JPH10151569A - 超砥粒砥石及びその製造方法 - Google Patents
超砥粒砥石及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH10151569A JPH10151569A JP33043396A JP33043396A JPH10151569A JP H10151569 A JPH10151569 A JP H10151569A JP 33043396 A JP33043396 A JP 33043396A JP 33043396 A JP33043396 A JP 33043396A JP H10151569 A JPH10151569 A JP H10151569A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- sprayed film
- superabrasive
- abrasive grain
- base metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
Abstract
石を提供する。 【解決手段】 超砥粒層を形成すべき台金1の表面に、
予め金属の溶射膜2を形成しておき、該溶射膜2上に超
砥粒層4を1体に焼結、或は接着形成せしめる。
Description
ック、ガラス、プラスチック、建材、石材その他各種材
料の切断、研削、研磨に使用される超砥粒砥石に関す
る。
ルミニウム合金製等の円板状台金の外縁に、ダイヤモン
ド、CBN等の超砥粒を、混合金属粉で焼結固着したメ
タルボンド砥石、混合樹脂粉で焼結固着したレジンボン
ド砥石、ガラス質で固着したビトリファイド砥石などが
よく知られている。
て、共通して求められる要件の1つは、各ボンドが台金
に強固に接合されていることである。そのボンドにより
超砥粒もまたしっかりと保持されて、剥離、脱落が防が
れるからである。
は、台金とボンド材の熱膨張係数の差が少なく、接合面
が活性化されること、また接合面の面粗さを粗らくし、
接触面積を広くすると共にアンカー効果を働かすことな
どが計られている。その一つの手段として、台金表面に
Ni、Cuなどの金属メッキを施す、或は逆にエッチン
グやブラストを施して表面を粗らくすることが行なわれ
ている。
望されている超硬合金製の台金においては、エッチング
やブラストによっても充分な粗面は得にくい。
ファンデルワールス力によるもので、より高い強度は望
み難く、また電気メッキには大きな関連設備を要すると
共にメッキ速度を上げにくいと言う問題もある。
題を解決する1つの方法を見い出したもので、その特徴
とするところは次の通りである。
に、予め溶射すべき金属(合金や金属中に炭化物などの
非金属粉を含有する場合を含む)を、燃焼ガスや電気ア
ーク又はプラズマなどを用いて、溶融に近い状態にまで
瞬間的に加熱し噴射して、金属溶射膜を設けておく。
して超砥粒とボンド材との混合粉を充填し、充填物を圧
縮加熱して上記溶射膜に一体に接合した超砥粒層を形成
する。 (3)又は上記溶射膜上に予め形成しておいた超砥粒層
を接着剤で一体に接合、固着する。
板を用いることが好ましい。
(重量%)のようなテルミット反応合金を使用すること
が好ましい。また必要によっては1層目の溶射膜を上記
Ni−Al合金とし、2層目をブロンズのような銅合金
とするなど、複数層の溶射膜に形成してもよい。このブ
ロンズの溶射膜は、ボンド材としてブロンズ系材料を用
いる場合に、その接合強度を高めるのに特に効果がある
が、このように溶射金属並びにそれを複層設ける場合の
溶射金属の材質ならびにその厚さを選択することによ
り、アンカー効果の外、熱膨張係数の差の緩和、衝撃の
緩和など、形成される超砥粒層の強化、保護を計ること
が期待できる。
施例の項で説明する。なお実施例においては外周型の切
断砥石について示したが勿論内周型にも適用できるし、
切断以外の研削、研磨用の円形砥石、総形砥石或は非円
形の砥石にも実施できることは言う迄もない。
徴とする台金の表面上に設けた金属溶射膜の形成による
接合強度に及ぼす影響を確認した実験結果を図3によっ
て説明する。
上に、各種処理を施したものと、施さないものとの表面
上に、フェノール樹脂系ボンド材を焼結接合し、引張試
験によって夫々の該合金表面とボンド材との接合強度を
測定した結果を示す図表である。
射を施したものが、傑出した接合強度を示した。なおこ
の溶射には前記実施例のNi−Alのテルミット反応合
金を用いた。
との溶着がより強固になった結果と思われる。しかも溶
射膜表面は前記写真でも示したが、図4のように微細な
凹凸の激しい粗面に形成されているので、この粗面上に
焼結形成されるボンド材との接合力が非常に強くなる。
施例1のようにボンド材となる樹脂との接合を促進する
ため接合材を用いたり、実施例2のように、ボンド材と
なる合金との接合力を増すため、溶射膜を複層設けても
よい。
プラスチックなど、溶射金属の材質としては、WC、A
l2 O3 混入系など、実施例以外のものが必要に応じ使
用できることは言うまでもない。
縦断面図で、取付穴径Hは40mm、超硬合金母材を台金形
状に加工した台金1の厚みtは 0.8mmである。図1Bは
砥石外周端部の拡大縦断面図である。
で回転させながら、Ni95−Al5(重量%)のテルミ
ット反応合金をアーク溶射により、その外周端面及び外
周側面部に溶射した。溶射時間は10秒間で、約 200μm
厚の図2の写真で示すような、凹凸の激しい粗い表面を
持つ溶射膜2が形成された。
で、メッキ方法によるものの約 600倍に当り、また台金
1との接合強度も後述のようにメッキなどによるものに
比し極めて高いものであった。
樹脂系の接着剤を塗布して乾燥した後、砥粒層成形金型
に装入した。次いで該成形部に# 170のダイヤモンド粒
子と、フェノール樹脂系のボンド材との混合物を充填し
た。なお上記混合物内のダイヤモンド粒子の割合は集中
度50となるようにしておき、これにホットプレスをかけ
て、該混合物を溶射膜2と1体に接合して超砥粒層4を
形成した。なお超砥粒層4のWは3mm、Tは1mmであ
る。
を設けてない同種の比較例砥石と共に、フェライト磁石
の切断試験を行ったところ、上記砥石は、比較例砥石に
比らべ超砥粒層の固着が強固で、はく離することなく長
時間にわたって安定した良好な切味を持続した。
にかえ、2層目の溶射膜として、ブロンズの溶射膜約 2
00μm厚を設けた上に、ボンド材としてフェノール樹脂
系にかえブロンズ粉を使用した混合物を充填し、実施例
1と同様なホットプレス法により、該混合物をブロンズ
溶射膜上に1体に接合して、超砥粒層4を形成した。
ド材とした混合物をホットプレスして焼結し、超砥粒層
を形成したものは、台金とボンド材並びにボンド材とダ
イヤモンド粒子の固着が強固で、切断試験の結果、長寿
命で超砥粒層のはく離もなかった。
mm、台金厚み10mmのストレート型鋼製台金の外周端面上
に、実施例1と同ようにしてNi−Al合金の溶射膜を
形成した。該溶射膜上にエポキシ樹脂系接着剤を塗布し
た後、予め形成しておいたビトリファイドボンド超砥粒
層片を順次はりつけ接合した。接合部硬化後、ツルーイ
ング、ドレッシングを施して超砥粒砥石を得た。
厚みが大となって、超砥粒層2の衝撃を吸収緩和する効
果が期待できた。
mm、砥面幅10mmのカップ型アルミニウム合金製台金のカ
ップ型端面に、実施例1と同ようにしてNi−Al合金
の溶射膜を形成した。そして該溶射膜面上には、やはり
実施例1と同ようにホットプレスによりレジンボンド超
砥粒層を形成し、更にツルーイング、ドレッシングを施
して超砥粒砥石を完成した。
台金の材質にかゝわらず、台金表面に強固に固着し、表
面は粗面を呈する溶射膜が設けられており、超砥粒層は
この溶射膜上に1体に接合形成されているので、超砥粒
の脱落欠損が少なく、長寿命で切味もよい。また溶射膜
の生成は、メッキ層の生成に比らべて数百倍も早く、材
質の選択も自由にできるので製作しやすくコストも低減
できる。
端部の拡大縦断面図である。
る。
た場合と、各種処理を施してボンド材を焼結した場合の
接合強度の比較を示す図表である。
Claims (6)
- 【請求項1】 台金表面に設けた金属溶射膜上に、直接
又は接合材を介して、超砥粒層が一体に接合されてなる
ことを特徴とする超砥粒砥石。 - 【請求項2】 金属溶射膜は材質の異なった複数層で形
成されてなることを特徴とする請求項1記載の超砥粒砥
石。 - 【請求項3】 金属溶射膜の1層はテルミット反応を生
じる金属によって形成されていることを特徴とする請求
項1または2記載の超砥粒砥石。 - 【請求項4】 台金は超硬合金製であることを特徴とす
る請求項1、2または3記載の超砥粒砥石。 - 【請求項5】 金属母材を台金形状に加工する工程と、
該台金の所要表面に金属を溶射して、粗い金属溶射膜表
面を形成する工程と、該台金を型に装入して金属溶射膜
上に直接又は接合材を介して超砥粒とボンド材の混合物
を充填する工程と、装入物を圧縮、加熱して上記混合物
を焼結し、台金と1体に接合した超砥粒層を形成する工
程、とを具備することを特徴とする超砥粒砥石の製造方
法。 - 【請求項6】 金属母材を台金形状に加工する工程と、
該台金の所要表面に金属を溶射して、粗い金属溶射膜表
面を形成する工程と、該溶射膜表面に予め形成された超
砥粒層を接着剤で固着する工程、とを具備することを特
徴とする超砥粒砥石の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08330433A JP3075515B2 (ja) | 1996-11-25 | 1996-11-25 | 超砥粒砥石及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08330433A JP3075515B2 (ja) | 1996-11-25 | 1996-11-25 | 超砥粒砥石及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10151569A true JPH10151569A (ja) | 1998-06-09 |
JP3075515B2 JP3075515B2 (ja) | 2000-08-14 |
Family
ID=18232564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08330433A Expired - Lifetime JP3075515B2 (ja) | 1996-11-25 | 1996-11-25 | 超砥粒砥石及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3075515B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007060984A1 (ja) * | 2005-11-28 | 2007-05-31 | A.L.M.T. Corp. | レジンボンド超砥粒ホイールおよびその製造方法 |
JP2012086291A (ja) * | 2010-10-18 | 2012-05-10 | Disco Corp | 切削砥石 |
JPWO2017203848A1 (ja) * | 2016-05-27 | 2019-03-22 | 株式会社アライドマテリアル | 超砥粒ホイール |
JP2020040138A (ja) * | 2018-09-07 | 2020-03-19 | 石川県 | 砥粒付工具、砥粒付工具の製造方法及び砥粒固着方法 |
-
1996
- 1996-11-25 JP JP08330433A patent/JP3075515B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007060984A1 (ja) * | 2005-11-28 | 2007-05-31 | A.L.M.T. Corp. | レジンボンド超砥粒ホイールおよびその製造方法 |
JPWO2007060984A1 (ja) * | 2005-11-28 | 2009-05-07 | 株式会社アライドマテリアル | レジンボンド超砥粒ホイールおよびその製造方法 |
JP2012086291A (ja) * | 2010-10-18 | 2012-05-10 | Disco Corp | 切削砥石 |
JPWO2017203848A1 (ja) * | 2016-05-27 | 2019-03-22 | 株式会社アライドマテリアル | 超砥粒ホイール |
US11123841B2 (en) | 2016-05-27 | 2021-09-21 | A.L.M.T. Corp. | Super-abrasive grinding wheel |
JP2020040138A (ja) * | 2018-09-07 | 2020-03-19 | 石川県 | 砥粒付工具、砥粒付工具の製造方法及び砥粒固着方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3075515B2 (ja) | 2000-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4287301B2 (ja) | パターン化された研磨材料およびその製造方法 | |
JP5647689B2 (ja) | 固体コアを有する研磨材物品、及び該物品の製造方法 | |
CN100402237C (zh) | 研磨电子元件用的磨具 | |
US5919084A (en) | Two-sided abrasive tool and method of assembling same | |
US5127924A (en) | Hard particle coated grinding wheel | |
PL204390B1 (pl) | Wyrób ścierny na segmentową tarczę szlifierską, tarcza szlifierska segmentowa i sposób wytwarzania wyrobu ściernego | |
JP2002537136A (ja) | 砥石車 | |
RU1838445C (ru) | Покрытие | |
JP2000246542A (ja) | レジンボンド超砥粒ワイヤーソー | |
JP2000271872A (ja) | 超砥粒レジンボンドワイヤソー | |
JPH10315139A (ja) | 研削装置に取り付けるのに適合する砥粒工具 | |
JP3075515B2 (ja) | 超砥粒砥石及びその製造方法 | |
US6261167B1 (en) | Two-sided abrasive tool and method of assembling same | |
JP3996039B2 (ja) | 金属の溶射膜を形成したセラミック母材の製造方法 | |
JPH0215977A (ja) | ダイヤモンド砥石とその製造方法 | |
JP3018775B2 (ja) | 砥石及びその製造方法 | |
JP3320194B2 (ja) | 電解ドレッシング研削方法及び装置 | |
JPS6257871A (ja) | メタルボンド砥石の製造方法 | |
JPH05277956A (ja) | レジンボンド砥石 | |
WO1996026811A1 (en) | Flexible abrasive member with permanent one way mould and method of making same | |
JP2002239912A (ja) | シリコンウエハ外周部加工用ベベリングホイール及びその製造方法 | |
JPH0919867A (ja) | 超砥粒単層砥石の製造方法 | |
JP3086670B2 (ja) | 超砥粒砥石 | |
JPH02167670A (ja) | 砥石の製造方法 | |
JP2868988B2 (ja) | 螺旋状ホイールの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080609 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140609 Year of fee payment: 14 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |