JPH10151561A - 被加工物の稜にアールを施す加工方法 - Google Patents

被加工物の稜にアールを施す加工方法

Info

Publication number
JPH10151561A
JPH10151561A JP32615696A JP32615696A JPH10151561A JP H10151561 A JPH10151561 A JP H10151561A JP 32615696 A JP32615696 A JP 32615696A JP 32615696 A JP32615696 A JP 32615696A JP H10151561 A JPH10151561 A JP H10151561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
workpiece
processing
cutting blade
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32615696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3783108B2 (ja
Inventor
Atsushi Tsuchiya
敦 土屋
Tomoyuki Iinuma
知行 飯沼
Katsuaki Soga
勝明 曽我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanefusa Corp
Original Assignee
Kanefusa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanefusa Corp filed Critical Kanefusa Corp
Priority to JP32615696A priority Critical patent/JP3783108B2/ja
Publication of JPH10151561A publication Critical patent/JPH10151561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3783108B2 publication Critical patent/JP3783108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 面粗度を向上させ能率よく被加工物の所望の
位置の稜にアールを施す加工方法を提供する。 【解決手段】 粒状の砥材9を入れた容器1内で、水平
に突出した加工回転軸2に固着した切刃取付円板3の外
縁周に放射状に位置し外方に切欠いた複数個の切刃取付
溝3aに切刃先端を突出し同一円周上に位置するように
固着する。砥材9に切刃のアールを形成したい部分が侵
入するように容器と加工回転軸の位置関係を調整する。
加工回転軸の回転で切刃の先は砥材をかき分けるように
侵入して砥材中を通過するので、稜にアールが加工され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は被加工物の稜線上の
バリ取りあるいは稜にアール加工を施す方法に関し、特
に工具の切刃の稜のアール加工に最適な加工方法に係
る。
【0002】
【従来の技術】被加工物の稜線にアールを施すには、バ
リ取りあるいは比較的小さなアールを施す場合は被加工
物と粒状砥材とを容器内に入れて回転又は振動を与えて
相互のすり合わせで研磨するバレル研磨等の方法が行わ
れている。
【0003】また比較的大きな場合は把持された被加工
物を研削砥石で研磨する方法が行われている。特に稜に
アールを施す被加工物が工具で図5に示すフインガカッ
タの替刃のような切削工具の切刃の逃げ面に沿う方向の
特定の稜のみにアールを施したい場合には、図6に示す
ように総型砥石で研磨する方法。或いは砥石台を型板に
倣わせ図7に示すように砥石を型板通りに移動させて研
磨する方法がある。また、ショットブラストにより特定
の個所に粒体を打ちつけてアール加工を施す方法もあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】バレル研磨の方法で
は、被加工物と砥材とが混合されて研磨するので特定の
場所の稜のみアール加工を施すことは不可能であり、ア
ールの大きさの制御がむつかしいという問題がある。し
かも稜が3本以上集まる角部は極端に大きく研磨される
という問題がある。また砥石で研磨する方法は、砥石の
摩耗による変形が生じるため、上記替刃の場合、アール
形状や左右の対称精度が悪くなり、砥石をしばしばツル
ーイングする必要がある。また面粗度の向上には更に細
かい砥粒の砥石で仕上げなければならないという問題が
ある。
【0005】また倣い研磨盤を用いるものでは型板を刃
形に合わせて製作しなければならないという問題があ
る。そしてこれらの研磨方法は被加工物を一個ずつ研磨
するため時間がかかるという問題があった。また、ショ
ットブラストでは粒体の速度が速過ぎるため、稜以外の
部分も変形しアール形状の制御がむつかしく、装置が大
掛かりとなり騒音も大きいという問題がある。本発明は
従来技術のこのような問題点に鑑みなされたものであっ
て、その目的とするところは面粗度を向上させ、能率良
く且つアールを被加工物の所望の位置の稜に施す加工方
法を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、粒状の砥材を入れた容器内で駆動源によ
り回転可能に設けられ被加工物が外周上に突出して取り
付けられた加工回転軸を回転させ、被加工物の研磨した
い部分が砥材中を通過するようにして被加工物の研磨し
たい個所の稜にアールを施すものである。容器に振動又
は往復動が与えられるようにされたものである。さら
に、入れた粒状の砥材が容器内で舞い上がらず攪拌され
る状態に回転される容器内で被加工物が外周上に突出し
て取り付けられた加工回転軸を回転させ、被加工物の研
磨したい部分が砥材中を通過するようにして被加工物の
研磨したい稜にアールを施すものである。容器の回転は
加工回転軸よりおそく且つ回転方向が加工回転軸と逆方
向であるものである。被加工物が切刃で切刃の逃げ面側
から砥材に食い込むように加工回転軸を回転させるもの
である。
【0007】被加工物のアールを施したい稜が砥材中を
通過するので、この部のみが砥材との接触による摩耗で
アールに加工される。多数個が一度に加工ができ能率的
で安定したアール面が得られる。ただし、ここでのアー
ル面とは丸味のある面という意味で、曲率が一定の円弧
面を限定するものではない。
【0008】
【発明の実施の形態】
【実施例】本発明の実施例その1の側面図を示す図1
a、同容器部分を省略し加工回転軸に切刃を取り付けた
状態の正面図を示す図1b、切刃の取付角度をかえた時
の側面図を示す図2にもとづき説明する。
【0009】略半円状の2枚の側板とその間を帯状の円
弧板で密着して形成し、上方に開口する容器1が図示し
ない機台に固定されている。少なくとも一方の側板(図
1aの手前側)を透明としたものでもよい。一方、機台
に図示しない軸受で回転可能に軸承された加工回転軸2
は容器1の一方の側板を貫通して容器1内に突出されて
いる。そしてその先端部の円板装着軸部に装着される切
刃取付円板3は、回転軸心に対して放射方向で外方に切
欠いた複数個の切刃取付溝3aが等角度位置に(必ずし
も等角度でなくてもよい)削設されている。切刃4(本
実施例ではフインガカッタの替刃を示す)はすくい面が
同じ向きで且つ外方突出量を等しい状態で着脱可能にボ
ルト5で取り付けられている。
【0010】この切刃取付円板3の複数板は加工回転軸
2の円板装着軸に小径の当板6,7を介しナット8によ
って回転しないように固着されている。なおナットは加
工回転軸のA方向の回転によって締まり勝手となるねじ
である。容器1内には切刃取付円板3に固着した切刃4
のアールを施したい部分が円板回転時に食い込む量の粒
状の砥材9が底部にたまるように入れられている。尚加
工回転軸2と容器1との高さを調整可能に相対的に移動
可能な構成とすることによって切刃の食い込み量を調整
することも勿論実施できる。
【0011】砥材は加工回転軸の回転に伴う切刃の回転
により回転前方と左右両側に堆積する傾向にあるが、或
る程度以上堆積すると自重で自然に崩れ落ち、傾斜面を
形成する。この傾斜面が形成された状態でアール加工を
施したい切刃の先端部分が砥材中を通過するよにう砥材
の量、或いは加工回転軸と容器1の相対高さを調整す
る。
【0012】砥材としてはアランダム(A),ホワイト
アランダム(WA),グリーンカーボランダム(G
C),ダイヤモンド(D)等の砥粒(砥粒の種類,粒度
の異なるものを混合してもよい)、或いは砥粒を樹脂で
結合し、砥粒より大き目の粒としたメディア等を用いる
ことができる。比較的小さな面取りの場合は小さな砥
粒、大きな面取りを行う場合はメディアの方が適し短時
間で加工ができる。
【0013】このように構成されているので、加工回転
軸2を切刃の逃げ面側が先行する矢印A方向に回転させ
ると、切刃4が下側に来たとき切刃の先端が砥材9をか
き分けるように砥材中を通過する。切刃4は逃げ面側か
ら砥材9にくい込むため稜にアールが施される。しかし
刃先線にはアール面が殆ど形成されず刃先線の鋭利さは
損なわれない。
【0014】例えば加工回転軸2を300r.p.mで
回転させ、焼入れした高速度工具鋼の切刃に対し粒度4
6番のA砥粒を用いた場合、30分程で0.03mmア
ール相当のアール面取り加工ができた。又同回転数で同
切刃に対しGC砥粒とA砥粒とを樹脂で固めφ2×2と
したメディアを用いた場合は、20分程で0.3mmア
ール相当のアール面取り加工ができた。
【0015】さらにまた面取り量を大きくすることで隣
接する稜のアール加工を連続して半円弧状とすることも
可能である。勿論、各面を研削により形成した際に生じ
る稜上のバリ(砥かえり)も非常に簡単に除去すること
も可能である。このようなアール加工によって短時間で
多数の切刃の特定の稜に精度良く左右対称形のアール加
工を同時に施すことが可能である。切刃取付方向を図1
の放射方向にかえ、図2のように半径方向に対してすべ
て同方向に同角度に大きく傾斜させたものは外周逃げ面
の稜全長にアールが施される。
【0016】
【実施例】本発明の実施例その2の容器の手前側面板を
取り除いた側面図を示す図3a、容器を断面とした正面
図を示す図3bにもとづき説明する。図1a、図1bと
同じものは同符号を付して説明を省略する。円板装着軸
部に装着した複数枚の切刃取付円板3は同径の当板6,
7により切刃とともに挟持されるようにボルト11によ
って一体に締着されてナット8により固着されている。
そしてナット8及びボルト11を緩めることによって切
刃が着脱可能である。また容器1は砥材によって簡単に
摩耗しない材料によって作られている。
【0017】そして図3aの手前側の上半分と外周上半
分1aが蓋となっており、円周方向一方側を蝶番12に
よって蓋は開閉可能で、その蓋の隙間には砥材9が飛び
出さないようにパッキン14が介在されて他方側の引っ
かけ固定具13により密封容器となる。さらに容器1は
後側の側板にボス部3bが形成されていて、加工回転軸
2の上に容器側をシール17で保護した軸受16を介し
て加工回転軸2と同心に回転可能に支承されており図示
しないモータによって加工回転軸の反対方向矢印B方向
に回転されるようになっている。そして容器の回転は適
量入れられた砥材が空中に舞い上がらず且つ常に斜面を
形成する程度の回転数で回転される。したがって砥材は
回転によって攪拌される。この場合加工回転軸心,容器
回転軸心は水平に保持されている。
【0018】このように構成されているので、容器のB
方向の低速回転に対して加工回転軸がA方向の逆方向に
比較的高速正回転されると、切刃が下側に近づいたと
き、切刃の先端が逃げ面側から砥材をかき分けるように
侵入して砥材中を通過する。砥材と接触した部分の稜に
アールが施される。
【0019】実施例その1より砥材が十分に攪拌される
ので加工が安定し、アール加工の時間が短縮される。例
えば実施例その1と同じ切刃に対し、同じメディアを用
いて容器回転軸の回転数を30r.p.mとし、加工回
転軸を300r.p.mとして加工した場合、15分ほ
どで0.3mmアール相当のアール加工ができた。尚容
器内の砥材の量は、前記傾斜面が形成された状態でアー
ル加工を施したい切刃の先端部分が砥材中を通過するよ
うに調整されている。また加工回転軸は同心的でなくて
も、所望のアール形状によっては両回転軸は平行でなく
ても、水平でなくても良い。さらに容器の回転方向は加
工回転軸と同じ方向であっても実施可能である。
【0020】
【実施例】本発明の実施例3は容器の手前側面板を取り
除いた図4にもとづき説明する。シャーレ状の容器21
は水平方向に揺動可能に設けられ、図示しないモータの
偏心板と連結されている。容器21の上面に容器21と
直角に軸受で回転可能に軸承された加工回転軸22を設
ける。その下端には切刃取付円板23が取り付けられて
おり、外周等間隔に加工回転軸と平行且つ下方を切欠い
た切刃取付溝23aが削設されている。切刃24はボル
ト25により着脱可能である。そして切刃の先端はすべ
て同一水平面上に位置させる。
【0021】容器21には切刃の稜にアールを形成した
い部分が食い込む量の砥材が入れている。切刃の食い込
み量は、加工回転軸または容器の何れかを上下調整する
ように構成することにより容易に決定される。勿論砥材
の量を調整してもよい。さらに切刃取付溝23aの方向
は図2と同じ目的から、加工回転軸22に対してすべて
同一方向に同角度傾斜させることも可能である。
【0022】さらにまた加工回転軸は砥材を入れた容器
に対して水平方向に相対的に揺動するように設けること
も可能である。このように構成されているので、加工回
転軸を矢印C方向に回転させると切刃24の逃げ面側か
ら砥材に侵入し稜にアールの加工が施される。容器21
と加工回転軸22とを相対的に水平に揺動することで砥
材攪拌作用がまんべんに行われ且つ砥材面も安定させう
るのでアール加工が安定したものとなり、また回転中切
刃は砥材から離脱しないので加工時間が一層短縮され
る。
【0023】尚実施例では特定の切刃により説明した
が、丸鋸,フライス,バイト等にも応用されうる。例え
ば、丸鋸そのものを加工回転軸に装着して刃先を加工す
ることも可能である。また工具以外の部品などの所定部
分のアール加工研磨にも応用できる。また、乾式で説明
したが、砥粒の流動性に不都合が生じない相当量の液体
(研削液等)を加え、湿式で行うこともできる。これに
より、加工中の温度上昇や粉塵の飛散が防止できる。
【0024】
【発明の効果】一度に多数の被加工物にアール加工がで
き極めて能率的である。また所定位置に必要なアールの
加工が施される工具の場合は逃げ面側から砥材に侵入さ
せるので切刃の鋭利さを損なうことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例その1を示す図で、aは手前側
の側板を除いた側面図、bは容器を外した状態の正面図
である。
【図2】本発明の実施例その1の他の態様で、切刃取付
方向を傾斜させた場合の手前側の側板を除いた図であ
る。
【図3】本発明の実施例その2を示す図で、aは手前側
の側板を除いた側面図、bは縦断面図である。
【図4】実施例その3を示す図で、手前側の側板を除い
た図である。
【図5】切刃としてフィンガカッタの替刃を示す図で、
aは側面図、bは正面図、cは刃先の拡大図である。
【図6】従来の総形砥石によるアール研磨の図である。
【図7】従来の倣い研磨によるアール研磨の図である。
【符号の説明】
1,21 容器 2,22 加工回転軸 3,23 切刃取付円板 4,24 切刃 9 砥材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒状の砥材を入れた容器内で駆動源によ
    り回転可能に設けられ被加工物が外周上に突出して取り
    付けられた加工回転軸を回転させ、被加工物の研磨した
    い部分が砥材中を通過するようにして被加工物の研磨し
    たい個所の稜にアールを施すことを特徴とする被加工物
    の稜にアールを施す加工方法。
  2. 【請求項2】 容器に振動又は往復動が与えられるよう
    にされたものである請求項1に記載の被加工物の稜にア
