JPH10150159A - メモリ容量を増大する方法および装置 - Google Patents

メモリ容量を増大する方法および装置

Info

Publication number
JPH10150159A
JPH10150159A JP9298140A JP29814097A JPH10150159A JP H10150159 A JPH10150159 A JP H10150159A JP 9298140 A JP9298140 A JP 9298140A JP 29814097 A JP29814097 A JP 29814097A JP H10150159 A JPH10150159 A JP H10150159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
module
memory module
present
base portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9298140A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert W Noonan
ロバート・ダブリュー・ヌーナン
Jeffery L Hooten
ジェフリー・エル・フーテン
Christian H Post
クリスチャン・エイチ・ポスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compaq Computer Corp
Original Assignee
Compaq Computer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compaq Computer Corp filed Critical Compaq Computer Corp
Publication of JPH10150159A publication Critical patent/JPH10150159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • G06F1/185Mounting of expansion boards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • G06F1/184Mounting of motherboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • G06F1/186Securing of expansion boards in correspondence to slots provided at the computer enclosure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0284Details of three-dimensional rigid printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09027Non-rectangular flat PCB, e.g. circular
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10159Memory
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/366Assembling printed circuits with other printed circuits substantially perpendicularly to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存のコンピュータ・システムの空間的制約
内でDRAMの密度を最大に高める。 【解決手段】 メモリ・モジュールは、第1部分24と
第2部分26とを備え、第1部分24は、コンピュータ
・システムのハウジングに設けられた実装部であるベー
ス12に直接マウントされる第1の辺28を有し、第2
部分26は、第1部分24の両側に延在し、第1部分2
4よりも小さく形成されている。第2部分26が第1部
分24の上方に形成されていないので、ハウジングの高
さを増大することなく、メモリチップを多数搭載でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に言えば、
メモリ・モジュールに関し、更に特定すれば、本発明
は、メモリ密度を最大に高めるメモリ・モジュール形状
係数(form factor)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンピュータ・システムの進化の一面と
して、オペレーティング・システムおよびソフトウエア
が一層メモリ集約的(memory-intensive)になってきたこ
とが上げられる。実際、このな傾向は非常に顕著であ
り、メモリ業界は、その要求に対応し続けるために、供
給および開発という双方の観点から、時間的に非常に厳
しい状況となっている。ダイナミック・ランダム・アク
セス・メモリ(DRAM)半導体チップは、メモリ・シ
ステムにおいて用いられている主要な構成要素である。
DRAMは、通常、サイズが0.8〜0.3ミクロンの
範囲の相補型金属酸化物シリコン技術を用いて作成され
るが、これよりも一層小さなサイズが主流となりつつあ
る。
【0003】DRAMの小型化が進むに連れて、その高
密度化が急速に進んでいる。例えば、数年前では、1M
bおよび4MbのDRAMチップが標準的であったが、
今日では、16Mbチップが標準であり、64Mbチッ
プが出現し、更に256Mbおよび1Gbチップが開発
され製造されている。また、DRAMのパッケージ技術
も進化している。数年前では、メモリは、ピンおよびス
ルーホールによりパッケージ化されていた。今日、表面
実装技術が一般的に用いられるようになり、小型輪郭集
積回路(SOIC:small outline integrated circui
t)、薄型小型輪郭パッケージ(TSOP:thin small
outlinepackage)、および同様の構造が、最も一般的と
なっている。メモリ・モジュールは少なくとも2つの機
能を果たしている。その機能の1つは、DRAMをシス
テム・バス組織との互換性を保つ、即ち、システム設計
者のプロセッサ・バス・サイズと一致させる、という要
望を反映させることである。第2に、メモリ・モジュー
ルはアップグレード(upgrade)を容易にすることであ
る。
【0004】今日、メモリ・モジュールは、次にあげる
4つ基本的な形式で供給されている。 (1)1バイト・モジュール(30ピン・シングル・イ
ン・ライン・メモリ・モジュール(SIMM) (2)4バイト・モジュール(72ピンSIMMまたは
72ピン小型輪郭デュアル・イン・ライン・メモリ・モ
ジュール(SODIMM) (3)8バイト・モジュール(168ピンDIMM) (4)カスタム・モジュール(例えば、HP9000ワ
ークステーション・メモリ) SIMMは、1970年代中頃に、Wangが、Wangの「オ
フィス・アシスタント」ワード・プロセッサのコネクタ
供給者であるMolexと共に最初に開発したものである。
SIMMは、通常30接点または72接点を有し、「カ
ード」の両側において同一であるのに対し、DIMMは
2列(デュアル)の接点を有し、カードの各辺に1列ず
つ配されている。ピンを追加することにより、コンピュ
ータは、通常のSIMMによる32ビットまたは16ビ
ットの転送の代わりに、一度に64ビットの情報をDI
MMから読み取ることができる。SODIMMは72ピ
ンを有し、これらを比較的コンパクトにまとめているの
で、携帯用機器におけるメモリ拡張に特に適している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述した開発の全てを
もってしても、未だ、既存のコンピュータ・システムの
限られた空間内において、DRAM密度を最大に高める
ための方法および装置をいち早く開発し続けることが必
要な状況が続いている。これは、メモリ・モジュールの
形状を操作することによって試みたりしているが、この
場合には、システム設計者は、モジュールの高さを高く
していた。多くのシステムでは、かかるモジュールに可
能な高さに関して限度があり、これにより、この手法の
有用性が制限される。これまで、メモリ・モジュールの
高さを過度に高くしないようにして多くのシステムに組
み込めるようにその形状を設計することによって、シス
テムにおけるDRAM密度の最大化を図る方法を積極的
に考慮してなく、これは、従来技術の欠点であり欠陥で
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した従来
技術の問題点および欠陥の克服を目的とし、該目的を達
成できるメモリ・モジュールを含むシステムを提供す
る。このメモリ・モジュールは、システムの実装部に直
接接続する第1の辺を有する第1部分が形成され、第1
の辺は第1の長さを有する。前記メモリ・モジュールに
は第2の辺を有する第2部分も形成されており、第2の
辺は第2の長さを有し、第2の長さは第1の長さよりも
大きい。本発明の好適実施例では、第2の辺は第1の辺
を越えて二方向に延びることにより、「T字形状」を形
成する。本発明の代替実施例では、第2の辺は、円弧の
ような、非直線要素を規定する。
【0007】また、本発明は、システムにおいてメモリ
容量を増大する方法も提供する。この方法は、モジュー
ルにそのコネクタ・フットプリントを越えて延びる領域
を提供するステップと、このモジュールにメモリ素子を
実装し、モジュールのコネクタ・フットプリントを越え
る領域に、メモリの少なくとも一部を配するようにする
ステップと、メモリが実装されたメモリ・モジュールを
システムに接続するステップとを含む。したがって、本
発明の目的は、既存のコンピュータ・システムの空間の
制約内でDRAMの密度を最大に高めるための簡単な方
法および装置を提供することである。
【0008】本発明の他の目的は、メモリ・モジュール
の新しい形状を導入し、メモリを使用するシステム内に
おいて、メモリを配置可能とする選択の自由度を高める
ことである。本発明の一層完全な理解は、添付図面と共
に以下の詳細な説明を参照することによって得ることが
できよう。
【0009】
【発明の実施の形態】これより図面を参照しながら、本
発明について説明するが、全ての図にわたって、同様の
または類似する要素には同一の参照番号を付してあり、
図示する種々の要素は必ずしも同じ拡縮比で描かれてい
る訳でない。図1には、本発明の好適実施例がメモリ・
モジュール10の形状で示されている。メモリ・モジュ
ール10は、図1では、スロット12に実装され、保持
アーム14、16によって、コンピュータ・システム2
0内の基板18上に保持されたものとして示されてい
る。図1におけるコンピュータ・システム20は、ハウ
ジング22として図示されており、部分的に切除してモ
ジュール10を示すようにしてある。この図では従来技
術として既知の構成の内、本発明の技術思想の説明に不
用な部分については、その詳細を示していない。例え
ば、ハウジング22は、部分的に内部構成要素に容易に
アクセス可能に形成されているが、そのための部品は図
示していない。更に、コンピュータ・システム20は通
常、プロセッサ、電源、ハード・ディスク・ドライブ、
およびその他の従来からの構成要素も備えているが、そ
のような構成要素も図示していない。
【0010】本発明は、メモリ・モジュールの形状をそ
の要旨とするものであるので、モジュール10の動作に
直接影響を及ぼさないシステム20の態様、またはモジ
ュール10の動作には直接関与しないシステム20の態
様の中で、本発明の明確化または説明に役立たないと思
われるものについては図示していない。一般的な事実と
して、従来のコンピュータ・システムは、通常、メモリ
・モジュールの実装のためにスロットおよび保持アーム
を含む。本発明の教示によるメモリ・モジュールは、か
かる「従来技術」のスロットおよびアームによって容易
に挿入可能でありかつ保持可能なものである。
【0011】図1には、本発明の注記すべき態様が示さ
れている。即ち、その態様とは、モジュール10がハウ
ジング22の範囲内に容易に収容できることである。よ
り具体的に説明すると、図1において、ハウジング22
は高さ「h」を有するものとして見ることができる。一
方、メモリ・モジュール10は、それがスロット12に
直立した状態で、高さ「m」を有する。「m」は「h」
よりも明らかに小さい。コンピュータ・システムにおい
て、非常に小さい高さ「h」を有するノートブック型コ
ンピュータの開発に関係する限りにおいて、従来のメモ
リ素子のためのメモリ・モジュールの「占有領域(real
estate)」即ち空間は増々狭くなっていく。当業者には
周知のように、従来のメモリ・モジュールは矩形状であ
り、モジュールのベースの長さは、モジュールが挿入さ
れる従来のスロットのサイズに固定されている。したが
って、メモリ素子との関連において、メモリ素子の数を
増やしたい場合、従来のメモリ素子では、その高さを高
くしなければならない。ここでも再度、ハウジング22
の高さ「h」の値が、このようなメモリ素子の拡張を制
限してしまう。ノートブック・コンピュータおよびサブ
ノートブック・コンピュータの場合、「h」は非常に小
さい場合があり、当該システム内のメモリ密度量を著し
く制限することになる。
【0012】次に図2を参照すると、該図にはメモリ・
モジュール10が更に詳細に示されている。メモリ・モ
ジュール10は、第1部分24および第2部分26を備
えることにより、高さの増大を過度に制限することな
く、従来技術のメモリ・モジュールに対して、占有領域
量の拡張を図っている。第1部分は、それが矩形状であ
る点で、従来のメモリ・モジュールと同様であり、ベー
ス28は、それが挿入されるスロット12と長さが等し
くなっている。しかしながら、第2部分26は、従来技
術からの劇的な発想の展開を意味するものである。第2
部分は、辺30、32を越えて突出し、事実上の「広い
T字型」要素を形成する。この「T字型」要素の2カ所
の突出部分、即ち、部分34、36は、メモリ素子を容
易に実装可能な領域を構成するが、これらの領域は、第
1部分24の上に大きく突出してメモリ・モジュール1
0の高さを増大するようにはなっていない。
【0013】図2には、アーム14、16も一層詳細に
示されている。アーム14、16は、スロット12の各
端部に回転自在に取り付けられている。モジュールがス
ロット12に入っていない場合、アーム14、16の上
側部分はスロット12から遠ざかるように傾斜する。メ
モリ・モジュール、例えば、モジュール10がスロット
12に挿入される場合、挿入されるにしたがって、モジ
ュールのベース28がアームの底面部分を押してスロッ
トから遠ざけることにより、アームの上側部分を揺動さ
せてスロット及びモジュール内に入れ、多数の公知の方
法のいずれかでアームの上側部分にモジュールと相互作
用させることにより、モジュール10のスロット12と
の整合およびモジュール10のスロット12における保
持が容易に行われる。
【0014】次に図3を参照すると、本発明の教示によ
るメモリ・モジュールの別の形状が図示されている。こ
の実施例は、単一の突出部分34のみを有し、第2の突
出部分36は有さない点で、図1および図2の実施例と
は異なる。しかしながら、この形状のモジュールも、メ
モリ素子の実装のために追加の占有領域を提供し、しか
も、この追加占有領域は、モジュールの高さを事実上増
大させてない。
【0015】図4には、本発明の教示によるメモリ・モ
ジュールの更に別の形状が示されている。この図では、
第2部分の上縁が直線ではなく、実際には円弧状となっ
ているので、このモジュールは「T字状」ではないこと
がわかる。広い意味では、単純に言えば、本発明は、単
に直接高さを増大させる以外の手段で占有領域の拡張を
図った、メモリ・モジュールの形状を提供するものであ
る。図4の実施例では、両側および上側の双方に占有領
域の増大が得られ、従来技術による教示のみの場合のよ
うに、高さの増大によってのみ占有面積の拡張が計られ
ているものではない。
【0016】図5には、本発明の更に別の実施例が示さ
れている。この実施例は、第2部分26が部分的に第1
部分24とは異なる平面にある(実際、第2部分は3つ
の平面にあり、第1部分24の平面はその内の1つに過
ぎない)点が、前述の実施例とは異なる。この実施例で
は、前述の実施例のように「平坦」ではないが、高さの
増大を必要とすることなく、メモリ素子の実装のための
占有領域の大幅な拡張が得られる。また、状況によって
は、制約を受ける空間に可能な最良の使用法となる。
【0017】本発明について別の見方をすると、本発明
は、そのコネクタ・フットプリントを越えて延びる領域
を有するメモリ・モジュールから構成されると言うこと
ができる。方法的に表現すると、本発明は、メモリ素子
をかかるモジュール上に実装し、モジュールのコネクタ
・フットプリントを越えて延びる領域に、メモリの少な
くとも一部を配置するような場合、およびかかるメモリ
・モジュールをコンピュータ・システムに接続する場合
に実行される。
【0018】これまでの説明を基にして、当業者は、本
発明がメモリ・モジュールの新しい形状を効果的に導入
し、更に、既存のコンピュータ・システムの空間上の制
約の中で、DRAM密度を最大限高めるための簡単な方
法および装置の実現を理解することができるであろう。
当業者は、本発明の利点が、SOIC(小型プラスティ
ック・デュアル・イン・ライン・パッケージ。通常「ガ
ル・ウイング」状足部を有し、表面実装用に設計され
た)や、SOJ(「小型輪郭J字状折り曲げ」、即ち、
J字状に折り曲げられたリードを有するSOICパッケ
ージ)の使用による最大化が可能であることを容易に認
めると共に、評価するであろう。「小型輪郭」パッケー
ジの場合、これらはモジュール上で占める貴重な占有領
域が少なくて済む。また、当業者は、本発明は、モジュ
ールの設計者に提供する、モジュール上におけるバッフ
ァメモリの配置に関する選択肢を格段に増やし、その結
果利用可能な占有領域量も拡大することも容易に理解
し、評価するであろう。
【0019】尚、本発明の方法および装置の好適実施例
について添付図面に示し、先の詳細な説明に記載してき
たが、本発明はここに開示した実施例に限定される訳で
はなく、特許請求の範囲に記載され規定される本発明の
精神から逸脱することなく、多数の再構成、変更および
代用も可能であることは理解されよう。例えば、ここに
図示し説明した好適実施例は、「高さ」に制限がある場
合について論じたが、これらは、より正確に言えば、
「長さ」の制限と呼ぶべき制限がある、「起立」以外の
姿勢でシステム内に配置される可能性もあることも理解
されよう。更に他の姿勢も可能である。更に、コンピュ
ータ・システムの発展により、メモリ・モジュール用空
間が一層狭められるという事実があり、かかるモジュー
ルは、単に一方向だけでなく、二方向以上に効果的な拡
張が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の教示によるメモリ・モジュールを搭載
した、コンピュータ・ハウジングの一部切り欠き簡略
図。
【図2】図1のメモリ・モジュールの平面図。
【図3】本発明の教示によるメモリ・モジュールの代替
実施例を示す平面図。
【図4】本発明の教示によるメモリ・モジュールの別の
代替実施例を示す平面図。
【図5】本発明の教示によるメモリ・モジュールのさら
に別の代替実施例を示す斜視図。
【符号の説明】
10 メモリ・モジュール 12 スロット 14,16 保持アーム 18 基板 20 コンピュータ・システム 22 ハウジング 24 第1部分 26 第2部分 28 ベース 30,32 辺 34,36 突出部分
フロントページの続き (71)出願人 591030868 20555 State Highway 249,Houston,Texas 77070,United States o f America (72)発明者 ジェフリー・エル・フーテン アメリカ合衆国テキサス州77379,スプリ ング,リッチフィールド・レーン 7602 (72)発明者 クリスチャン・エイチ・ポスト アメリカ合衆国テキサス州77379,スプリ ング,メモリアル・クリーク・ドライブ 9023

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリ・モジュールを含むシステムであ
    って、 前記システム内の実装部に直接接続する第1の長さの第
    1の辺を有する第1部分と、 前記第1の長さよりも長い第2の長さの第2の辺を有す
    る第2部分とからなることを特徴とするシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のシステムにおいて、前記
    第2の辺は、全体的に前記第1の辺と平行であり、前記
    第2の辺は少なくとも一方の方向において前記第1の辺
    を越えて延びることを特徴とするシステム。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のシステムにおいて、前記
    第2の辺は、二方向において前記第1の辺を越えて延
    び、これにより「T字形状」を形成することを特徴とす
    るシステム。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のシステムにおいて、前記
    第2の辺は非直線要素を規定することを特徴とするシス
    テム。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のシステムにおいて、前記
    第2の辺は円弧を規定することを特徴とするシステム。
  6. 【請求項6】 システムにおけるメモリ容量を増大させ
    る方法であって、 モジュールに、そのコネクタ・フットプリントを越えて
    延びる領域を与えるステップと、 前記モジュール上にメモリ素子を実装し、メモリの少な
    くとも一部を、前記モジュールのコネクタ・フットプリ
    ントを越えて延びる領域内に配置するステップと、 前記メモリを実装したメモリ・モジュールを前記システ
    ムに接続するステップとからなることを特徴とする方
    法。
  7. 【請求項7】 メモリ・モジュールであって、 ベース部分と、 前記ベース部分を越えて延びるメモリ実装部分とからな
    ることを特徴とするメモリ・モジュール。
  8. 【請求項8】 請求項7記載のメモリ・モジュールにお
    いて、前記ベース部分は、コンピュータ・システムに接
    続するように構成されていることを特徴とするメモリ・
    モジュール。
  9. 【請求項9】 請求項7記載のメモリ・モジュールにお
    いて、前記メモリ実装部分は、ほぼ同一平面において、
    前記ベース部分を越えて延びることを特徴とするメモリ
    ・モジュール。
  10. 【請求項10】 請求項7記載のメモリ・モジュールに
    おいて、前記メモリ実装部分は、前記ベース部分を、異
    なる平面において、越えて延びることを特徴とするメモ
    リ・モジュール。
JP9298140A 1996-10-31 1997-10-30 メモリ容量を増大する方法および装置 Pending JPH10150159A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US741699 1996-10-31
US08/741,699 US6310782B1 (en) 1996-10-31 1996-10-31 Apparatus for maximizing memory density within existing computer system form factors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10150159A true JPH10150159A (ja) 1998-06-02

Family

ID=24981807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9298140A Pending JPH10150159A (ja) 1996-10-31 1997-10-30 メモリ容量を増大する方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6310782B1 (ja)
EP (1) EP0840198A3 (ja)
JP (1) JPH10150159A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006024031A2 (en) 2004-08-23 2006-03-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for redirection of video data
US7519110B2 (en) * 2005-01-18 2009-04-14 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for improving DSL performance
CN102548351A (zh) * 2010-12-31 2012-07-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 散热装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3676746A (en) * 1970-12-23 1972-07-11 Honeywell Inf Systems Compatible modular circuit board connector
US3993935A (en) * 1974-12-16 1976-11-23 Xerox Corporation Printed circuit board connection
US4109298A (en) * 1976-07-26 1978-08-22 Texas Instruments Incorporated Connector with printed wiring board structure
US4727410A (en) * 1983-11-23 1988-02-23 Cabot Technical Ceramics, Inc. High density integrated circuit package
US4685031A (en) * 1986-02-24 1987-08-04 Texas Instruments Incorporated Edgeboard connector
JPS63211692A (ja) * 1987-02-27 1988-09-02 株式会社日立製作所 両面配線基板
US5191224A (en) 1987-04-22 1993-03-02 Hitachi, Ltd. Wafer scale of full wafer memory system, packaging method thereof, and wafer processing method employed therein
US4858072A (en) * 1987-11-06 1989-08-15 Ford Aerospace & Communications Corporation Interconnection system for integrated circuit chips
JPH01175180A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Yamaichi Electric Mfg Co Ltd 配線基板用コネクタ
JP2509969B2 (ja) * 1988-02-26 1996-06-26 株式会社日立製作所 電子装置
US4882700A (en) 1988-06-08 1989-11-21 Micron Technology, Inc. Switched memory module
US5138434A (en) 1991-01-22 1992-08-11 Micron Technology, Inc. Packaging for semiconductor logic devices
US5036481A (en) 1989-04-18 1991-07-30 Dell Usa Corporation Personal computer system with dual purpose expansion slot
DE9017041U1 (ja) * 1990-12-18 1991-03-07 Akyuerek, Altan, Dipl.-Ing., 8560 Lauf, De
JPH05727A (ja) * 1991-01-22 1993-01-08 Toshiba Eng & Constr Co Ltd 多段ラツクを有するパイプ搬送装置
US5202754A (en) 1991-09-13 1993-04-13 International Business Machines Corporation Three-dimensional multichip packages and methods of fabrication
JPH05102334A (ja) 1991-10-08 1993-04-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体装置ユニツト
US5200917A (en) * 1991-11-27 1993-04-06 Micron Technology, Inc. Stacked printed circuit board device
US5224023A (en) 1992-02-10 1993-06-29 Smith Gary W Foldable electronic assembly module
JP3035403B2 (ja) 1992-03-09 2000-04-24 富士通株式会社 半導体装置
JPH05343579A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Toshiba Corp 半導体実装基板
KR950014123B1 (ko) 1992-09-08 1995-11-21 삼성전자주식회사 반도체 패키지
US5272664A (en) 1993-04-21 1993-12-21 Silicon Graphics, Inc. High memory capacity DRAM SIMM
JP3362316B2 (ja) * 1993-05-27 2003-01-07 光洋電子工業株式会社 制御用電子機器
JPH0789282A (ja) 1993-06-30 1995-04-04 Mitsubishi Electric Corp Icメモリカード、ホスト装置側コネクタ及びそれらを用いた接続システム
US5567653A (en) 1994-09-14 1996-10-22 International Business Machines Corporation Process for aligning etch masks on an integrated circuit surface using electromagnetic energy
JPH08139232A (ja) 1994-11-04 1996-05-31 Hitachi Ltd 混成集積回路装置およびそのソケット並びに混成集積回路装置とソケットの接続構造体
US5568356A (en) * 1995-04-18 1996-10-22 Hughes Aircraft Company Stacked module assembly including electrically interconnected switching module and plural electronic modules
IN188196B (ja) * 1995-05-15 2002-08-31 Silicon Graphics Inc
US5661677A (en) * 1996-05-15 1997-08-26 Micron Electronics, Inc. Circuit and method for on-board programming of PRD Serial EEPROMS
US6008538A (en) * 1996-10-08 1999-12-28 Micron Technology, Inc. Method and apparatus providing redundancy for fabricating highly reliable memory modules

Also Published As

Publication number Publication date
EP0840198A2 (en) 1998-05-06
US6310782B1 (en) 2001-10-30
US6549420B2 (en) 2003-04-15
EP0840198A3 (en) 1999-04-21
US20010010625A1 (en) 2001-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5995405A (en) Memory module with flexible serial presence detect configuration
US4884237A (en) Stacked double density memory module using industry standard memory chips
US6765813B2 (en) Integrated systems using vertically-stacked three-dimensional memory cells
US7106609B2 (en) Computer memory cards using flash EEPROM integrated circuit chips and memory-controller systems
EP0571092B1 (en) Single in-line memory module
TW459365B (en) Semiconductor device
CN101232009B (zh) 用于集成电路模块的安装结构
WO2003009302A1 (fr) Dispositif semi-conducteur a memoires
US9882327B2 (en) Memory card adapter
JPS6033311B2 (ja) 垂直半導体集積回路チツプ・パツケ−ジ
US20100032820A1 (en) Stacked Memory Module
US20170047310A1 (en) Semiconductor package and method of manufacturing the same
EP4016746A1 (en) Hybrid pitch through hole connector
KR960043145A (ko) 점유면적의 저감된 패드 배치를 가지는 반도체 기억장치 및 그를 위한 패드 배치 방법
US5574682A (en) PC card
TW321791B (ja)
JPH10150159A (ja) メモリ容量を増大する方法および装置
US20210103791A1 (en) Card type solid state drive
US20040201968A1 (en) Multi-bank memory module
EP1139208A1 (en) Disk module of solid state
JPS61120454A (ja) デ−タ記憶用集積回路のパツケ−ジ
CN220108322U (zh) 电路板组件
US9324382B2 (en) Resistive memory device capable of improving sensing margin of data
US20220217846A1 (en) Low power memory module
JP2000091729A (ja) スタックメモリモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106