JPH10147236A - 流体圧源装置 - Google Patents

流体圧源装置

Info

Publication number
JPH10147236A
JPH10147236A JP30968396A JP30968396A JPH10147236A JP H10147236 A JPH10147236 A JP H10147236A JP 30968396 A JP30968396 A JP 30968396A JP 30968396 A JP30968396 A JP 30968396A JP H10147236 A JPH10147236 A JP H10147236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
motor
electric motor
driving
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30968396A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoji Yamada
田 智 司 山
Hiroshi Nakajima
島 洋 中
Shinsuke Sakane
根 伸 介 坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP30968396A priority Critical patent/JPH10147236A/ja
Priority to DE19751334A priority patent/DE19751334A1/de
Priority to US08/975,356 priority patent/US6109879A/en
Publication of JPH10147236A publication Critical patent/JPH10147236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/148Arrangements for pressure supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4036Pump units characterised by their failure-responsive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/92Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action
    • B60T8/94Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action on a fluid pressure regulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/02Motor parameters of rotating electric motors
    • F04B2203/0201Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/11Accumulator

Abstract

(57)【要約】 【課題】 センサ等の異常に原因するアキュムレ−タ過
圧あるいは圧力不足を防止する。少数の圧力スイッチ,
センサを用いて所望の圧力範囲にアキュムレ−タ圧を制
御する。 【解決手段】 ポンプHP,これを駆動する電気モ−タ
M,該モ−タに通電するリレ−ドライバRD,該モ−タ
の電流検出手段R,アキュムレ−タACC,圧力スイッ
チPH,および、低圧のとき電気モ−タを駆動し、低圧
のとき電気モ−タを停止するモ−タ制御手段ECUを備
える流体圧源装置において、モ−タMの駆動開始から第
1時間KT1の間の電流Imが第1設定値Ksを越えた
かを検出し、越えなかったときには回路異常情報W=1
を発生し、異常情報がないときモ−タ電流Imを所定値
と比較し、所定下限値ILより小の状態が所定時間TL
以上継続した時には「低圧異常」と判定し、所定上限値
Ihより大の状態が所定時間Th以上継続した時には
「モ−タロック異常」と判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気モ−タで駆動
する流体ポンプにてアキュムレ−タを蓄圧し、アキュム
レ−タの圧力流体を流体回路に与える流体圧源に関し、
特に、アキュムレ−タ圧を設定範囲に維持するように電
気モ−タを駆動する流体圧源装置に関する。 この装置
は例えば、車両の車輪ブレ−キにブレ−キ圧を与えるブ
レ−キ回路、および/又は、車両の車輪ブレ−キにブレ
−キ圧を与えるためのハイドロブ−スタ、のブレ−キ圧
源として用いることができる。また例えば、車両のサス
ペンションに車体支持のための圧力を与える液圧回路
の、高圧源として用いることができる。
【0002】
【従来の技術】例えば車輪ブレ−キ系にHB(ハイドロ
ブ−スタ),ABS(アンチロックブレ−キシステム)
を備える車両あるいはアクティブサスペンションシステ
ムを備える車両には、それらに作動圧(高圧)を与える
ための流体源装置が備わっており、該装置の流体ポンプ
は、電気モ−タあるいはクラッチを介して車両上エンジ
ンで駆動される。
【0003】図7に、従来の1つの、流体ポンプHPを
電気モ−タMで駆動する液圧源装置の概要を示す。リザ
−バRSのオイルは、モ−タMで駆動されるポンプHP
で昇圧され、高圧ラインに吐出される。高圧ラインには
アキュムレ−タACCが接続されており、ポンプHPの
運転により高圧ラインおよびアキュムレ−タACCの圧
力が上昇し、アキュムレ−タACC内の高圧オイル量が
増加する(蓄圧)。モ−タMに印加される電圧は、リレ
−RYでオン/オフされ、リレ−RYは制御装置ECU
により制御される。高圧ラインには高圧側圧力スイッチ
PH,低圧側圧力スイッチPL,が結合されており、こ
れらの圧力検出信号が制御装置ECUに与えられる。
【0004】両圧力スイッチPH,PLは共に、ヒステ
リシス特性を有し、高圧側圧力スイッチPHの圧力検出
信号が、高圧から低圧に切換わると制御装置ECUが流
体ポンプHP(電気モ−タM)を駆動する。そして圧力
スイッチPHの圧力検出信号が、低圧から高圧に切換わ
ると該駆動を停止する。圧力スイッチPHの圧力検出信
号が高圧から低圧に切換わる圧力(定常下限圧)より
も、圧力検出信号が低圧から高圧に切換わる圧力(定常
上限圧)の方が高いので、アキュムレ−タ圧は定常下限
圧と定常上限圧の間に常時維持されることになる。
【0005】低圧側圧力スイッチPLは安全保護用のも
のであり、定常下限圧より低い低圧(異常下限圧)に圧
力が低下したときに「低圧」を表わす圧力検出信号を発
生し、それから圧力が上昇して異常下限圧より高いが定
常下限圧より低い高圧(異常上限圧)になると「高圧」
を表わす圧力検出信号を発生する。制御装置ECUは、
低圧側圧力スイッチPLの圧力検出信号が「低圧」を示
すものになると、警報を発生すると共に、流体ポンプH
P(電気モ−タM)を駆動する。低圧側圧力スイッチP
Lの圧力検出信号が「高圧」を示すものに切換わると該
駆動を停止する。
【0006】高圧側圧力スイッチPHが正常に機能し、
その圧力検出信号に応じて制御装置ECUが流体ポンプ
HPの駆動制御を正常に行なっているときには、アキュ
ムレ−タ圧は異常下限圧にまで低下しない。しかし高圧
側圧力スイッチPHが故障し、低圧(定常下限圧以下)
を示す圧力検出信号を発生しなくなると、流体ポンプH
Pが駆動されないのでアキュムレ−タ圧が低下して行
き、低圧側圧力スイッチPLの圧力検出信号が「低圧」
を示すものになると、警報が発せられ流体ポンプHPが
駆動される。このポンプ駆動により、アキュムレ−タ圧
の所要最低圧が確保される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】圧力スイッチにはヒス
テリシス特性があり、例えば正常時圧力制御用の圧力ス
イッチPHに関して説明すると、アキュムレ−タ圧がP
3にまで低下すると閉から開となり、P4まで上昇する
と開から閉となる。1つのスイッチPHのヒステリシス
幅(P3/P4間圧力差)が狭いと、電気モ−タMの付
勢(ON)/消勢(OFF)が頻繁になる。圧力スイッ
チPHを、ヒステリシス幅を大きくするための機械要素
を加えたものとすると、スイッチのコストが高くなるば
かりでなく、付加要素の寸法誤差が加わって開,閉の切
換り圧のばらつきが大きくなるとか、付加要素の故障に
よる開,閉停止の可能性もあるので、スイッチングの信
頼性が低下するなど、精度低下あるいは信頼性の低下と
なり易い。
【0008】一方、圧力スイッチPHが、接片の動作不
全,信号線の断線などにより、圧力が定常上限圧P4以
上に上昇しても開(低圧)に留まるような開放異常の場
合、電気モ−タMの付勢(ON)が継続して、アキュム
レ−タ圧が過度に上昇し電気モ−タMに過負荷が加わ
る。また、接片の動作不全,信号線の短絡などにより、
圧力が定常下限圧P3以下に低下しても閉(高圧)に留
まるような短絡異常の場合、電気モ−タMが付勢され
ず、アキュムレ−タ圧が低下してしまい、該圧力を受け
る流体回路が動作不良となる。このような不具合を補う
ため、更に安全保護用の圧力スイッチ又は圧力センサを
備えることは更にコスト高をもたらす。
【0009】本発明は、モ−タ電流検出回路,圧力スイ
ッチなどの検出手段の異常に原因するアキュムレ−タ過
圧あるいは圧力不足を防止することを第1の目的とし、
多くの圧力スイッチ又は圧力センサを用いることなく所
望のヒステリシス幅(圧力範囲)にアキュムレ−タ圧を
制御することを第2の目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
(1)本発明の流体圧源装置は、流体ポンプ(HP)と,該
流体ポンプの吐出圧を受けるアキュムレ−タ(ACC)と,
該アキュムレ−タ圧を検出する圧力スイッチ(PH)と,前
記流体ポンプを駆動する電気モ−タ(M)と,該電気モ−
タに通電するリレ−ドライバ(RD)と,前記圧力スイッチ
が低圧を検知したとき前記電気モ−タを駆動するモ−タ
制御手段(ECU)とを備える流体圧源装置において、前記
電気モ−タの電流値を検出するモ−タ電流検出手段(R)
と、前記電気モ−タの電流値に基づき前記アキュムレ−
タ(ACC)及び前記電気モ−タ(M)の内の少なくとも1つが
異常であると判定する異常判定手段(ECU)と、前記電気
モ−タの駆動開始から第1設定時間(KT1)の間の電気モ
−タの電流値が第1設定値(Ks)を越えたか否かを検出
し、第1設定値(Ks)を越えなかったときには電流検出手
段(R)の異常と判定する故障検出手段(ECU)とを更に備え
たことを特徴とする。
【0011】なお、理解を容易にするためにカッコ内に
は、図面に示し後述する実施例の対応要素又は対応事項
の記号を、参考までに付記した。
【0012】これによれば、圧力スイッチ(PH)が低圧を
検知すると、モ−タ制御手段(ECU)がリレ−ドライバ(R
D)を介して電気モ−タ(M)をオンにして流体ポンプ(HP)
を駆動しアキュムレ−タ(ACC)圧力を上昇させ、圧力ス
イッチ(PH)が高圧を検知するとリレ−ドライバ(RD)を介
して電気モ−タ(M)を停止する。圧力スイッチ(PH)は、
アキュムレ−タ圧がP3に低下したときに圧力スイッチ
の圧力検出信号が高圧(低レベルL)から低圧(高レベ
ルH)に切換わり、P4(P4>P3)に上昇したとき
に低圧(H)から高圧(L)に切換わる、ヒステリシス
幅(P4−P3)を有する。
【0013】モ−タ電流検出手段(R)は、流体ポンプ(H
P)を駆動する電気モ−タ(M)に流れる電流(Im)を検出す
る。異常判定手段(ECU)は検出したモ−タ電流値(Im)を
参照して、その値が異常な場合にはアキュムレ−タ及び
電気モ−タの内の少なくとも1つが異常であると判定す
る。例えば所定の上限値(Ih)を越える過大なモ−タ電流
(Im>Ih)が所定時間(Th)以上継続して流れる場合にはモ
−タロック異常を、所定の下限値(IL)を下まわる過少な
モ−タ電流(Im<IL)が所定時間(TL)以上継続して流れる
場合には、アキュムレ−タ(ACC)の低圧異常あるいは電
気モ−タ(M)の空回り等と判定することが出来る。
【0014】この場合、モ−タ電流検出手段(R)あるい
はその電流検出信号を読取る回路そのものに異常を生じ
て、電流検出値が実電流値よりも低い値(例えば零)と
なり、逆に電流検出値が実電流値よりも高い値になる
と、異常判定手段(ECU)は誤った判定を下すことにな
る。本発明の流体圧源装置では、故障検出手段(ECU)
が、電気モ−タ(M)の駆動開始から第1設定時間(KT1)の
間の電気モ−タ(M)の電流値が第1設定値(Ks)を越えた
かを検出し、第1設定値(Ks)を越えなかったときにはこ
れを表わす回路異常情報(W=1)を発生するので、モ−タ
電流検出手段(R)あるいはその電流検出信号を読取る回
路の異常が分かる。回路異常情報(W=1)に基づいて、前
記異常判定手段(ECU)を停止し、その他警報を発生する
とかの、対策を施すことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
(2)流体ポンプ(HP),該流体ポンプの吐出圧を受ける
アキュムレ−タ(ACC),該アキュムレ−タ圧を検出する
圧力スイッチ(PH),前記流体ポンプを駆動する電気モ−
タ(M),該電気モ−タに通電するリレ−ドライバ(RD),
該モ−タの電流値を検出するモ−タ電流検出手段(R),
および、前記圧力スイッチが低圧を検知したとき前記リ
レ−ドライバ(RD)を介して電気モ−タ(M)を駆動し、電
気モ−タの電流値(Im)が設定値(Ip)に達すると電気モ−
タ(M)の駆動を停止するモ−タ制御手段(ECU)を備える流
体圧源装置において、電気モ−タ(M)の駆動開始から第
1設定時間(KT1)の間の電気モ−タの電流値が第1設定
値(Ks)を越えたかを検出し、第1設定値(Ks)を越えなか
ったときにはこれを表わす回路異常情報(W=1)を発生す
る故障検出手段(ECU);を備え、前記モ−タ制御手段(EC
U)は、回路異常情報がないとき(W=0)に電気モ−タの電
流値(Im)が第2設定値(Ip)に達すると電気モ−タの駆動
を停止する;ことを特徴とする。
【0016】これによれば、圧力スイッチ(PH)が低圧を
検知すると、モ−タ制御手段(ECU)が、リレ−ドライバ
(RD)を介して電気モ−タ(M)を駆動し、電気モ−タ(M)の
電流値(Im)が第2設定値(Ip)に達すると電気モ−タ(M)
の駆動を停止する。電気モ−タ(M)の起動時間経過後は
モ−タ電流値(Im)がアキュムレ−タ圧対応値となるの
で、モ−タ制御手段(ECU)が、アキュムレ−タ圧が第2
設定値(Ip)対応の上限値(設計値:P5)になったときに
電気モ−タ(M)の駆動を止める。
【0017】アキュムレ−タ圧がP3に低下したときに
圧力スイッチの圧力検出信号が高圧(低レベルL)か
ら、低圧(高レベルH)に切換わり、P4(P4>P
3)に上昇したときに低圧(H)から高圧(L)に切換
わる場合、P5(P5>P4)に対応する値に第2設定
値(Ip)を定めることにより、圧力スイッチ(PH)のヒステ
リシス幅(P4−P3)よりも広いヒステリシス幅(P
5−P3)にアキュムレ−タ圧を制御しうる。
【0018】このようにモ−タ電流値(Im)を参照してそ
れが第2設定値(Ip)に達すると電気モ−タ(M)の駆動を
停止する場合、モ−タ電流検出手段(R)あるいはその電
流検出信号を読取る回路に異常を生じて、電流検出値が
実電流値よりも低い値(例えば零)になると、電気モ−
タ(M)の駆動が継続しアキュムレ−タの過圧および電気
モ−タ(M)の過負荷となる。本発明の流体圧源装置で
は、故障検出手段(ECU)が、電気モ−タ(M)の駆動開始か
ら第1設定時間(KT1)の間の電気モ−タ(M)の電流値が第
1設定値(Ks)を越えたかを検出し、第1設定値(Ks)を越
えなかったときにはこれを表わす回路異常情報(W=1)を
発生するので、モ−タ電流検出手段(R)あるいはその電
流検出信号を読取る回路の異常が分かる。回路異常情報
(W=1)に基づいて警報を発生するとか、そこでモ−タ駆
動を停止するとかの、対策を施すことができる。
【0019】(3)本発明の一実施例では、前記モ−タ
制御手段(ECU)は、回路異常情報(W=1)があるときには圧
力スイッチ(PH)が高圧を検知したとき電気モ−タ(M)の
駆動を停止する(図6のステップ12,15)。これによれば、
回路異常情報(W=1)がある間、圧力スイッチ(PH)の圧力
検出信号が高圧から低圧に切換ると電気モ−タ(M)が駆
動され、圧力検出信号が低圧から高圧に切換わると電気
モ−タ(M)の駆動が停止するので、アキュムレ−タ圧は
P3からP4の狭い範囲、すなわち圧力スイッチ(PH)の
ヒステリシス幅となるが、アキュムレ−タ圧が保障され
る。
【0020】(4)本発明では、圧力スイッチ(PH)の圧
力検出信号が低圧(H)のとき電気モ−タ(M)を駆動
し、回路異常情報(W=1)がないときには圧力スイッチ(P
H)の圧力検出信号が高圧(L)に切換わって後モ−タ電流
値(Im)が第2設定値(Ip)に達したときに電気モ−タ(M)
の駆動を停止する。これにより、アキュムレ−タ圧はP
3からP5の広い範囲となるが、仮に圧力スイッチ(PH)
が故障して圧力検出信号が高圧(L)に切換わらないと
きには、電気モ−タ(M)の駆動が継続してしまう。一
方、電流検出手段(R)の異常検出は電気モ−タ(M)の駆動
開始から第1設定時間(KT1)で行なうので、仮に該時間
(KT1)を過ぎてから電源検出手段異常(例えば短絡により
検出値0)になると、モ−タ電流検出値(Im)が第2設定値
(Ip)に達しないので、電気モ−タの駆動が継続してしま
う。
【0021】これらの場合の保護として、本発明の一実
施例では、前記モ−タ制御手段(ECU)は、モ−タ(M)の駆
動開始からの経過時間(T)が、前記第1設定時間(KT1)よ
り大きい値の第2設定時間(KT2)以上になると電気モ−
タ(M)の駆動を停止するようにした(図4のステップ10A,1
0E,10F&図6のステップ16,17,15)。
【0022】(5)上述のように、モ−タ(M)の駆動開
始からの経過時間(T)が第2設定時間(KT2)以上になって
電気モ−タ(M)の駆動を停止する場合、電流検出手段(R)
が故障してアキュムレ−タ圧対応のモ−タ電流値を検出
しなかったとか、圧力スイッチ(PH)が故障して圧力検出
信号が低圧(H)から高圧(L)に切換わらなかったなど、
圧力検出異常が推定される。そこで本発明の一実施例で
は、前記モ−タ制御手段(ECU)は、経過時間(T)が第2の
設定値(KT2)以上になったとき圧力検出異常情報(X=1)を
発生し、圧力検出異常情報(X=1)がある間は、前記アキ
ュムレ−タに接続された流体回路の流体圧消費による圧
力低下量(M)を推定演算しそれが設定値(KM)を越えると
リレ−ドライバ(RD)を介して設定時間(dK)の間前記電気
モ−タ(M)を駆動する。これによれば、電流検出手段お
よび又は圧力スイッチの故障のときでもアキュムレ−タ
圧が保障されかつ過圧が実質上回避される。
【0023】本発明の他の目的および特徴は、図面を参
照した以下の実施例の説明より明らかになろう。
【0024】
【実施例】図1に、本発明の一実施例の流体圧源装置を
装備した、車両上の車輪ブレ−キ圧制御装置の全体構成
を示す。エンジンEGはスロットル制御装置TH及び燃
料噴射装置FIを備えた内燃機関で、スロットル制御装
置THにおいてはアクセルペダルAPの操作に応じてメ
インスロットルバルブMTの開度が制御される。
【0025】また、電子制御装置ECUの出力に応じ
て、スロットル制御装置THのサブスロットルバルブS
Tが駆動されその開度が制御されると共に、燃料噴射装
置FIが駆動され燃料噴射量が制御されるように構成さ
れている。エンジンEGは、変速制御装置GS及びディ
ファレンシャルギヤDFを介して車両後方の車輪RL,
RRに連結されている。
【0026】車輪FL,FR,RL,RRに夫々車輪ブ
レ−キのホイールシリンダWfL,Wfr,WrL,W
rrが装着されており、これらのホイールシリンダWf
L等は、ブレーキ液圧回路PCに接続されている。尚、
車輪FLは運転席からみて前方左側の車輪(前左車輪)
を示し、以下、FRは前右車輪、RLは後左車輪、RR
は後右車輪である。
【0027】車輪FL,FR,RL,RRには、車輪の
所定小角度の回転につき1パルスの電気信号を発生する
パルス発生器WS1及至WS4が結合され、これらが電
気パルスを電子制御装置ECUに与える。電子制御装置
ECUのマイクロコンピュ−タCMPは、パルス発生器
WS1が1パルスを与えると割込処理を実行して、その
ときの計時値(クロックパルスカウント値)を、WS1
宛てのパルス周期レジスタに書込んでクロックパルスの
カウントアップを再スタ−トする。これにより、WS1
宛てのパルス周期レジスタには常に、パルス発生器WS
1が発生するパルスの最新の1周期の時間を表わすデ−
タが書込まれている。マイクロコンピュ−タCMPは、
車輪FLの回転速度VwfLを演算するときには、WS
1宛てのパルス周期レジスタのデ−タが表わす値の逆数
に比例係数を乗じて、回転速度VwfLを算出する。パ
ルス発生器WS2〜WS4が発生するパルスに対しても
同様な割込処理を実行し、同様に、車輪FR,RL,R
Rの回転速度Vwfr,VwrL,Vwrrを算出す
る。
【0028】電子制御装置ECUは、図1に示すよう
に、バスを介して相互に接続されたマイクロプロセッサ
CPU,メモリROM,RAM,入力ポートIPT及び
出力ポートOPT等から成るマイクロコンピュータCM
Pを備えている。
【0029】ブレーキペダルBPが踏み込まれたときオ
ンとなるブレーキスイッチBS,アキュムレ−タ出力圧
の高低を検出する圧力スイッチPH,液圧ポンプ駆動モ
−タMの電流,パルス発生器WS1及至WS4,車両の
ヨーレートを検出するヨーレートセンサYS等の出力信
号は、増幅回路AMPを介して夫々入力ポートIPTか
らマイクロプロセッサCPUのA/D変換ポ−トに与え
られ、CPUはこれらの出力信号のレベルをデジタルデ
−タに変換して読込む。
【0030】圧力スイッチPHの圧力検出信号は、アキ
ュムレ−タ圧がP3に低下したときに高圧を示す低レベ
ルLから低圧を示す高レベルHに切換わり、圧力がP4
に上昇したときに低圧を示す高レベルHから高圧を示す
低レベルLに切換わる。
【0031】ヨーレートセンサYSは、車両重心を通る
鉛直軸回りの車両回転角(ヨー角)の変化速度、即ちヨ
ー角速度(ヨーレート)を検出しこれを表わす電気信号
を電子制御装置ECUに与える。CPUはその出力ポー
トOPTからリレ−ドライバRDにリレ−オン(ポンプ
駆動=モ−タ付勢:ON)/停止(ポンプ停止=モ−タ
消勢:OFF)信号を与え、リレ−ドライバRDが、O
N信号がある間リレ−RYのコイルに通電する。これに
よりリレ−RYの接点が閉じて、電気モ−タMに通電す
る。CPUはまた、その出力ポートOPTからブレ−キ
液圧回路PCの電磁弁(12個)に通電するソレノイド
ドライバに制御信号を与え、またスロットル制御装置T
Hに対する制御信号を、スロットル制御装置THのサブ
スロットルMTを開閉駆動する電気モ−タに宛てたモ−
タドライバACTに与える。
【0032】マイクロコンピュータCMPのROMに
は、後述する種々の処理を実行する制御プログラムおよ
び固定定数等のデ−タが格納されており、マイクロプロ
セッサCPUは、図示しないイグニッションスイッチが
閉成され、これにより図示しない電源回路が動作電圧を
与える間該プログラムを実行する。RAMは、ROMか
ら読出したプログラム,ROMに格納されているデ−
タ,入力ポ−トを介して読込んだデ−タならびにCPU
が生成したデ−タを一時的に記憶する。
【0033】モ−タMの通電回路には、モ−タMの通電
電流値に比例する電圧を発生する電流検出用の抵抗Rが
あり、その電圧が入力ポ−トを介してマイクロプロセッ
サCPUのA/D変換ポ−トに与えられる。マイクロプ
ロセッサCPUは、モ−タ電流値を参照する必要がある
とき、該電圧をデジタルデ−タ(モ−タ電流デ−タ)に
変換して読込む。
【0034】図2に、ブレーキ液圧回路PCの構成を示
す。ブレーキペダルBPが踏込まれるとブースタHBが
踏込圧に実質上比例する圧力を発生して、この圧力でマ
スタシリンダMCのピストンを駆動する。ブースタHB
には液圧源PSが接続されており、液圧源PSは液圧ポ
ンプHP,駆動モ−タM,アキュレムレータACC及び
電子制御装置ECUにより構成され、またアキュムレー
タACCと低圧リザーバRSとの間にはリリーフバルブ
RVが介装されている。
【0035】液圧ポンプHPは、電気モータMによって
駆動され、低圧リザーバRSのブレーキ液を吸引し加圧
して逆止弁CV6を介してアキュレムレータACCに与
える。 CPUは、アキュムレ−タACC又はその給圧
ラインの圧力を検出する圧力スイッチPHのオン(高
圧)/オフ(低圧)を監視して、それがオンからオフに
なるとリレ−ドライバRDを介して電気モータMを駆動
する。これによりアキュムレ−タACCの液圧が上昇す
る。
【0036】CPUは、駆動モ−タMに流れる電流Im
が、圧力スイッチPHの圧力検出信号のH(低圧)から
L(高圧)への切換り圧P4より高いP5(上限設定
値)に対応する電流値Ip(上限設定値)に達すると、電
気モータMの駆動を停止する。
【0037】圧力スイッチPHおよび電流検出回路に異
常がない場合、CPUのこの駆動制御により、アキュム
レ−タACCの液圧は、所定範囲P3〜P5に維持され
る。マスタシリンダMCと前輪ホイールシリンダWf
r,WfLの各々を接続する前輪側の液圧回路には、電
磁切換弁SA1及びSA2が介装されており、これらは
制御圧ラインPfr及びPfLを介して夫々電磁開閉弁
PC1,PC5及び電磁開閉弁PC2,PC6に接続さ
れている。また、液圧ブースタHBとホイールシリンダ
Wfr等の各々を接続する液圧路には、電磁開閉弁SA
3,給排制御用の電磁開閉弁PC1及至PC8が介挿さ
れており、後輪側には比例減圧弁PVが介装されてい
る。そして、電磁開閉弁STRを介して液圧源PSの液
圧が電磁開閉弁SA3の下流側に印加される。
【0038】前輪側液圧系において、電磁開閉弁PC1
及びPC2は、電磁開閉弁STRに接続されている。電
磁開閉弁STRは2ポート2位置の電磁開閉弁であり、
その電気コイルに通電がない非作動(オフ)時は弁閉
(遮断)で、その電気コイルに通電がある作動(オン)
時は弁開(通流)であって電磁開閉弁PC1及びPC2
がアキュムレータACCに連通する。
【0039】電磁切換弁SA1及び電磁切換弁SA2
は、3ポート2位置の電磁切換弁で、その電気コイルに
通電がない非作動(オフ)時は、図2に示す第1位置に
あって前輪ホイールシリンダWfr,WfLは何れもマ
スタシリンダMCに連通しているが、電気コイルに通電
がある作動(オン)時は、第2位置に切換わって、ホイ
ールシリンダWfr,WfLは何れもマスタシリンダM
Cから遮断され、代りに夫々電磁開閉弁PC1及びPC
5,電磁開閉弁PC2及びPC6と連通する。
【0040】これら電磁開閉弁PC1及びPC2に対し
て並列に逆止弁CV1及びCV2が接続されており、逆
止弁CV1の流入側が制御圧ラインPfrに、逆止弁C
V2の流入側が制御圧ラインPfLに夫々接続されてい
る。逆止弁CV1は、電磁切換弁SA1がオン(第2位
置)である場合において、ブレーキペダルBPが開放さ
れたときには、前右車輪のホイールシリンダWfrのブ
レーキ液圧を液圧ブースタHBの出力液圧の低下に迅速
に追従させるために設けられたもので、液圧ブースタH
B方向へのブレーキ液の流れは許容されるが逆方向の流
れは阻止される。 逆止弁CV2は、前左車輪のホイー
ルシリンダWfLについて、同様に逆流阻止を行なう。
【0041】後輪側液圧系の電磁開閉弁SA3は、2ポ
ート2位置の電磁開閉弁で、その電気コイルに通電がな
い非作動(オフ)時には、図2に示す弁開(通流)であ
って、電磁開閉弁PC3,PC4は比例減圧弁PVを介
して液圧ブースタHBと連通する。このとき、電磁開閉
弁STRは図2に示すようにオフ(弁閉)とされ、比例
減圧弁PVはアキュムレータACCとの連通が遮断され
ている。電磁開閉弁SA3が、オンとなって弁閉(遮
断)になると、電磁開閉弁PC3,PC4は液圧ブース
タHBとの連通が遮断され、比例減圧弁PVを介して電
磁開閉弁STRに接続され、この電磁開閉弁STRがオ
ン(通流)になったときにアキュムレータACCと連通
する。
【0042】また、電磁開閉弁PC3及びPC4に対し
て並列に逆止弁CV3及びCV4が接続されており、逆
止弁CV3の流入側がホイールシリンダWrrに、逆止
弁CV4の流入側がホシールシリンダWrLに夫々接続
されている。これらの逆止弁CV3,CV4は、ブレー
キペダルBPが開放されたときには、ホイールシリンダ
Wrr,WrLのブレーキ液圧を液圧ブースタHBの出
力液圧の低下に迅速に追従させるために設けられたもの
で、電磁開閉弁SA3方向へのブレーキ液の流れを許し
逆方向の流れは阻止する。更に、逆止弁CV5が電磁開
閉弁SA3に並列に設けられており、電磁開閉弁SA3
がオン(遮断)のときにも、ブレーキペダルBPによる
踏み増し(車輪ブレ−キ圧の増圧)が可能である。
【0043】上記電磁切換弁SA1,SA2及び電磁開
閉弁SA3,STR並びに電磁開閉弁PC1及至PC8
は、前述の電子制御装置ECUによってオン/オフ制御
される。例えば、ブレーキペダルBPが操作されていな
い状態で行なわれる制動操舵制御(車輪ブレ−キ圧配分
制御)時には、液圧ブースタHB及びマスタシリンダM
Cからはブレーキ液圧が出力されないので、電磁切換弁
SA1,SA2がオン(第2位置)とされ、電磁開閉弁
SA3がオン(遮断)され、そして電磁開閉弁STRが
オン(通流)とされる。これにより、液圧源PSのアキ
ュムレ−タACCの液圧が、電磁開閉弁STR並びに通
流状態の電磁開閉弁PC1及至PC8を介してホイール
シリンダWfr等に供給され得る状態となる。而して、
電磁開閉弁PC1及至PC8を、繰返してオフ/オン
し、この繰返しのオフデュ−ティ(オフ/オン一周期に
対するオフ時間の比)を変更することにより、急増圧,
パルス増圧(緩増圧),ホ−ルド(保持),パルス減圧
(緩減圧),急減圧等を行なうことができる。
【0044】例えば、前右車輪Wfrの車輪ブレ−キ圧
を制御するための電磁開閉弁PC1とPC5に関して説
明すれば、PC1オフ(通流)&PC5オフ(遮断)の
状態では前右車輪Wfrの車輪ブレ−キ圧が増圧とな
る。ここで、前述のオフ/オン一周期に対するオフデュ
−ティを100%とすると、これは連続してオフを保持
する状態であり、これが典型的な急増圧である。オフデ
ュ−ティを0%とすると、これは連続してオンを保持す
る状態であり、オンではPC1オン(遮断)&PC5オ
ン(通流)であって前右車輪Wfrの車輪ブレ−キ圧が
PC5を通してリザ−バRSに抜けるので、これが典型
的な急増減である。すなわち典型的なオフデュ−ティ1
00%の急増圧とオフデュ−テ0%(=オンデュ−ティ
100%)の急減圧を想定すると、単純には、オフデュ
−ティが50%以上100%未満がパルス増圧(緩増
圧),50%未満0%超がパルス減圧(緩増圧)という
ことになり、PC1オン(遮断)&PC5オフ(遮断)
がホ−ルドである。
【0045】しかしながら本実施例では、急増圧,パル
ス増圧(緩増圧),パルス減圧(緩減圧)および急減圧
のそれぞれに一対一に基準オフデュ−ティを定めてお
り、車輪ブレ−キ圧制御中はCPUが、急増圧要,パル
ス増圧(緩増圧)要,ホ−ルド(保持)要,パルス減圧
(緩減圧)要又は急減圧要と、1つのモ−ドを決定し、
要としたモ−ドに宛てられている基準オフデュ−ティ
(1値)を、更に細かく補正することにより、オフデュ
−ティを最終的に定めて、このオフデュ−ティに従っ
て、急増圧要又はパルス増圧要のときには増圧用の電磁
開閉弁PC1をオフ/オン制御し減圧用の電磁開閉弁P
C5は連続オフ(遮断)とし、急減圧要又はパルス減圧
要のときには増圧用の電磁開閉弁PC1は連続オン(遮
断)として減圧用の電磁開閉弁PC5をオフ/オン制御
する。ホ−ルド要のときには電磁開閉弁PC1を連続オ
ン(遮断)および電磁開閉弁PC5は連続オフ(遮断)
とする。前左車輪のホイ−ルシリンダの増圧用の電磁開
閉弁PC2と減圧用の電磁開閉弁PC6,後右車輪のホ
イ−ルシリンダの増圧用の電磁開閉弁PC3と減圧用の
電磁開閉弁PC7、および、後左車輪のホイ−ルシリン
ダの増圧用の電磁開閉弁PC4と減圧用の電磁開閉弁P
C8についても、CPUは同様なオフ/オン制御を行な
う。
【0046】図3に、図1に示す電子制御装置ECUの
マイクロコンピュ−タCMP内のマイクロプロセッサC
PUの、本発明の要旨に関連するポンプ駆動制御動作の
みを示す。電源が投入されるとCPUはシステムプログ
ラムに従って初期化を行なう(ステップA)。なお、以
下においてカッコ内には、ステップの語を省略して、ス
テップNo.数字のみ記す。この初期化(A)におい
て、後に触れるレジスタN,WおよびXをクリアする。
【0047】次にCPUは、6msecタイマをスタ−トし
て(B)、圧力スイッチPHの圧力検出信号およびブレ
−キペダル踏込信号BS(高レベルH:ブレ−キペダル
解放/低レベルL:ペダル踏込み)を読込み(C)、
「モ−タ制御」MCP(=D〜G,I,J,PI)を実
行する。そして6msecタイマがタイムオ−バするのを待
って(H)、タイムオ−バすると、またステップB〜M
CPを上述の順に実行する。したがってステップB〜M
CPの処理は、6msec周期で繰返し実行される。
【0048】「モ−タ制御」MCPでは、まずレジスタ
Xのデ−タが1(モ−タ電流検出系の故障および又は圧
力スイッチPHの故障)であるかをチェックして
(D)、そうでないと、圧力スイッチPHの圧力検出信
号が低圧(H)であるかをチェックする(E)。
【0049】低圧(H)であるとモ−タMを駆動して
(F)、「電流検知回路判定」(G)に進む。該検知回
路判定を実施した後、「異常判定」(PI)を実施す
る。この異常判定は、モ−タMに流れる電流値よりアキ
ュムレ−タ低圧異常あるいはモ−タ異常を判定するもの
で、詳細は後述する。
【0050】図4に、「電流検知回路判定」(G)の内
容を示す。この処理は、レジスタXのデ−タが0(異常
なし)で圧力スイッチPHの圧力検出信号が低圧(H)
である間、6msec周期で実行される点に注目されたい。
ここではまず、モ−タMがオン(ポンプ駆動)か否かを
判定し(1)、オンであれば前回(6msec前)はオフ
(ポンプ駆動停止)であったかをチェックする(2)。
もし今回モ−タMがオンであり、前回モ−タMはオフで
あれば、今回モ−タMを起動(駆動開始)したので、駆
動開始からの経過時間Tカウント用のレジスタTをクリ
アし(3)、モ−タ電流値検出失敗回数をカウントする
ためのレジスタNをクリアし(4)、現在のモ−タ電流
値Imを読込む(5)。
【0051】そしてレジスタTの計時値Tを1インクリ
メントし、経過時間Tが第1設定時間KT1以内である
間、モ−タ電流値Imが第1設定値Ksを越えているかを
チェックして(7,8)、越えていないとレジスタNを
インクリメントする(9)。第1設定時間KT1は、モ
−タMの駆動を開始してからモ−タMの電流値Imが負
荷(アキュムレ−タ圧)対応値に安定する起動時間より
少し長い時間であるので、リレ−ドライバRDのモ−タ
通電回路およびモ−タ電流検出抵抗R、ならびにモ−タ
電流検出抵抗RからCPUのA/D変換デ−タ読込みま
での回路要素を含む電流検出回路系のすべてが正常であ
れば、CPUが読込むモ−タ電流値デ−タImは、第1
設定値Ksよりも大きい値であり、レジスタNのデ−タ
はインクリメントされない。しかし電流検出回路系が故
障しCPUが読込むモ−タ電流値デ−タImがモ−タ電
流値を表わさないものであるときには、レジスタNのデ
−タが第1設定時間KT1が経過するまで、6msec周期
でインクレメントされる(7〜9)。
【0052】経過時間Tが第1設定時間KT1を越える
とCPUは、レジスタNのデ−タが表わす値Nが、設定
値KNを越えているかをチェックして(10B)、越え
ていると電流検出回路系の異常を表わす「1」(回路異
常情報)をレジスタWに書込み、モ−タ駆動を停止し、
電流検出回路異常を表わす警報を発生する(10D)。
Nが設定値KN以下であるとレジスタWをクリアし、
電流検出回路異常を表わす警報を止める(10C)。
【0053】その後経過時間Tが第2設定時間KT2を
経過すると、圧力検出系の異常を示す「1」(圧力検出
異常情報)をレジスタXに書込み(10A,10E)、
圧力検出回路異常を表わす警報を発生して(10A,1
0E)、モ−タ駆動を停止する(10F)。なお、第2
設定時間KT2は、アキュムレ−タ圧をP3からP5に
昇圧するためのポンプ駆動時間より少し長い時間であ
る。すべて正常の場合には、アキュムレ−タ圧がP4
(P4<P5)に上昇したときに圧力スイッチPHの圧
力検出信号が低圧(H)から高圧(L)に切換わり、こ
れに応答してCPUが、図3に示すステップEからIに
進み、「電流検知回路判定」(G)には進まなくなるの
で、「電流検知回路判定」(G)(図4)のステップ1
0A,10E,10Fを実行することがない。圧力スイ
ッチPHの圧力検出信号が低圧(H)から高圧(L)に
切換わらない異常となったときに、上述のように、圧力
検出系の異常を示す「1」(圧力検出異常情報)をレジ
スタXに書込み(10A,10E)、圧力検出回路異常
を表わす警報を発生して(10A,10E)、モ−タ駆
動を停止する(10F)。
【0054】図5に、図3の「異常判定」(PI)の内
容を示す。電流検知回路判定(G)を実施した結果の、
レジスタWの内容を参照(41)し、レジスタWが0
(電流検知回路が正常)であればモ−タオン判定(4
2)に進み、レジスタWが1(電流検知回路が異常)で
あればリタ−ンし、「異常判定」は行なわない。モ−タ
がオンであればモ−タ電流値Imを読込み、所定の下限
値ILと比較する(44)。 モ−タ電流値Imが所定
下限値ILより小の場合には、経過時間カウンタT1を
インクリメントし(45)、モ−タ電流値Imが所定下
限値ILより大の場合には、経過時間カウンタT1をリ
セットし(43)、ステップ48へジャンプする。モ−
タ電流値Imが所定下限値ILより小の場合には、経過
時間カウンタT1が所定時間TLを越えたかを判定し
(46)、越えなければステップ48へジャンプし、越
えれば低圧異常と判定する(47)。すなわちモ−タ電
流値Imが所定下限値ILより小の状態が所定時間TL
以上継続したときは、アキュムレ−タ低圧異常及びモ−
タ空回りの内の少なくとも一方と判定する。
【0055】次にモ−タ電流値Imが第1設定値Ksを
越えたか判定し(48)、越えなければ経過時間カウン
タT2をリセットし(49)リタ−ンする。モ−タ電流
値Imが第1設定値Ksより大の場合には、モ−タ電流
値Imと所定の上限値Ihを比較し(50)、モ−タ電
流値Imが上限値Ihより大の場合には、経過時間カウ
ンタT2をインクリメントし(51)、小の場合には経
過時間カウンタT2をリセットし(49)リタ−ンす
る。経過時間カウンタT2が所定時間Thを越えたか判
定し(52)、経過時間カウンタT2が所定時間Thを
越えなければリタ−ンし、越えればモ−タロック異常と
判定する(53)。すなわちモ−タ電流値Imが所定の
上限値Ihよりも大の状態が所定時間Th以上継続した
ときは、モ−タロック異常と判定する。
【0056】再度図3を参照する。上述のように圧力検
出異常情報「1」がレジスタXにあるときには、CPU
は「異常処理」(J)を実行する。この内容は、図7を
参照して後述する。
【0057】レジスタXのデ−タが「0」であるとき、
圧力スイッチPHの圧力検出信号が低圧(H)から高圧
(L)に切換わると(アキュムレ−タ圧がP4以上にな
ると)CPUは「モ−タ停止制御」(I)を実行する。
この内容を図6に示す。
【0058】図6を参照する。「モ−タ停止制御」
(I)においてCPUは、モ−タMの駆動開始時点から
の経過時間をカウントするためのレジスタTのデ−タを
1インクレメントし(11)、電流検出回路異常なし
(レジスタWのデ−タが「0」)であるかをチェックし
て(12)、異常なしであるとモ−タ電流値Imを読込
んで(13)、それが第2設定値Ip(アキュムレ−タ
圧P5に対応する値)以上であるかをチェックして(1
4)、そうであるとモ−タを停止する(15)。モ−タ
電流読込値Imが第2設定値Ip以上にならないで経過
時間Tが第2設定時間KT2を越えると、圧力検出系の
異常を示す「1」をレジスタXに書込み、圧力検出回路
異常を表わす警報を発生して(17)、モ−タ駆動を停
止する(15)。 図7を参照して、圧力検出異常情報
「1」がレジスタXに書込まれているときにCPUが実
行する「異常処理」(J)の内容を説明する。CPU
は、ブレ−キスイッチBSの信号が低レベルL(ブレ−
キペダル踏込みあり)であると、前回は高レベルH(ブ
レ−キペダル踏込みなし)であるかをチェックして(2
1,22)、そうであると今回ブレ−キペダルが踏込ま
れ、新たなブレ−キペダル踏込みがあったとして、ブレ
−キ回数レジスタMのデ−タを1インクリメントする
(23)。前回も低レベルLであると、ブレ−キペダル
踏込み中であり、すでに解放から踏込みへの切換わり時
点にブレ−キペダル踏込み回数Mを1インクリメントし
ているので、ここではブレ−キ回数レジスタMのデ−タ
は1インクリメントしない。ブレ−キ回数レジスタMの
デ−タ(ブレ−キ踏込み回数)は、ポンプモ−タMの付
勢(ON:ポンプ駆動)を開始したときにクリアする
(25,26)ので、ブレ−キ回数レジスタMのデ−タ
は、1回のポンプ駆動を開始してからのブレ−キペダル
踏込回数を表わす値となる。
【0059】CPUは、踏込み回数MがKM(設定値)
を越えると、モ−タMをONにしてレジスタMおよびT
をクリアし(26,28)、レジスタFには、圧力検出
異常時のポンプ駆動を表わす「1」を書込む(27)。
その後は、レジスタMの値がモ−タMをONとしたとき
にステップ26でクリアされているので、0又は小さい
値であるので、ステップ24から29,30に進んで、
モ−タON開始からの経過時間T計測のためにレジスタ
Tのデ−タを1インクリメントし(30)、そしてステ
ップ31で経過時間T(正確にはT×6msec)が設定時間
dKを越えたかをチェックし、越えた時点にモ−タMを
OFFにして(32)、レジスタ33をクリアする。そ
の後は、ブレ−キ踏込み回数MがKMを越える毎にdK
の間モ−タMをONとする。これにより、アキュムレ−
タ圧が保障される。
【0060】以上に説明した実施例によれば、モ−タM
の駆動開始から第1設定時間KT1以内の、6msec周期
で繰返すモ−タ電流の読込みにより得るモ−タ電流値デ
−タImが第1設定値Ks以下(電流値エラ−)となった
読込み回数Nが設定値KNを越えるときに電流検出回路
異常を表わす「1」がレジスタWに書込まれる(図4の
1〜10D)。
【0061】そして、レジスタWのデ−タが「0」(電
流検出回路正常)のときには、圧力スイッチPHの圧力
検出信号が高圧(L)から低圧(H)に切換わるとモ−
タMが駆動されて、圧力検出信号が低圧(H)から高圧
(L)に切換って後、モ−タ電流値Imが第2設定値Ip
に達したときにモ−タMの駆動が停止され、アキュムレ
−タ圧はP3〜P5に維持される(図3のE−図6の1
1〜15)。圧力検出信号が低圧(H)から高圧(L)
に切換わらないで、モ−タ駆動開始からの経過時間Tが
第2設定時間KT2を越えると、圧力検出異常情報
「1」がレジスタXに書込まれ、モ−タ駆動が停止され
る(図3のE,F−図4の10A,10E,10F)。
圧力検出信号が低圧(H)から高圧(L)に切換わって
も、モ−タ電流値Imが第2設定値Ipに達っしないで経
過時間Tが第2設定時間KT2を越えると、圧力検出異
常情報「1」がレジスタXに書込まれ、モ−タ駆動が停
止される(図3のE−図6の14,16,17,1
5)。これらの場合には、アキュムレ−タ圧がP5より
少し高い圧力(KT2に対応)でモ−タ駆動が停止す
る。
【0062】レジスタWのデ−タが「0」のときには、
更に「異常判定」(図5のPI)によりモ−タ電流Im
を所定値と比較し、所定下限値ILより小の状態が所定
時間TL以上継続した時には「低圧異常」と判定し(図
5の44,46,47)、所定上限値Ihより大の状態
が所定時間Th以上継続した時には「モ−タロック異
常」と判定する(図5の50,52,53)。
【0063】レジスタWのデ−タが「1」のときには、
圧力スイッチPHの圧力検出信号が低圧(L)から高圧
(H)に切換わったときに、モ−タMの駆動が停止され
(図3のE−図6の12,15)、アキュムレ−タ圧
は、圧力スイッチPHのヒステリシス幅対応のP3〜P
4の範囲に維持される。
【0064】レジスタXに圧力検出異常情報「1」があ
るときには、ブレ−キペダル踏込回数Mが設定値KMに
達する毎に、該回数Mがクリアされると共に、モ−タM
が設定時間dKの間駆動される。設定時間dKは、ブレ
−キペダルの1回の踏込みで消費される圧力低下量(推
定値)×KM分のアキュムレ−タ圧上昇をもたらすモ−
タ駆動時間である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を装備した車輌ブレ−キ圧
制御装置の構成を示すブロック図である。
【図2】 図1に示すブレ−キ液回路PCの構成を示す
ブロック図である。
【図3】 図1に示す電子制御装置ECUに搭載される
マイクロコンピュ−タCMPのCPUの、アキュムレ−
タ圧力制御に関する部分の作動を示すフロ−チャ−トで
ある。
【図4】 図3に示す「電流検知回路判定」(G)の内
容を示すフロ−チャ−トである。
【図5】 図3に示すの「異常判定」(PI)の内容を
示すフロ−チャ−トである。
【図6】 図3に示すの「モ−タ停止制御」(I)の内
容を示すフロ−チャ−トである。
【図7】 図3に示すの「異常処理」(J)の内容を示
すフロ−チャ−トである。
【図8】 従来の、圧力スイッチ2個を使用した流体圧
源装置の概要を示すブロック図である。
【符号の説明】
ACC:アキュムレ−タ AP:アクセルペ
ダル BP:ブレ−キペダル BS:ブレ−キス
イッチ DF:ディファレンシャルギヤ ECU:電子制御
装置 EG:エンジン FI:燃料噴射装
置 FL:前左車輪 FR:前右車輪 GS:変速制御装置 HB:液圧ブ−ス
タ M:電気モ−タ HP:ポンプ MC:マスタシリンダ MT:メインスロ
ットルバルブ PC:ブレ−キ液回路 PL,PH:圧力
スイッチ PS:液圧源 R:モ−タ電流検
出用抵抗 RD:リレ−ドライバ REF:基準電圧 RL:後左車輪 RR:後右車輪 RS:リザ−バ ST:サブスロッ
トルバルブ TH:スロットル制御装置 WfL,Wfr,WrL,Wrr:ホイ−ルシリンダ WS1〜WS4:車輪速度センサ YS:ヨ−レ−ト
センサ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】流体ポンプと,該流体ポンプの吐出圧を受
    けるアキュムレ−タと,該アキュムレ−タ圧を検出する
    圧力スイッチと,前記流体ポンプを駆動する電気モ−タ
    と,該電気モ−タに通電するリレ−ドライバと,前記圧
    力スイッチが低圧を検知したとき前記電気モ−タを駆動
    するモ−タ制御手段とを備える流体圧源装置において、
    前記電気モ−タの電流値を検出する電流検出手段と、 前記電気モ−タの電流値に基づき前記アキュムレ−タ及
    び前記電気モ−タの内の少なくとも1つが異常であると
    判定する異常判定手段と、 前記電気モ−タの駆動開始から第1設定時間の間の電気
    モ−タの電流値が第1設定値を越えたか否かを検出し、
    第1設定値を越えなかったときには電流検出手段の異常
    と判定する故障検出手段とを更に備えたことを特徴とす
    る流体圧源装置。
  2. 【請求項2】流体ポンプ,該流体ポンプの吐出圧を受け
    るアキュムレ−タ,該アキュムレ−タ圧を検出する圧力
    スイッチ,前記流体ポンプを駆動する電気モ−タ,該電
    気モ−タに通電するリレ−ドライバ,該モ−タの電流値
    を検出するモ−タ電流検出手段、および、前記圧力スイ
    ッチが低圧を検知したとき前記リレ−ドライバを介して
    電気モ−タを駆動し、電気モ−タの電流値が設定値に達
    すると電気モ−タの駆動を停止するモ−タ制御手段を備
    える流体圧源装置において、 電気モ−タの駆動開始から第1設定時間の間の電気モ−
    タの電流値が第1設定値を越えたかを検出し、第1設定
    値を越えなかったときにはこれを表わす回路異常情報を
    発生する故障検出手段;を備え、前記モ−タ制御手段
    は、回路異常情報がないときに電気モ−タの電流値が第
    2設定値に達すると電気モ−タの駆動を停止する;こと
    を特徴とする流体圧源装置。
  3. 【請求項3】前記モ−タ制御手段は、回路異常情報があ
    るときには圧力スイッチが高圧を検知したとき電気モ−
    タの駆動を停止する、請求項2記載の流体圧源装置。
  4. 【請求項4】前記モ−タ制御手段は、モ−タの駆動開始
    からの経過時間が、第1設定時間より大きい値の第2設
    定時間以上になると電気モ−タの駆動を停止する、請求
    項2記載の流体圧源装置。
  5. 【請求項5】前記モ−タ制御手段は、経過時間が第2設
    定時間以上になったとき圧力検出異常情報を発生し、圧
    力検出異常情報がある間は、前記アキュムレ−タに接続
    された流体回路の流体圧消費による圧力低下量を推定演
    算しそれが設定値を越えるとリレ−ドライバを介して第
    3設定時間の間前記電気モ−タを駆動する請求項4記載
    の流体圧源装置。
JP30968396A 1996-11-20 1996-11-20 流体圧源装置 Pending JPH10147236A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30968396A JPH10147236A (ja) 1996-11-20 1996-11-20 流体圧源装置
DE19751334A DE19751334A1 (de) 1996-11-20 1997-11-19 Druckmittelquelle
US08/975,356 US6109879A (en) 1996-11-20 1997-11-20 Fluid pressure source apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30968396A JPH10147236A (ja) 1996-11-20 1996-11-20 流体圧源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10147236A true JPH10147236A (ja) 1998-06-02

Family

ID=17996028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30968396A Pending JPH10147236A (ja) 1996-11-20 1996-11-20 流体圧源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6109879A (ja)
JP (1) JPH10147236A (ja)
DE (1) DE19751334A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001241382A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Aisin Seiki Co Ltd 流体圧源装置
US6805415B2 (en) * 2000-02-14 2004-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake device
JP2009215935A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 液圧制御装置
KR101379109B1 (ko) * 2008-01-18 2014-03-31 엘지전자 주식회사 압축기

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW470815B (en) * 1999-04-30 2002-01-01 Arumo Technos Kk Method and apparatus for controlling a vacuum pump
JP4560919B2 (ja) * 2000-08-30 2010-10-13 株式会社アドヴィックス 車両の液圧ブレーキ装置
EP1255174A1 (en) * 2001-04-30 2002-11-06 Starite S.p.A. Electric Pump with automatic on-off device
DE10203996A1 (de) * 2002-02-01 2003-08-21 Infineon Technologies Ag Schaltkreis-Anordnung, Redox-Recycling-Sensor, Sensor-Anordnung und Verfahren zum Verarbeiten eines über eine Sensor-Elektrode bereitgestellten Stromsignals
JP4192741B2 (ja) * 2003-09-26 2008-12-10 株式会社アドヴィックス ブレーキ装置
EP1564411B2 (de) * 2004-02-11 2015-08-05 Grundfos A/S Verfahren zur Ermittlung von Fehlern beim Betrieb eines Pumpenaggregates
JP4297109B2 (ja) * 2005-12-09 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 車両制動装置
GB2451876A (en) * 2007-08-15 2009-02-18 Mono Pumps Ltd Pump system for a pressure sewer system
JP5212723B2 (ja) * 2009-01-13 2013-06-19 株式会社アドヴィックス ブレーキ装置
DE102010032105A1 (de) * 2010-07-23 2012-01-26 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer hydraulischen Bremsanlage
ES2589978B1 (es) * 2015-12-04 2017-07-17 Coelbo Control System, S.L. Presostato electrónico
CN110159521B (zh) * 2018-02-11 2022-07-01 杭州先途电子有限公司 一种压缩机过电流报错的判断方法及控制装置
KR102103151B1 (ko) * 2018-03-14 2020-04-22 (주)아이티공간 구동부의 정밀 예지 보전방법
KR102103146B1 (ko) * 2018-03-14 2020-04-22 (주)아이티공간 구동부의 정밀 예지 보전방법
CN117166971B (zh) * 2023-09-15 2024-03-15 大庆石油管理局有限公司 一种塔架式抽油机配重自动调节装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5957549A (en) * 1996-04-17 1999-09-28 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hydraulic braking pressure control system for an automotive vehicle
JPH10148183A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Aisin Seiki Co Ltd 流体圧源装置
US5927832A (en) * 1997-05-09 1999-07-27 General Motors Corporation Brake system control

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6805415B2 (en) * 2000-02-14 2004-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake device
JP2001241382A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Aisin Seiki Co Ltd 流体圧源装置
JP4581171B2 (ja) * 2000-02-29 2010-11-17 株式会社アドヴィックス 流体圧源装置
KR101379109B1 (ko) * 2008-01-18 2014-03-31 엘지전자 주식회사 압축기
JP2009215935A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 液圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19751334A1 (de) 1998-07-23
US6109879A (en) 2000-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10147236A (ja) 流体圧源装置
JP4390892B2 (ja) 自動車ブレーキ装置の制御方法および装置
US8672419B2 (en) Brake system
JP4685658B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP2000025605A (ja) 自動車ブレ―キ装置の制御方法および装置
JP2007182106A (ja) ブレーキ制御装置およびその制御方法
US5913377A (en) Traction control system for a four-wheel drive vehicle
JP2001520144A (ja) 自動車制御システムの制御動作を改良する方法
US5934880A (en) Fluid pressure source apparatus for providing adequate accumulator pressure during pressure failure
US6003961A (en) Method and apparatus for controlling a braking system of a vehicle
US6517171B2 (en) Braking force distribution control for a four wheel drive vehicle
JP2008149807A (ja) 車両負荷制御装置
US6302501B1 (en) Method and apparatus for controlling the brake system of a vehicle
JP3336835B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
EP1431150B1 (en) Automotive anti-lock control system
JP4581171B2 (ja) 流体圧源装置
EP1431151B1 (en) Automotive anti-lock control system
US6120112A (en) Brake pressure control device for vehicle
US6224168B1 (en) Fluid pressure generating system for a vehicle and brake fluid pressure control system for a vehicle
JP3862040B2 (ja) 流体圧源装置
US5971502A (en) Secondary braking control
JP4006791B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
US5542756A (en) Reduced brake switch dependence control method and system for vehicle anti-lock brake system
JP3862041B2 (ja) 流体圧源装置
JP3488933B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060213