JPH10151443A - 有機物含有水の処理方法 - Google Patents

有機物含有水の処理方法

Info

Publication number
JPH10151443A
JPH10151443A JP33027096A JP33027096A JPH10151443A JP H10151443 A JPH10151443 A JP H10151443A JP 33027096 A JP33027096 A JP 33027096A JP 33027096 A JP33027096 A JP 33027096A JP H10151443 A JPH10151443 A JP H10151443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
added
organic substance
containing water
activated carbon
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33027096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3262210B2 (ja
Inventor
Masayasu Yamazaki
正康 山崎
Koichi Hashimoto
光一 橋本
Hiroyuki Matsuda
弘幸 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP33027096A priority Critical patent/JP3262210B2/ja
Publication of JPH10151443A publication Critical patent/JPH10151443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3262210B2 publication Critical patent/JP3262210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機物を含む水の固化・脱臭を、低コストで
行う。有機物を含む水の固化・脱臭を効率的に行なう。 【解決手段】 有機物を含む水に、セメント系固化材/
生石灰を、また活性炭、ゼオライト、流動床ボイラー灰
の少なくとも1種を添加する。活性炭等の添加量は、有
機物を含む水の臭いの強さによる。セメント系固化材等
の添加後、活性炭のみを添加する場合、例えば、固化し
た有機物に対し10〜0.2重量%添加する。ゼオライ
トのみではこの水に対し10〜0.2重量%添加する。
流動床ボイラー灰単体の場合は50〜1重量%添加す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は有機物含有水の処
理方法、詳しくは有機物を含む水にセメント系固化材や
活性炭などを添加することで、その処理を容易にした有
機物含有水の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】有機物を含む水の浄化方法としては、従
来、生物処理を主体とした活性汚泥法が知られている。
活性汚泥法の概略を以下に示す。また、図1に典型的な
活性汚泥法のフロー図を示す。この図1に示すように、
有機物を含む汚水は、まずスクリーンを通過することで
塵などの大きな異物が除去される。次いで、沈砂池で細
かい砂などが除かれ、第1沈殿池1へと流れ込む。第1
沈殿池1では汚水に通気を行う。これにより、微生物が
繁殖しだし、フロックが浮遊してくる。これを活性汚泥
といい、細菌や原生動物を主体とする。
【0003】続いて、活性汚泥は曝気槽2へ送られる。
ここで有機物含有水に混合され、空気eを通すことで、
有機物含有水中の有機物が微生物により酸化される。酸
化された有機物の一部は微生物に取り込まれ、フロック
に吸収されて濃度が小さくなる。次に、曝気槽2から排
出された活性汚泥混合液は第2沈殿池3へ送られ、上澄
み水と汚泥とに分離される。上澄み水は処理水となり、
汚泥は返送汚泥aとして曝気槽1へ戻される。この操作
を連続的に行うことで、汚水中の有機物が浄化される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の有機物含有水の処理方法にあっては、有機物
が活性汚泥中の微生物に取り込まれ、また微生物が増加
するのに伴って、余剰汚泥bが生じる。そこで、この余
剰汚泥bの汚泥処理が必要となり、以下の問題点があっ
た。すなわち、有機物含有水は、汚泥処理場4において
固液分離→濃縮→脱水→乾燥→焼却→セメント固化など
の工程を経て投棄されるが、その際に悪臭が生じ、汚泥
処理場4の内部やその周辺で、臭気問題が起きていた。
これにより、発明者は、有機物含有水の処理方法につい
て検討した。その結果、有機物を含む水に「セメント系
固化材/生石灰」(「」内の“/”は、“および/また
は”の略号。以下同じ)と「活性炭/ゼオライト/流動
床ボイラー灰」とを、それぞれ直接添加すれば、水の脱
臭と同時に、有機物が沈殿・固化し、しかも沈殿物の臭
いもほとんど無いことを知見し、この発明を完成した。
【0005】
【発明の目的】この発明の目的は、有機物を含む水の脱
臭および有機物の沈殿・固化を、低コストで行う方法を
提供することにある。また、この発明の別の目的は、有
機物を含む水の脱臭および有機物の沈殿・固化を低コス
ト、かつ効率的に行う方法を得ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、有機物を含む水に、セメント系固化材および/また
は生石灰を添加するとともに、さらに、この有機物を含
む水に、活性炭、ゼオライト、流動床ボイラー灰の内の
少なくとも1種を添加する有機物含有水の処理方法であ
る。
【0007】請求項2に記載の発明は、セメント系固化
材および/または生石灰と、活性炭、ゼオライト、流動
床ボイラー灰の内の少なくとも1種とを混合した消臭固
化材を、有機物を含む水に添加する有機物含有水の処理
方法である。ここで、消臭固化材における「セメント系
固化材/生石灰」(以下、固化材側という場合がある)
と、「活性炭/ゼオライト/流動床ボイラー灰」(以
下、吸着材側という場合がある)との混合割合を説明す
る。例えば「活性炭/ゼオライト」を使用する場合で
は、ほぼ5:1の混合割合を基準とし、「流動床ボイラ
ー灰」だけの場合は、ほぼ1:1を基準とするのが好ま
しい。何れの場合でも、固化材側に対する吸着材側の混
合割合が少なければ、沈殿物の固化強度が高くなり、吸
着材側の混合割合が多ければ、脱臭及び有機物の吸着効
果が大きくなる。
【0008】そして、「活性炭/ゼオライト」と「流動
床ボイラー灰」を混合して使用する場合は、吸着材側内
での材料の混合割合に応じて、10:1〜1:10の範
囲で変動する。ただし、有機物が多くて固化し難い場合
には、固化材側の割合を増やしてもよい。また、脱臭及
び有機物の吸着効果をより高めたい場合は、吸着材側の
割合を増やしてもよい。以上のことは、このように予め
消臭固化材を造って有機物含有水に添加する場合に限ら
ず、固化材側と吸着材側を同時に添加したり、何れかを
先にして添加した場合にも、基本的に該当するものであ
る。
【0009】
【作用】請求項1、請求項2に記載の発明に係る有機物
含有水の処理方法にあっては、有機物を含む水に対し
て、セメント系固化材および/または生石灰を添加し、
さらに活性炭、ゼオライト、流動床ボイラー灰の内の少
なくとも1種を添加する。または、これらを混合した消
臭固化材を添加する。なお、消臭固化材は、セメント系
固化材および/または生石灰に、活性炭、ゼオライトま
たは流動床ボイラー灰の内の少なくとも1種を添加する
ことで造られる。
【0010】有機物を含む水に、この消臭固化材などを
添加する場合、セメント系固化材などの固化材側の添加
量は、処理される有機物含有量に応じて適宜決定でき
る。ただし、有機物を含む水に対して、例えばセメント
系固化材単体の場合には50重量%以下、特に32〜4
重量%添加するのが好ましく、また生石灰単体の場合は
50重量%以下、特に32〜4重量%添加するのが好ま
しい。この配合にすることにより、上澄みを流しても沈
殿物が流れない程度に沈殿物を固化できる。
【0011】一方、セメント系固化材と生石灰とをとも
に添加する場合には、有機物含有水に対して、セメント
系固化材を40重量%以下、特に20〜2重量%、生石
灰を40重量%以下、特に20〜2重量%とし、しかも
セメント系固化材と生石灰からなる消臭材側全体として
の添加量は、有機物含有水に対して50重量%以下、特
に32〜4重量%とするのが好ましい。この配合にすれ
ば、上記単体のものに比べて有機物が比較的多い場合で
も、適度に固化できる。何れの場合であっても、有機物
含有水に対する固化材側の各材料の添加量が少なけれ
ば、十分な沈殿物の固化はできない。反対に、この添加
量が多ければ不経済となる。
【0012】また、活性炭などの吸着材側の添加量は、
処理される有機物含有水の臭いの強さ及び有機物含有量
に応じて適宜決定できる。ただし、有機物を含む水に対
して、活性炭単体の場合は15重量%以下、特に10〜
0.2重量%添加するのが好ましく、またゼオライト単
体の場合は15重量%、特に10〜0.2重量%添加す
るのが好ましい。さらに、流動床ボイラー灰単体の場合
は75重量%以下、特に50〜1重量%添加するのが好
ましい。
【0013】また、活性炭とゼオライトをともに添加す
る場合には、活性炭を13重量%以下、特に7〜0.1
重量%とする一方、ゼオライトは13重量%以下、特に
7〜0.1重量%とし、しかも活性炭とゼオライトから
なる吸着材側全体としての添加量は、有機物含有水に対
して15重量%以下、特に10〜0.2重量%とするの
が好ましい。
【0014】そして、活性炭および/またはゼオライト
と、流動床ボイラー灰とをともに添加する場合には、活
性炭とゼオライトを合わせた添加量が10重量%以下、
特に5〜0.1重量%とする一方、流動床ボイラー灰を
55重量%以下、特に40〜1重量%とし、しかも活性
炭、ゼオライト、流動床ボイラー灰からなる吸着材側全
体の添加量は、有機物含有水に対して、45重量%以
下、特に50〜1重量%とするのが好ましい。この配合
により、十分な脱臭及び有機物を沈殿させることが可能
である。何れの場合であっても、有機物含有水に対する
吸着材側の各材料の添加量が少なければ、有機物含有水
の消臭及び有機物の沈殿が不十分である。反対に、この
添加量が多ければ不経済となる。
【0015】活性炭および/またはゼオライトは、その
比表面積が大きいため、悪臭物質および有機物の吸着に
よる、有機物含有水の消臭および有機物の除去に有効で
ある。また、流動床ボイラー灰は、未燃カーボンを多く
含むため、悪臭物質および有機物の吸着による、有機物
含有水の消臭および有機物の除去に有効である。なお、
流動床ボイラー灰は、産業廃棄物として発生するので、
安価に入手することができる。流動床ボイラー灰の一般
的な組成を、次の表1に示す。
【0016】
【表1】
【0017】この発明方法において、セメント系固化材
および/または生石灰(固化材側)と、活性炭、ゼオラ
イトおよび/または流動床ボイラー灰(吸着材側)との
添加順序には特に制限はない。例えば、同時添加であっ
ても、いずれかを先に添加しても良い。各添加材の添加
割合は、前述したように、上記範囲において、有機物の
含有量や臭いの強さの程度などに応じ、適宜決定するの
が好ましい。この発明方法によれば、これらの添加材を
有機物含有水に添加するだけで、悪臭物質と有機物とを
吸着して自然に沈殿・固化するので、効率的な有機物含
有水の処理ができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に実施例を挙げてこの発明を
より具体的に説明する。なお、以下において、用いた流
動床ボイラー灰の組成は表2に示す通りである。
【0019】
【表2】
【0020】<実施例1〜17、比較例1〜6>ビール
工場で発生する汚水(有機物含有水)に、表3に示す割
合で各添加材を添加混合し、上澄 みおよび沈殿物の臭
いの強さおよび沈殿物の一軸圧縮強度を測定し、結果を
同表に示した。一軸圧縮強度の測定は、以下のようにし
て実施した。すなわち、試料有機物含有水に所定量の添
加材を加えて均一になるまでミキサーで混合した。これ
を内径5cm、高さ1mの塩化ビニルパイプに入れ(底
は塩化ビニルの板で蓋をした)、温度20±3℃の室内
に3日間静置(養生)した。沈殿物は、次のようにして
脱型した。
【0021】すなわち、高さ15cmの位置で塩化ビニ
ルパイプごと切断し、パイプから抜きながら沈殿物を削
り、高さ10cmになった時点で完全に脱型した。そし
て、「JISS A 1216(土の一軸圧縮試験方
法)」に準じ、一軸圧縮試験を行った。また、沈殿物の
臭気官能試験は、以下の方法により行った。すなわち、
上記同様にして脱型した試料をほぐし、11×14cm
のバットに広げて、四方を高さ16cmのアクリル版に
より囲ってから、その上方より臭いを嗅いだ。そして、
次の4段階の評価を行った。
【0022】 ××:強く臭う ×:明らかに臭う ○:弱く臭う ◎:ほとんど臭わない また、上澄みについても、沈殿物と同じ臭気官能試験を
行った。この際、濁りを、次の3段階により評価した。 ×:濁っている △:かすかに濁っている ◎:透明
【0023】
【表3】
【0024】表3から明らかなように、活性炭、ゼオラ
イトおよび/または流動床ボイラー灰を添加したもの
は、沈殿物の臭いがほとんどなく、上澄みの臭いおよび
濁りもないものとなった(実施例1〜17)。これに対
して、セメント系固化材および/または生石灰だけで
は、沈殿物や上澄みが悪臭を放っており、また上澄みの
濁りもそのままであった(比較例1〜3)。反対に、セ
メント系固化材および/または生石灰を添加しないと、
沈殿物はほとんど固化せず、活性炭などの添加で消臭さ
れていても、固体として取り扱えなかった(比較例4〜
6)。
【0025】
【発明の効果】この発明に係る有機物含有水の処理方法
によれば、活性汚泥法のような、悪臭を放つ汚泥の発生
がなく、簡便かつ低コストで、しかも効率的に有機物含
有水の消臭および有機物を沈殿・固化することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】典型的な活性汚泥法を示すフロー図である。
【符号の説明】
1 第1沈殿池 2 曝気槽 3 第2沈殿池 4 汚泥処理場 a 返送汚泥 b 余剰汚泥 e 空気
フロントページの続き (72)発明者 松田 弘幸 福岡県北九州市八幡西区洞南町1番1号 三菱マテリアル株式会社セメント開発セン タ−内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機物を含む水に、セメント系固化材お
    よび/または生石灰を添加するとともに、さらに、この
    有機物を含む水に、活性炭、ゼオライト、流動床ボイラ
    ー灰の内の少なくとも1種を添加する有機物含有水の処
    理方法。
  2. 【請求項2】 セメント系固化材および/または生石灰
    と、活性炭、ゼオライト、流動床ボイラー灰の内の少な
    くとも1種とを混合した消臭固化材を、有機物を含む水
    に添加する有機物含有水の処理方法。
