JPH10143437A - コンピュータシステムおよび動画像転送方法 - Google Patents

コンピュータシステムおよび動画像転送方法

Info

Publication number
JPH10143437A
JPH10143437A JP8302985A JP30298596A JPH10143437A JP H10143437 A JPH10143437 A JP H10143437A JP 8302985 A JP8302985 A JP 8302985A JP 30298596 A JP30298596 A JP 30298596A JP H10143437 A JPH10143437 A JP H10143437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
image data
data
system bus
disk interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8302985A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Ishibashi
泰博 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8302985A priority Critical patent/JPH10143437A/ja
Priority to US08/950,070 priority patent/US6240469B1/en
Publication of JPH10143437A publication Critical patent/JPH10143437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4143Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a Personal Computer [PC]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/124Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware is a sequential transfer control unit, e.g. microprocessor, peripheral processor or state-machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】主記憶を介さずにDVD−ROMインターフェ
ースからDVDデコーダへ直接的に動画データを転送で
きるようにし、バストラフィックの低減と不正コピーの
防止を実現する。 【解決手段】DVDデコーダ18にI/Oリードトラン
ザクションを開始できるマスタトランザクション制御部
201を設け、さらにDVD制御ドライバによってDV
Dデコーダ18とDVDインターフェース16の両方を
制御する構成により、主メモリ12を経由せずに、DV
Dインターフェース16からDVDデコーダ18に動画
データをダイレクトに転送できる。したがって、同一デ
ータが何度もPCIバス10上に出力されることが無く
なり、バストラフィックの低減を図ることができる。ま
た、主メモリ12を経由しない転送方式であるため、不
正コピーの防止を図ることもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はコンピュータシス
テムおよび動画像転送方法に関し、特にデジタル圧縮符
号化された動画データを復号及び再生する機能を持つコ
ンピュータシステムおよびそのシステムにおける動画像
転送方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータ技術の発達に伴い、
いわゆるマルチメディア対応のパーソナルコンピュータ
が種々開発されている。この種のパーソナルコンピュー
タでは、テキストデータやグラフィックスデータの他
に、動画や音声データを再生することができる。
【0003】通常、動画データはMPEG1によって圧
縮符号化されてCD(Compact Disk)など
に記憶されており、その動画データのデコードおよび表
示再生には、専用の拡張ボードが使用されている。動画
データのデコードおよび表示再生を行う拡張ボードとし
ては、例えば、米シグマデザイン社の“REAL Ma
gic”が良く知られている。この“REAL Mag
ic”は、MPEG1の規格に準拠したビデオデコード
機能を有しており、デコードされた動画データは、フィ
ーチャコネクタを介してビデオカードから取り込まれた
VGAグラフィクスと合成されて表示される。
【0004】しかし、MPEG1の規格は、1.5Mb
ps程度のデータ転送速度を持つCDを使用することを
前提とした規格であり、映画などの大量の画像情報を含
む動画データを扱うと、画質の劣化などの問題が生じ
る。
【0005】そこで、最近では、CDの数倍乃至十数倍
程度のデータ転送速度を持つ新世代の蓄積メディアとし
てDVD(Digital Versatile Di
sk)が開発されている。DVDはMPEG2という動
画像符号化を使って、CDと同じ大きさの光ディスク
に、映画などの映像情報を高画質で記録できる新しいビ
デオディスク規格である。DVDの記録再生方法は、画
質と、容量に対する記録時間の双方を確保する観点か
ら、可変レート符号化の考えに基づいている。可変レー
ト符号化データのデータ量は、元の画像の画質に依存
し、動きの激しいシーンほどそのデータ量は増加する。
【0006】このDVDに蓄積された映像情報をパーソ
ナルコンピュータ上で再生する場合には、DVD−RO
Mからコンピュータの主記憶にデータを読み込み、そし
てそれをDVDデコーダに転送することが必要とされ
る。この場合、DVD−ROMインターフェースおよび
DVDデコーダをバスマスタデバイスとして構成するこ
とにより、DVD−ROMから主記憶、および主記憶か
らDVDデコーダへの動画データの転送はDMA方式に
よって行うことができ、CPUの負荷を低減することが
でき。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、DMA方式を
採用しても、前述したように主記憶を介して動画データ
を転送する仕組みでは、同一データがシステムバス上に
2回流れることになり(DVD−ROMから主記憶への
データ転送と、主記憶からDVDデコーダへのデータ転
送)、これよってシステムバスのトラフィックが増大す
るという問題が生じる。
【0008】また、主記憶を経由した動画データ転送で
は、その動画データ転送に使用されるメモリ領域の内容
を他のデバイスに書き込むことにより、DVD−ROM
から読み出された動画データの不正コピーが可能となる
ため、それを防止するためのコピープロテクト対策を施
す必要が生じる。
【0009】この発明はこのような点に鑑みてなされた
ものであり、主記憶を介さずにDVD−ROMインター
フェースからDVDデコーダへ直接的に動画データを転
送できるようにし、バストラフィックの低減と不正コピ
ーの防止を実現し得るコンピュータシステムおよび動画
データ転送方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、CPUと、
システムバスと、このシステムバスに接続され、デジタ
ル圧縮符号化された動画データが蓄積された蓄積メディ
アからデータを読み出すためのディスクドライブ装置を
制御可能なディスクインターフェースとを備えたコンピ
ュータシステムにおいて、前記システムバスに接続さ
れ、前記ディジタル圧縮符号化された動画データを復号
する動画復号装置であって、前記ディスクインターフェ
ースから動画データをリードするためのI/Oリードト
ランザクションを前記システムバス上に発行するトラン
ザクション制御手段を含む動画復号装置と、前記ディス
クインターフェースから前記動画復号装置への動画デー
タのダイレクト転送を開始させる動画転送開始手段であ
って、前記CPUに、前記ディスクドライブ装置からの
動画データの読み出し指示を前記ディスクインターフェ
ースに対して発行させる第1手段と、前記CPUに、前
記I/Oリードトランザクションの開始指示を前記トラ
ンザクション制御手段に発行させる第2手段とを含む動
画転送開始手段とを具備することを特徴とする。
【0011】このコンピュータシステムにおいては、動
画像復号装置にはI/Oリードトランザクションを開始
できるトランザクション制御手段が設けられているの
で、動画像復号装置はメモリアクセスのためのトランザ
クションだけでなく、ディスクインターフェースから動
画データをリードするためのI/Oリードトランザクシ
ョンを開始することができる。ディスクインターフェー
スから動画像復号装置への動画データ転送は、ディスク
インターフェースと動画像復号装置の両者を制御するソ
フトウェアドライバなどによって実現される動画転送開
始手段によって制御される。すなわち、ディスクインタ
ーフェースに対しては、ディスクドライブ装置からの動
画データの読み出し指示がCPUから発行され、また、
動画像復号装置に対しては、I/Oリードトランザクシ
ョンの開始指示がCPUから発行される。これにより、
主記憶を経由せずに、ディスクインターフェースから動
画像復号装置に動画データをダイレクトに転送できるよ
うになり、バストラフィックの低減と不正コピーの防止
を実現することが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施形態を説明する。図1には、この発明の一実施形態
に係るパーソナルコンピュータのシステム構成が示され
ている。このシステムはデスクトップ型パーソナルコン
ピュータに対応するものであり、図示のように、PCI
バス10、CPU11、主メモリ(MEM)12、HD
D13、ATAPIまたはSCSIインタフェースから
構成されるDVDインターフェース16、オーディオコ
ントローラ17、DVDデコーダ18、マルチメディア
ディスプレイコントローラ19、およびビデオメモリ
(VRAM)20を備えており、MPEG2によって符
号化された動画データなどを格納したDVD−ROMド
ライブ21は、DVDインターフェース16に接続され
ている。
【0013】DVD−ROMドライブ21は、ディスク
両面で10GB程度の記憶容量を持つDVDに蓄積され
たデータストリームを、最大で10.8Mbpsの転送
レートで読み出す。すなわち、DVDメディア上に記録
されたデータストリームには、固定長(2048バイ
ト)のセクタ毎にその読み出し時刻を示すタイムスタン
プが書かれており、DVD−ROMドライブ21は、ク
ロックにより時刻を計測しながら、そのタイムスタンプ
で指定される時刻になったらそのセクタを10.8Mb
psの転送レートで読み出す。
【0014】DVD−ROMドライブ21は、図2に示
されているように、光ディスクからなるDVDメディア
211と、モータ212と、ピックアップ213と、ピ
ックアップドライブ214と、サーボコントローラ21
5と、エラー検出および訂正のためのECC回路を含む
ドライブコントローラ216とから構成されている。モ
ータ212、ピックアップ213、ピックアップドライ
ブ214、サーボコントローラ215、およびドライブ
コントローラ216は、DVDメディア211を駆動
し、そのDVDメディア211に記録されたデータを読
み出すためのドライブ装置として機能する。
【0015】DVDメディア211には、例えば、片面
で135分程度の映画を記録させることができる。この
映画の情報には、主映像(ビデオ)、16チャネルまで
の副映像(サブピクチャ)、および8チャネルまでの音
声(オーディオ)を含ませることができる。
【0016】この場合、これらビデオ、サブピクチャ、
およびオーディオはそれぞれMPEG2規格でデジタル
圧縮符号化されて記録されている。MPEG2規格で
は、MPEG2で符号化されたデータに、他の符号化デ
ータを含ませることがことができ、それら符号化データ
は1本のMPEG2プログラムストリーム(デジタルデ
ータ列)として扱われる。
【0017】ビデオの符号化にはMPEG2を使用し、
サブピクチャおよびオーディオの符号化にはそれぞれラ
ンレングス符号化およびDOLBY AC3が使用され
る。この場合でも、それら符号化されたビデオ、サブピ
クチャ、およびオーディオは、1本のMPEG2プログ
ラムストリームとして扱われる。
【0018】MPEG2規格の符号化処理は可変レート
符号化であり、単位時間当りに記録/再生する情報量を
異ならせることができる。よって、動きの激しいシーン
ほど、それに対応するフレーム群を構成するMPEGス
トリームの転送レートを高くすることによって、高品質
の動画再生が可能となる。
【0019】このようなMPEG2の特徴を利用するた
めに、この実施形態では、図3に示すようなデータフォ
ーマットを用いて、映画情報をDVDメディア211に
記録している。
【0020】図3に示されているように、1本の映画情
報は、ファイル管理情報部とデータ部とから構成されて
おり、データ部は多数のデータブロック(ブロック#0
〜#n)を含んでいる。各データブロックの先頭にはD
SI(Disk SerhInformation)パ
ックがあり、DSIパックから次のDSIパックまでが
1つのデータブロックとなる。各DSIパックの記憶位
置は、ファイル管理情報部のディスクサーチマップ情報
によって管理されている。
【0021】1つのデータブロックは、ある一定時間例
えば、0.5秒の動画再生に必要な15フレーム分の情
報を構成するものであり、GOP(Group of
picture)に相当する。各データブロックには、
ビデオパック(VIDEOパック)、サブピクチャパッ
ク(S.Pパック)、およびオーディオパック(AUD
IOパック)が多重化されて記録されている。これらビ
デオパック(VIDEOパック)、サブピクチャパック
(S.Pパック)、およびオーディオパック(AUDI
Oパック)は、それぞれ符号化されたビデオ、サブピク
チャ、オーディオのデータ単位である。これらパックの
データサイズは前述のセクタサイズに相当するものであ
り固定であるが、1つのデータブロックに含ませること
ができるパック数は可変である。したがって、動きの激
しいシーンに対応するデータブロックほど、多数のビデ
オパックが含まれることになる。
【0022】ビデオパック、サブピクチャパック、およ
びオーディオパックは、それぞれヘッダ部とパケット部
(ビデオパケット、サブピクチャパケット、オーディオ
パケット)から構成されている。パケット部は、符号化
されたデータそのものである。ヘッダ部は、パックヘッ
ダ、システムヘッダ、パケットヘッダから構成されてお
り、パケットヘッダには、対応するパケットがビデオパ
ケット、サブピクチャパケット、オーディオパケットの
いずれであるかを示すストリームIDが登録されてい
る。
【0023】また、DVDに記録される符号化データに
対しては、所定の暗号化アルゴリズムを使用することに
より、例えば任意のセクタの符号化データに対してスク
ランブル処理が施されている。これは、映像情報が不正
コピーされても、それを容易に使用できないようにする
ためである。
【0024】また、DVDでは、複数のシナリオの中で
ユーザによって指定されたシナリオに対応するシーン群
を選択して再生するマルチストーリー機能、および撮影
アングルが異なる複数の映像の中でユーザによって指定
されたアングルの映像を選択して再生するマルチアング
ル機能も有している。
【0025】これら機能は、マルチストーリーおよびマ
ルチアングルに対応する複数の映像それぞれを例えばデ
ータブロック単位などの単位で多重化しておき、ディス
クサーチマップ情報などによって各ストーリまたはアン
グル別にそのデータブロックの位置及びつながりを管理
することなどによって実現されている。
【0026】次に、図1のシステムの各ユニットについ
て説明する。CPU11は、このシステム全体の動作を
制御するものであり、システムメモリ(MEM)12に
格納されたオペレーティングシステムおよび実行対象の
アプリケーションプログラムを実行する。DVD−RO
Mドライブ21に記録されたデータの転送及び再生は、
CPU11にDVD制御ドライバを実行させることによ
って実行される。
【0027】DVDインタフェース16は、HDDやC
D−ROMなどのディスク装置装置をPCIバス10に
接続するためのディスクインタフェースであり、この実
施形態では、CPU11からの指示に従いDVD−RO
Mドライブ21との間のデータ転送を行う。DVDイン
タフェース16には、DVD−ROMドライブ21から
読み出されたデータを一時的に保持するためのFIFO
バッファ162と、FIFOバッファ162のデータを
PCIバス10上に読み出すためのI/Oポート161
が設けられている。I/Oポート161はPCIバス1
0上にI/Oリードトランザクションを発行するバスマ
スタデバイスによってリード可能なI/Oレジスタから
構成されている。
【0028】オーディオコントローラ17は、CPU1
1の制御の下にサウンドデータの入出力制御を行うもの
であり、サウンド出力のために、PCM音源171、F
M音源172、マルチプレクサ173、およびD/Aコ
ンバータ174を備えている。マルチプレクサ173に
は、PCM音源171およびFM音源172からの出力
と、DVDデコーダ18から転送されるデジタルオーデ
ィオデータが入力され、それらの1つが選択される。
【0029】デジタルオーディオデータは、DVD−R
OMドライブ21から読み出されたオーディオデータを
デコードしたものである。DVDデコーダ18からオー
ディオコントローラ17へのデジタルオーディオデータ
の転送には、オーディオバス18aが用いられ、PCI
バス10は使用されない。従って、コンピュータシステ
ムの性能に影響を与えることなくデジタルオーディオデ
ータの高速転送が可能となる。
【0030】DVDデコーダ18は、CPU11の制御
の下に、DVDインターフェース16からMPEG2プ
ログラムストリームを読み出し、それをビデオ、サブピ
クチャ、およびオーディオパケットに分離した後、それ
らをそれぞれデコード処理し同期化して出力する。この
DVDデコーダ18は、例えばこのコンピュータシステ
ムのPCI拡張スロットに取り外し自在に装着できるP
CI拡張カードとして実現されており、図示のように、
マスタトランザクション制御部201、ディスクランブ
ル制御部202、MPEG2デコーダ203、およびI
/Oアドレスレジスタ204が設けられている。
【0031】マスタトランザクション制御部201は、
DVDデコーダ18をPCIバス10上にトランザクシ
ョンを発行するバスマスタ(イニシエータ)として動作
させるためのものであり、DVDインターフェース16
から動画データを読み出すためのI/Oリードトランザ
クションを実行する。この場合、I/Oリードトランザ
クションは、DVDインターフェース16のI/Oポー
ト161を指定するアドレスフェーズとそれに後続する
1以上のデータ転送フェーズから構成されており、バー
スト転送によって動画データを読みとることができる。
I/Oポート161を指定するI/Oアドレス値は、C
PU11によってI/Oアドレスレジスタ204にセッ
トされる。
【0032】マスタトランザクション制御部201によ
って読みとられたMPEG2プログラムストリームは、
ディスクランブル制御部202を介して、MPEG2デ
コーダ203に送られる。ディスクランブル制御部20
2では、MPEG2プログラムストリームに含まれるス
クランブル処理されたデータを解読してそれを元に戻す
ディスクスクランブル処理が実行される。MPEG2デ
コーダ203では、MPEG2プログラムストリームか
らビデオ、サブピクチャ、およびオーディオパケットへ
の分離処理と、それらのデコード処理が行われる。
【0033】デコードされたオーディオデータは、前述
したようにデジタルオーディオデータとしてオーディオ
バス18aを介してオーディオコントローラ18aに転
送される。デコードされたビデオおよびサブピクチャは
合成されて、デジタルYUVデータとしてマルチメディ
アディスプレイコントローラ19に送られる。この場
合、DVDデコーダ18からマルチメディアディスプレ
イコントローラ19へのデジタルYUVデータの転送に
は、ビデオバス18bが用いられ、PCIバス10は使
用されない。従って、デジタルYUVデータの転送につ
いても、デジタルオーディオデータと同様に、コンピュ
ータシステムの性能に影響を与えることなく高速に行う
ことができる。
【0034】ビデオバス18bとしては、VESA規格
のVAFC(VESA Advanced Featu
re Connector)、またはVM−Chann
el(VESA Media Channel)を利用
することができる。
【0035】また、DVDデコーダ18は、デジタルY
UVデータとオーディオデータをNTSC方式のTV信
号に変換してTV受像機の外部ビデオ入力に出力する機
能も有している。DVDデコーダ18からTV受像機へ
のTV信号の送信は、DVDデコーダ18のカードに設
けられたコネクタに、TV受像機への導出ケーブルを接
続することによって容易に行うことができる。
【0036】マルチメディアディスプレイコントローラ
19は、CPU11の制御の下に、このシステムのディ
スプレイモニタとして使用されるCRTディスプレイを
制御するものであり、VGA仕様のテキストおよびグラ
フィクス表示の他、動画表示をサポートする。
【0037】このマルチメディアディスプレイコントロ
ーラ19には、図示のように、グラフィックス表示制御
回路(Graphics)191、ビデオ表示制御回路192、
マルチプレクサ193、およびD/Aコンバータ194
等が設けられている。
【0038】グラフィックス表示制御回路191は、V
GA互換のグラフィックスコントローラであり、ビデオ
メモリ(VRAM)20に描画されたVGAのグラフィ
クスデータをRGBビデオデータに変換して出力する。
ビデオ表示制御回路192は、デジタルYUVデータを
貯えるビデオバッファ、及び同バッファに貯えられたY
UBデータをRGBビデオデータに変換するYUB−R
GB変換回路等をもつ。
【0039】マルチプレクサ193は、グラフィックス
表示制御回路191とビデオ表示制御回路192の出力
データの一方を選択、またはグラフィックス表示制御回
路191からのVGAグラフィクス上にビデオ表示制御
回路192からのビデオ出力を合成してD/Aコンバー
タ194に送る。D/Aコンバータ194は、マルチプ
レクサ194からのビデオデータをアナログRGB信号
に変換して、CRTディスプレイに出力する。
【0040】図4には、MPEG2デコーダ203の具
体的な構成が示されている。このMPEG2デコーダ2
03は、多重化されたビデオ、サブピクチャ、およびオ
ーディオのビットストリームを同期させてデコード再生
するために、ビデオ、サブピクチャ、およびオーディオ
に対応する3つのデコーダ、すなわち、MPEG2ビデ
オデコーダ181、サブピクチャデコーダ182、およ
びオーディオデコーダ183を備えている。
【0041】これらMPEG2ビデオデコーダ181、
サブピクチャデコーダ182、およびオーディオデコー
ダ183は、内部バスを介して結合されている。MPE
G2ビデオデコーダ181およびサブピクチャデコーダ
182には、それぞれデコード処理などに使用されるR
AM184,185が設けられている。
【0042】MPEG2ビデオデコーダ181は、ディ
スクランブル制御部202を介して受信した多重化され
たMPEGストリームに含まれるビデオデータをデコー
ドするためのものであり、図3で説明したストリームI
Dを利用して、受信したMPEGストリームをパック毎
にビデオ、サブピクチャ、およびオーディオに分離し、
そしてビデオパックのデコードを行う。MPEG2ビデ
オデコーダ181によって分離されたサブピクチャ、お
よびオーディオパックについては、それぞれサブピクチ
ャデコーダ182およびオーディオデコーダ183に送
られる。
【0043】サブピクチャデコーダ182は、MPEG
2ビデオデコーダ181によって分離されたサブピクチ
ャパックをデコードする。ここで実行されるデコード処
理の種類は、サブピクチャに施されている符号化処理、
つまりランレングス符号化に対応するものである。さら
に、サブピクチャデコーダ182は、MPEG2ビデオ
デコーダ181でデコードされたビデオを受信し、その
ビデオにサブピクチャデコーダ182がデコードしたサ
ブピクチャを合成する。サブピクチャの合成位置は、サ
ブピクチャパケットに付与されているヘッダ部に含まれ
る位置情報によって決定される。合成されたデータは、
デジタルYUVデータとして出力される。
【0044】オーディオデコーダ183は、MPEG2
ビデオデコーダ181によって分離されたオーディオパ
ックをデコードする。ここで実行されるデコード処理の
種類は、オーディオデータに施されている符号化処理、
つまりDOLBY AC3に対応するものである。デコ
ードされたオーディオパケットは、デジタルオーディオ
データとして出力される。
【0045】デジタルYUVデータとデジタルオーディ
オデータは前述したようにディスプレイコントローラ1
9およびオーディオコントローラ17に送られると共
に、NTSCインターフェース186に送られ、そこで
TV信号に変換される。
【0046】次に、図5のフローチャートを参照して、
DVDインターフェース16からDVDデコーダ18へ
の動画データのダイレクト転送を制御するDVD制御ド
ライバの処理手順を説明する。
【0047】DVD制御ドライバは、動画データ再生用
のアプリケーションプログラムから動画データの再生要
求が発行されると(ステップS101)、まず、DVD
インターフェース16に先頭セクタ、転送データサイ
ズ、およびリードコマンドをセットし、DVD−ROM
ドライブ21からのデータ読み出しを開始させる(ステ
ップS102)。DVDインターフェース16からCP
U11へのハードウェア割り込みやCPU11によるポ
ーリングなどによって、DVDインターフェース16が
データ転送の準備を完了したことを検出すると(ステッ
プS103)、DVD制御ドライバは、今度は、I/O
ポート161のI/Oアドレス、転送データサイズ、お
よびI/Oリードトランザクション開始コマンドをDV
Dデコーダ18にセットし、マスタトランザクション制
御部201に、DVDインターフェース16から動画デ
ータをリードするためのI/Oリードトランザクション
を開始させる(ステップS104)。これにより、動画
データがDVDインターフェース16からDVDデコー
ダ18へダイレクトに転送される。
【0048】以上のように、この実施形態においては、
DVDデコーダ18にI/Oリードトランザクションを
開始できるマスタトランザクション制御部201を設
け、さらにDVD制御ドライバによってDVDデコーダ
18とDVDインターフェース16の両方を制御する構
成により、主メモリ12を経由せずに、DVDインター
フェース16からDVDデコーダ18に動画データをダ
イレクトに転送できる。したがって、同一データが何度
もPCIバス10上に出力されることが無くなり、バス
トラフィックの低減を図ることができる。また、主メモ
リ12を経由しない転送方式であるため、不正コピーの
防止を図ることもできる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、主記憶を介さずにDVD−ROMインターフェース
からDVDデコーダへ直接的に動画データを転送できる
ようになり、バストラフィックの低減と不正コピーの防
止を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係るコンピュータシス
テムの構成を示すブロック図。
【図2】同実施形態のシステムで使用されるDVD−R
OMドライブの構成を示すブロック図。
【図3】同実施形態のシステムで使用される動画データ
の記録形式の一例を示す図。
【図4】同実施形態のシステムで使用されるDVDデコ
ーダ内部に設けられたMPEG2デコーダの具体的な構
成の一例を示すブロック図。
【図5】同実施形態のシステムで使用されるダイレクト
動画転送の制御手順を示すフローチャート。
【符号の説明】
10…システムバス、11…CPU、12…システムメ
モリ、16…ATAPIインタフェース、17…オーデ
ィオコントローラ、18…DVDデコーダ、19…マル
チメディアディスプレイコントローラ、20…ビデオメ
モリ、21…DVD−ROMドライブ、161…I/O
ポート、201…マスタトランザクション制御部、20
2…ディスクランブル制御部、203…MPEG2デコ
ーダ。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CPUと、システムバスと、このシステ
    ムバスに接続され、デジタル圧縮符号化された動画デー
    タが蓄積された蓄積メディアからデータを読み出すため
    のディスクドライブ装置を制御可能なディスクインター
    フェースとを備えたコンピュータシステムにおいて、 前記システムバスに接続され、前記ディジタル圧縮符号
    化された動画データを復号する動画復号装置であって、
    前記ディスクインターフェースから動画データをリード
    するためのI/Oリードトランザクションを前記システ
    ムバス上に発行するトランザクション制御手段を含む動
    画復号装置と、 前記ディスクインターフェースから前記動画復号装置へ
    の動画データのダイレクト転送を開始させる動画転送開
    始手段であって、前記CPUに、前記ディスクドライブ
    装置からの動画データの読み出し指示を前記ディスクイ
    ンターフェースに対して発行させる第1手段と、前記C
    PUに、前記I/Oリードトランザクションの開始指示
    を前記トランザクション制御手段に発行させる第2手段
    とを含む動画転送開始手段とを具備することを特徴とす
    るコンピュータシステム。
  2. 【請求項2】 前記動画データの読み出し指示には、動
    画データの転送開始アドレスおよび転送データサイズが
    含まれており、 前記I/Oリードトランザクションの開始指示には、前
    記ディスクインターフェースのI/Oアドレスおよび転
    送データサイズが含まれていることを特徴とする請求項
    1記載のコンピュータシステム。
  3. 【請求項3】 前記蓄積メディアには前記動画データが
    暗号化されて格納されており、 前記動画復号装置は、 前記暗号化された動画データを解読する暗号解読手段
    と、 この暗号解読手段で解読された動画データを伸張する動
    画データ復号手段とを含むことを特徴とする請求項1記
    載のコンピュータシステム。
  4. 【請求項4】 CPUと、システムバスと、このシステ
    ムバスに接続され、デジタル圧縮符号化された動画デー
    タが蓄積された蓄積メディアからデータを読み出すため
    のディスクドライブ装置を制御可能なディスクインター
    フェースとを備えたコンピュータシステムにおいて、 前記システムバスに接続され、前記ディジタル圧縮符号
    化された動画データを復号する動画復号装置であって、
    前記ディスクインターフェースから動画データをリード
    するためのI/Oリードトランザクションを前記システ
    ムバス上に発行するトランザクション制御手段を含む動
    画復号装置を具備し、 前記CPUは、前記ディスクインターフェースから前記
    動画復号装置への動画データのダイレクト転送を開始さ
    せるために、前記ディスクドライブ装置からの動画デー
    タの読み出し指示、および前記I/Oリードトランザク
    ションの開始指示を、それぞれ前記ディスクインターフ
    ェースおよび前記トランザクション制御手段に発行する
    ことを特徴とするコンピュータシステム。
  5. 【請求項5】 前記動画データの読み出し指示には、動
    画データの転送開始アドレスおよび転送データサイズが
    含まれており、 前記I/Oリードトランザクションの開始指示には、前
    記ディスクインターフェースのI/Oアドレスおよび転
    送データサイズが含まれていることを特徴とする請求項
    4記載のコンピュータシステム。
  6. 【請求項6】 前記蓄積メディアには前記動画データが
    暗号化されて格納されており、 前記動画復号装置は、 前記暗号化された動画データを解読する暗号解読手段
    と、 この暗号解読手段で解読された動画データを伸張する動
    画データ復号手段とを含むことを特徴とする請求項4記
    載のコンピュータシステム。
  7. 【請求項7】 CPUと、システムバスと、このシステ
    ムバスに接続され、デジタル圧縮符号化された動画デー
    タが蓄積された蓄積メディアからデータを読み出すため
    のディスクドライブ装置を制御可能なディスクインター
    フェースと、前記システムバスに接続され、前記ディジ
    タル圧縮符号化された動画データを復号する動画復号装
    置とを有するコンピュータシステムで使用され、前記デ
    ィスクインターフェースから前記動画復号装置に動画デ
    ータを直接転送する動画転送方法であって、 前記ディスクドライブ装置からの動画データの読み出し
    を指示する動画データ読み出し指示、および前記ディス
    クインターフェースから動画データをリードするための
    I/Oリードトランザクションの実行開始指示を、それ
    ぞれ前記ディスクインターフェースおよび前記動画復号
    装置に発行し、 前記ディスクインターフェースから前記動画復号装置へ
    の動画データのダイレクト転送を開始させることを特徴
    とする動画データ転送方法。
  8. 【請求項8】 CPUと、システムバスと、このシステ
    ムバスに接続され、デジタル圧縮符号化された動画デー
    タが蓄積された蓄積メディアからデータを読み出すため
    のディスクドライブ装置を制御可能なディスクインター
    フェースとを備えたコンピュータシステムで使用可能に
    構成され、前記システムバスに接続され、前記ディジタ
    ル圧縮符号化された動画データを復号する動画復号装置
    であって、 前記ディスクインターフェースから動画データをリード
    するためのI/Oリードトランザクションを前記システ
    ムバス上に発行するトランザクション制御手段を具備す
    ることを特徴とする動画復号装置。
  9. 【請求項9】 CPUと、システムバスと、このシステ
    ムバスに接続され、デジタル圧縮符号化された動画デー
    タが暗号化されて蓄積された蓄積メディアからデータを
    読み出すためのディスクドライブ装置を制御可能なディ
    スクインターフェースと、ビデオポートを有し、このビ
    デオポートに入力された動画データを画面表示する表示
    制御装置とを備えたコンピュータシステムで使用可能に
    構成され、前記システムバスに接続され、前記ディジタ
    ル圧縮符号化された動画データを復号する動画復号装置
    であって、 前記ディスクインターフェースから前記暗号化された動
    画データをリードするためのI/Oリードトランザクシ
    ョンを前記システムバス上に発行するトランザクション
    制御手段と、 前記暗号化された動画データを解読する暗号解読手段
    と、 この暗号解読手段で解読された動画データを伸張する動
    画データ復号手段とを具備し、 前記表示制御装置のビデオポートに接続可能な出力イン
    ターフェースとを具備し、 前記動画復号手段で復号された動画データを前記出力イ
    ンターフェースを介して前記表示制御装置のビデオポー
    トに転送できるように構成されていることを特徴とする
    動画復号装置。
JP8302985A 1996-11-14 1996-11-14 コンピュータシステムおよび動画像転送方法 Pending JPH10143437A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8302985A JPH10143437A (ja) 1996-11-14 1996-11-14 コンピュータシステムおよび動画像転送方法
US08/950,070 US6240469B1 (en) 1996-11-14 1997-10-14 System for transferring motion picture data between peripheral device interfaces by second peripheral interface issuing data transaction based on information set by processor to designate first peripheral interface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8302985A JPH10143437A (ja) 1996-11-14 1996-11-14 コンピュータシステムおよび動画像転送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10143437A true JPH10143437A (ja) 1998-05-29

Family

ID=17915551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8302985A Pending JPH10143437A (ja) 1996-11-14 1996-11-14 コンピュータシステムおよび動画像転送方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6240469B1 (ja)
JP (1) JPH10143437A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100594129B1 (ko) * 1999-04-23 2006-06-28 삼성전자주식회사 디스크 구동 시스템에서의 인터페이스 장치와 데이터 전송제어방법
US7889864B2 (en) 2005-04-11 2011-02-15 Panasonic Corporation Data processing system and method
US9280498B2 (en) 2011-03-02 2016-03-08 Nec Corporation Data control system, data control method, and data control program

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3204218B2 (ja) * 1998-07-03 2001-09-04 日本電気株式会社 ディジタルビデオディスク装置
TW508506B (en) * 1999-10-21 2002-11-01 Mitac Technology Corp Computer system capable of playing DVD movie and control method of its TV analog signal output
JP2001160262A (ja) * 1999-11-30 2001-06-12 Pioneer Electronic Corp 情報記録読取方法ならびに装置
JP2001318768A (ja) * 2000-03-02 2001-11-16 Sony Computer Entertainment Inc エンタテインメント装置及びその部品、エンタテインメント装置によるディジタル情報のローディング方法、コンピュータプログラム
JP2002312296A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Nec Microsystems Ltd 周辺装置のusbインタフェース装置、その制御方法およびプログラム並びにusbインタフェースシステム
US7434264B2 (en) * 2003-03-07 2008-10-07 Freescale Semiconductor, Inc. Data processing system with peripheral access protection and method therefor
JP2005150985A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Sharp Corp 画像情報処理システムおよび画像情報処理方法
KR100599112B1 (ko) * 2004-05-08 2006-07-13 삼성전자주식회사 Pci 시스템에서 에이전트간 통신 방법 및 통신 장치
US9632869B1 (en) * 2015-09-08 2017-04-25 Xilinx, Inc. Error correction for interconnect circuits

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4599647A (en) * 1983-11-03 1986-07-08 General Instrument Corporation Receiver with interface for interaction with controller-decoder
JP3515142B2 (ja) * 1992-06-11 2004-04-05 セイコーエプソン株式会社 データ転送制御装置
JP3484763B2 (ja) 1994-03-07 2004-01-06 セイコーエプソン株式会社 映像データ転送装置およびコンピュータシステム
US5473385A (en) * 1994-06-07 1995-12-05 Tv/Com Technologies, Inc. Clock correction in a video data decoder using video synchronization signals
JPH0844657A (ja) 1994-07-29 1996-02-16 Oki Electric Ind Co Ltd 転送制御回路
JPH08190622A (ja) 1995-01-06 1996-07-23 Hitachi Ltd 画像処理方法及び画像処理装置
WO2004080069A1 (ja) * 1995-01-24 2004-09-16 Hiroki Zenda マルチメディアコンピュータシステム
US5867733A (en) * 1996-06-04 1999-02-02 Micron Electronics, Inc. Mass data storage controller permitting data to be directly transferred between storage devices without transferring data to main memory and without transferring data over input-output bus
US5842111A (en) * 1996-08-23 1998-11-24 Lucent Technologies Inc. Customer premise equipment for use with a fiber access architecture in a telecommunications network

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100594129B1 (ko) * 1999-04-23 2006-06-28 삼성전자주식회사 디스크 구동 시스템에서의 인터페이스 장치와 데이터 전송제어방법
US7889864B2 (en) 2005-04-11 2011-02-15 Panasonic Corporation Data processing system and method
US9280498B2 (en) 2011-03-02 2016-03-08 Nec Corporation Data control system, data control method, and data control program

Also Published As

Publication number Publication date
US6240469B1 (en) 2001-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6314188B1 (en) Motion picture data encrypting method and computer system and motion picture data encoding/decoding apparatus to which encrypting method is applied
US6441813B1 (en) Computer system, and video decoder used in the system
US6297797B1 (en) Computer system and closed caption display method
JPWO2007125848A1 (ja) データ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム、およびそのデータ処理プログラムを記録した記録媒体、並びに集積回路
JP4170424B2 (ja) コンピュータ
US20030043142A1 (en) Image information transmission system
US6111592A (en) DMA data transfer apparatus, motion picture decoding apparatus using the same, and DMA data transfer method
US6240469B1 (en) System for transferring motion picture data between peripheral device interfaces by second peripheral interface issuing data transaction based on information set by processor to designate first peripheral interface
US7509029B2 (en) Apparatus for recording and reproducing plural streams compressed in different formats
US9014547B2 (en) Playback apparatus and method of controlling the playback apparatus
JPH10145735A (ja) 復号装置および画像/音声再生方法
JPH10161630A (ja) 動画データ出力デバイスおよびその環境設定方法
JP3135808B2 (ja) コンピュータシステムおよびこのコンピュータシステムに適用されるカード
JP3284080B2 (ja) コンピュータシステムおよびそのシステムで用いられるビデオデコーダ
JP2008287792A (ja) 映像音声再生装置及びその信号出力方法
JP2007068111A (ja) 動画像再生装置、動画像再生方法及び動画像再生プログラム
JP3436818B2 (ja) コンピュータシステムおよび動画再生方法
JP3540761B2 (ja) コンピュータシステムおよび動画再生方法
JP2000036940A (ja) コンピュータシステムおよびデコーダ装置
JP2001016538A (ja) コンピュータシステム及びビデオデータ再生出力制御方法
JP4101902B2 (ja) コンピュータシステムおよび表示制御方法
JP3313686B2 (ja) コンピュータシステムおよびこのコンピュータシステムに適用されるカード
JP2001223991A (ja) マルチシーン記録媒体の再生装置及び方法
JPH1021035A (ja) ビデオデータ再生制御方法およびその方法を使用したコンピュータ
JP3927928B2 (ja) 情報再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061114