JPH10142869A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH10142869A
JPH10142869A JP9217565A JP21756597A JPH10142869A JP H10142869 A JPH10142869 A JP H10142869A JP 9217565 A JP9217565 A JP 9217565A JP 21756597 A JP21756597 A JP 21756597A JP H10142869 A JPH10142869 A JP H10142869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
image
unit
transfer
toner image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9217565A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Shigeta
邦男 重田
Yotaro Sato
洋太郎 佐藤
州太 ▲浜▼田
Shiyuuta Hamada
Hisayoshi Nagase
久喜 永瀬
Satoru Haneda
哲 羽根田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9217565A priority Critical patent/JPH10142869A/ja
Publication of JPH10142869A publication Critical patent/JPH10142869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第2の像担持手段や第2の像担持手段上のト
ナー像が定着手段からの熱の影響を受けることがなく、
また第2の像担持手段から分離した転写材がトナー像を
乱されたり皺が発生したりすることなく安定して定着手
段へと搬送される画像形成装置を提供すること。 【解決手段】 第2の像担持手段により搬送される転写
材を、第2の像担持手段の定着手段側の端部の曲率に沿
って転写材の裏面側に曲げて第2の像担持手段から分離
し、第2の像担持手段から分離した転写材を、拍車によ
り移動方向を転写材の表面側に戻す方向に曲げて定着手
段へと搬送することを特徴とする画像形成装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、像担持体の周辺に
帯電手段、画像書込手段と現像手段を配置して像担持体
に形成されたトナー像を転写材上に転写、定着する複写
機、プリンタ、FAX等の電子写真方式の画像形成装置
に関し、特に転写材の両面に画像を形成することができ
る画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、両面画像形成においては、像担持
体上に形成した一方の面の画像を転写材上に転写、定着
し、これを一旦両面反転給送装置に収納し、再び像担持
体上に形成する画像とタイミングを合わせて両面反転給
送装置より転写材を給送し、転写材上に他方の面の画像
を転写、定着する方法がとられている。
【0003】この両面画像形成装置では、上記の如く、
両面反転給送装置への給送や定着装置を2度通す等の転
写材の搬送が行われるので、転写材搬送の信頼性が低
く、転写材のジャムやしわ等を引き起こす原因となって
いた。
【0004】これに対し、特公昭49−37538号公
報、特公昭54−28740号公報、特開平1−444
57号公報や特開平4−214576号公報等により、
第1の像担持手段と第2の像担持手段とを用いて転写材
の両面にトナー像を形成後、1回で定着を行う画像形成
装置や画像形成方法が提案されている。
【0005】また本願発明者らは、感光体ドラム(第1
の像担持手段)の周りに帯電手段、画像書込手段、現像
手段等よりなるトナー像形成手段を複数組配置し、感光
体ドラム上に形成した重ね合わせカラートナー像を一旦
トナー像受像体(第2の像担持手段)に一括して転写し
た後、再度感光体ドラム上に重ね合わせカラートナー像
を形成し、感光体ドラム上のトナー像及びトナー像受像
体上のトナー像とタイミングを合わせて供給される転写
材の両面に、感光体ドラム上のトナー像を表面画像とし
て、またトナー像受像体上のトナー像を裏面画像とし
て、それぞれ転写した後、転写材をトナー像受像体から
分離し、転写材上のトナー像を定着して両面カラー画像
を形成する画像形成装置や画像形成方法を検討してい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の画像形成装置や
画像形成方法においては、両面に未定着のトナー像を有
する転写材を定着装置(定着手段)へと搬送するため、
トナー像受像体(第2の像担持手段)と定着装置とを近
接して配置し、トナー像受像体から分離した転写材を直
接定着装置へと送り込むようにしている。しかしながら
トナー像受像体を定着装置に近接して配置すると、定着
装置からの熱により、トナー像受像体が変形したり、ト
ナー像受像体上に担持されているトナー像が融着気味に
なって転写しにくくなったり、或いはトナー像受像体上
にトナーが固着したりするという問題が生じる。また、
転写材の種類によりトナー像受像体から分離された転写
材の搬送が一様でなく凹凸に搬送されるため、転写材上
のトナー像が乱れたり、転写材が定着装置に挟持される
際に転写材に皺が生じ、良好な両面画像を形成すること
ができないという問題も生じる。
【0007】本発明は上記の問題点を解決し、定着手段
からの熱により、第2の像担持手段が変形したり、第2
の像担持手段上のトナー像が融着気味になって転写しに
くくなったり、第2の像担持手段上にトナーが固着した
りすることがなく、また、転写材の種類に関係なく、第
2の像担持手段から分離された転写材がトナー像を乱さ
れることなく、安定して定着装置へと搬送され、転写材
が定着装置に挟持される際にも皺が発生せず、良好な両
面画像を形成することができる画像形成装置を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、トナー像形
成手段により形成されたトナー像を担持する第1の像担
持手段と、前記第1の像担持手段に担持されたトナー像
が転写され、転写された該トナー像を表面に担持すると
ともに、転写材を搬送する第2の像担持手段と、前記第
1の像担持手段に担持されているトナー像を前記第2の
像担持手段および前記転写材の表面に転写する第1の転
写手段と、前記第2の像担持手段に担持されているトナ
ー像を前記転写材の裏面に転写する第2の転写手段と、
前記転写材に転写されたトナー像を定着する定着手段と
を有する画像形成装置において、前記第2の像担持手段
と前記定着手段との間に、回転自在でかつ周面に複数の
突起を有し前記転写材の裏面側をガイドする拍車を有す
る搬送部を設け、該搬送部を通して前記転写材を定着手
段へと送り込むもので、前記第2の像担持手段により搬
送される前記転写材を、前記第2の像担持手段の前記定
着手段側の端部の曲率に沿って前記転写材の裏面側に曲
げて前記第2の像担持手段から分離し、前記第2の像担
持手段から分離した前記転写材を、前記拍車により移動
方向を前記転写材の表面側に戻す方向に曲げて前記定着
手段へと搬送することを特徴とする画像形成装置によっ
て達成される(第1の発明)。
【0009】また上記目的は、トナー像形成手段により
形成されたトナー像を担持する第1の像担持手段と、前
記第1の像担持手段に担持されたトナー像が転写され、
転写された該トナー像を表面に担持するとともに、転写
材を搬送する第2の像担持手段と、前記第1の像担持手
段に担持されているトナー像を前記第2の像担持手段お
よび前記転写材の表面に転写する第1の転写手段と、前
記第2の像担持手段に担持されているトナー像を前記転
写材の裏面に転写する第2の転写手段と、前記転写材に
転写されたトナー像を定着する定着手段とを有する画像
形成装置において、前記第2の像担持手段と前記定着手
段との間に、回転自在でかつ周面に複数の突起を有し前
記転写材の表面側をガイドする拍車を有する搬送部を設
け、該搬送部を通して前記転写材を定着手段へと送り込
むもので、前記第2の像担持手段により搬送される前記
転写材を、前記第2の像担持手段の前記定着手段側の端
部の曲率に沿って前記転写材の裏面側に曲げつつ前記第
2の像担持手段から分離し、前記第2の像担持手段から
分離した前記転写材を、前記拍車により移動方向を前記
転写材の裏面側にさらに曲げて前記定着手段へと搬送す
ることを特徴とする画像形成装置によって達成される
(第2の発明)。
【0010】また上記目的は、トナー像形成手段により
形成されたトナー像を担持する第1の像担持手段と、前
記第1の像担持手段に担持されたトナー像が転写され、
転写された該トナー像を表面に担持するとともに、転写
材を搬送する第2の像担持手段と、前記第1の像担持手
段に担持されているトナー像を前記第2の像担持手段お
よび前記転写材の表面に転写する第1の転写手段と、前
記第2の像担持手段に担持されているトナー像を前記転
写材の裏面に転写する第2の転写手段と、前記転写材に
転写されたトナー像を定着する定着手段とを有する画像
形成装置において、前記第2の像担持手段と前記定着手
段との間に、回転自在でかつ周面に複数の突起を有し前
記転写材の裏面側をガイドする拍車と、回転自在でかつ
周面に複数の突起を有し前記転写材の表面側をガイドす
る拍車とを有する搬送部を設け、該搬送部を通して前記
転写材を定着手段へと送り込むもので、前記第2の像担
持手段により搬送される前記転写材が、前記第2の像担
持手段の前記定着手段側の端部の曲率に沿って前記転写
材の裏面側に曲げられて前記第2の像担持手段から分離
するときは、前記転写材の裏面側をガイドする拍車によ
り、前記転写材の移動方向を前記転写材の表面側に戻す
方向に曲げて前記定着手段へと搬送し、前記第2の像担
持手段により搬送される前記転写材が、前記第2の像担
持手段の前記定着手段側の端部の曲率に沿って前記転写
材の裏面側にわずかに曲げられて或いはほとんど曲げら
れずに前記第2の像担持手段から分離するときは、前記
転写材の表面側をガイドする拍車により、前記転写材の
移動方向を前記転写材の裏面側にさらに曲げて前記定着
手段へと搬送することを特徴とする画像形成装置によっ
て達成される(第3の発明)。
【0011】また上記目的は、トナー像形成手段により
形成されたトナー像を担持する第1の像担持手段と、前
記第1の像担持手段に担持されたトナー像が転写され、
転写された該トナー像を表面に担持するとともに、転写
材を搬送する第2の像担持手段と、前記第1の像担持手
段に担持されているトナー像を前記第2の像担持手段お
よび前記転写材の表面に転写する第1の転写手段と、前
記第2の像担持手段に担持されているトナー像を前記転
写材の裏面に転写する第2の転写手段と、前記転写材に
転写されたトナー像を定着する定着手段とを有する画像
形成装置において、前記第2の像担持手段と前記定着手
段との間に、回転自在でかつ周面に複数の突起を有し前
記転写材をガイドする拍車を有する搬送部を設け、該搬
送部を通して前記転写材を定着手段へと送り込むもの
で、前記転写材の搬送方向に直交する方向に配列した複
数個の拍車を拍車の組とするとともに、前記転写材の搬
送方向に対して開いた形状の拍車を用いることを特徴と
する画像形成装置によって達成される(第4の発明)。
【0012】また上記目的は、トナー像形成手段により
形成されたトナー像を担持する第1の像担持手段と、前
記第1の像担持手段に担持されたトナー像が転写され、
転写された該トナー像を表面に担持するとともに、転写
材を搬送する第2の像担持手段と、前記第1の像担持手
段に担持されているトナー像を前記第2の像担持手段お
よび前記転写材の表面に転写する第1の転写手段と、前
記第2の像担持手段に担持されているトナー像を前記転
写材の裏面に転写する第2の転写手段と、前記転写材に
転写されたトナー像を定着する定着手段とを有する画像
形成装置において、前記第2の像担持手段と前記定着手
段との間に、回転自在でかつ周面に複数の突起を有し前
記転写材の裏面または表面の何れか一方の側をガイドす
る拍車を有する搬送部を設け、前記拍車によりガイドし
ない他方の側より前記搬送部に対して空気流を作用させ
ることを特徴とする画像形成装置によって達成される
(第5の発明)。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を説明す
る。本欄の記載は請求項の技術的範囲や用語の意義を限
定するものではなく、以下における断定的な説明はベス
トモードを示すものであって、本発明の技術的範囲や用
語の意義を限定するものではない。なお以下の実施形態
の説明において、転写域において第1の像担持手段に対
向する側の転写材の面を表面、転写材の他方の側の面す
なわち第2の像担持手段に対向する側の転写材の面を裏
面といい、転写材の表面に転写される画像を表面画像、
転写材の裏面に転写される画像を裏面画像という。
【0014】本発明に関わるる画像形成装置の一実施形
態の画像形成プロセスおよび各機構について、図1〜図
5を用いて説明する。図1は、本発明の画像形成装置の
一実施形態を示すカラー画像形成装置の断面構成図であ
り、図2は、図1の画像形成装置にかかわるトナー像形
成状態と転写材の供給とを示す図であり、図3は、搬送
部を示す図であり、図4は、図3の搬送部の上面図であ
り、図5は、拍車の斜視図である。
【0015】図1において、10は第1の像担持手段で
ある感光体ドラム、11は各色毎の帯電手段であるスコ
ロトロン帯電器、12は各色毎の画像書込手段である露
光光学系、13は各色毎の現像手段である現像器、14
aは第2の像担持手段であるトナー像受像体、14cは
第1の転写手段である1次転写器、14fは転写材帯電
手段である紙帯電器、14gは第2の転写手段である2
次転写器、14hは転写材分離手段である紙分離AC除
電器、150は拍車152を有する搬送部、17は定着
手段である定着装置である。
【0016】第1の像担持手段である感光体ドラム10
は、例えば、光学ガラスや透明アクリル樹脂等の透明部
材によって形成される円筒状の基体の外周に、透明の導
電層、a−Si層あるいは有機感光層(OPC)等の感
光層を形成したものであり、導電層を接地した状態で図
1の矢印で示す時計方向に回転される。
【0017】各色毎の帯電手段であるスコロトロン帯電
器11、各色毎の画像書込手段である露光光学系12及
び各色毎の現像手段である現像器13は、これらを1組
として、イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン
(C)および黒色(K)の各色の画像形成プロセス用と
して4組設けられ、図1の矢印にて示す感光体ドラム1
0の回転方向に対して、Y、M、C、Kの順に配置され
る。
【0018】各色毎の帯電手段であるスコロトロン帯電
器11は、それぞれ所定の電位に保持された制御グリッ
ドと例えば鋸歯状電極からなる放電電極11aとを有
し、感光体ドラム10の感光層と対峙して取付けられ、
トナーと同極性のコロナ放電によって帯電作用(本実施
形態においてはマイナス帯電)を行い、感光体ドラム1
0に対し一様な電位を与える。放電電極11aとして
は、その他ワイヤ電極や針状電極を用いることも可能で
ある。
【0019】各色毎の画像書込手段である露光光学系1
2は、感光体ドラム10上での露光位置が、前述した各
色毎のスコロトロン帯電器11に対して感光体ドラム1
0の回転方向下流側に位置するようにして感光体ドラム
10の内部に配置される。それぞれの露光光学系12
は、感光体ドラム10の軸と平行に主走査方向に配列さ
れた像露光光の発光素子としてのLED(発光ダイオー
ド)を複数個アレイ状に並べた線状の露光素子12a
と、等倍結像素子としての光集束性光伝送体(商品名:
セルフォックレンズアレイ)12bと、不図示のレンズ
ホルダとで構成される露光用ユニットであり、保持部材
20に取付けられる。保持部材20には、各色毎の露光
光学系12の他に、一様露光器12c及び転写同時露光
器12dが取付けられ、一体となって感光体ドラム10
の透光性の基体内部に収容される。各色毎の露光光学系
12は、別体の画像読み取り装置によって読み取られメ
モリに記憶された各色の画像データに従って感光体ドラ
ム10の感光層を裏面から像露光し、感光体ドラム10
上に静電潜像を形成する。露光素子12aとしては、そ
の他FL(蛍光体発光),EL(エレクトロルミネッセ
ンス),PL(プラズマ放電)等の複数の発光素子をア
レイ状に並べたものを用いることも可能である。また一
様露光器12c及び転写同時露光器12dはLED等の
露光素子12aのみでもよいが、像露光用の露光光学系
12を用いると露光光を拡散せずに狭い領域を露光して
感光層を除電できるので好ましい。なお、像露光光発光
素子の発光波長は、通常Y,M,Cのトナーに対して透
過性の高い780〜900nmの範囲のものが用いられ
るが、本実施形態においては裏面から像露光を行う方式
であるためカラートナーに対して透過性を十分に有しな
いこれより短い400〜780nmの波長でもよい。
【0020】各色毎の現像手段である現像器13は、感
光体ドラム10の周面に対し所定の間隙を保ち、感光体
ドラム10の回転方向と順方向に回転する例えば厚み
0.5〜1mm、外径15〜25mmの円筒状の非磁性
のステンレスあるいはアルミ材で形成された現像スリー
ブ131と、現像ケーシング138を有し、内部にイエ
ロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)および黒色
(K)の一成分或いは二成分現像剤を収容している。そ
れぞれの現像器13は不図示の突き当てコロにより感光
体ドラム10と所定の間隙、例えば100〜500μm
をあけて非接触に保たれており、現像スリーブ131に
対して直流電圧と交流電圧を重畳した現像バイアスを印
加することにより、非接触の反転現像を行い、感光体ド
ラム10上にトナー像を形成する。
【0021】第2の像担持手段であるトナー像受像体1
4aは体積抵抗率108〜1015Ω・cmの無端ベルト
であり、例えばシリコンゴム或いはウレタンゴム等に導
電材料を分散した厚さ0.5〜2.0mmの半導電性ゴ
ムベルト基体の外側に、好ましくはトナーフィルミング
防止層として厚さ5〜50μmのフッ素コーティングを
行った、2層構成のシームレスベルトである。ベルトの
基体としては、この他に、変性ポリイミド、熱硬化ポリ
イミド、エチレンテトラフルオロエチレン共重合体、ポ
リフッ化ビニリデン、ナイロンアロイ等のエンジニアリ
ングプラスチックに導電材料を分散した、厚さ0.1〜
1.0mmの半導電性フィルムを使用することもでき
る。トナー像受像体14aは、駆動ローラ14dと従動
ローラ14eとに内接して張架され、図1の矢印で示す
反時計方向に回転される。
【0022】第1の転写手段である1次転写器14c
は、トナー像受像体14aを挟んで感光体ドラム10に
対向して設けられ、トナー像受像体14aと感光体ドラ
ム10との間に転写域14bを形成する。1次転写器1
4cにはトナーと反対極性(本実施形態においてはプラ
ス極性)の直流電圧を印加し、転写域14bに転写電界
を形成することにより、感光体ドラム10上のトナー像
をトナー像受像体14a上または転写材である記録紙P
の表面に転写する。
【0023】第2の転写手段である2次転写器14g
は、トナー像受像体14aを挟んで接地された導電性の
駆動ローラ14dに対向して設けられ、トナーと反対極
性(本実施形態においてはプラス極性)の直流電圧が印
加され、トナー像受像体14a上のトナー像を記録紙P
の裏面に転写する。
【0024】転写材帯電手段である紙帯電器14fは、
トナー像受像体14aを挟んで接地された従動ローラ1
4eと対向して設けられ、記録紙Pを帯電してトナー像
受像体14aに吸着させる。
【0025】転写材分離手段である紙分離AC除電器1
4hは、トナー像受像体14aの定着装置17側端部に
トナー像受像体14aを挟んで接地された導電性の駆動
ローラ14dに対向して2次転写器14gの下流側に設
けられ、必要に応じてトナーと同極性または逆極性の直
流電圧を重畳した交流電圧が印加され、トナー像受像体
14aにより搬送される記録紙Pを除電してトナー像受
像体14aから分離する。なお、記録紙Pをトナー像受
像体14aから分離するに際し、トナー像受像体14a
の定着装置17側端部に内接する駆動ローラ14dの曲
率半径は20mm以下が好ましく、10mm以下がさら
に好ましい。特に駆動ローラ14dの曲率半径が10m
m以下の場合には、記録紙Pはトナー像受像体14aの
定着装置17側端部の曲率によって分離するため、転写
材分離手段である紙分離AC除電器14hを省略するこ
とも可能である。
【0026】搬送部150は、回転自在でかつ周面に複
数の突起を有する拍車152を有し、トナー像受像体1
4aと定着装置17との間に設けられる。搬送部150
をトナー像受像体14aと定着装置17との間に設ける
ことにより、定着装置17からの熱により、トナー像受
像体14aが変形したり、トナー像受像体14a上に担
持されているトナー像が融着気味になって転写しにくく
なったり、トナー像受像体14a上にトナーが固着した
りすることを防止することができる。搬送部150は、
後述するように、トナー像受像体14aから分離した両
面にトナー像を有する記録紙Pを、拍車152の突起に
より記録紙Pのの裏面または表面をガイドして、トナー
像の乱れを防止しながら定着装置17へと搬送する。
【0027】定着手段である定着装置17は、内部にヒ
ータを有する定着ローラ17aと圧着ローラ17bとの
2本のローラ状の定着部材で構成され、定着ローラ17
aと圧着ローラ17bとの間で熱と圧力とを加えること
により記録紙P上のトナー像を定着する。
【0028】次に画像形成プロセスを説明する。
【0029】画像記録のスタートにより不図示の感光体
駆動モータの始動により感光体ドラム10が図1の矢印
で示す時計方向へ回転され、同時にイエロー(Y)のス
コロトロン帯電器11の帯電作用により感光体ドラム1
0に電位の付与が開始される。
【0030】また原稿画像として本装置とは別体の画像
読取装置の撮像素子により読み取られた画像あるいはコ
ンピュータで編集された画像が、Y,M,CおよびKの
各色別の画像データとして一旦メモリに記憶し格納され
る。
【0031】感光体ドラム10は電位を付与されたあ
と、Yの露光光学系12によって第1の色信号すなわち
Yの画像データに対応する電気信号による画像書込が開
始され、感光体ドラム10の表面に原稿画像のYの画像
に対応する静電潜像が形成される。
【0032】前記の潜像はYの現像器13により非接触
の状態で反転現像され、感光体ドラム10上にイエロー
(Y)のトナー像が形成される。
【0033】次いで感光体ドラム10は、Yのトナー像
の上からマゼンタ(M)のスコロトロン帯電器11の帯
電作用により電位が付与され、Mの露光光学系12によ
って第2の色信号すなわちMの画像データに対応する電
気信号による画像書込が行われ、Mの現像器13による
非接触の反転現像によって前記のイエロー(Y)のトナ
ー像の上にマゼンタ(M)のトナー像が重ね合わせて形
成される。
【0034】同様のプロセスにより、シアン(C)のス
コロトロン帯電器11、Cの露光光学系12およびCの
現像器13によってさらに第3の色信号に対応するシア
ン(C)のトナー像が重ね合わせて形成され、更にその
上に黒色(K)のスコロトロン帯電器11、Kの露光光
学系12およびKの現像器13によって第4の色信号に
対応する黒色(K)のトナー像が順次重ね合わせて形成
され、感光体ドラム10の一回転以内にその周面上にイ
エロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)および黒
色(K)の4色の重ね合わせカラートナー像が形成され
る(トナー像形成手段)。
【0035】これらY,M,C及びKの露光光学系12
による感光体ドラム10の感光層に対する画像書込は感
光体ドラム10の内部より前述した透光性の基体を通し
て行われる。従って第2,第3および第4の色信号に対
応する画像の書込は何れも先に形成されたトナー像の影
響を全く受けることなく行われ、第1の色信号に対応す
る画像と同等の静電潜像を形成することが可能となる。
【0036】上記の画像形成プロセスによって第1の像
担持手段である感光体ドラム10上に形成された裏面画
像となる重ね合わせカラートナー像は、転写域14bに
おいて、第1の転写手段である1次転写器14cによっ
て、第2の像担持手段であるトナー像受像体14a上に
一括して転写される。この際、良好な転写がなされるよ
うに、感光体ドラム10の内部に設けた転写同時露光器
12dによる一様露光が行われるようにしてもよい。
【0037】転写後の感光体ドラム10の周面上に残っ
たトナーは感光体ドラムAC除電器16により除電を受
けた後、感光体ドラムクリーニング手段としてのクリー
ニング装置19にいたり、感光体ドラム10に当接した
ゴム材から成るクリーニングブレード19aによってク
リーニングされ、スクリュウ19bによって不図示の排
トナー容器に回収される。また、感光体ドラム10の周
面は、例えば発光ダイオードを用いた帯電前の一様露光
器12cによる露光によって先の画像形成における感光
体ドラム10の履歴が解消される。
【0038】以上のようにしてトナー像受像体14a上
に裏面画像となる重ね合わせカラートナー像が形成され
た後、引き続き、表面画像となる重ね合わせカラートナ
ー像が上記のカラー画像形成プロセスと同様にして感光
体ドラム10上に形成される。この際、感光体ドラム1
0上に形成される表面画像は、前記感光体ドラム10上
に形成した裏面画像に対して鏡像となるように画像デー
タが変更される。
【0039】感光体ドラム10上への表面画像形成にと
もなって、転写材である記録紙Pが転写材収納手段であ
る給紙カセット15より、送り出しローラ15aにより
送り出され、転写材給送手段としてのタイミングローラ
15bへと搬送され、タイミングローラ15bの駆動に
よって、感光体ドラム10上に形成される表面画像のカ
ラートナー像と、トナー像受像体14aに担持されてい
る裏面画像のカラートナー像との同期がとられて転写域
14bへ給送される(図2)。この際、給送される記録
紙Pの表面側に設けられトナーと同極性(本実施形態に
おいてはマイナス極性)の直流電圧が印加される紙帯電
器14fにより、記録紙Pがトナーと同極性に紙帯電さ
れ、トナー像受像体14aに吸着されて転写域14bへ
給送される。トナーと同極性に紙帯電を行うことによ
り、トナー像受像体14a上のトナー像や感光体ドラム
10上のトナー像と引き合うことを防止して、トナー像
の乱れを防止している。なお、紙帯電器14fへの電圧
の印加は記録紙Pの送られているときのみであり、記録
紙Pの通過と同時に紙帯電器14fへ印加されている電
圧が切断される。
【0040】転写域14bではトナーと反対極性(本実
施形態においてはプラス極性)の電圧が印加される第1
の転写手段としての1次転写器14cによって感光体ド
ラム10上の表面画像が一括して記録紙Pの表面に転写
される。このとき、トナー像受像体14a上の裏面画像
は記録紙Pに転写されないでトナー像受像体14a上に
存在する。転写器14cによる転写の際、良好な転写が
なされるように、転写域14bと対向して感光体ドラム
10の内部に設けられた、例えば発光ダイオードを用い
た転写同時露光器12dによる一様露光が行われるよう
にしてもよい。
【0041】表面にカラートナー像が転写された記録紙
Pは、トナーと反対極性(本実施形態においてはプラス
極性)の電圧が印加される第2の転写手段としての2次
転写器14gへと搬送され、2次転写器14gによりト
ナー像受像体14a上の裏面画像が一括して記録紙Pの
裏面に転写される。
【0042】両面にカラートナー像が形成された記録紙
Pは、トナー像受像体14aを駆動する駆動ローラ14
dの曲率と、トナー像受像体14aの端部に設けられた
転写材分離手段としての紙分離AC除電器14hの除電
作用とにより、トナー像受像体14aから分離され、後
述する拍車152を有する搬送部150を通して定着手
段である定着装置17へと搬送され、定着ローラ17a
と圧着ローラ17bとの間で熱と圧力とを加えられるこ
とにより記録紙P上のトナー像が定着される。両面画像
記録がなされた記録紙Pは、定着排紙ローラ17c、搬
送ローラ18a,18b及び排紙ローラ18を通して表
裏を反転して搬送され、表面画像を下面として装置上部
のトレイに排出される。また、図1の一点鎖線で示すよ
うに、定着装置17の出口の定着排紙ローラ17cの後
部に不図示の切替部材を設け、装置外部のトレイへ表面
画像を上面として排出するようにしてもよい。
【0043】転写後のトナー像受像体14aの周面上に
残ったトナーは、トナー像受像体14aを介して従動ロ
ーラ14eに対向して設けられるトナー像受像体クリー
ニング装置14iによりクリーニングされる。
【0044】また転写後の感光体ドラム10の周面上に
残ったトナーは、感光体ドラムAC除電器16により除
電を受けた後、クリーニング装置19によりクリーニン
グされ、帯電前の一様露光器12eにより先の画像形成
における感光体ドラム10の履歴が解消されて、次の画
像形成サイクルにはいる。
【0045】上記の方法を用いることにより、重ね合わ
せカラートナー像を一括転写するので、トナー像受像体
14a上のカラー画像の色ズレやトナーの散りやこすれ
等が起こりにくく、画像劣化が少ない良好な両面カラー
画像形成がなされる。
【0046】つぎに拍車を有する搬送部について図3〜
図5を用いて説明する。
【0047】拍車152を有する搬送部150はトナー
像受像体14aと定着装置17との間に設けられ、拍車
152は記録紙Pの搬送方向に直交する方向、すなわち
定着装置17の長手方向に複数の拍車を並列に配置した
拍車の組H1,H2としてそれぞれ設けられる。搬送部
150は、トナー像受像体14aより分離された両面に
トナー像を有する記録紙Pを、拍車152によりその裏
面側をガイドして定着装置17に搬送する。
【0048】搬送部150は、箱体151と、箱体15
1に取付けられた複数個の拍車152と、箱体151に
張渡されたワイヤ153とによって構成される。箱体1
51の上面部151dには、角孔151aと、角孔15
1aの長手方向に直交する方向に溝151bと151c
とが設けられ、拍車152の中心に設けられた支軸15
2aが溝151bと溝151cとに落とし込まれ、拍車
152が回転自在に箱体151に取付けられる。また箱
体151の側面部にはピン154が設けられ、ワイヤ1
53がピン154を用いて箱体151に張渡される。こ
の際、箱体151の上面部に設けられた凸部151e、
151fにより、ガイド部材としてのワイヤ153が拍
車152の回転中心の支軸152aより上部に張渡され
る。
【0049】拍車152は、周面に複数の突起を有す
る、好ましくは厚さ0.05〜0.5mm、外径5〜2
5mmのものであり、例えば厚さ0.2mmのステンレ
ス板や銅板等の金属板をエッチング加工し、先端が鋭利
な突起部152bを設けた六角形状の外径10mmの板
状の部材よりなる。拍車152は、105〜109Ωの高
抵抗体を介して接地されており、拍車152自身の電荷
蓄積を防止するとともに、帯電したトナーが鏡像力によ
り拍車152に付着することを防止し、トナー像を乱さ
ずに記録紙Pを搬送する。
【0050】両面にトナー像が転写された記録紙Pが搬
送部150に搬送されると、拍車152の回転中心の支
軸152aより上部に張渡されたワイヤ153により記
録紙Pの先端がすくい上げられ、拍車152の突起部1
52bが記録紙Pに接触或いは突刺さる状態で拍車15
2が従動回転され、記録紙Pが定着装置17へと搬送さ
れる。記録紙Pの裏面側のトナー像は先端が鋭利な突起
部152bによってガイドされて定着装置17へと送り
出されるため、トナー像が擦られることがなく、トナー
像が乱されることはない。
【0051】上記の実施形態では、拍車152を有する
搬送部150をトナー像受像体14aから定着装置17
へと搬送される記録紙Pの裏面側に設け、記録紙Pの裏
面側をガイドするようにしたが、拍車152を有する搬
送部150を記録紙Pの表面側に設けて記録紙Pの表面
側をガイドするようにしてもよく、また搬送部150を
記録紙Pの裏面側と表面側の両方に設け、記録紙Pの搬
送状態に応じて裏面側あるいは表面側をガイドするよう
にしてもよい。
【0052】請求項1ないし7にかかわる第1の発明に
ついて、図6及び図7を用いて説明する。図6は、搬送
部の第1の例を示す図であり、図7は、図6の拍車の組
の形状を示す図である。
【0053】両面にカラートナー像が形成された記録紙
Pが、トナー像受像体14aを駆動する駆動ローラ14
dの曲率と、駆動ローラ14dに対向して設けられた転
写材分離手段としての紙分離AC除電器14hの除電作
用とにより、トナー像受像体14aから分離される。ト
ナー像受像体14aから分離された記録紙Pは、記録紙
Pの裏面側をガイドする拍車152を有する搬送部15
0を通して、定着手段としての定着装置17へと搬送さ
れ、定着ローラ17aと圧着ローラ17bとにより形成
されるニップ部で挟持されて熱と圧力とを加えられるこ
とにより記録紙P上の表裏の付着トナー像が定着され
る。
【0054】この際、記録紙Pとして56〜65kg/
2程度の厚紙が用いられる場合、図6の一点鎖線矢印
で示すように、厚紙の記録紙Pはトナー像受像体14a
の端部の曲率に沿ってわずかに曲げられてトナー像受像
体14aから分離され、裏面側(下方)にやや傾いた状
態で、定着装置17のニップ部にほぼ直進するようにし
て搬送される。一方、湿度35%程度以下の低湿の環境
条件では、上記厚紙の記録紙Pはトナー像受像体14a
の端部の曲率に沿って曲がりにくくなる傾向があるの
で、図6に点線で示す補助の拍車152を記録紙Pの表
面側(上方)に設け、記録紙Pがニップ部に直進される
ようにすることがさらに好ましい。
【0055】これに対し、記録紙Pとして55kg/m
2以下の薄紙が用いられる場合、図6の太線で示すよう
に、薄紙の記録紙Pはトナー像受像体14aの端部の曲
率に沿って記録紙Pの裏面側(下方)に曲げられてトナ
ー像受像体14aから分離され、下方に傾いた状態で搬
送部150へと移動され、搬送部150に設けられた拍
車152により記録紙Pの移動方向が表面側(上方)に
戻される方向に曲げられて定着装置17へと搬送され
る。このとき、記録紙Pは凹凸することなく真っ直ぐな
状態で定着装置17のニップ部に進入し、トナー像受像
体14aの移動速度と同じか或いは僅かに遅めに回転す
る定着装置17の定着ローラ17aと圧着ローラ17b
とによりループが形成されて、記録紙Pの後端側が搬送
部150に設けられた拍車152に略当接するかないし
は離れるかの状態で搬送部150上を搬送される。
【0056】トナー像受像体14aにより搬送される記
録紙Pをトナー像受像体14aの端部の曲率に沿って記
録紙Pの裏面側に曲げてトナー像受像体14aから分離
する際、トナー像受像体14aの端部の曲率を構成する
駆動ローラ14dの曲率半径は20mm以下が好まし
く、10mm以下がさらに好ましい。曲率半径を20m
m以下とし、本実施形態のようにトナー像受像体14a
の端部に対向して転写材分離手段である紙分離AC除電
器14hを設けることにより、トナー像受像体14aの
曲率と紙分離AC除電器14hによる除電作用とによ
り、記録紙Pの分離が安定して行われ、搬送部150へ
の記録紙Pの移動も安定して行われる。曲率半径を10
mm以下とした場合には、紙分離AC除電器14hを設
ける必要はなく、トナー像受像体14aの端部の曲率に
よってトナー像受像体14aからの記録紙Pの分離が安
定して行われ、搬送部150への記録紙Pの移動も安定
して行われる。
【0057】また、記録紙Pが定着装置17の定着ロー
ラ17aと圧着ローラ17bとで形成されるニップ部に
進入する際に、或いはニップ部に挟持された状態で、ト
ナー像受像体14aにより搬送される記録紙Pの移動方
向(線L1)と、記録紙Pがトナー像受像体14aから
分離される位置(以下記録紙Pの分離点という)での接
線L2との成す角度をα1としたとき、角度α1は20
°±15°が好ましい。また、記録紙Pの分離点での接
線L2と、記録紙Pが搬送部150より定着装置17へ
進入する方向(線L3)との成す角度をβ1としたと
き、角度β1は30°±20°が好ましい。
【0058】さらに、上記の角度α1とβ1との差の絶
対値│α1−β1│は20°以下が好ましく、特に、α
1≒β1とし、トナー像受像体14aと定着装置17の
ニップ部とがほぼ直線上にあることが好ましい(不図
示)。
【0059】以上により、トナー像受像体14aから分
離され両面にトナー像を有する記録紙Pが、トナー像を
乱されることなく安定してトナー像受像体14aから定
着装置17へと搬送される。特に、記録紙Pとして薄紙
を用いた場合でも、拍車152により記録紙Pがその裏
面側を支えられて搬送部150を搬送され、記録紙Pが
表面側(上方)に引起こされた状態で定着装置17に進
入するため、定着皺が生じることなく定着装置17に挟
持される。
【0060】さらにまた、図7に示すように、記録紙P
の搬送方向に直交する方向、すなわち定着装置17の長
手方向に配列した複数個の拍車152により形成される
拍車の組H1の中央部を、記録紙Pの表面側(上方)に
凸状となるように拍車152を配設することが好まし
い。拍車の組H1の中央部を上方に凸状となるように配
設することにより、記録紙Pが中央部より両端部方向に
延ばされる状態で搬送部150から定着装置17へと搬
送されるため、定着装置17のニップ部に挟持される際
に記録紙Pの皺の発生が防止される。
【0061】請求項8ないし13にかかわる第2の発明
について、図8及び図9を用いて説明する。図8は、搬
送部の第2の例を示す図であり、図9は、図8の拍車の
組の形状を示す図である。
【0062】両面にカラートナー像が形成された記録紙
Pが、トナー像受像体14aを駆動する駆動ローラ14
dの曲率と、駆動ローラ14dに対向して設けられた転
写材分離手段としての紙分離AC除電器14hの除電作
用とにより、トナー像受像体14aから分離される。ト
ナー像受像体14aから分離された記録紙Pは、記録紙
Pの表面側をガイドする拍車152を有する搬送部15
0を通して、定着手段としての定着装置17へと搬送さ
れ、定着ローラ17aと圧着ローラ17bとにより形成
されるニップ部で挟持されて熱と圧力とを加えられるこ
とにより記録紙P上の表裏の付着トナー像が定着され
る。
【0063】この際、記録紙Pとして65kg/m2
上の厚紙や65kg/m2以下でも腰の堅い厚紙が用い
られる場合、図8の太線で示すように、厚紙の記録紙P
はトナー像受像体14aの端部の曲率に沿って僅かに曲
げられて或いはほとんど曲げられずにトナー像受像体1
4aから分離され、裏面側(下方)にやや傾いた状態或
いは直進する状態で、搬送部150へと移動され、搬送
部150に設けられた拍車152により記録紙Pの移動
方向が裏面側にさらに曲げられて定着装置17へと搬送
される。このとき、記録紙Pは凹凸することなく真っ直
ぐな状態で定着装置17のニップ部に進入する。
【0064】トナー像受像体14aにより搬送される記
録紙Pをトナー像受像体14aの端部の曲率に沿って記
録紙Pの裏面側に曲げつつトナー像受像体14aから分
離する際、トナー像受像体14aの端部の曲率を構成す
る駆動ローラ14dの曲率半径は20mm以下が好まし
く、10mm以下がさらに好ましい。曲率半径を20m
m以下とし、本実施形態のようにトナー像受像体14a
の端部に対向して転写材分離手段である紙分離AC除電
器14hを設けることにより、トナー像受像体14aの
曲率と紙分離AC除電器14hによる除電作用とによ
り、記録紙Pの分離が安定して行われる。曲率半径を1
0mm以下とした場合には、紙分離AC除電器14hを
設ける必要はなく、トナー像受像体14aの端部の曲率
によってトナー像受像体14aからの記録紙Pの分離が
安定して行われれる。
【0065】また、記録紙Pが定着装置17の定着ロー
ラ17aと圧着ローラ17bとで形成されるニップ部に
進入する際に、或いはニップ部に挟持された状態で、ト
ナー像受像体14aにより搬送される記録紙Pの移動方
向(線L1)と、記録紙Pの表面側をガイドする拍車1
52により移動方向を曲げられた記録紙Pが搬送部15
0より定着装置17へ進入する方向(線L4)との成す
角度をα2としたとき、角度α2は20°±15°が好
ましい。これにより、特に記録紙Pとして腰の堅い厚紙
を用いた場合でも、拍車152により記録紙Pがその表
面側を支えられて搬送部150を搬送され、記録紙Pの
裏面側(下方)に押し付けられた状態で曲げられて定着
装置17に進入するため、トナー像を乱されることなく
安定してトナー像受像体14aから定着装置17へと搬
送され、定着皺が生じることなく定着装置17に挟持さ
れる。
【0066】さらに、図9に示すように、記録紙Pの搬
送方向に直交する方向、すなわち定着装置17の長手方
向に配列した複数個の拍車152により形成される拍車
の組H1の中央部を、記録紙Pの裏面側(下方)に凸状
となるように拍車152を配設することが好ましい。拍
車152の組H1の中央部を下方に凸状となるように配
設することにより、記録紙Pが中央部より両端部方向に
延ばされる状態で搬送部150から定着装置17へと搬
送されるため、定着装置17のニップ部に挟持される際
に記録紙Pの皺の発生が防止される。
【0067】請求項14にかかわる第3の発明について
説明する。
【0068】第3の発明は、前記図6にて説明した記録
紙Pの裏面側をガイドする拍車と、上記図8にて説明し
た記録紙Pの表面側をガイドする拍車とを有する搬送部
を設けたものであり、図6の太線で示すように、トナー
像受像体14aの端部の曲率に沿って記録紙Pの裏面側
に曲げられてトナー像受像体14aから分離される薄紙
の記録紙Pの場合には、記録紙Pの裏面側をガイドする
拍車により、記録紙Pの移動方向を記録紙Pの表面側に
戻す方向に曲げて定着装置17へと搬送し、一方図8の
太線で示すように、トナー像受像体14aの端部の曲率
に沿って僅かに曲げられて或いはほとんど曲げられずに
トナー像受像体14aから分離される厚紙の記録紙Pの
場合には、記録紙Pの表面側をガイドする拍車により、
記録紙Pの移動方向を記録紙Pの裏面側にさらに曲げて
定着装置17へと搬送する。記録紙Pの裏面側をガイド
する拍車と表面側をガイドする拍車を両方設けることに
より、記録紙Pの種類や紙厚によってトナー像受像体1
4aからの分離状態が異なる場合にも、記録紙Pはトナ
ー像を乱されることなく安定してトナー像受像体14a
から定着装置17へと搬送され、定着皺が生じることな
く定着装置17に挟持される。
【0069】請求項15ないし18にかかわる第4の発
明について、図10を用いて説明する。図10は、搬送
部の第3の例を示す図である。
【0070】両面にカラートナー像が形成された記録紙
Pが、トナー像受像体14aを駆動する駆動ローラ14
dの曲率と、駆動ローラ14dに対向して設けられた転
写材分離手段としての紙分離AC除電器14hの除電作
用とにより、トナー像受像体14aから分離される。ト
ナー像受像体14aから分離された記録紙Pは、記録紙
Pをガイドする拍車152を有する搬送部150を通し
て、定着手段としての定着装置17へと搬送され、定着
ローラ17aと圧着ローラ17bとにより形成されるニ
ップ部で挟持されて熱と圧力とを加えられることにより
記録紙P上の表裏の付着トナー像が定着される。
【0071】搬送部150としては、図6にて説明し
た、記録紙Pの裏面側をガイドする拍車152を有する
搬送部150や、図8にて説明した、記録紙Pの表面側
をガイドする拍車152を有する搬送部150や、前記
した、記録紙Pの裏面側をガイドする拍車と表面側をガ
イドする拍車とをともに有する搬送部が用いられる。
【0072】本発明では、複数個の拍車152で形成さ
れる拍車の組H1、H2を、記録紙Pの搬送方向に対し
て開いた形状、すなわち、図10に示すように、拍車の
組H1,H2のそれぞれの拍車152を、中央部の拍車
152に対し、ハの字状に配置する。拍車の組のH1、
H2のそれぞれの拍車152を記録紙Pの搬送方向に対
して開いた形状とすることにより、記録紙Pが中央部よ
り両端部方向に延ばされながら搬送部150から定着装
置17へと搬送されるため、定着装置17のニップ部に
挟持される際に記録紙Pの皺の発生が防止される。
【0073】記録紙Pの搬送方向(線L5)と、線L6
で示すハの字状に開いた形状で配置される拍車152と
の角度をα3としたとき、角度α3は5°〜20°が好
ましい。角度α3が5°未満であると記録紙Pの良好な
皺の延ばしが不十分であったり、また角度α3が20°
を越えると、拍車152への記録紙Pの引っ掛かりを生
じる場合がある。
【0074】また、記録紙Pの裏面側をガイドする場合
には、前記図7に示すように拍車の組H1の中央部を記
録紙Pの表面側(上方)に凸状となるように拍車152
を配設することが好ましく、記録紙Pの表面側をガイド
する場合には、前記図9に示すように拍車の組H1の中
央部を記録紙Pの裏面側(下方)に凸状となるように拍
車152を配設することが好ましい。
【0075】請求項19ないし21にかかわる第5の発
明について、図11ないし図13を用いて説明する。図
11は、搬送部の第4の例を示す図であり、図12は、
図11の拍車の組の第1の例を示す図であり、図13
は、図11の拍車の組の第2の例を示す図である。
【0076】両面にカラートナー像が形成された記録紙
Pがトナー像受像体14aから分離され、分離された記
録紙Pが拍車152を有する搬送部150を通して定着
装置17へと搬送される。記録紙Pが拍車150により
裏面側または表面側(本実施形態では裏面側)をガイド
されて搬送部150を移動する際、拍車152にガイド
されていない側(本実施形態では記録紙Pの表面側、す
なわち上方)から、不図示のファン等により空気流を吹
付ける。これにより、トナー像受像体14aから分離し
た記録紙Pは、拍車152を有する搬送部150により
安定して定着装置17へと搬送される。
【0077】記録紙Pに吹付ける空気流は、図12に示
すように、搬送部150を搬送される記録紙Pの両端部
に吹付けることが好ましい。これにより、記録紙Pが搬
送方向の両側に張られ、記録紙Pの搬送中の凹凸や皺の
発生が防止される。またこれに加え、拍車152により
記録紙Pをガイドしている側(本実施形態では裏面側、
すなわち下方)から、記録紙Pの中央部に対して、不図
示のファン等により空気流を吹付けた状態で、記録紙P
を搬送してもよく、この場合には、記録紙Pは搬送方向
両側にさらに張られて定着装置17へと搬送される。
【0078】また、図13に示すように、複数個の拍車
152により形成される拍車の組H1の中央部を、拍車
152により記録紙Pをガイドしていない側(本実施形
態では記録紙Pの表面側、すなわち上方)に凸状となる
ように拍車152を配設し、搬送方向両側に張られる状
態で記録紙Pを搬送しながら、その両端部に、搬送部1
50の上方より不図示のファン等により空気流を吹付
け、記録紙Pを定着装置17へと搬送することがさらに
好ましい。
【0079】上記の各発明の説明において拍車の組をH
1のみにて説明したが、拍車の組H2にもこれを適用す
ることも可能であり、本発明に含まれるものである。ま
た、拍車の組を2組にて図示したが、1組でもよく、ま
た、2組以上の複数組を用いるものでもよく、本発明に
含まれるものである。
【0080】
【発明の効果】請求項1ないし6によれば、定着手段か
らの熱により第2の像担持手段が変形したり第2の像担
持手段上のトナー像が融着気味になったり固着したりす
ることがなく、特に転写材として薄紙を用いた場合で
も、転写材上のトナー像を乱されたり転写材の皺が発生
したりすることなく、第2の像担持手段から定着手段へ
と安定して搬送される。
【0081】請求項7によれば、殊に、転写材の定着手
段での皺が防止される。
【0082】請求項8ないし12によれば、定着手段か
らの熱により第2の像担持手段が変形したり第2の像担
持手段上のトナー像が融着気味になったり固着したりす
ることがなく、特に転写材として厚紙を用いた場合で
も、転写材上のトナー像を乱されたり転写材の皺が発生
したりすることなく、第2の像担持手段から定着手段へ
と安定して搬送される。
【0083】請求項13によれば、殊に、転写材の定着
手段での皺が防止される。
【0084】請求項14によれば、定着手段からの熱に
より第2の像担持手段が変形したり第2の像担持手段上
のトナー像が融着気味になったり固着したりすることが
なく、転写材の種類や厚さが異なり第2の像担持手段か
らの分離状態が異なった場合でも、転写材上のトナー像
を乱されたり転写材の皺が発生したりすることなく、第
2の像担持手段から定着手段へと安定して搬送される。
【0085】請求項15によれば、定着手段からの熱に
より第2の像担持手段が変形したり第2の像担持手段上
のトナー像が融着気味になったり固着したりすることが
なく、転写材上のトナー像を乱されたり転写材の皺が発
生したりすることなく、第2の像担持手段から定着手段
へと安定して搬送される。
【0086】請求項16ないし18によれば、殊に、転
写材の定着手段での皺が防止される。
【0087】請求項19によれば、定着手段からの熱に
より第2の像担持手段が変形したり第2の像担持手段上
のトナー像が融着気味になったり固着したりすることが
なく、転写材上のトナー像を乱されたり転写材の皺が発
生したりすることなく、第2の像担持手段から定着手段
へと安定して搬送される。
【0088】請求項20または21によれば、殊に、転
写材の定着手段での皺が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置の一実施形態を示すカラー画像形
成装置の断面構成図である。
【図2】図1の画像形成装置にかかわるトナー像形成状
態と転写材の供給とを示す図である。
【図3】搬送部を示す図である。
【図4】図3の搬送部の上面図である。
【図5】拍車の斜視図である。
【図6】搬送部の第1の例を示す図である。
【図7】図6の拍車の組の形状を示す図である。
【図8】搬送部の第2の例を示す図である。
【図9】図8の拍車の組の形状を示す図である。
【図10】搬送部の第3の例を示す図である。
【図11】搬送部の第4の例を示す図である。
【図12】図11の拍車の組の第1の例を示す図であ
る。
【図13】図11の拍車の組の第2の例を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 感光体ドラム 11 スコロトロン帯電器 12 露光光学系 13 現像器 14a トナー像受像体 14c 1次転写器 14d 駆動ローラ 14g 2次転写器 14h 紙分離AC除電器 17 定着装置 150 搬送部 152 拍車 H1,H2 拍車の組 P 記録紙
フロントページの続き (72)発明者 永瀬 久喜 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内 (72)発明者 羽根田 哲 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナー像形成手段により形成されたトナ
    ー像を担持する第1の像担持手段と、 前記第1の像担持手段に担持されたトナー像が転写さ
    れ、転写された該トナー像を表面に担持するとともに、
    転写材を搬送する第2の像担持手段と、 前記第1の像担持手段に担持されているトナー像を前記
    第2の像担持手段および前記転写材の表面に転写する第
    1の転写手段と、 前記第2の像担持手段に担持されているトナー像を前記
    転写材の裏面に転写する第2の転写手段と、 前記転写材に転写されたトナー像を定着する定着手段と
    を有する画像形成装置において、 前記第2の像担持手段と前記定着手段との間に、回転自
    在でかつ周面に複数の突起を有し前記転写材の裏面側を
    ガイドする拍車を有する搬送部を設け、該搬送部を通し
    て前記転写材を定着手段へと送り込むもので、 前記第2の像担持手段により搬送される前記転写材を、
    前記第2の像担持手段の前記定着手段側の端部の曲率に
    沿って前記転写材の裏面側に曲げて前記第2の像担持手
    段から分離し、 前記第2の像担持手段から分離した前記転写材を、前記
    拍車により移動方向を前記転写材の表面側に戻す方向に
    曲げて前記定着手段へと搬送することを特徴とする画像
    形成装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の像担持手段の前記定着手段側
    の端部の曲率半径が20mm以下であり、 前記第2の転写手段の前記転写材搬送方向の下流側に、
    前記第2の像担持手段により搬送される前記転写材を除
    電し、前記第2の像担持手段から前記転写材を分離する
    転写材分離手段を設けることを特徴とする請求項1に記
    載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の像担持手段の前記定着手段側
    の端部の曲率半径が10mm以下であることを特徴とす
    る請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記転写材が前記定着手段に進入する際
    に、前記第2の像担持手段により搬送される前記転写材
    の移動方向と、前記転写材が前記第2の像担持手段から
    分離する位置における前記第2の像担持手段に対する接
    線とのなす角度α1が20°±15°であり、前記接線
    と、前記拍車により移動方向を曲げられた前記転写材が
    前記定着手段に進入する方向とのなす角度β1が30°
    ±20°であることを特徴とする請求項1〜3の何れか
    1項に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記転写材が前記定着手段に挟持された
    状態で、前記第2の像担持手段により搬送される前記転
    写材の移動方向と、前記転写材が前記第2の像担持手段
    から分離する位置における前記第2の像担持手段に対す
    る接線とのなす角度α1が20°±15°であり、前記
    接線と、前記定着手段により挟持された前記転写材の前
    記定着手段への進入方向とのなす角度β1が30°±2
    0°であることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項
    に記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記角度α1と前記角度β1とが、│α
    1−β1│≦20°であることを特徴とする請求項4ま
    たは5に記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記転写材の搬送方向に直交する方向に
    配列した複数個の拍車を拍車の組とするとともに、前記
    拍車の組の中央部を前記転写材の表面側に凸状とするこ
    とを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の画像
    形成装置。
  8. 【請求項8】 トナー像形成手段により形成されたトナ
    ー像を担持する第1の像担持手段と、 前記第1の像担持手段に担持されたトナー像が転写さ
    れ、転写された該トナー像を表面に担持するとともに、
    転写材を搬送する第2の像担持手段と、 前記第1の像担持手段に担持されているトナー像を前記
    第2の像担持手段および前記転写材の表面に転写する第
    1の転写手段と、 前記第2の像担持手段に担持されているトナー像を前記
    転写材の裏面に転写する第2の転写手段と、 前記転写材に転写されたトナー像を定着する定着手段と
    を有する画像形成装置において、 前記第2の像担持手段と前記定着手段との間に、回転自
    在でかつ周面に複数の突起を有し前記転写材の表面側を
    ガイドする拍車を有する搬送部を設け、該搬送部を通し
    て前記転写材を定着手段へと送り込むもので、 前記第2の像担持手段により搬送される前記転写材を、
    前記第2の像担持手段の前記定着手段側の端部の曲率に
    沿って前記転写材の裏面側に曲げつつ前記第2の像担持
    手段から分離し、 前記第2の像担持手段から分離した前記転写材を、前記
    拍車により移動方向を前記転写材の裏面側にさらに曲げ
    て前記定着手段へと搬送することを特徴とする画像形成
    装置。
  9. 【請求項9】 前記第2の像担持手段の前記定着手段側
    の端部の曲率半径が20mm以下であり、 前記第2の転写手段の前記転写材搬送方向の下流側に、
    前記第2の像担持手段により搬送される前記転写材を除
    電し、前記第2の像担持手段から前記転写材を分離する
    転写材分離手段を設けることを特徴とする請求項8に記
    載の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記第2の像担持手段の前記定着手段
    側の端部の曲率半径が10mm以下であることを特徴と
    する請求項8または9に記載の画像形成装置。
  11. 【請求項11】 前記転写材が前記定着手段に進入する
    際に、前記第2の像担持手段により搬送される前記転写
    材の移動方向と、前記拍車により移動方向を曲げられた
    前記転写材が前記定着手段に進入する方向とのなす角度
    α2が20°±15°であることを特徴とする請求項8
    〜10の何れか1項に記載の画像形成装置。
  12. 【請求項12】 前記転写材が前記定着手段に挟持され
    た状態で、前記第2の像担持手段により搬送される前記
    転写材の移動方向と、前記定着手段により挟持された前
    記転写材の前記定着手段への進入方向とのなす角度α2
    が20°±15°であることを特徴とする請求項8〜1
    0の何れか1項に記載の画像形成装置。
  13. 【請求項13】 前記転写材の搬送方向に直交する方向
    に配列した複数個の拍車を拍車の組とするとともに、前
    記拍車の組の中央部を前記転写材の裏面側に凸状とする
    ことを特徴とする請求項8〜12の何れか1項に記載の
    画像形成装置。
  14. 【請求項14】 トナー像形成手段により形成されたト
    ナー像を担持する第1の像担持手段と、 前記第1の像担持手段に担持されたトナー像が転写さ
    れ、転写された該トナー像を表面に担持するとともに、
    転写材を搬送する第2の像担持手段と、 前記第1の像担持手段に担持されているトナー像を前記
    第2の像担持手段および前記転写材の表面に転写する第
    1の転写手段と、 前記第2の像担持手段に担持されているトナー像を前記
    転写材の裏面に転写する第2の転写手段と、 前記転写材に転写されたトナー像を定着する定着手段と
    を有する画像形成装置において、 前記第2の像担持手段と前記定着手段との間に、回転自
    在でかつ周面に複数の突起を有し前記転写材の裏面側を
    ガイドする拍車と、回転自在でかつ周面に複数の突起を
    有し前記転写材の表面側をガイドする拍車とを有する搬
    送部を設け、該搬送部を通して前記転写材を定着手段へ
    と送り込むもので、 前記第2の像担持手段により搬送される前記転写材が、
    前記第2の像担持手段の前記定着手段側の端部の曲率に
    沿って前記転写材の裏面側に曲げられて前記第2の像担
    持手段から分離するときは、前記転写材の裏面側をガイ
    ドする拍車により、前記転写材の移動方向を前記転写材
    の表面側に戻す方向に曲げて前記定着手段へと搬送し、 前記第2の像担持手段により搬送される前記転写材が、
    前記第2の像担持手段の前記定着手段側の端部の曲率に
    沿って前記転写材の裏面側にわずかに曲げられて或いは
    ほとんど曲げられずに前記第2の像担持手段から分離す
    るときは、前記転写材の表面側をガイドする拍車によ
    り、前記転写材の移動方向を前記転写材の裏面側にさら
    に曲げて前記定着手段へと搬送することを特徴とする画
    像形成装置。
  15. 【請求項15】 トナー像形成手段により形成されたト
    ナー像を担持する第1の像担持手段と、 前記第1の像担持手段に担持されたトナー像が転写さ
    れ、転写された該トナー像を表面に担持するとともに、
    転写材を搬送する第2の像担持手段と、 前記第1の像担持手段に担持されているトナー像を前記
    第2の像担持手段および前記転写材の表面に転写する第
    1の転写手段と、 前記第2の像担持手段に担持されているトナー像を前記
    転写材の裏面に転写する第2の転写手段と、 前記転写材に転写されたトナー像を定着する定着手段と
    を有する画像形成装置において、 前記第2の像担持手段と前記定着手段との間に、回転自
    在でかつ周面に複数の突起を有し前記転写材をガイドす
    る拍車を有する搬送部を設け、該搬送部を通して前記転
    写材を定着手段へと送り込むもので、 前記転写材の搬送方向に直交する方向に配列した複数個
    の拍車を拍車の組とするとともに、 前記転写材の搬送方向に対して開いた形状の拍車を用い
    ることを特徴とする画像形成装置。
  16. 【請求項16】 前記転写材の搬送方向に対して前記拍
    車が開いている角度α3が5°〜20°であることを特
    徴とする請求項15に記載の画像形成装置。
  17. 【請求項17】 前記拍車は前記転写材の裏面側をガイ
    ドするものであり、前記拍車の組の中央部を前記転写材
    の表面側に凸状とすることを特徴とする請求項15また
    は16に記載の画像形成装置。
  18. 【請求項18】 前記拍車は前記転写材の表面側をガイ
    ドするものであり、前記拍車の組の中央部を前記転写材
    の裏面側に凸状とすることを特徴とする請求項15また
    は16に記載の画像形成装置。
  19. 【請求項19】 トナー像形成手段により形成されたト
    ナー像を担持する第1の像担持手段と、 前記第1の像担持手段に担持されたトナー像が転写さ
    れ、転写された該トナー像を表面に担持するとともに、
    転写材を搬送する第2の像担持手段と、 前記第1の像担持手段に担持されているトナー像を前記
    第2の像担持手段および前記転写材の表面に転写する第
    1の転写手段と、 前記第2の像担持手段に担持されているトナー像を前記
    転写材の裏面に転写する第2の転写手段と、 前記転写材に転写されたトナー像を定着する定着手段と
    を有する画像形成装置において、 前記第2の像担持手段と前記定着手段との間に、回転自
    在でかつ周面に複数の突起を有し前記転写材の裏面また
    は表面の何れか一方の側をガイドする拍車を有する搬送
    部を設け、 前記拍車によりガイドしない他方の側より前記搬送部に
    対して空気流を作用させることを特徴とする画像形成装
    置。
  20. 【請求項20】 前記空気流を前記搬送部を移動する前
    記転写材の両端に作用させることを特徴とする請求項1
    9に記載の画像形成装置。
  21. 【請求項21】 前記転写材の搬送方向に直交する方向
    に配列した複数個の拍車を拍車の組とするとともに、前
    記拍車の組の中央部を前記拍車によりガイドしない他方
    の側に凸状とすることを特徴とする請求項19または2
    0に記載の画像形成装置。
JP9217565A 1996-09-12 1997-08-12 画像形成装置 Pending JPH10142869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9217565A JPH10142869A (ja) 1996-09-12 1997-08-12 画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24184696 1996-09-12
JP8-241846 1996-09-12
JP9217565A JPH10142869A (ja) 1996-09-12 1997-08-12 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10142869A true JPH10142869A (ja) 1998-05-29

Family

ID=26522096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9217565A Pending JPH10142869A (ja) 1996-09-12 1997-08-12 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10142869A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6633733B2 (en) 2000-10-27 2003-10-14 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for printing an appropriate image even on a special recording medium
US6728505B2 (en) 2001-06-22 2004-04-27 Ricoh Company, Ltd. Recording medium supporting member, recording medium conveying device for use in image forming apparatus and image forming system, and image forming method
US6941086B2 (en) 2002-09-19 2005-09-06 Ricoh Company., Ltd. Image forming apparatus and image forming system for forming an image on two sides of a recording medium
US7061637B2 (en) 2000-07-31 2006-06-13 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for image forming capable of effectively collating a stack of single-/double-sided recording sheets in a desired ejection tray
US7224932B2 (en) 2003-06-25 2007-05-29 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including a conveyance unit for passing a recording medium
US7418227B2 (en) 2005-03-09 2008-08-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus for higher speed printing
JP2010085895A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
US7884840B2 (en) 2005-07-15 2011-02-08 Ricoh Co., Ltd. Image forming method and apparatus for transfer and fixing image with one process

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7061637B2 (en) 2000-07-31 2006-06-13 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for image forming capable of effectively collating a stack of single-/double-sided recording sheets in a desired ejection tray
US6633733B2 (en) 2000-10-27 2003-10-14 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for printing an appropriate image even on a special recording medium
EP1986053A2 (en) 2000-10-27 2008-10-29 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for printing an appropriate image even on a special recording medium
US6728505B2 (en) 2001-06-22 2004-04-27 Ricoh Company, Ltd. Recording medium supporting member, recording medium conveying device for use in image forming apparatus and image forming system, and image forming method
US7020432B2 (en) 2001-06-22 2006-03-28 Ricoh Company, Ltd. Recording medium supporting member, recording medium conveying device for use in image forming apparatus and image forming system, and image forming method
US6941086B2 (en) 2002-09-19 2005-09-06 Ricoh Company., Ltd. Image forming apparatus and image forming system for forming an image on two sides of a recording medium
US7224932B2 (en) 2003-06-25 2007-05-29 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including a conveyance unit for passing a recording medium
US7418227B2 (en) 2005-03-09 2008-08-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus for higher speed printing
US7884840B2 (en) 2005-07-15 2011-02-08 Ricoh Co., Ltd. Image forming method and apparatus for transfer and fixing image with one process
JP2010085895A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
US8837998B2 (en) 2008-10-02 2014-09-16 Ricoh Company, Ltd. Fixing device with guide member having multiple spurs and image forming apparatus incorporating same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11231579A (ja) 両面画像形成装置
JPH10142869A (ja) 画像形成装置
US6058287A (en) Image forming apparatus having sheet conveyance device
JPH10239918A (ja) 画像形成装置
JP2001356564A (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JPH11231670A (ja) 画像形成装置
JPH1172972A (ja) 画像形成装置
JP2000035699A (ja) 画像形成装置
JPH1115287A (ja) 画像形成装置
JPH1165178A (ja) 画像形成装置
JP2000039779A (ja) 画像形成装置
JPH11272020A (ja) 画像形成装置
JPH1184909A (ja) 画像形成装置
JPH11102124A (ja) 画像形成装置
JP2000292988A (ja) 両面画像形成装置
JPH11272089A (ja) 画像形成装置
JPH1124454A (ja) 画像形成装置
JPH1152645A (ja) 画像形成装置
JP2000066527A (ja) 両面画像形成装置
JPH10326053A (ja) 画像形成装置
JPH10268664A (ja) 画像形成装置
JPH1152751A (ja) 画像形成装置
JPH1184747A (ja) 画像形成装置
JPH1184899A (ja) 画像形成装置
JPH11288136A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110