    ールを施す加工方法。
  3. 【請求項3】 入れた粒状の砥材が容器内で舞い上がら
    ず攪拌される状態に回転される容器内で被加工物が外周
    上に突出して取り付けられ加工回転軸を回転させ、被加
    工物の研磨したい部分が砥材中を通過するようにして被
    加工物の研磨したい稜にアールを施すことを特徴とする
    被加工物の稜にアールを施す加工方法。
  4. 【請求項4】 容器の回転は加工回転軸よりおそく且つ
    回転方向が加工回転軸と逆方向である請求項3に記載の
    被加工物の稜にアールを施す加工方法。
  5. 【請求項5】 被加工物が切刃で切刃の逃げ面側から砥
    材に食い込むように加工回転軸を回転させるものである
    請求項1〜4の何れか1項に記載の被加工物の稜にアー
    ルを施す加工方法。
JP32615696A 1996-11-20 1996-11-20 被加工物の稜にアールを施す加工方法 Expired - Lifetime JP3783108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32615696A JP3783108B2 (ja) 1996-11-20 1996-11-20 被加工物の稜にアールを施す加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32615696A JP3783108B2 (ja) 1996-11-20 1996-11-20 被加工物の稜にアールを施す加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10151561A true JPH10151561A (ja) 1998-06-09
JP3783108B2 JP3783108B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=18184685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32615696A Expired - Lifetime JP3783108B2 (ja) 1996-11-20 1996-11-20 被加工物の稜にアールを施す加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3783108B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3783108B2 (ja) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940009445B1 (ko) 조합 평삭 및 다듬질 공구
US5720649A (en) Optical lens or lap blank surfacing machine, related method and cutting tool for use therewith
US6280309B1 (en) Accessories and attachments for angle grinder
JPH01246073A (ja) 円筒状研削ウォームをならい削りするための回転工具
US4171926A (en) Lens cutter
US5468178A (en) Rotary device for removing paint from a surface
JP3783108B2 (ja) 被加工物の稜にアールを施す加工方法
US3424566A (en) Method of dressing grinding wheels
JPS58192759A (ja) 空冷装置付き砥石
JP2008110420A (ja) 内面研削装置用砥石および内面研削方法
JP2000301468A (ja) 研削用砥石及び縦軸研削用砥石
JPH08168966A (ja) 鋳鉄用電着砥石
JPH10179808A (ja) ゴルフボールのバリ除去方法
JPH09239655A (ja) モータ用ロータのバリ取り方法
JPS63139666A (ja) 硬質砥粒砥石のドレツシング部材
JPH08257923A (ja) 軸付き砥石および工具保持具
EP0855949B1 (en) Accessories and attachments for angle grinder
JP7233132B2 (ja) 回転刃具
US4034629A (en) Method and apparatus for automatic edge grinding of the teeth of a circular saw to an improved contour
JP7020717B1 (ja) 回転刃具
JP4007225B2 (ja) 研削加工方法
JP2003311617A (ja) 研削盤
CN113524054B (zh) 磨头刀具
JPS63283865A (ja) 鋳鉄ボンドダイヤモンドまたはcbn砥石
JP2000301462A (ja) 組み合わせ砥石

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20041025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170324

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term