなっ
てメインノズル20の開口面積を制御している。
【0011】前記燃料室16の側部にはリターン通路2
5が設けられ、これらの間には規定油面高さの堰26が
設けられている。該リターン通路25は配管28を介し
て燃料タンク7に接続されるとともに、前記燃料室16
の上部には大気圧を導入するエアベント通路30が連通
されている。
【0012】また、前記リターン通路25または配管2
8には開放時にリターン通路25をほぼ直線的にする開
閉コック32が設けられている。この開閉コック32は
例えば図1に示されるように前記リターン通路25と直
交して回転弁を配設し、この回転弁を手動で開閉する手
動コック33とされ、前記作業機械の運転に際して運転
者が手動で該コック32を開き、停止後は該コック32
を閉じる。
【0013】前記循環式気化器6はエンジンの作動圧力
により駆動される燃料ポンプ35を備えている。この燃
料ポンプ35はポンプダイヤフラム36と一対のチェッ
ク弁37、38で構成される従来よく知られたダイヤフ
ラムポンプであり、ポンプダイヤフラム36の一側に形
成された圧力室39にエンジンの作動圧力を作用させる
ことにより、該ポンプダイヤフラム36を振動させ、燃
料を燃料タンク7から一方のチェック弁37を経て該ポ
ンプダイヤフラム36の他側に形成されたポンプ室40
に吸引し、他方のチェック弁38から燃料通路41を経
て燃料室16に圧送している。該燃料室16の油面が前
記堰26の高さまで達すると、該燃料室16の燃料がリ
ターン通路25へオーバーフローし、一定油面を形成す
る。
【0014】前記気化器6の外面には手動で押圧可能な
プライミングポンプ43が設けられ、該ポンプのポンプ
室44は燃料ポンプ35のポンプ室40に接続されてい
る。従って前記プライミングポンプ43を繰り返し押す
と燃料ポンプ35のチェック弁37、38との共同作用
により燃料タンク7の燃料が燃料室16へ供給される。
【0015】以下、上記実施例の作用を説明する。上記
の構成によれば、エンジンの始動に際し開閉コック32
を開放すると、リターン通路25と燃料タンク7が直線
的に連通される。次いでプライミングポンプ43を繰り
返し押すと、燃料タンク7の燃料が循環式気化器の燃料
室16へ供給される。そして該燃料室16内は堰26か
ら燃料がオーバーフローすることにより一定の油面高さ
が形成され、前記オーバーフローした燃料はリターン通
路25を経て停滞なく速やかに燃料タンク7へ戻され
る。
【0016】エンジンの運転中は、エンジンの作動圧力
により燃料ポンプ35が駆動され燃料タンク7の燃料が
燃料室16へ供給され、燃料室16の一定油面高さが維
持される。
【0017】エンジンの停止中は、リターン通路25の
開閉コック32を閉じることにより気化器の燃料室16
と燃料タンク7が遮断され、循環式気化器6および燃料
タンク7が横転姿勢になっても、燃料タンク7内の燃料
が気化器に逆流することがなく、気化器のエアベント通
路30から外部に燃料が流出することが防止できる。従
って、前記作業機械を該循環式気化器6が横転状態とな
るように保管しても燃料タンク7内の燃料が外部にこぼ
れることがなくなる。
【0018】上記実施例では前記コックをチャンバーケ
ース15のリターン通路25上に設けた例を示したが、
気化器の燃料室16と燃料タンク7を接続する通路上で
あれば、配管上28または燃料タンク7等にコック32
を設けてもよい。
【0019】
【考案の効果】以上詳述したように本考案によれば、循
環式気化器のリターン通路に、該リターン通路を開閉す
るコックを設けたので、作業機械の保管時に循環式気化
器のリターン通路のコックを閉じることにより、循環式
気化器および燃料タンクが横転姿勢でも、燃料タンク内
の燃料が気化器に逆流することがなく、気化器の外部に
燃料が流出することを防止できる。
【0020】また、開閉コックの開放時に前記リターン
通路が直線的になるようにしたので、リターン通路内に
燃料の停滞がなく燃料の排出が速やかにできると共に、
リターン燃料中の気泡も速やかに燃料室上方のエアベン
ト通路へ排出されるためリターン通路内でのエアロック
の発生も解消できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】従来の循環式気化器を取り付けた刈払機を保管
姿勢にした場合を示す説明図である。
【符号の説明】
6 循環式気化器 7 燃料タンク 16 燃料室 25 リターン通路 32 コック

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料ポンプにより燃料タンクから燃料を
    吸引して燃料チャンバーに供給し、該チャンバーの油面
    が所定の高さになると燃料をオーバーフローさせて一定
    油面を形成し、さらにチャンバーからオーバーフローし
    た燃料をリターン通路を経て燃料タンクに戻すようにし
    た燃料循環式気化器において、前記リターン通路に、開
    放時に前記リターン通路が直線的になるように開閉コッ
    クを設けることを特徴とする循環式気化器。
JP1993045916U 1993-07-29 1993-07-29 循環式気化器 Expired - Lifetime JP2602387Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993045916U JP2602387Y2 (ja) 1993-07-29 1993-07-29 循環式気化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993045916U JP2602387Y2 (ja) 1993-07-29 1993-07-29 循環式気化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0714144U JPH0714144U (ja) 1995-03-10
JP2602387Y2 true JP2602387Y2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=12732578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993045916U Expired - Lifetime JP2602387Y2 (ja) 1993-07-29 1993-07-29 循環式気化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602387Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0714144U (ja) 1995-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6374810B1 (en) Fuel and air purge system for diaphragm carburetors
JP2602387Y2 (ja) 循環式気化器
US5029611A (en) Fuel suction system
JP2568952Y2 (ja) 燃料タンク装置
JPH0717959U (ja) 循環式気化器
JPS6214356Y2 (ja)
JP3349309B2 (ja) 循環式気化器用燃料タンク構造
JPS63306270A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH078549U (ja) 循環式気化器
JP2601645Y2 (ja) 循環式気化器
JPH0524351B2 (ja)
JPH089420Y2 (ja) 燃料タンクの燃料移送装置
JPS5812468B2 (ja) ネンリヨウフンシヤノズルソウチ
JP3002655U (ja) 携帯エンジン用循環式気化器の燃料リターン機構
JPH0221589Y2 (ja)
KR100398521B1 (ko) 디젤차량용 연료주입구조
JPH0683952U (ja) 循環式気化器
JPS6018618Y2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0341083Y2 (ja)
JPS601260Y2 (ja) 燃料噴射装置
JP2001082349A (ja) 往復動ポンプ
JP2001164994A (ja) 気化器の始動装置
JPH0341082Y2 (ja)
JPH0730351U (ja) 循環式気化器のエアベント機構
JPH1122557A (ja) 循環式気化器のリターン機構