JP33027096A 1996-11-25 1996-11-25 有機物含有水の処理方法 Expired - Fee Related JP3262210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33027096A JP3262210B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 有機物含有水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33027096A JP3262210B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 有機物含有水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10151443A true JPH10151443A (ja) 1998-06-09
JP3262210B2 JP3262210B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=18230778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33027096A Expired - Fee Related JP3262210B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 有機物含有水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3262210B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1135940A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Mitsubishi Materials Corp 有機質土用セメント系固化材
JP2011173100A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The 水質浄化用粒状物、水質浄化方法
JP2017113730A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 国立大学法人山口大学 低カルシウム流動床石炭灰の固化方法及び固化体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1135940A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Mitsubishi Materials Corp 有機質土用セメント系固化材
JP2011173100A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The 水質浄化用粒状物、水質浄化方法
JP2017113730A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 国立大学法人山口大学 低カルシウム流動床石炭灰の固化方法及び固化体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3262210B2 (ja) 2002-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3727303B2 (ja) 無機系汚泥改質凝集浄化剤
JP3262210B2 (ja) 有機物含有水の処理方法
CN113003872A (zh) 一种集控磷与缓释氧一体化处理剂及其制备与应用
KR19980033476A (ko) 황토를 이용한 수질정화제 제조방법
JPH03118896A (ja) 液状物質から固相を分離する方法、特に排水浄化方法
JPH0687942B2 (ja) 臭気成分の生物脱臭方法
CN109368955B (zh) 一种处理底部污泥的组合物及处理方法和应用
JP2838339B2 (ja) 下水汚泥含有重金属の除去方法
JP2007000700A (ja) 豚その他の家畜の屎尿処理方法と処理装置
JP2004008903A5 (ja)
JP3305012B2 (ja) 廃水スラッジから塩化第二鉄溶液を再生する方法
JP3487488B2 (ja) 下水処理方法
JPS61242699A (ja) 廃液類の処理方法
JP2004008903A (ja) 無機系泥質変換凝集浄化処理剤
JPS6321556B2 (ja)
CN109179935B (zh) 一种淤泥固化剂及其制备方法和应用
JPH091174A (ja) 顆粒状汚泥炭およびそれを利用する排水処理方法および土壌改良方法
JPH11315005A (ja) 汚水中に含まれるホウ素を利用した衛生害虫駆除剤の製造方法
JP2002101777A (ja) 家畜排泄物の処理システム
JP2005081323A (ja) ホウ素含有排水の処理方法
JPH1170302A (ja) 汚濁物類の浄化分離処理剤
RU2162059C1 (ru) Способ очистки сточных вод полигонов твердых бытовых отходов от тяжелых металлов
JPH0538498A (ja) 腐植による汚水の脱臭および浄化法
JPH02191587A (ja) セラミックスによる排水処理方法
JPS61187990A (ja) 廃水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees