JPH10147371A - 電子レンジ調理用包装物品 - Google Patents

電子レンジ調理用包装物品

Info

Publication number
JPH10147371A
JPH10147371A JP8306630A JP30663096A JPH10147371A JP H10147371 A JPH10147371 A JP H10147371A JP 8306630 A JP8306630 A JP 8306630A JP 30663096 A JP30663096 A JP 30663096A JP H10147371 A JPH10147371 A JP H10147371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
layer
heat
package
heat seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8306630A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Mikami
順一 三上
Inaho Tashiro
稲穂 田代
Hiroshi Kanesaka
博 金阪
Takeshi Kawaguchi
豪 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP8306630A priority Critical patent/JPH10147371A/ja
Publication of JPH10147371A publication Critical patent/JPH10147371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電子レンジで加熱調理する際に、開封場所を特
定できて調理者の作業性が改善され、更に、運搬時にお
ける衝撃によって破袋しない調理用包装物品を提供す
る。 【解決手段】 第1図の正面図で示される電子レンジ調
理用包装物品であって、トップシール部Cの外縁C−1
上に凹部aを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子レンジで調理
される食品包装物品に関し、特に易開封性であって、か
つ開封箇所を特定できるため例えばコンビニエンススト
ア、スーパーマーケット、百貨店の食品売り場、レスト
ラン、或いは家庭内等における調理者の作業性を著しく
改善した電子レンジ調理用包装物品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、包装袋と共に加熱される電子
レンジ調理用食品は通常、易開封性のフィルムをセンタ
ーシールによるヒートシールを施し、次いで内容物充填
後、上下一対の横シーラーによる一連の工程を経て、背
ばりシール体として用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような包装物品
は、そのまま電子レンジで加熱すると内容物からの水蒸
気の膨張により、シール強度の比較的弱い部分から破裂
し場合によっては内容物が破裂によって洩れ出してしま
うため、通常加熱前に針状のもので数カ所穴をあけてか
ら調理しなければならないという調理上の煩雑さがあっ
た。
【0004】本発明が解決しようとする課題は、電子レ
ンジによって加熱する際に、加熱開封する場所を特定で
き、調理者の安全性、作業性が著しく改善され、更に外
部からの衝撃によって破袋し難い電子レンジ調理用包装
物品を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記課題を
解決すべく鋭意検討した結果食品の内容物が充填された
易開封性のヒートシール包装物品において、シール部の
シール外縁に凹部を形成することにより、電子レンジに
よる調理作業が著しく改善されることを見いだし本発明
を完成するに至った。
【0006】即ち、ヒートシール部を有し、内容物が充
填された易剥離性包装体において、前記ヒートシール部
の一部のシール外縁が、凹部状を形成し、また、該シー
ルの内縁が直線状であり、かつ、前記易剥離性包装体
が、層間剥離性多層フィルムから構成されていることを
特徴とする電子レンジ調理用包装物品に関する。
【0007】本発明で用いる層間剥離性多層フィルム
は、特に限定されるものではないが、シール面となる第
1層がポリプロピレン、又はプロピレンとその他のαオ
レフィンとの共重合体を主体とする樹脂成分から形成さ
れており、これに積層される第2層がエチレンとその他
のαオレフィンとの共重合体とを主体とする樹脂成分か
ら形成された積層フィルムであることが好ましい。
【0008】本発明で用いる層間剥離性多層フィルム
は、上記の通り第1層及び第2層からなる2層構造でも
よいが、基材フィルムとの接着強度並びに剥離の容易さ
の点から更に第2層上のポリオレフィンを主体とする樹
脂層を形成していることが好ましい。
【0009】この様な積層フィルムは、特にその製法が
特定されるものではないが、熱可塑性樹脂を第1層、第
2層、更に必要に応じ第3層を共に共押出してもよい
し、接着剤を用いて積層してもよいし、熱ラミネート加
工を施してもよいが、なかでも共押出が好ましい。
【0010】第1層に用いられる樹脂成分は、ポリプロ
ピレン、または、プロピレンとその他のαオレフィンと
の共重合体を主たる樹脂成分として含有している。本発
明においては、この様な樹脂成分を用いることにより熱
封着性と易開封性を兼備したものとなる。
【0011】ここで、プロピレンとその他のαオレフィ
ンとの共重合体は、αオレフィン含有率が1〜10重量
%であることが、熱封着性、耐油性の点から好ましい。
また、プロピレンの他のα−オレフィンとしては、特に
限定されるものではないが、エチレン、ブテン−1、ヘ
キセン−1、オクテン−1等が挙げられるが、特にエチ
レンが好ましく、即ち、共重合体としてプロピレン−エ
チレン共重合体が剥離強度に優れる点から好ましい。
【0012】次に、第2層に用いられる樹脂成分は、エ
チレンとその他のαオレフィンとの共重合体を樹脂成分
として含有する。本発明においては、この様な共重合体
を第2層に有することから、第1層を形成する樹脂成分
との共押出成形が可能となり、また、優れた易剥離性を
発現させることができる。
【0013】該共重合体中のαオレフィンとしては、特
に限定されるものではないが、α−オレフィンの種類と
してはプロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1、オクテ
ン−1、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、ポ
リブテン−1等が挙げられる。エチレンブチレンラバー
としては、例えば三井石油化学社製「タフマー」が挙げ
られる。
【0014】また、第2層を形成する樹脂成分は、上記
共重合体を単独で使用してもよいが、ポリプロピレン若
しくはポリエチレンとの混合物として用いることが、易
剥離性や実用強度の調整が容易になる点から好ましい。
【0015】即ち、ポリプロピレンを併用することによ
り、剥離強度を高められ、実用強度を向上させることが
できる。また、ポリエチレンを併用する場合には、層間
易剥離性を改善させることができる。従って、両者の性
能のバランスの点から樹脂成分(B)における混合比は
重量比で、ポリプロピレン:エチレン−αオレフィン共
重合体=5〜95:95〜5、またはポリエチレン:エ
チレン−αオレフィン共重合体=10〜90:90〜1
0であることが好ましい。さらに、このとき用いるエチ
レン−αオレフィン共重合体にはαオレフィン含有率が
5〜40重量%であることが、耐油性、耐ボイル性の点
から好ましい。
【0016】ここで使用し得るポリエチレンとしては、
例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリ
エチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン(MDP
E)等が挙げられる。
【0017】第2層は上記した樹脂の混合比、エチレン
とその他のαオレフィンとの共重合体中のαオレフィン
量の調整のみだけでなく、一定混合比において層厚を調
整することでも剥離強度に大小を生じさせることができ
る。即ち、層厚が厚い場合には層間強度は強くなり、層
厚が薄い場合には層間強度は小さくなる。
【0018】本発明においては、既述の通り、第2層上
に更に第3層としてポリオレフィン層を有することが好
ましく、ここで使用されるポリオレフィンとしては特に
制限されないが、ポリエチレン或いはポリプロピレン等
が好ましい。なかでもポリエチレンが好ましい。
【0019】以上詳述した層間剥離性多層フィルムは、
その厚さが20〜50μm、なかでも25〜40μmで
あることが好ましい。また、各層の厚さの比率は、特に
制限されるものではないが、当該多層フィルムの全厚に
対して第1層が5〜30%であることが剥離が容易とな
る点から好ましい。特に、加工性、層間強度等の点か
ら、第1層が5〜30%、第2層が5〜30%、第3層
が90〜40%であることが好ましい。
【0020】また、本発明においては、既述の通り、第
2層又は第3層上に更に基材フィルムを設けることが好
ましく、この際の基材フィルムを設ける方法としては、
具体的には、ウレタン系接着剤を使用して二軸延伸ポリ
エチレンテレフタレートフィルム、二軸延伸ポリプロピ
レンフィルム、KMセロハン、ナイロン等の基材を貼り
合わせても良いし、第1層及び第2層、必要に応じ更に
第3層と共に第2層又は第3層上にポリプロピレンのよ
うな熱可塑性樹脂を共押出しても良いし、あるいは、第
2層又は第3層上にポリプロピレン等を溶融積層し、更
にその上にウレタン系接着剤を使用して前記基材を貼り
合わせても良い。
【0021】更に、層間剥離型フィルムは、無延伸フィ
ルムであってもよいし、1軸延伸フィルム叉は2軸延伸
フィルムであってもよい。なかでも、包装体の強度の点
から、第1層及び第2層が無延伸の多層フィルムであっ
て、更に、第3層として延伸フィルムを積層した複合フ
ィルムであることが好ましい。
【0022】基材フィルムとして用いる延伸フィルム
は、更に酸素を遮断するためのバリヤー層を有している
ことが好ましく、具体的にはEVOH(エチレン酢酸ビ
ニル共重合体のけん化物)、塩化ビニリデン等が挙げら
れるが、バリヤー8cc/24hr.m2以下のバリヤ
ー値となるように積層されることが好ましい。
【0023】易剥離包装体は、詳述したフィルムをヒー
トシールによって製袋することができる。
【0024】本発明においては、このヒートシールの際
に、前記ヒートシール部のシール外縁が、凹部状を形成
し、また、該シールの内縁が直線状であるようにヒート
シール部を形成する必要がある。
【0025】上記凹部は、そのシール外縁に設けられお
り、該ヒートシール部の内縁は直線状のままである。即
ち、ヒートシール部外縁に形成された凹部において、加
熱調理時の内部圧力の増大によって、確実に当該部位か
ら開封され、また、ヒートシール部内縁において、内容
物が移動した際の衝撃によって破袋することを防止でき
る。
【0026】ヒートシール部上の凹部の数は、特に制限
されるものでないが、加熱調理時に力が集中し易く、ま
た、作業性も良好となる点からヒートシール部の1辺
に、1又は2箇所所有していることが好ましく、なかで
も1箇所であることが好ましい。また、本発明において
は、ヒートシール部の中心部に凹部最深部がくるように
形成されていることが好ましい。
【0027】また、本発明における凹部は、シール外縁
両末端からシール中央に向かって傾斜した構造であって
もよいし、また、シール外縁の任意の位置を屈曲点とし
て傾斜させた構造であってもよい。
【0028】この様な凹部として、具体的には第1図に
おけるトップシール部に形成される凹部が挙げられる。
その形状は特に制限されないが、V字状、U字状、円弧
状、四角状の凹部の何れであってもよい。
【0029】ここで、凹部最深部は、該シール部外縁に
おいて最も内容物に近い位置にある。凹部深さは特に制
限されないが、シール部端部におけるシール幅に対し
て、凹部最深部のシール幅が、20〜50%となる範囲
が剥離性の点から好ましい。
【0030】ここでヒートシールの方法としては特に制
限されず、バーシーラーによる直接シール、瞬間強電流
によるインパルスシール、高周波シール、超音波シール
等の種々の方法が適用できるが、なかでも製袋が容易で
ある点からバーシーラーによる直接シールが好ましい。
【0031】また、シール強度は、使用するフィルムの
材質によって、適性な範囲が異なるが、通常、常温での
シール強度が300〜1500g/15mm以下にすること、
好ましくは300〜1000g/15mmが調理後の開封性に
優れる点から好ましい。
【0032】また、前記易剥離性包装体としては、具体
的には、背ばりシール袋、ガセットシール袋、チューブ
状2方シール袋、3方シール袋、4方シール袋等が挙げ
られ、その何れであってもよいが、電子レンジによる加
熱調理時において、急激な圧力の増大によって爆発的に
開封したとしても、開封箇所を制限でき、作業者の安全
を維持できる点から背ばりシール袋であることが好まし
い。
【0033】易剥離性包装体の製袋方法としては、特に
限定されるものではなく、製袋充填機により連続的に内
容物の充填並びに製袋とを行う方法が挙げられ、製袋充
填機としては、例えば富士機械工業株式会社製横ピロー
包装機「FW340」、大森機械工業株式会社製横ピロ
ー包装機「S−5000I」等が挙げられる。ここで、
ヒートシール部に凹部形状を形成する為には、当該包装
機に用いるシールバーとして、同様の形状をもつものを
用いればよい。
【0034】また、シール温度は使用するフィルム或い
は製袋速度により異なり特に制限されるものでなく、例
えば静止状態で行う場合は120〜200℃の範囲内で
適宜選択して行えばよいが、表面層を形成する第1層が
ポリプロピレンであって、第2層がエチレン−ブテン共
重合体であって、第3層がポリエチレンの3層型のフィ
ルムであり、かつ、第3層上に2軸延伸シートが積層さ
れている場合、140〜200℃であることが好まし
い。
【0035】また、生産性の点からセンターシールは、
高速でフィルムを走行させながらシールすることが好ま
しく、例えば15〜20m/分で走行させる場合には、
上記何れの積層フィルムにおいても200〜280℃で
あることが好ましい。
【0036】この様な本発明の電子レンジ調理用包装物
品の内、背ばりシール袋でかつ、一辺のヒートシール部
上に凹部を有するものの一例を、図1に基づき詳述する
と、トップシール(c)、センターシール(d)、ボト
ムシール(e)によって密閉された包装袋中に、内容物
(f)を収納した状態のものが挙げられる。そして、ト
ップシール(c)には、凹部(a)が形成されており、
(b)は凹部(a)の最深部を示す。また、(c−1)
はトップシール(c)の外縁であり、(c−2)はトッ
プシール(c)の内縁である。
【0037】また、当該電子レンジ調理用包装物品に収
納される内容物(f)としては特に制限されるものでな
く、電子レンジで調理可能な食品であればよいが、加熱
調理時において内圧が高まることから、半固形食品であ
ることが本発明の改善効果が顕著なものとなる。
【0038】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に詳述す
るが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
【0039】実施例1 ビニリデンコートされた二軸延伸ナイロン15μmと大
日本インキ化学工業株式会社製共押出多層フィルム「D
IFAREN E3310T」30μm(ポリエチレン
/エチレン−ブテンランダム共重合体/ポリプロピレン
=80/10/10)を貼り合わせた包材を用い富士機
械工業株式会社製横ピロー包装機「FW340」にて包
装 スピード75個/分(ピッチ220mm)でトップシ
ールバーは中央部を凹型に加工したものを使用し、ボト
ムシールバー、センターシールバーは該包装機にセット
された直線状の一般的なものを使用し、電子レンジ調理
食品練り製品を包装し、図1に示される電子レンジ調理
用包装物品を得た。これを用いて落下衝撃テスト及び電
子レンジによる開封性と開封箇所の特定を行った。
【0040】尚、シール温度はトップシール、ボトムシ
ールが上160℃/下150℃でセンターシールが25
0℃で実施した。
【0041】また、得られた包装物品のトップシールは
以下の形状を有するものであった。 外縁(c−1)と内縁(c−2)のシール幅 : 10mm 凹部最深部におけるシール幅(bとc−2との最短長):3mm 凹凸部形状 : U字形状
【0042】評価結果 サンプル100個作成し、まず0℃−1mの条件にて1
ケース96個(約18kg)を落下衝撃テストを繰り返し
5回実施し、包装物品の破袋及び凹部のシール剥離を確
認したが、異常は全く認められなかった。次に、電子レ
ンジ500W×90秒の条件にてサンプル20個を開封
性、開封箇所の特定を目視にて判定した結果、全てトッ
プシール部のV字部より開封した。
【0043】比較例1 実施例1と同包材、同包装条件でトップシールバーをボ
トムシールバーと同じタイプのものをセットし実施例1
と同様に落下衝撃テスト及び業務用電子レンジにて開封
性と開封箇所の特定を行った。
【0044】評価結果 実施例1と同様にしてサンプル96個(1ケース)に落
下衝撃テストを行ったが、破袋及びシール剥離は全くな
かった。また、電子レンジにてサンプル20個を500
W×90秒条件で開封性と開封箇所を目視判定した結果
20個とも全て開封したが第1表に示す如く開封箇所は
一定ではなかった。
【0045】
【表1】
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、電子レンジによって加
熱する際に、加熱開封する場所を特定でき、調理者の作
業性、安全性が著しく改善され、更に運搬時における外
部からの衝撃、または、落下による衝撃が加わっても開
封すべき箇所から破袋することのない電子レンジ調理用
包装物品を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の電子レンジ調理用包装物品の
正面図である。
【符号の説明】
a:凹部、 b:凹部最深部、 c:トップシール、 c−1:トップシールの外縁、 c−2:トップシールの内縁、 d:センターシール、 e:ボトムシール、 f:内容物、

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒートシール部を有し、内容物が充填さ
    れた易剥離性包装体において、前記ヒートシール部の外
    縁に凹部を有し、また、該シール部の内縁が直線状であ
    り、かつ、前記易剥離性包装体が、層間剥離性多層フィ
    ルムから構成されていることを特徴とする電子レンジ調
    理用包装物品。
  2. 【請求項2】 層間剥離性多層フィルムが、シール面と
    なる第1層がポリプロピレン、又はプロピレンとその他
    のαオレフィンとの共重合体を主体とする樹脂成分から
    形成されており、これに積層される第2層がエチレンと
    その他のαオレフィンとの共重合体とを主体とする樹脂
    成分から形成された積層フィルムである請求項1記載の
    電子レンジ調理用包装物品。
  3. 【請求項3】 層間剥離性多層フィルムが、第2層上に
    更に第3層としてポリオレフィン層を有する請求項1又
    は2記載の電子レンジ調理用包装物品。
  4. 【請求項4】 積層フィルムの第1層の厚さが、積層フ
    ィルムの全厚に対して5〜30%である請求項1、2又
    は3記載の電子レンジ調理用包装物品。
  5. 【請求項5】 ヒートシール部の外縁に形成された凹部
    における最深部シール幅が、該シール部端部におけるシ
    ール幅の20〜50%である請求項1〜4の何れか1つ
    に記載の積層フィルム。
  6. 【請求項6】 凹部を形成したヒートシール部の常温で
    のシール強度が300〜1500g/15mmである請求項
    1〜5の何れか1つに記載の電子レンジ調理用包装物
    品。
JP8306630A 1996-11-18 1996-11-18 電子レンジ調理用包装物品 Pending JPH10147371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8306630A JPH10147371A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 電子レンジ調理用包装物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8306630A JPH10147371A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 電子レンジ調理用包装物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10147371A true JPH10147371A (ja) 1998-06-02

Family

ID=17959410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8306630A Pending JPH10147371A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 電子レンジ調理用包装物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10147371A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080030A (ja) * 2000-09-11 2002-03-19 Toyo Seikan Kaisha Ltd 電子レンジ加熱用容器
JP2003081359A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Toyo Seikan Kaisha Ltd 電子レンジ用包装袋及び該包装袋内に内容物を充填した包装体の製造方法
JP2006143306A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Showa Denko Plastic Products Co Ltd ストロー包装体及びストロー付き飲料製品
WO2011142237A1 (ja) 2010-05-13 2011-11-17 福岡丸本株式会社 気体透過性フィルム、その製造方法及び該気体透過性フィルムを用いた包装袋

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080030A (ja) * 2000-09-11 2002-03-19 Toyo Seikan Kaisha Ltd 電子レンジ加熱用容器
JP4736168B2 (ja) * 2000-09-11 2011-07-27 東洋製罐株式会社 電子レンジ加熱用容器
JP2003081359A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Toyo Seikan Kaisha Ltd 電子レンジ用包装袋及び該包装袋内に内容物を充填した包装体の製造方法
JP2006143306A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Showa Denko Plastic Products Co Ltd ストロー包装体及びストロー付き飲料製品
WO2011142237A1 (ja) 2010-05-13 2011-11-17 福岡丸本株式会社 気体透過性フィルム、その製造方法及び該気体透過性フィルムを用いた包装袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8827557B2 (en) Gusseted bag with easy-open lap seal
EP1377450B1 (en) Coextruded retortable multilayer film
US10099817B2 (en) Flexible container and process for producing same
AU2002248623A1 (en) Coextruded retortable multilayer film
WO1995033621A1 (en) Laminates for form-fill-seal packaging
JPH02258342A (ja) 横方向に引裂き容易なフイルムラミネート
JPH08276966A (ja) 電子レンジ調理用包装物品
MXPA05009542A (es) Estructuras multicapas, envases y metodos para preparar estructuras multicapas.
JP4450639B2 (ja) 電子レンジ調理用袋
JP4508723B2 (ja) 電子レンジ加熱用包装袋
JP3923616B2 (ja) 包装袋
JP4713091B2 (ja) 電子レンジ加熱用包装袋
JPH09221177A (ja) 電子レンジ調理用包装容器
JP3853416B2 (ja) レトルトパウチ
US11912486B2 (en) Pasteurization pouch with barrier
JP3853417B2 (ja) レトルトパウチ
JPH10147371A (ja) 電子レンジ調理用包装物品
JP2018144837A (ja) 多重袋
JP3813296B2 (ja) 易開封性包装用袋
JP3543456B2 (ja) イージーピールシール用フィルムおよび容器
JP3966961B2 (ja) 包装体
JPH09290871A (ja) 電子レンジ調理用包装物品
JP3867474B2 (ja) 易開封性複合フィルム及び包装容器
JP2005103904A (ja) 共押出多層フィルム及びラミネートフィルム
IL160470A (en) Easy open heat-shrinkable packaging