JPH10145335A - 無線通信システムおよびその制御方法 - Google Patents

無線通信システムおよびその制御方法

Info

Publication number
JPH10145335A
JPH10145335A JP26287397A JP26287397A JPH10145335A JP H10145335 A JPH10145335 A JP H10145335A JP 26287397 A JP26287397 A JP 26287397A JP 26287397 A JP26287397 A JP 26287397A JP H10145335 A JPH10145335 A JP H10145335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
communication device
hopping pattern
wireless
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26287397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3854698B2 (ja
Inventor
Naoto Kagaya
直人 加賀谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26287397A priority Critical patent/JP3854698B2/ja
Publication of JPH10145335A publication Critical patent/JPH10145335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3854698B2 publication Critical patent/JP3854698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 周波数ホッピング方式を用いて通信する無線
通信システムにおいて、第1の無線通信装置が第2の無
線通信装置と通信していても、第3の無線通信装置が第
1の無線通信装置または第2の無線通信装置と通信を行
えるようにする。 【解決手段】 第1の無線通信装置が第2の無線通信装
置と通信している際に、第3の無線通信装置から所定の
制御情報を受信すると、第1の無線通信装置は第2の無
線通信装置との通信を中断し、第3の無線通信装置との
通信を行う。そして、第1の無線通信装置と第3の無線
通信装置との通信が終了すると、第2の無線通信装置と
の通信を再開する。また、これらの通信は全て同じホッ
ピングパターンで行われ、第2の無線通信装置は通信を
中断している間もそのホッピングパターンを追従して周
波数を切り替えるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、周波数ホッピング
方式を用いた無線通信システムおよびその制御方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、通信の無線化が急速に進みさまざ
まな分野で利用されてさている。特にマルチメディアの
データ通信を無線で行うシステムが提案されてきてい
る。
【0003】さらに、上記のような無線交換システムに
おいても、無線方式としてデジタル無線方式を使用する
ものが多くなってきた。デジタル無線通信方式の中で特
に注目されているのがスペクトラム拡散通信(Spre
ad Spectrum:SS)である。スペクトラム
拡散通信は伝送する情報を広い帯域に拡散することで、
妨害除去能力が高く、秘話性に優れたものとして知られ
ている。世界各国で、2.4GHz帯の周波数がスペク
トラム拡散通信のために割り当てられ、全世界で普及が
進もうとしている。
【0004】スペクトラム拡散通信方式としては、大き
く分けて周波数ホッピング(FH方式)と直接拡散(D
S方式)がある。前者は変調周波数を一定時間以内に変
化させることによって、広い帯域を使用した伝送を行う
ものであり、後者は伝送する情報をその十倍から数百倍
の速度の疑似雑音符号で拡散変調することにより広い帯
域を使用するものである。
【0005】FH方式のスペクトラム拡散通信方式にお
いては、変調周波数の変化の形状(ホッピングパター
ン:HP)によって、複数の通信を同時に行うことがで
きる。すなわち、それぞれの通信端末が異なるHPで通
信することによって、同一時間に多重化された通信を実
現することができる。
【0006】そこで、従来このようなシステムにおいて
は、集中制御局となるキーの端末がシステム内のHPの
管理を行い、通信を行う際には、この集中制御局から通
信用のHPを取得して、そのHPを用いて通信を行って
いた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、第1および第2の端末が通信中に、第
3の端末が第1あるいは第2の端末に緊急のデータ等の
送信したいデータがある場合、第3の端末は第1および
第2の端末が通信に使用しているホッピングパターン
(HP)が分からないため、第1および第2の端末の通
信に割り込むことができず、送信したいデータを送信す
ることができなかった。
【0008】本発明の目的は、周波数ホッピング方式を
用いて通信する第1および第2の端末が通信していて
も、第3の端末が第1あるいは第2の端末と通信を行え
るようにすることにある。
【0009】また、本発明の他の目的は、第3の端末が
第1および第2の端末との通信に割り込み、第3の端末
と第1あるいは第2の端末との通信を行った後、速やか
に再び第1および第2の端末の通信を再開できるように
することにある。
【0010】また、本発明の他の目的は、第3の端末が
第1および第2の端末との通信に割り込み、第3の端末
と第1あるいは第2の端末との通信を行った後、再度H
Pを割り当てることなく簡単に第1および第2の端末の
通信を再開できるようにすることにある。
【0011】また、本発明の他の目的は、第3の端末が
第1および第2の端末との通信に割り込む場合、第3の
端末が送信するデータが第1および第2の端末で通信し
ているデータと衝突しないようにすることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、周波数ホッピ
ング方式を用いて通信する複数の無線通信装置を有する
無線通信システムにおいて、第1の無線通信装置は、第
2の無線通信装置と通信を行っている際に、第3の無線
通信装置から所定の制御情報を受信する受信手段と、前
記受信手段により前記所定の制御情報を受信すると、前
記第2の無線通信装置との通信を中断し、前記第3の無
線通信装置との通信を行う第1の通信手段とを有し、前
記第2の無線通信装置は、前記第1の無線通信装置と通
信する第2の通信手段と、前記第2の通信手段を用いて
前記第1の無線通信装置と通信を行っている際に、前記
第3の無線通信装置から前記所定の制御情報が送信され
ると、前記第1の無線通信装置との通信を中断する中断
手段とを有し、前記第3の無線通信装置は、前記第1の
無線通信装置と前記第2の無線通信装置が通信している
際に、前記第1の無線通信装置に前記所定の制御情報を
送信する送信手段と、前記送信手段により前記所定の制
御情報を送信すると、前記第1の無線通信装置と通信す
る第3の通信手段とを有することを特徴とする。
【0013】本発明は、周波数ホッピング方式を用いて
通信する複数の無線通信装置を有する無線通信システム
の制御方法において、第1の無線通信装置は、第2の無
線通信装置と通信を行っている際に、第3の無線通信装
置から所定の制御情報を受信させる受信工程と、前記受
信工程において前記所定の制御情報が受信されると、前
記第2の無線通信装置との通信を中断し、前記第3の無
線通信装置との通信を行わせる第1の通信工程とを有
し、前記第2の無線通信装置は、前記第1の無線通信装
置と通信させる第2の通信工程と、前記第2の通信工程
において前記第1の無線通信装置と通信を行っている際
に、前記第3の無線通信装置から前記所定の制御情報が
送信されると、前記第1の無線通信装置との通信を中断
する中断工程とを有し、前記第3の無線通信装置は、前
記第1の無線通信装置と前記第2の無線通信装置が通信
している際に、前記第1の無線通信装置に前記所定の制
御情報を送信させる送信工程と、前記送信工程において
前記所定の制御情報が送信されると、前記第1の無線通
信装置と通信させる第3の通信工程とを有することを特
徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態および実施例】
[第1実施例]本実施例においては、周波数ホッピング
方式によるデジタル無線通信を交換システムの内線伝送
に使用する場合について詳細に説明する。 (システム構成)図1は、本実施例で想定するシステム
の構成を示す説明図である。
【0015】本システムは、各無線端末間の無線接続機
能を有する集中制御局101、制御データおよび音声デ
ータの通信を行う複数の無線電話機102−A、102
−B、制御データの通信および端末間の直接のデータ通
信を行うデータ端末装置103−A〜103−Fから構
成される。
【0016】本実施例におけるデータ端末装置の定義
は、「任意の量のデータをバースト的に送信する機能を
有する端末(データ端末)と該データ端末の間の無線通
信を司る無線アダプタを合わせたもの」であり、データ
端末としては、コンピュータ103−Aに限らず、プリ
ンタ103−B、複写機103−C、テレビ会議端末1
03−D、ファクシミリ103−E、LANブリッジ1
03−F、その他、電子カメラ、ビデオカメラ、スキャ
ナ等データ処埋を行うさまざまな端末が該当する。 (集中制御局の構成)図2は、集中制御局101の構成
を示すブロック図である。
【0017】CPU201は、集中制御局101の中枢
であり、通話チャネル制御、無線部制御を含め集中制御
局101全体の制御を司るものである。ROM202
は、CPU201の制御プログラム等を格納し、EEP
ROM203は、本交換システムの呼出し符号(システ
ムID)等を記億する。RAM204は、CPU201
の制御のための各種データを記憶するとともに、各種演
算用にワークエリアを提供するものである。
【0018】チャネルコーデック205は、CPU20
1の制御の下、制御信号にスクランブル等の処理を行う
とともに、所定のフレームに時分割多重化するものであ
る。また、無線部206は、CPU201の制御の下、
チャネルコーデック205からのフレーム化されたデジ
タル信号を変調して無線で送信できるように処理してア
ンテナに送信するとともに、アンテナより無線で受信し
た信号を復調してフレーム化したデジタル信号に処理す
るものである。 (無線アダプタの構成)図3は、データ端末103に接
続される無線アダプタ402の構成を示すブロック図で
ある。
【0019】無線部403は、他の無線アダプタ等との
間で無線通信を行うものである。主制御部404は、C
PU、割り込み制御やDMA制御等を行う周辺デバイ
ス、システムクロック用の発振器等から構成され、無線
アダプタ402内の各ブロックの制御を行う。
【0020】メモリ405は、主制御部404が使用す
るプログラムを格納するためのROM、各種処理用のバ
ッファ領域として使用するRAM等から構成される。
【0021】通信インタフェース(i/f)部406
は、上述のデータ端末103に示すようなデータ端末機
器が標準装備する通信i/f、たとえば、RS232
C、セントロニクス、LAN等の通信i/fや、パーソ
ナルコンピュータ、ワークステーションの内部バス、た
とえば、ISAバス、PCMCIAi/f等に接続され
る。
【0022】端末制御部407は、通信i/f406を
介したデータ端末103と無線アダプタ402間のデー
タ通信の際に必要となる各種の通信制御を司る。
【0023】チャネルコーデック408は、フレーム処
理部、無線制御部からなり、このチャネルコーデック4
08で、フレームに組み立てられたデータが無線部40
3を介して集中制御局101や対向端末103に伝送さ
れることになる。
【0024】制御データ作成部409は、通信要求等の
制御データを作成するものであり、制御データ解析部4
10は、受信した制御データを解析するものである。H
P(ホッピングパターン)管理部411は、制御データ
や通信データに使用されるHPを管理するものであり、
データ送信制御部412は、受信した制御データによっ
てデータの送信を制御するものである。 (無線フレーム)図4(1)〜図4(8)は、本システ
ムにおいて使用する無線フレーム構成を示すものであ
る。以下、フレームの内部データの詳細の説明を行う。
【0025】図4(1)に全体フレーム構成を示す。同
図において、CNTはシステム制御チャネル、LCCH
は論理制御チャネルである。また、音声チャネルは双方
向それぞれ1チャネルずつ2チャネルで1通信行う。デ
ータチャネルは、データ伝送用に使用し、ENDは次の
フレームのための周波数切り替え時間である。また、こ
の図において、F1、F3とあるのは、このフレームを
無線で伝送する際に使用する周波数チャネルのことで、
1フレーム毎に周波数チャネルを変更することを示す。
【0026】図4(2)にシステム制御チャネルのフレ
ーム構成を示す。同図において、CSは12.8use
c分のキャリアセンス時間、PRはビット同期捕捉のた
めの56ビットのプリアンブル、SYNは1ダミービッ
ト+31ビットのフレーム同期信号、IDは63ビット
の呼び出し信号+1ダミービットである。
【0027】また、BFは8ビットの基本フレーム番号
情報(1〜20をサイクル)、NFは8ビットのマルチ
フレーム番号情報(1〜16をサイクル)、WAはスリ
ープモードの端末のうち、起動させる端末のシステムア
ドレスを記入するフィールド、Revは隣接セルとの区
別のためのエリア番号、CRCはCRCによる誤り検出
のためのフィールド、GTはガードタイムを表す。この
チャネルはシステム全体の同期をとるため、また制御を
行うために集中制御局から発信される。
【0028】図4(3)に論理制御チャネルのフレーム
構成を示す。同図において、CS0、CS1、CS2は
キャリアセンス時間スロットで、使用目的に応じて優先
度を付けることができる。PRはビット同期捕捉のため
の56ビットのプリアンブル、UWは24ビットのユニ
ークワード(バイト同期の捕捉用)、DAはシステムア
ドレスを記入するフィールドで、自己のアドレスと同一
のものを受信する。
【0029】DATAは論理制御データを収容するデー
タ用スロット、CRCはデータに対するCRC情報、C
Fは周波数切り換え用のガードタイムを表す。
【0030】また、論理制御チャネルはフレーム同期信
号チャネルと同じ周波数で伝送され、各端末が呼設定等
をするときに用いる。この論理制御チャネルはシステム
内では共通のホッピングパターンを用いて通信される。
【0031】図4(4)にデータチャネルのフレーム構
成を示す。同図において、CFは周波数切り換え用のガ
ードタイム、CS0、CS1、CS2はキャリアセンス
時間スロットで、使用目的に応じて優先度を付けること
ができる。
【0032】PRはビット同期捕捉のための56ビット
のプリアンブル、UWは24ビットのユニークワード
(バイト同期の捕捉用)、DAはシステムアドレスを記
入するフィールドで、自己のアドレスと同一のものを受
信する。
【0033】OAは送信端末が送信元のアドレスを入れ
るフィールドである。呼設定が終了し集中制御局よりH
P(たとえばシフトコード6)が割り振られたら、この
フレームの間だけ割り振られたHPに周波数を変えて
(F1に対してはF7)データを送信する。
【0034】図4(5)にデータのフレーム構成を示
す。同図において、CMDはこのフレームがデータ伝送
用のものであることを示すID、NUMはパケットの番
号、LNGは有効データ長、FLGは再送が可能かどう
かを示すフラグである。
【0035】図4(6)に制御データのフレーム構成を
示す。同図において、CMDはこのフレームの制御デー
タの種類を示す。このフレームは、論理制御チャネルフ
レームのデータ用スロットに組み込まれて使用される。
【0036】図4(7)に音声チャネルのフレーム構成
を示す。同図において、CSは12.8usec分のキ
ャリアセンス時間、PRはビット同期捕捉のための56
ビットのプリアンブル、UWは24ビットのユニークワ
ード(バイト同期の捕捉用)、T/Rは32kbpsの
Bチャネル情報、CRCはデータに対するCRC情報、
GTはガードタイムを表す。音声データの通信を行う場
合、集中制御局より別のHP(たとえばシフトコード1
2)を受け取り、このフレームの間だけ割り振られたH
Pに周波数を変えて(F1に対してはF13)音声デー
タを送信する。
【0037】図4(8)にENDのフレーム構成を示
す。CFは周波数切り換え用のガードタイムを表す。 (詳細動作説明)以上説明したように、本システムにお
いては集中制御局と無線電話機やデータ端末の間、端末
相互間での通信のためにフレームを組立て、図9のよう
に使用する周波数を一定時間ごとに切り替える制御を行
っている。なお、図9は周波数ホッピング方式の周波数
切り替えの一例である。
【0038】また、以下の説明では無線電話機、データ
端末を統一して通信端末として説明する。
【0039】以下、本システムの具体的な動作をいくつ
かの場合に分けて説明を行う。
【0040】通信端末間の伝送時の処理 図5は、本実施例におけるデータ通信動作を示すシーケ
ンス図である。
【0041】同図において、HP取得要求1201は、
発信側通信端末がデータを送信する際に使用するHPを
集中制御局から受け取るために発信するものであり、H
P通知1202は、HP取得要求1201を受けた集中
制御局が発信側通信端末に対してHPを与えるための通
知である。
【0042】接続要求1203は、発信側通信端末が着
信側通信端末に対して通信の要求を知らせるものであ
り、接続確認1204は、着信側通信端末が接続要求を
受け入れたことを発信側通信端末に通知するものであ
る。接続完了1205は、発信側通信端末が、呼設定を
終了して通信を開始することを集中制御局に知らせるた
めのものである。
【0043】通常データ1206は、発信側通信端末、
着信側通信端末が互いに送信し合う通常のデータであ
り、通信要求制御データ1207は、割り込んで通信を
行う時に使用される制御データである。また、HP通知
制御データ1208は、割り込んできた端末に対してデ
ータ通信のHPを通知するための制御データである。
【0044】再開要求1209は、中断していた通信を
再開するための制御データであり、再開確認1210
は、再開要求を受け入れたことを通知する制御データで
ある。
【0045】回線切断通知1211は、発信側通信端末
がデータ通信を終了することを着信側通信端末に知らせ
るものであり、回線切断確認1212は、着信側通信端
末が回線切断通知1211を受け入れたことを発信端末
に知らせるものである。
【0046】HP解放1213は、発信側通信端末が通
信を終了し、使っていたHPを解放することを集中制御
局に知らせるものであり、HP解放確認1214は、H
P解放を受けたことを集中制御局が発信側通信端末に知
らせるものである。
【0047】なお、以上の各信号1201〜1205と
1207〜1214は論理制御チャネルにて通信を行
い、データ1206は、データチャネルで通信を行う。
また、制御データ1207、1208は、制御データフ
レームの形式で通信される。
【0048】図6は、本実施例における通信端末の制御
部のCPUがROMに格納されているプログラムに従っ
て行う割り込みデータ送信の動作を示すフローチャート
である。また、図7は、本実施例のデータ通信における
接続時の通信端末の制御部のCPUがROMに格納され
ているプログラムに従って行う動作を示すフローチャー
トである。さらに、図8は、本実施例の通信端末の制御
部のCPUがROMに格納されているプログラムに従っ
て行うデータ通信の動作を示すフローチャートである。
【0049】最初に、図6に基づいて、データを送信す
る際の動作を説明する。まず、送信するデータがあった
場合(S1301)、集中制御局101にHP取得要求
1201が送信される(S1302)。このとき、これ
から通信する相手を集中制御局101に知らせるように
する。集中制御局101は、使用するHPを通知すると
ともに、これから通信する相手が現在通信中かどうかの
情報をHP通知1202に乗せる。
【0050】次に、HP通知1202が来たら(S13
03)、送信相手端末が通信中かを調べる(S130
4)。ここで、送信相手先端末が通信中でなかったら、
図7に示す接続通信を行わせ、データ通信を行わせる。
【0051】また、発信相手先通信端末が通信中であれ
ば、発信相手先通信端末に論理制御チャネルで通信要求
制御データ1207を出させる(S1305)。そし
て、発信相手通信端末より送信相手通信端末が使用して
いるHPを通知するHP通知制御デー夕1208が論理
制御チャネルで来たら(S1306)、通知されたHP
を用いてデータの送信を行わせる(S1307)。そし
て、送信データがなくなったら(S1308)、終了さ
せる。
【0052】次に、図7を用いて接続通信について説明
する。まず、着信側通信端末に対して、接続要求120
3を送信させ、通信で使われるHPを通知させる(S1
401)。着信通信端末は接続要求1203を受信する
と、接続要求を受け入れたことを示す接続確認1204
を発信通信端末へ送信する。発信通信端末は着信通信端
末より接続確認1204が来たら(S1402)、集中
制御局101に接続完了1205を送信させ、呼接続を
終了させる(S1403)。
【0053】そして、呼接続が終了すると、データ通信
が行われる。
【0054】次に、図8に示すデータ通信の動作を説朋
する。
【0055】上述のようにして接続が完了した後、通信
要求の制御データを受けた場合(S1501)、通信要
求の制御データを調べ、受信優先度の高いデータであっ
たら(S1506)、自端末宛の通信要求制御データ1
207かどうか調べる(S1507)。
【0056】ここで、自端末宛の通信要求制御データ1
207であったならば、HP通知制御データ1208を
用いて、現在データ通信に使用しているHPを通信要求
制御データ1207を送信した通信端末に通知させ(S
1513)、通信要求制御データ1207を送信した通
信端末からのデータを受信させる(S1514)。
【0057】そして、受信するデータがなくなったら
(S1515)、初めに通信していた通信端末に再開要
求1209を送信させ(S1516)、初めに通信して
いた相手通信端末から再開確認1210を受信すると
(S1517)、データ通信を再開させる(S151
8)。
【0058】一方、S1507で、通信要求制御データ
1207が自端末宛のものでなかったら(S150
7)、データ通信を中断させるが(S1508)、デー
タ通信していたHPに追従して周波数を変化させるよう
にする(S1509)。
【0059】そして、通信要求制御データ1207を送
信した通信端末からの送信データがなくなり、初めに通
信していた通信端末から再開要求1209が受信される
と(S1510)、再開確認1210を送信させ(S1
511)、データ通信を再開させる(S1512)。
【0060】また、S1501で通信要求制御データ1
207が受信されていなかったら、データが来たときに
は(S1502)、データを受信させ(S1505)、
データが来なく、送信データがある場合には(S150
3)、データの送信を行わせる(S1504)。
【0061】以上のように、ある2つの端末A、Bが、
たとえば図9の第1のホッピングパターン(HP1)を
用いて通信している際に、端末Cが端末Aと通信したい
場合に、端末Cから端末A、Bに通信要求を送信すると
端末Aは端末Bとの通信に使用していたHP1を端末C
に通信するとともに、端末Bは端末Aとの通信を中断す
る。
【0062】このとき、端末BはHP1を追従すること
によって、常に端末Aとの通信を再開できるようにす
る。
【0063】そして、端末A、Cの通信が終了すると、
端末Aは端末Cとの通信に使用していたHP1を用いて
端末Bとの通信を再開し、端末Bは追従していたHP1
を用いて端末Aとの通信を再開する。
【0064】以上説明したように、ある2つの端末が通
信中であっても、他の端末が割り込んで通信することが
できる。
【0065】さらに、通信要求の対象でなかった端末
も、上記割り込んできた端末との通信に対して、妨害す
ることなく、また複雑な制御を行うことなく再び通信を
再開することもできる。特に、他の端末の割り込み通信
や、元の端末の通信再開に際して、新たな呼設定を行う
ことなく実現でき、効率の良い通信が確保できる。 [第2実施例]上述した第1実施例では、再開要求を送
信することにより通信を再開していたが、第2実施例で
は、割り込んできた通信のために今まで使用していたH
Pを追従している端末が割り込んできた通信のデータの
宛先を常に監視するようにし、自端末宛のデータが来た
ら通信が再開されたと認識して、通信を再開するように
する。
【0066】なお、システム構成、装置構成は、第1実
施例と同様であるので説明は省略する。
【0067】図10に、本実施例における通信端末のC
PUがROMに格納されているプログラムに従って行う
データ通信動作を示すシーケンス図を示す。
【0068】図10において、HP取得要求1201
は、発信側通信端末がデータを送信する際に使用するH
Pを集中制御局から受け取るために発信するものであ
り、HP通知1202は、HP取得要求1201を受け
た集中制御局が発信側通信端末に対してHPを与えるた
めの通知である。
【0069】接続要求1203は、発信側通信端末が着
信側通信端末に対して通信の要求を知らせるものであ
り、接続確認1204は、着信側通信端末が接続要求を
受け入れたことを発信側通信端末に通知するものであ
る。接続完了1205は、発信側通信端末が、呼設定を
終了して通信を開始することを集中制御局に知らせるた
めのものである。
【0070】通常データ1206は、発信側通信端末、
着信側通信端末が互いに送信し合う通常のデータであ
り、通信要求制御データ1207は、割り込んで通信を
行うときに使用される制御データである。また、HP通
知制御データ1208は、割り込んできた端末に対して
データ通信のHPを通知するための制御データである。
【0071】回線切断通知1209は、発信側通信端末
がデータ通信を終了することを着信側通信端末に知らせ
るものであり、回線切断確認1210は、着信側通信端
末が回線切断通知1209を受け入れたことを発信側通
信端末に知らせるものである。
【0072】HP解放1211は、発信側通信端末通信
を終了し、使っていたHPを解放することを集中制御局
に知らせるものであり、HP解放確認1212は、HP
解放を受けたことを集中制御局が発信側通信端末に知ら
せるものである。
【0073】なお、以上の各信号1201〜1205と
1207〜1212は論理制御チャネルにて通信を行
い、データ1206は、データチャネルで通信を行う。
また、制御データ1207、1208は、制御データフ
レームの形式で通信される。
【0074】本実施例における通信端末のCPUがRO
Mに格納されているプログラムに従って行う割り込みデ
ータ送信の動作と、本実施例のデータ通信における接続
時の通信端末のCPUがROMに格納されているプログ
ラムに従って行う動作は、第1実施例と同様であるので
説明は省略する。
【0075】図11は、本実施例の通信端末のCPUが
ROMに格納されているプログラムに従って行うデータ
通信の動作を示すフローチャートである。以下、図11
に示すデータ通信の動作を説明する。
【0076】接続が完了し、通信を行わせている際に、
通信要求の制御データを受けた場合(S2501)、通
信要求の制御データを調べ、受信優先度の高いデータで
あったら(S2506)、自通信端末宛の通信要求制御
データ1207かどうか調べる(S2507)。
【0077】ここで、自通信端末宛の通信要求制御デー
タ1207であったならば、現在データ通信に使用して
いるHPをHP通知制御データ1208を用いて通信要
求制御データ1207を送信した通信端末へ通知させ
(S2511)、そのHPでデータを受信させる(S2
512)。
【0078】そして、受信するデータがなくなったら
(S2513)、初めに通信していた通信端末との通信
に戻る。
【0079】そして、送信するデータがある場合は(S
2503)、データを送信させ(S2504)、通信を
中断させていた通信端末からデータが送られてきた場合
には(S2502)、そのデータを受信させる(S25
05)。
【0080】一方、S2507で、通信要求制御データ
1207が自通信端末宛のものでなかったら(S250
7)、送信データを止めさせ(S2508)、データ通
信に使用していたHPを追従して周波数を変化させる
(S2509)。
【0081】そして、通信要求制御データ1207を送
信した通信端末からの送信データがなくなり、一定時間
たったら(S2510)、再び通信を再開させる。
【0082】また、S2501で通信要求制御データ1
207を受けていなかったら、データが来たときには
(S2502)、データを受信させ(S2505)、デ
ータが来なく、送信データがある場合には(S250
3)、データの送信を行わせる(S2504)。
【0083】以上説明したように、ある2つの端末が通
信中であっても、他の端末が割り込んで通信することが
できる。
【0084】さらに、通信要求の対象でなかった端末
も、上記割り込んできた端末との通信に対して、妨害す
ることなく、また中断していた通信を再び再開すること
もできる。特に、他の端末の割り込み通信や、元の端末
の通信再開に際して、新たな呼設定を行うことなく実現
でき、効率の良い通信が確保できる。
【0085】なお、上記実施例では、割り込んできた端
末の通信中には、他の端末はデータを送信していない
が、CSMA/CA(搬送波検知多重アクセス/衝突回
避)等の方法を用いて、相互にデータ送信を行ってもよ
い。このとき受信端末は、送信元アドレスを参照して、
どの端末からきたデータかを判断する。
【0086】また、以上の説明では、各動作をCPUが
ROMに格納されているプログラムに従って行うように
したが、同様のプログラムをフロッピディスクやCD−
ROM等の外部記憶装置に格納しておき、これを専用の
読取装置によって読み取り、適宜装置内に取り込むこと
により、CPUが解読して上述した各動作を行うように
してもよい。
【0087】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ある複数の端末が通信中であっても、他の端末が割り込
んで通信することができるので、特に緊急時等に有効な
システムを構成することができる。
【0088】また、元の通信を行っていた端末のうち、
通信要求の対象でなかった端末も、割り込んできた端末
との通信に対して、妨害することなく、また再び通信を
再開することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例で想定するシステムの構成を示
す説明図である。
【図2】本発明の実施例における集中制御局101の構
成を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施例におけるデータ端末103に接
続される無線アダプタ402の構成を示すブロック図で
ある。
【図4】本発明の実施例において使用する無線フレーム
構成を示す説明図である。
【図5】本発明の第1の実施例におけるデータ通信動作
を示すシーケンス図である。
【図6】本発明の実施例における通信端末の割り込みデ
ータ送信の動作を示すフローチャートである。
【図7】本発明の実施例のデータ通信における接続時の
無線端末の動作を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第1実施例の通信端末のデータ通信の
動作を示すフローチャートである。
【図9】本発明の実施例のシステムで用いられるホッピ
ングパターン(HP)の一例を示す説明図である。
【図10】本発明の第2実施例におけるデータ通信動作
を示すシーケンス図である。
【図11】本発明の第2実施例における通信端末のデー
タ通信の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
101…集中制御局、102−A、102−B…無線専
用電話機、103−A…コンピュータ、103−B…プ
リンタ、103−C…複写機、103−D…テレビ会議
端末、103−E…ファクシミリ、103−F…LAN
ブリッジ。

Claims (78)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周波数ホッピング方式を用いて通信する
    複数の無線通信装置を有する無線通信システムにおい
    て、 第1の無線通信装置は、第2の無線通信装置と通信を行
    っている際に、第3の無線通信装置から所定の制御情報
    を受信する受信手段と、前記受信手段により前記所定の
    制御情報を受信すると、前記第2の無線通信装置との通
    信を中断し、前記第3の無線通信装置との通信を行う第
    1の通信手段とを有し、 前記第2の無線通信装置は、前記第1の無線通信装置と
    通信する第2の通信手段と、前記第2の通信手段を用い
    て前記第1の無線通信装置と通信を行っている際に、前
    記第3の無線通信装置から前記所定の制御情報が送信さ
    れると、前記第1の無線通信装置との通信を中断する中
    断手段とを有し、 前記第3の無線通信装置は、前記第1の無線通信装置と
    前記第2の無線通信装置が通信している際に、前記第1
    の無線通信装置に前記所定の制御情報を送信する送信手
    段と、前記送信手段により前記所定の制御情報を送信す
    ると、前記第1の無線通信装置と通信する第3の通信手
    段とを有する、ことを特徴とする無線通信システム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記所定の情報は、前記無線通信システム内で共通な第
    1のホッピングパターンを用いて通信されることを特徴
    とする無線通信システム。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記第1の無線通信装置および前記第2の無線通信装置
    の通信は第2のホッピングパターンを用いて行われ、前
    記第1の通信手段は、前記受信手段により前記所定の制
    御情報を受信すると、前記第2のホッピングパターンを
    前記第3の無線通信装置に通知する通知手段を有するこ
    とを特徴とする無線通信システム。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記通知手段により前記第2のホッピングパターンが通
    知されると、前記第1の無線通信装置および前記第3の
    無線通信装置の通信は前記通知手段により通知された前
    記第2のホッピングパターンを用いて行われることを特
    徴とする無線通信システム。
  5. 【請求項5】 請求項3において、 前記中断手段は、前記第1の無線通信装置との通信を中
    断すると、前記第2のホッピングパターンを追従して周
    波数を切り替えることを特徴とする無線通信システム。
  6. 【請求項6】 請求項5において、 前記第2の通信手段は、前記第1の無線通信装置および
    前記第3の無線通信装置の通信が終了すると、前記追従
    していた第2のホッピングパターンを用いて前記第1の
    無線通信装置との通信を再開することを特徴とする無線
    通信システム。
  7. 【請求項7】 請求項6において、 前記第2の通信手段は、前記第1の無線通信装置との通
    信を再開するための再開要求情報を受信すると、前記第
    1の無線通信装置との通信を再開することを特徴とする
    無線通信システム。
  8. 【請求項8】 請求項6において、 前記第2の通信手段は、前記第3の無線通信装置が通信
    する情報がなくなると、前記第1の無線通信装置との通
    信を再開することを特徴とする無線通信システム。
  9. 【請求項9】 請求項1において、 前記送信手段は、前記所定の制御情報を少なくとも前記
    第1の無線通信装置および前記第2の無線通信装置へ同
    報送信することを特徴とする無線通信システム。
  10. 【請求項10】 周波数ホッピング方式を用いて通信す
    る第1の無線通信装置において、 第2の無線通信装置と通信を行っている際に、第3の無
    線通信装置から所定の制御情報を受信する受信手段と、 前記受信手段により前記所定の制御情報を受信すると、
    前記第2の無線通信装置との通信を中断し、前記第3の
    無線通信装置との通信を行う通信手段と、を有すること
    を特徴とする無線通信装置。
  11. 【請求項11】 請求項10において、 前記所定の情報は、前記第1の無線通信装置、前記第2
    の無線通信装置、前記第3の無線通信装置で共通な第1
    のホッピングパターンを用いて通信されることを特徴と
    する無線通信装置。
  12. 【請求項12】 請求項10において、 前記第1の無線通信装置および前記第2の無線通信装置
    の通信は、第2のホッピングパターンを用いて行われ、
    前記通信手段は、前記受信手段により前記所定の制御情
    報を受信すると前記第2のホッピングパターンを前記第
    3の無線通信装置に通知する通知手段を有することを特
    徴とする無線通信装置。
  13. 【請求項13】 請求項12において、 前記通知手段により前記第2のホッピングパターンが通
    知されると、前記第1の無線通信装置および前記第3の
    無線通信装置の通信は前記通知手段により通知された前
    記第2のホッピングパターンを用いて行われることを特
    徴とする無線通信装置。
  14. 【請求項14】 請求項13において、 前記通信手段は、前記第1の無線通信装置および前記第
    3の無線通信装置の通信が終了すると、前記第2のホッ
    ピングパターンを用いて前記第2の無線通信装置との通
    信を再開することを特徴とする無線通信装置。
  15. 【請求項15】 請求項14において、 前記通信手段は、前記第2の無線通信装置との通信を再
    開するために再開要求情報を送信し、前記第2の無線通
    信装置との通信を再開することを特徴とする無線通信装
    置。
  16. 【請求項16】 請求項14において、 前記通信手段は、前記第3の無線通信装置からの情報が
    なくなると、前記第2の無線通信装置との通信を再開す
    ることを特徴とする無線通信装置。
  17. 【請求項17】 請求項13において、 前記所定の制御情報は、少なくとも前記第1の無線通信
    装置および前記第2の無線通信装置へ同報送信されるこ
    とを特徴とする無線通信装置。
  18. 【請求項18】 周波数ホッピング方式を用いて通信す
    る第1の無線通信装置において、 前記第2の無線通信装置と通信する通信手段と、 前記通信手段を用いて前記第2の無線通信装置と通信を
    行っている際に、前記第3の無線通信装置から前記所定
    の制御情報が送信され、前記第2の無線通信装置と前記
    第3の無線通信装置との通信が開始されると、前記第2
    の無線通信装置との通信を中断する中断手段と、 を有することを特徴とする無線通信装置。
  19. 【請求項19】 請求項18において、 前記所定の情報は、前記無線通信システム内で共通な第
    1のホッピングパターンを用いて通信されることを特徴
    とする無線通信装置。
  20. 【請求項20】 請求項18において、 前記第1の無線通信装置および前記第2の無線通信装置
    の通信は第2のホッピングパターンを用いて行われ、前
    記中断手段は、前記第2の無線通信装置との通信を中断
    すると、前記第2のホッピングパターンを追従して周波
    数を切り替えることを特徴とする無線通信装置。
  21. 【請求項21】 請求項20において、 前記通信手段は、前記第2の無線通信装置および前記第
    3の無線通信装置の通信が終了すると、前記追従してい
    た第2のホッピングパターンを用いて前記第2の無線通
    信装置との通信を再開することを特徴とする無線通信装
    置。
  22. 【請求項22】 請求項21において、 前記通信手段は、前記第2の無線通信装置との通信を再
    開するための再開要求情報を受信すると、前記第2の無
    線通信装置との通信を再開することを特徴とする無線通
    信装置。
  23. 【請求項23】 請求項21において、 前記通信手段は、前記第3の無線通信装置が通信する情
    報がなくなると、前記第2の無線通信装置との通信を再
    開することを特徴とする無線通信装置。
  24. 【請求項24】 請求項18において、 前記所定の制御情報は、少なくとも前記第1の無線通信
    装置および前記第2の無線通信装置へ同報送信されるこ
    とを特徴とする無線通信装置。
  25. 【請求項25】 周波数ホッピング方式を用いて通信す
    る第1の無線通信装置において、 前記第2の無線通信装置と前記第3の無線通信装置が通
    信している際に、前記第2の無線通信装置に前記所定の
    制御情報を送信する送信手段と、 前記送信手段により前記所定の制御情報を送信すると、
    前記第2の無線通信装置と通信する通信手段と、 を有することを特徴とする無線通信装置。
  26. 【請求項26】 請求項25において、 前記所定の情報は、前記無線通信システム内で共通な第
    1のホッピングパターンを用いて通信されることを特徴
    とする無線通信装置。
  27. 【請求項27】 請求項25において、 前記第2の無線通信装置および前記第3の無線通信装置
    の通信は第2のホッピングパターンを用いて行われ、前
    記通信手段は、前記第2の無線通信装置から前記第2の
    ホッピングパターンの通知される通知手段を有すること
    を特徴とする無線通信装置。
  28. 【請求項28】 請求項27において、 前記通知手段により前記第2のホッピングパターンが通
    知されると、前記通信手段は、前記第2の無線通信装置
    と前記第2のホッピングパターンを用いて通信すること
    を特徴とする無線通信装置。
  29. 【請求項29】 請求項25において、 前記送信手段は、前記所定の制御情報を少なくとも前記
    第2の無線通信装置および前記第3の無線通信装置へ同
    報送信することを特徴とする無線通信装置。
  30. 【請求項30】 周波数ホッピング方式を用いて通信す
    る複数の無線通信装置を有する無線通信システムの制御
    方法において、 第1の無線通信装置は、第2の無線通信装置と通信を行
    っている際に、第3の無線通信装置から所定の制御情報
    を受信させる受信工程と、前記受信工程において前記所
    定の制御情報が受信されると、前記第2の無線通信装置
    との通信を中断し、前記第3の無線通信装置との通信を
    行わせる第1の通信工程とを有し、 前記第2の無線通信装置は、前記第1の無線通信装置と
    通信させる第2の通信工程と、前記第2の通信工程にお
    いて前記第1の無線通信装置と通信を行っている際に、
    前記第3の無線通信装置から前記所定の制御情報が送信
    されると、前記第1の無線通信装置との通信を中断する
    中断工程とを有し、 前記第3の無線通信装置は、前記第1の無線通信装置と
    前記第2の無線通信装置が通信している際に、前記第1
    の無線通信装置に前記所定の制御情報を送信させる送信
    工程と、前記送信工程において前記所定の制御情報が送
    信されると、前記第1の無線通信装置と通信させる第3
    の通信工程とを有する、 ことを特徴とする無線通信システムの制御方法。
  31. 【請求項31】 請求項30において、 前記所定の情報は、前記無線通信システム内で共通な第
    1のホッピングパターンを用いて通信されることを特徴
    とする無線通信システムの制御方法。
  32. 【請求項32】 請求項30において、 前記第1の無線通信装置および前記第2の無線通信装置
    の通信は第2のホッピングパターンを用いて行われ、前
    記第1の通信工程は、前記受信工程において前記所定の
    制御情報を受信すると、前記第2のホッピングパターン
    を前記第3の無線通信装置に通知する通知工程とを有す
    ることを特徴とする無線通信システムの制御方法。
  33. 【請求項33】 請求項32において、 前記通知工程において前記第2のホッピングパターンが
    通知されると、前記第1の無線通信装置および前記第3
    の無線通信装置の通信は前記通知工程において通知され
    た前記第2のホッピングパターンを用いて行われること
    を特徴とする無線通信システムの制御方法。
  34. 【請求項34】 請求項32において、 前記中断工程は、前記第1の無線通信装置との通信を中
    断すると、前記第2のホッピングパターンを追従して周
    波数を切り替えることを特徴とする無線通信システムの
    制御方法。
  35. 【請求項35】 請求項34において、 前記第2の通信工程は、前記第1の無線通信装置および
    前記第3の無線通信装置の通信が終了すると、前記追従
    していた第2のホッピングパターンを用いて前記第1の
    無線通信装置との通信を再開することを特徴とする無線
    通信システムの制御方法。
  36. 【請求項36】 請求項35において、 前記第2の通信工程は、前記第1の無線通信装置との通
    信を再開するための再開要求情報を受信すると、前記第
    1の無線通信装置との通信を再開することを特徴とする
    無線通信システムの制御方法。
  37. 【請求項37】 請求項35において、 前記第2の通信工程は、前記第3の無線通信装置が通信
    する情報がなくなると、前記第1の無線通信装置との通
    信を再開することを特徴とする無線通信システムの制御
    情報。
  38. 【請求項38】 請求項30において、 前記送信工程は、前記所定の制御情報を少なくとも前記
    第1の無線通信装置および前記第2の無線通信装置へ同
    報送信することを特徴とする無線通信システムの制御方
    法。
  39. 【請求項39】 周波数ホッピング方式を用いて通信す
    る第1の無線通信装置の制御方法において、 第2の無線通信装置と通信を行っている際に、第3の無
    線通信装置から所定の制御情報を受信させる受信工程
    と、 前記受信工程において前記所定の制御情報が受信される
    と、前記第2の無線通信装置との通信を中断し、前記第
    3の無線通信装置との通信を行う通信工程と、を有する
    ことを特徴とする無線通信装置の制御方法。
  40. 【請求項40】 請求項39において、 前記所定の情報は、前記第1の無線通信装置、前記第2
    の無線通信装置、前記第3の無線通信装置で共通な第1
    のホッピングパターンを用いて通信されることを特徴と
    する無線通信装置の制御方法。
  41. 【請求項41】 請求項39において、 前記第1の無線通信装置および前記第2の無線通信装置
    の通信は第2のホッピングパターンを用いて行われ、前
    記通信工程は、前記受信工程において前記所定の制御情
    報が受信されると前記第2のホッピングパターンを前記
    第3の無線通信装置に通知する通知工程を有することを
    特徴とする無線通信装置の制御方法。
  42. 【請求項42】 請求項41において、 前記通知工程において前記第2のホッピングパターンが
    通知されると、前記第1の無線通信装置および前記第3
    の無線通信装置の通信は前記通知工程において通知され
    た前記第2のホッピングパターンを用いて行われること
    を特徴とする無線通信装置の制御方法。
  43. 【請求項43】 請求項42において、 前記通信工程は、前記第1の無線通信装置および前記第
    3の無線通信装置の通信が終了すると、前記第2のホッ
    ピングパターンを用いて前記第2の無線通信装置との通
    信を再開することを特徴とする無線通信装置の制御方
    法。
  44. 【請求項44】 請求項43において、 前記通信工程は、前記第2の無線通信装置との通信を再
    開するために再開要求情報を送信し、前記第2の無線通
    信装置との通信を再開することを特徴とする無線通信装
    置の制御方法。
  45. 【請求項45】 請求項43において、 前記通信工程は、前記第3の通信工程からの情報がなく
    なると、前記第2の無線通信装置との通信を再開するこ
    とを特徴とする無線通信装置の制御方法。
  46. 【請求項46】 請求項39において、 前記所定の制御情報は、少なくとも前記第1の無線通信
    装置および前記第2の無線通信装置へ同報送信されるこ
    とを特徴とする無線通信装置の制御方法。
  47. 【請求項47】 周波数ホッピング方式を用いて通信す
    る第1の無線通信装置の制御方法において、 前記第2の無線通信装置と通信させる通信工程と、 前記通信工程において前記第2の無線通信装置と通信を
    行っている際に、前記第3の無線通信装置から前記所定
    の制御情報が送信され、前記第2の無線通信装置と前記
    第3の無線通信装置との通信が再開されると、前記第2
    の無線通信装置との通信を中断する中断工程と、 を有することを特徴とする無線通信装置の制御方法。
  48. 【請求項48】 請求項47において、 前記所定の情報は、前記無線通信システム内で共通な第
    1のホッピングパターンを用いて通信されることを特徴
    とする無線通信装置の制御方法。
  49. 【請求項49】 請求項47において、 前記第1の無線通信装置および前記第2の無線通信装置
    の通信は第2のホッピングパターンを用いて行われ、前
    記中断工程は、前記第2の無線通信装置との通信を中断
    すると、前記第2のホッピングパターンを追従して周波
    数を切り替えることを特徴とする無線通信装置の制御方
    法。
  50. 【請求項50】 請求項49において、 前記通信工程は、前記第2の無線通信装置および前記第
    3の無線通信装置の通信が終了すると、前記追従してい
    た第2のホッピングパターンを用いて前記第2の無線通
    信装置との通信を再開する無線通信装置の制御方法。
  51. 【請求項51】 請求項50において、 前記通信工程は、前記第2の無線通信装置との通信を再
    開するための再開要求情報を受信すると、前記第2の無
    線通信装置との通信を再開することを特徴とする無線通
    信装置の制御方法。
  52. 【請求項52】 請求項50において、 前記通信工程は、前記第3の無線通信装置が通信する情
    報がなくなると、前記第2の無線通信装置との通信を再
    開することを特徴とする無線通信装置の制御方法。
  53. 【請求項53】 請求項47において、 前記所定の制御情報は、少なくとも前記第1の無線通信
    装置および前記第2の無線通信装置へ同報送信されるこ
    とを特徴とする無線通信装置の制御方法。
  54. 【請求項54】 周波数ホッピング方式を用いて通信す
    る第1の無線通信装置の制御方法において、 前記第2の無線通信装置と前記第3の無線通信装置が通
    信している際に、前記第2の無線通信装置に前記所定の
    制御情報を送信させる送信工程と、 前記送信工程において前記所定の制御情報が送信される
    と、前記第2の無線通信装置と通信する通信工程と、 を有することを特徴とする無線通信装置の制御方法。
  55. 【請求項55】 請求項54において、 前記所定の情報は、前記無線通信システム内で共通な第
    1のホッピングパターンを用いて通信されることを特徴
    とする無線通信装置の制御方法。
  56. 【請求項56】 請求項54において、 前記第2の無線通信装置および前記第3の無線通信装置
    の通信は第2のホッピングパターンを用いて行われ、前
    記通信工程は、前記第2の無線通信装置から前記第2の
    ホッピングパターンの通知される通知工程を有すること
    を特徴とする無線通信装置の制御方法。
  57. 【請求項57】 請求項56において、 前記通知工程において前記第2のホッピングパターンが
    通知されると、前記通知工程は、前記第2の無線通信装
    置と前記第2のホッピングパターンを用いて通信するこ
    とを特徴とする無線通信装置の制御方法。
  58. 【請求項58】 請求項54において、 前記送信工程は、前記所定の制御情報を少なくとも前記
    第2の無線通信装置および前記第3の無線通信装置へ同
    報送信することを特徴とする無線通信装置の制御方法。
  59. 【請求項59】 第1の無線通信装置が周波数ホッピン
    グ方式を用いて通信するためのプログラムを格納したコ
    ンピュータで読み取り可能な記憶媒体において、 第2の無線通信装置と通信を行っている際に、第3の無
    線通信装置から所定の制御情報を受信させる受信工程
    と、 前記受信工程において前記所定の制御情報が受信される
    と、前記第2の無線通信装置との通信を中断し、前記第
    3の無線通信装置との通信を行う通信工程と、 を実行させるためのプログラムを格納したことを特徴と
    するコンピュータで読み取り可能な記憶媒体。
  60. 【請求項60】 請求項59において、 前記所定の情報は、前記第1の無線通信装置、前記第2
    の無線通信装置、前記第3の無線通信装置で共通な第1
    のホッピングパターンを用いて通信されることを特徴と
    するコンピュータで読み取り可能な記憶媒体。
  61. 【請求項61】 請求項59において、 前記第1の無線通信装置および前記第2の無線通信装置
    の通信は第2のホッピングパターンを用いて行われ、前
    記通信工程は、前記受信工程において前記所定の制御情
    報が受信されると前記第2のホッピングパターンを前記
    第3の無線通信装置に通知する通知工程を有することを
    特徴とするコンピュータで読み取り可能な記憶媒体。
  62. 【請求項62】 請求項61において、 前記通知工程において前記第2のホッピングパターンが
    通知されると、前記第1の無線通信装置および前記第3
    の無線通信装置の通信は前記通知工程において通知され
    た前記第2のホッピングパターンを用いて行われること
    を特徴とするコンピュータで読み取り可能な記憶媒体。
  63. 【請求項63】 請求項62において、 前記通信工程は、前記第1の無線通信装置および前記第
    3の無線通信装置の通信が終了すると、前記第2のホッ
    ピングパターンを用いて前記第2の無線通信装置との通
    信を再開することを特徴とするコンピュータで読み取り
    可能な記憶媒体。
  64. 【請求項64】 請求項63において、 前記通信工程は、前記第2の無線通信装置との通信を再
    開するために再開要求情報を送信し、前記第2の無線通
    信装置との通信を再開することを特徴とするコンピュー
    タで読み取り可能な記憶媒体。
  65. 【請求項65】 請求項63において、 前記通信工程は、前記第3の通信工程からの情報がなく
    なると、前記第2の無線通信装置との通信を再開するこ
    とを特徴とするコンピュータで読み取り可能な記憶媒
    体。
  66. 【請求項66】 請求項59において、 前記所定の制御情報は、少なくとも前記第1の無線通信
    装置および前記第2の無線通信装置へ同報送信されるこ
    とを特徴とするコンピュータで読み取り可能な記憶媒
    体。
  67. 【請求項67】 第1の無線通信装置が周波数ホッピン
    グ方式を用いて通信するためのプログラムを格納したコ
    ンピュータで読み取り可能な記憶媒体において、 前記第2の無線通信装置と通信させる通信工程と、 前記通信工程において前記第2の無線通信装置と通信を
    行っている際に、前記第3の無線通信装置から前記所定
    の制御情報が送信され、前記第2の無線通信装置と前記
    第3の無線通信装置との通信が開始されると、前記第2
    の無線通信装置との通信を中断する中断工程と、 を実行させるためのプログラムを格納したことを特徴と
    するコンピュータで読み取り可能な記憶媒体。
  68. 【請求項68】 請求項67において、 前記所定の情報は、前記無線通信システム内で共通な第
    1のホッピングパターンを用いて通信されることを特徴
    とするコンピュータで読み取り可能な記憶媒体。
  69. 【請求項69】 請求項67において、 前記第1の無線通信装置および前記第2の無線通信装置
    の通信は第2のホッピングパターンを用いて行われ、前
    記中断工程は、前記第2の無線通信装置との通信を中断
    すると、前記第2のホッピングパターンを追従して周波
    数を切り替えることを特徴とするコンピュータで読み取
    り可能な記憶媒体。
  70. 【請求項70】 請求項69において、 前記通信工程は、前記第2の無線通信装置および前記第
    3の無線通信装置の通信が終了すると、前記追従してい
    た第2のホッピングパターンを用いて前記第2の無線通
    信装置との通信を再開することを特徴とするコンピュー
    タで読み取り可能な記憶媒体。
  71. 【請求項71】 請求項70において、 前記通信工程は、前記第2の無線通信装置との通信を再
    開するための再開要求情報を受信すると、前記第2の無
    線通信装置との通信を再開することを特徴とするコンピ
    ュータで読み取り可能な記憶媒体。
  72. 【請求項72】 請求項70において、 前記通信工程は、前記第3の無線通信装置が通信する情
    報がなくなると、前記第2の無線通信装置との通信を再
    開することを特徴とするコンピュータで読み取り可能な
    記憶媒体。
  73. 【請求項73】 請求項67において、 前記所定の制御情報は、少なくとも前記第1の無線通信
    装置および前記第2の無線通信装置へ同報送信されるこ
    とを特徴とするコンピュータで読み取り可能な記憶媒
    体。
  74. 【請求項74】 第1の無線通信装置が周波数ホッピン
    グ方式を用いて通信するためのプログラムを格納したコ
    ンピュータで読み取り可能な記憶媒体において、 前記第2の無線通信装置と前記第3の無線通信装置が通
    信している際に、前記第2の無線通信装置に前記所定の
    制御情報を送信させる送信工程と、 前記送信工程において前記所定の制御情報が送信される
    と、前記第2の無線通信装置と通信する通信工程と、 を実行させるためのプログラムを格納したことを特徴と
    するコンピュータで読み取り可能な記憶媒体。
  75. 【請求項75】 請求項74において、 前記所定の情報は、前記無線通信システム内で共通な第
    1のホッピングパターンを用いて通信されることを特徴
    とするコンピュータで読み取り可能な記憶媒体。
  76. 【請求項76】 請求項74において、 前記第2の無線通信装置および前記第3の無線通信装置
    の通信は第2のホッピングパターンを用いて行われ、前
    記通信工程は、前記第2の無線通信装置から前記第2の
    ホッピングパターンの通知される通知工程を有すること
    を特徴とするコンピュータで読み取り可能な記憶媒体。
  77. 【請求項77】 請求項76において、 前記通知工程において前記第2のホッピングパターンが
    通知されると、前記通信工程は、前記第2の無線通信装
    置と前記第2のホッピングパターンを用いて通信するこ
    とを特徴とするコンピュータで読み取り可能な記憶媒
    体。
  78. 【請求項78】 請求項74において、 前記送信工程は、前記所定の制御情報を少なくとも前記
    第2の無線通信装置および前記第3の無線通信装置へ同
    報送信することを特徴とするコンピュータで読み取り可
    能な記憶媒体。
JP26287397A 1996-09-10 1997-09-10 無線通信システムおよびその制御方法 Expired - Fee Related JP3854698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26287397A JP3854698B2 (ja) 1996-09-10 1997-09-10 無線通信システムおよびその制御方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-261479 1996-09-10
JP26147996 1996-09-10
JP26287397A JP3854698B2 (ja) 1996-09-10 1997-09-10 無線通信システムおよびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10145335A true JPH10145335A (ja) 1998-05-29
JP3854698B2 JP3854698B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=26545093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26287397A Expired - Fee Related JP3854698B2 (ja) 1996-09-10 1997-09-10 無線通信システムおよびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3854698B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002164952A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Mega Chips Corp 無線通信設定システムおよび無線通信設定方法
JP2010154331A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Sony Corp 情報処理装置、通信制御方法、プログラム、および情報処理システム
US9082182B2 (en) 2009-11-25 2015-07-14 Dental Imaging Technologies Corporation Extracting patient motion vectors from marker positions in x-ray images
US9082036B2 (en) 2009-11-25 2015-07-14 Dental Imaging Technologies Corporation Method for accurate sub-pixel localization of markers on X-ray images
US9082177B2 (en) 2009-11-25 2015-07-14 Dental Imaging Technologies Corporation Method for tracking X-ray markers in serial CT projection images
US9826942B2 (en) 2009-11-25 2017-11-28 Dental Imaging Technologies Corporation Correcting and reconstructing x-ray images using patient motion vectors extracted from marker positions in x-ray images

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002164952A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Mega Chips Corp 無線通信設定システムおよび無線通信設定方法
JP4514939B2 (ja) * 2000-11-27 2010-07-28 株式会社メガチップス 無線通信設定システムおよび無線通信設定方法
JP2010154331A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Sony Corp 情報処理装置、通信制御方法、プログラム、および情報処理システム
US9082182B2 (en) 2009-11-25 2015-07-14 Dental Imaging Technologies Corporation Extracting patient motion vectors from marker positions in x-ray images
US9082036B2 (en) 2009-11-25 2015-07-14 Dental Imaging Technologies Corporation Method for accurate sub-pixel localization of markers on X-ray images
US9082177B2 (en) 2009-11-25 2015-07-14 Dental Imaging Technologies Corporation Method for tracking X-ray markers in serial CT projection images
US9826942B2 (en) 2009-11-25 2017-11-28 Dental Imaging Technologies Corporation Correcting and reconstructing x-ray images using patient motion vectors extracted from marker positions in x-ray images

Also Published As

Publication number Publication date
JP3854698B2 (ja) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8724476B2 (en) Wireless LAN device and controlling method thereof
EP1876764B1 (en) Mobile communication apparatus and channel switching method for ad-hoc communication
JPH08204683A (ja) Tdma無線通信システムにおける直接通信の方法及び装置
US7257126B2 (en) Communication terminal containing apparatus, communication terminal apparatus, and radio communication system
WO2016006311A1 (ja) 情報処理装置
EP1628500B1 (en) CDMA communication system with mobile terminal using a diffusing code specific to said terminal
JP2005354613A (ja) 無線通信装置および無線通信方法
CN109121207B (zh) 一种通信方法及设备
JP3262966B2 (ja) 通信装置及びその制御方法
JP4151191B2 (ja) 移動通信システム及びその構成装置
JP3854698B2 (ja) 無線通信システムおよびその制御方法
US6567458B1 (en) Wireless communication system utilizing frequency hopping method and control method therefor
JP3814339B2 (ja) 通信方法及び無線通信装置
EP4044721B1 (en) Method and apparatus for determining and configuring control resource set
JPH09261161A (ja) 無線通信システム
JP2000101510A (ja) パーソナルハンディホンシステム
CN113853016A (zh) 跨系统干扰避让方法、设备及系统
JP2008034915A (ja) デジタル無線システムおよびデジタル無線システムの一斉通信方法
JP2009514314A (ja) 関連付けられたページングインジケータ
JP3566435B2 (ja) 無線交換システム
JPH1084307A (ja) 無線通信システム
JP4223891B2 (ja) 無線端末における共有データの同期方法および無線モジュール
CN116112933B (zh) 一种通信方法及电子设备
JPH1084335A (ja) 無線通信システム
JPH0965422A (ja) 無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees