JPH10142225A - 目視試験片の化学タイマーおよびその作成方法 - Google Patents

目視試験片の化学タイマーおよびその作成方法

Info

Publication number
JPH10142225A
JPH10142225A JP9251467A JP25146797A JPH10142225A JP H10142225 A JPH10142225 A JP H10142225A JP 9251467 A JP9251467 A JP 9251467A JP 25146797 A JP25146797 A JP 25146797A JP H10142225 A JPH10142225 A JP H10142225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucose
reagent
indicator
color
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9251467A
Other languages
English (en)
Inventor
Ernest J Kiser
アーネスト・ジェイ・キサー
Michael F Tomasco
ミカエル・エフ・トマスコ
Edward G Rice
エドワード・ジー・ライス
Yeung S Yu
イェング・エス・ユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LifeScan Inc
Original Assignee
LifeScan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LifeScan Inc filed Critical LifeScan Inc
Publication of JPH10142225A publication Critical patent/JPH10142225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • G01N33/521Single-layer analytical elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/54Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving glucose or galactose
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • G01N33/521Single-layer analytical elements
    • G01N33/523Single-layer analytical elements the element being adapted for a specific analyte
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • G01N33/525Multi-layer analytical elements
    • G01N33/526Multi-layer analytical elements the element being adapted for a specific analyte
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/558Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using diffusion or migration of antigen or antibody

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 血液等の生物学的流体中の分析物の濃度を簡
単にしかも早く精度よく測定できる試験片の化学タイマ
ーを提供する。 【解決手段】 直接読み取り試薬試験片の化学タイマー
は、生物学的流体をその試験片に塗布した後、所定の時
間で変色する。試験片はその流体中の分析物の濃度を測
定する。化学タイマーは、インジケーター、水和した時
にグルコースと反応してそのインジケーターの色を変え
る酵素含有試薬、そのインジケーターの色の変化を抑え
る抑制剤、グルコースおよび場合によっては試薬中の酵
素と反応しないアルドースからなる乾燥被覆である。試
薬とグルコースは被覆内に過剰に存在し、タイマーの色
は変化するのに要する時間が抑制剤濃度によって制御す
ることができる。アルドースは多分乾燥状態でグルコー
スによる糖蛋白質化で阻止することによりタイマーの安
定性を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は時間のインターバ
ル、すなわち、特に、試験片で生物学的溶液中の分析物
の濃度を測定するインターバルを化学的に判定する装置
および方法に関する。尚、本出願は先の1995年3月
27日出願の出願番号411,238号の一部継続出願
である。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】多く
の目視試験装置が生物学的溶液中のある分析物の濃度を
測定するために開発されている。これらの目視検査装置
では、例えば、グルコース、コレステロール、蛋白質、
ケトン、フェニルアラニンあるいは血液中の酵素、尿素
あるいは唾液が測定されている。
【0003】酵素ベースの組成物を入れた乾燥相試薬片
(ストリップ)は、グルコース濃度の生物学的流体のサ
ンプルを試験するために臨床実験室、医院、病院および
家庭で広く使用される。実際、試薬片は人類数億の糖尿
病患者の多くの日常必需品となっている。糖尿病は血液
化学で危険な異常を引き起こすので、視力障害、腎臓疾
患および他の重要な医学的疾患を招く。これらの疾患の
危険を最小にするため、大体の糖尿病患者は自分自身を
定期的に試験して、例えば食事(ダイエット)のコント
ロールおよび/又はインシュリン注射でグルコース濃度
を調節しなければならない。1日に4回あるいはそれ以
上も自分の血液グルコース濃度を試験しなければならな
い患者もいる。
【0004】糖接種量の制御および/又はインシュリン
注射を行なうために食事をコントロールしたり、この点
について血液グルコース濃度をしばしば試験することに
より指示されなければならない糖尿病患者にとって、グ
ルコース測定のために早く、安く、正確な試薬片をも持
つことは特に重要である。
【0005】試薬片は、その試験片に塗布された生物学
的流体中のグルコース濃度によって異なった色調になる
インジケーターを含有するものが知られている。これら
の試薬片には還元化学を使用するものがあるが、試薬片
が被酸化性染料あるいは染料対(カップル)を含むのが
より一般的である。試薬片には、グルコースを酸化して
グルコン酸と過酸化水素にすることができるグルコース
オキシダーゼなどの酵素を含むものもある。試薬片はま
た被酸化性染料と過酸化活量を有する物質も含み、過酸
化活量を有する物質は過酸化水素の存在の下で被酸化性
染料を選択的に触媒性酸化することができる(例えば、
米国特許第5,306,623号を参照)。
【0006】1976年6月22日にHochstrasserに発
行された米国特許第3,964,871号は生物学的流
体中のグルコースのような物質を直接測定するための使
い捨てインジケーター片を開示している。インジケータ
ーは、それが物質と反応すると酸化して色を変えるイン
ジケーター試薬と、インジケーターが完全に消耗してし
まうまで、酸化インジケーターの蓄積を幾つかの方法で
防止する「拮抗薬」の双方を含めることによって物質の
濃度を示す。
【0007】Palmerらは、1989年5月24日に公開
されたヨーロッパ特許出願第0317070号(同様
に、1991年7月30日に発行された米国特許第5,
036,000号参照)にグルコースと他の分析物の
「ディジタル」定量的分析システムを開示する。その分
析システムは、生物学的流体中の有機化合物の濃度を、
先ずその有機化合物を特殊素材オキシダーゼ酵素で酸化
して過酸化水素を生成することによって測定する。その
分析システムは、過酸化水素の還元剤であるクロモゲン
と、大きな還元性を有する空気安定過酸化水素還元剤を
含む。その大きな還元性は、空気安定過酸化水素還元剤
が消耗するまで、クロモゲンで検出可能なすべての変色
を遅らせる。従って、測定されるはずの過酸化水素還元
剤が空気安定過酸化水素還元剤の濃度に相当する予め定
めたレベルより少なければ変色は生じない。その結果と
して、この分析システムは変色の強さに関係なく濃度を
定量的に測定する。
【0008】1987年3月10日に発行されたIsmail
らの米国特許第4,649,122号は分析物の濃度を
測定するための試験組成物の活性度を確認する活性度試
験装置を開示している。その活性度はその活性度試験装
置を濡らすことによって測定される。水で濡らすとこの
試験は色を変えるか、何らかの変化を受けてユーザーに
試験片が活性であることを確認させる。
【0009】White-Stevens とStoverによる臨床化学
(Clin. Chem.)の28、4、589−595(1982
年)は、分析試験でアスコルビン酸によって生じる干渉
を議論している。アスコルビン酸は、ペルオキシダーゼ
と酸化還元インジケーターの使用に基づく試験による色
の出る時間のずれを引き起こす。
【0010】この試験が家庭、医院、クリニックあるい
は病院で行なわれるにせよ、グルコース測定の精度と再
現性がきわめて重要である。色表示試薬片の場合、色変
化(変色)が明確であり、グルコース以外の生物学的流
体に含まれる組成物の変化に敏感であることが望まし
い。目視読み取り試薬片の場合、視力障害を持つ糖尿病
患者は、所定の波長での吸光度の変化で示される色変化
も計器読み取り試薬片の精度に重要であるが、グルコー
ス濃度による著しい色変化を示す試験試薬を有すること
が特に重要である。
【0011】変色は一連の化学反応を含むため、同時に
は起きない。従って、ユーザーは反応が起きるための時
間、通常わずかな間、待たなければならない。計器が試
薬片を読み取ると、タイマー回路は反応の完了を示す信
号を出すことができる。しかしながら、試薬片を計器を
使わずに目視で読み取ると、ユーザーは必要な時間より
短い時間で、早めに試薬片を読み取ることになり、誤っ
た結果を得てしまう。また一方、ユーザーは、反応が完
了しているとは言えないまでも、試薬片を読み取るまで
長い時間待つ必要を感じることもあり、それによって不
必要な遅れやユーザーに不満を残す。そこで「化学」タ
イマー、すなわち、サンプル中のグルコース(あるいは
興味のある別の分析物)の濃度に関係なく変色するが、
サンプルとの着色反応を完了するのに十分な時間が経過
した後だけ変色するする試薬片に関する要素が必要とさ
れる。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、生物学
的流体の分析物の濃度を測定するための目視試験片の化
学タイマーによって、試験片のユーザーが、必要以上に
長時間待つ必要がなく、適切な読み取りを行なえる時間
待ったことを確認することができる。この化学タイマー
は、 a)着色したインジケーター組成物、 b)水和したらグルコースと反応して前記インジケータ
ーの色を変化させることができる酵素含有試薬、 c)前記インジケーターの色の変化を抑える抑制剤(イ
ンヒビター)、 d)グルコース、 e)前記試薬の酵素と実質的に反応しないアルドース、
を乾燥被覆する工程を含む。 このタイマーでは乾燥被覆内の抑制剤とグルコース濃度
は、生物学的流体サンプルを試験片に塗布した後、所定
の時間、グルコースが試薬と反応して抑制剤の色を変え
るように、選択される。インジケーターを「着色した」
と表わすことによってインジケーターが白でないことを
意味しようとしているのではない。実際には好ましい実
施態様で、白は水和前のインジケーターの色である。
【0013】本発明の他の実施態様では、塗布される生
物学的流体のグルコースの濃度を測定するための目視試
験片の化学タイマーを作成する方法は、 a)水和したらグルコースと反応して反応生成物を形成
することができる酵素含有試薬の溶液を多孔質膜上に被
覆する工程と、 b)前記被覆を乾燥して第1層を形成する工程と、 c)(i)前記反応生成物と反応して変色することがで
きるインジケーターと、(ii)前記インジケーターの色
の変化を抑える抑制剤と、(iii)グルコースと、(iv)
前記試薬の酵素と実質的に反応しないアルドース、を含
む第2層を前記第1層上に塗布する工程を含む。上記フ
レーズ「試薬の酵素と実質的に反応しない」はこの明細
書および請求の範囲で使用する場合、グルコースとの反
応より酵素とは比較的ほんのわずか、すなわちグルコー
スの反応度の約10%未満、反応することを意味する。
【0014】この試験片は、その試験片の「サンプル
側」に塗布された生物学的流体に含有した分析物の濃度
を目視で示すタイプのものである。この目視表示は試験
片の反対(すなわち「試験用」)面に出る。流体サンプ
ルをサンプル側に塗布する時間と対応する目視表示、通
常色の変化、が試験側に出る時間との間にずれ(遅れ)
があるのが一般的である。従って、ユーザーが、読み取
り前に、少なくとも最小長さの時間待たなければ、読み
取りは不正確な値で与えられる。さらに、適切な最小の
遅れ時間は、環境あるいは試験片化学、例えば周囲温度
あるいは時効効果の変化により影響される。本発明の化
学タイマーはユーザーに、流体サンプルを試験片に塗布
した時間から十分時間が経過した目視表示を提供する。
【0015】試験片の化学組成物は、勿論、分析物/測
定すべき生物学的流体による。試験片は、水分の他に血
液、尿および唾液等の生物学的流体(生体液)中のグル
コースあるいは他の糖、アルコール、コレステロール、
蛋白質、ケトン、尿酸、フェニルアラニン、あるいは酵
素等の分析物を検出するよう設計することができる。試
薬試験片の化学タイマーは、試薬試験片それ自身と同じ
分析物/生物学的流体の組み合わせに、必要ではない
が、応じるように、通常、適合されるだろう。例えば、
試験片が全血液中のアルコールを測定するために設計さ
れたならば、そのアルコールと試験片の試薬間の着色反
応のためのアルコールと抑制剤を備えた化学タイマーを
付加することは実用的でないかも知れない。その場合、
化学タイマーは、グルコースと、グルコースと反応して
区別できる色を発生する試薬と、その反応のための抑制
剤を有する。血液を試験片に塗布すると、化学タイマー
は水和し、長さが抑制剤濃度に依存する時間のずれの
後、変色する。勿論、「アルコール試験片」について使
用するために適切な「グルコースタイマー」の場合、グ
ルコース反応がアルコール試験片に相応しい時間に調整
できることが必須である。簡便にする目的で、この明細
書に開示したタイマーと試薬試験片は血液中のグルコー
スを検出する。当業者であれば他の分析物/生物学的流
体の組み合わせを検出するため、この開示情報を容易に
適合できるだろう。
【0016】本発明のインジケーター片によって血液中
のグルコース濃度の比較的単純で早い測定ができる。そ
のインジケーター片はサンプル側と試験側を有する多孔
質マトリックスからなる。そのマトリックスは一般には
膜であり、本明細書と特許請求の範囲には2つの用語が
互換可能に使用される。試験試薬はマトリックスに塗布
され、大なり小なりマトリックスの孔(ポア)内に染み
込んでいる。簡略化のため本明細書と特許請求の範囲で
は我々はマトリックスに付いた試薬を「被覆(コーティ
ング)」と記載し、その試薬被覆はマトリックスをある
程度浸透しているのがわかる。マトリックスは赤血球と
グルコースを含み、サンプル側に塗布された全血液の未
測定サンプルを受け入れるようになっている。マトリッ
クスの多孔度によって流体がサンプル側から試験側の方
に例えば毛管作用により移動する。そのため、試験試薬
は血液中のグルコースと反応して試験側あるいはその近
くで変色する。強く着色された赤血球は変色を検出する
ことが困難になるので、試験側から赤血球を逃がすため
に、マトリックスはサンプル側に孔を大きく、試験側に
孔を小さくと徐々サイズを変えた孔を有する。この発明
のインジケーター片とタイマーの様々な成分として種々
の材料が使用できる。これらの材料として1994年4
月26日にKiser らに発行された米国特許第5,30
6,623号に幾つか開示されている。
【0017】試験試薬は、グルコースオキシダーゼなど
のグルコースを過酸化水素に変える成分と、サンプル中
に存在するグルコースから生成した過酸化水素を検出す
るための1種以上の成分とからなる。過酸化水素を検出
するための成分は、反応過程で色を変える「インジケー
ター」を伴ったペルオキシダーゼ、好ましくは、ホース
ラディッシュペルオキシダーゼ(horseradish peroxida
se)とすることができる。インジケーターは被酸化性の
染料あるいは染料対でよい。ペルオキシダーゼは過酸化
水素があるとインジケーターの酸化を引き起こす。試薬
試験片被覆の最終要素は、インジケーターの変色酸化を
阻止する抑制剤である。
【0018】好ましい実施態様では、インジケーター片
は、隣接セグメントが変化するインジケーター/抑制剤
バランスを有するように、その長さに沿って区分けされ
る。特定の結果セグメントは、十分なグルコースが存在
して先ず全ての抑制剤を使い果たし、次にインジケータ
ーを酸化し、それで特徴のある変色が起きると変色する
だけである。そのため特定の結果セグメントの変色は、
元の血液サンプルの閾値グルコース濃度を示す。特定の
方向のインジケーター片に沿って各々連続する結果セグ
メントは、閾値グルコース濃度が徐々に増加するのに対
応する抑制剤/インジケーターバランスを有する。これ
は、例えば、もしもインジケーター濃度が全てのセグメ
ントと同じであり、各々連続するセグメントが上記イン
ジケーター濃度より抑制剤濃度が徐々に大きくなれば達
成することができる。明らかに他の抑制剤/インジケー
ターバランスも可能である。
【0019】結果セグメントが特定の試験サンプルの適
切な範囲のインジケーター/抑制剤濃度を有するなら
ば、隣接するセグメントは、1つのセグメントが着色し
隣のセグメントが着色しないように、分析物と反応す
る。その結果は、サンプル内のグルコース濃度が1つの
セグメントの色を変える必要がある閾値濃度に少なくと
も等しいが、隣のセグメントの色を変える必要がある閾
値濃度と同じ大きさでないことを示している。タイマー
要素被覆は、インジケーター片(被覆試験を有する多孔
質マトリックス)、および、さらにグルコースの要素か
らなる。グルコースは抑制剤に対抗する量より十分多量
にタイマーに存在することが望ましい。その場合、変色
に要した時間(サンプルがタイマー被覆を水和した後)
は抑制剤の多少により長くなったり、短くなったりす
る。試験片とタイマーの変色は直接目視か反射率の変化
を検出する光学機器で観察できる。
【0020】試薬化学は乾燥状態で全く安定であり、タ
イマー要素被覆のグルコースで活性化されないことが理
想的である。しかしながら、上記のようにタイマーが乾
燥状態にあってもタイマーは完全に安定していない。そ
の代わり、タイマー内のグルコースと低分子量蛋白質の
間、また恐らくグルコースと被覆の酵素の間に安定な組
成物が形成される。上記糖蛋白質化反応(glycosylatio
n reaction)によるグルコースの消耗を防ぐため、安定
剤を添加してもよい。安定剤はグルコースよりもより効
果的に糖蛋白質化(glycosylate)するが、グルコースオ
キシダーゼとは反応しない。
【0021】タイマー表示が出るのに要する時間は、グ
ルコース濃度の目視表示が出るのに要する時間に同様に
作用する試験片パラメーターによって作用される。従っ
て、低い周囲温度あるいは試験片成分の時効がグルコー
ス濃度の有効な測定に要する時間に及ぶならば、それは
化学タイマー表示の時間にも及ぶ。最後に、試験片の取
り扱いミス、例えば、湿気にさらすことなどによって化
学タイマー反応の完了を示す変色が発生すれば、試験片
を使用する前にユーザーに、その試験片は精度が低下し
たことを警告してそれを使用しないようにする。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明のタイマーは所定の時間イ
ンターバルを化学的に測定する。このタイマーは生物学
的流体中の分析物の濃度を測定するための目視試験片に
介在させるように特に適合してある。そのような試験片
は、その試験片に塗布される生物学的流体中の分析物に
反応して変色を起こす試験試薬を組み入れた多孔質マト
リックスを含む。
【0023】その多孔質マトリックスは、均一な組成物
であるか、被覆された素材でもよく、また等方性か異方
性でもよい。その多孔質マトリックスは、サンプルを塗
布するサンプル側と、色変化を観察する試験側がある。
多孔質マトリックスは、異方性膜が好ましく、大きな範
囲のポアサイズを有する異方性膜がなお好ましい。例え
ば、約0.1マイクロメーターから約150マイクロメ
ーターまでの範囲のポアサイズが多孔質マトリックスに
広く行き渡っている。大きなポア(孔)の端部では、ポ
アサイズは約30マイクロメーターから約40マイクロ
メーターまでの範囲にあることがより好ましい。孔が最
も小さなこのマトリックスの端部では、気孔率(空隙
率)は比較的小さく、その膜の材料は非常に厚く、膜厚
の10%〜20%以下を構成する層内にあることが一般
的である。この層内ではポアサイズが約0.1マイクロ
メーターから約0.8マイクロメーターまでの範囲にあ
り、名目的なポアサイズは約0.3マイクロメーターで
あることが好ましい。生物学的流体をサンプル側に塗布
すると、サンプルが膜を通過するにつれサンプルは徐々
に小さな孔に当たる。最終的には赤血球などの固体は、
それらの固体がそれ以上通れない膜のある位置に達す
る。溶解したグルコースをまだ含有しているサンプルの
残りは試験側に出る。その膜の異方性の特性および/又
はマトリックス中の分離成分(後に説明)の使用によっ
て、膜を通した比較的早い流量が可能となり、同時にそ
の固体のろ過も生じる。
【0024】サンプルはマトリックスを通過する際に、
試薬との反応によって試験側近くの気孔率で吸光性染料
が形成されるか分解され、それによってマトリックスか
らの反射に実質的に影響を与える。
【0025】ポリスルホンとポリアミド(ナイロン)が
適切なマトリックス材料の例である。それに匹敵する特
性を有する別のポリマーを使用してもよい。それらのポ
リマーは、マトリックスの表面が中性、陽性あるいは陰
性になるように帯電構造体を備える別の官能基を与える
ように変えることができる。
【0026】そのマトリックスを形成する多孔質材料を
作る好ましい方法は、支持コアを使わずにポリマーをキ
ャストすることである。そのようなマトリックスは、例
えば、Memtec社、Timonium,MD から入手できる異方性ポ
リスルホン膜である。厚さが約200マイクロメーター
より薄い材料が通常使用され、約115マイクロメータ
ーないし155マイクロメーターが望ましい。約130
マイクロメーターないし140マイクロメーターの厚さ
は特にマトリックスがナイロンあるいは異方性ポリスル
ホンである場合に最も望ましい。場合によってはマトリ
ックスを支持体に付着させてマトリックスに物理的形態
と剛性を与えてもよいが、これは本質的でない。支持は
熱可塑性シートの間にマトリックスを挟むことによって
行なわれることが好ましい。サンプル側上の熱可塑性シ
ートは、サンプルを挿入する開口を含む。試験側の熱可
塑性シートによりマトリックスの試験側の色を見ること
ができる。
【0027】膜を上記成分の添加物に浸して膜マトリッ
クスを飽和することにより膜を試験試薬で処理すること
ができる。余分な試薬は例えばドクターブレードあるい
はガラス棒などの機械的手段によって取り除く。その
後、その膜を乾燥する。
【0028】試験試薬は(i)グルコースを過酸化水素
に変える成分、(ii)過酸化水素を検出するための成
分、および(iii)過酸化水素を検出する成分を抑える成
分を含有する。この試薬は場合によって、赤血球のよう
な固体をマトリックスに付着させるか取り込ませる分離
成分をさらに含有し、それにより生物学的流体からその
固体を効果的に取り除く。追加成分は以下に説明するも
のや実施例中のものも含まれる。
【0029】グルコースを過酸化水素に変える好ましい
成分には、グルコースオキシダーゼ、通常コウジカビ属
菌(Aspergillus)ニガーあるいはアオカビ属菌(Penicil
lium)から得られる酵素が含まれる。グルコースオキシ
ダーゼはグルコースと酸素と反応してグルコノラクトン
(gluconolactone)と過酸化水素を製造する。最適なグ
ルコースオキシダーゼ濃度はインジケーターシステムの
組成物による。例えば、インジケーターシステムがMB
THSB−ANS(以下に説明)であれば、約500〜
10,000U/mLの範囲のグルコースオキシダーゼ
が相応しく、約700〜2,000U/mLがより望ま
しく、約1,000U/mLが最も望ましい。グルコー
スオキシダーゼの濃度が高いと、より早くしかも逆向き
に反応するのが一般的である。
【0030】そのようにして製造された過酸化水素は、
過酸化水素を検出するための成分と反応する。その成分
は過酸化水素とインジケーターとの間の反応を選択的に
引き起こすペルオキシダーゼを含む。ペルオキシダーゼ
は水素原子を様々な物質から取り除くことが可能なオキ
シダントとして過酸化水素を使用する。適切なペルオキ
シダーゼは、フェリプロトポルフィリン、植物から得ら
れる赤ヘミンを含有することができる。動物から、例え
ば、動物の甲状腺から得られるペルオキシダーゼも適切
である。ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP
O)は過酸化水素検出の配合剤の一成分として特に好ま
しい。
【0031】ペルオキシダーゼで好ましく反応させた過
酸化水素は、反応により所定の波長範囲の光を吸収する
インジケーター染料を直接あるいは間接的に形成あるい
は分解する。インジケーター染料は、試験試薬が強く吸
収する波長とは異なる波長で強く吸収することが望まし
い。酸化されたインジケーターの形は、マトリックスの
試験側の色変化を示すものとして色付いた最終生成物、
かすかに色付いた最終生成物あるいは色の無い最終生成
物でよい。すなわち、試験試薬はサンプル中の分析物の
存在を漂白しかかっている着色領域か、その他、色を出
しつつある無色領域によって示す。
【0032】本発明で有効なインジケーターは、(a)
3,3−ジメチルアミノ安息香酸(DMAB)と結合し
た3−メチル−2−ベンゾチアゾリノンヒドラゾン塩酸
塩(MBTH);(b)3,5−ジクロロ−2−ヒドロ
キシベンゼンスルホン酸(DCHBS)と結合したMB
TH;(c)4−アミノアンチピレン(4−AAP)お
よび5−オキソ−1−(p−スルホニル)−2−ピラゾ
リン−3−カルボン酸(OPSP);(d)4−AAP
およびN−(m−トリル)−ジエタノールアミン(ND
A);(e)2,2’−アジノ−ジ(3−エチルベンズ
チアゾリン)スルホン酸(ABTS);(f)4−AA
Pおよび4−メトキシナフトール;(g)ピロガロール
赤(PGR);(h)ブロモピロガロール赤(BP
R);(i)酸緑25(AG);あるいは(j)8−ア
ニリノ−1−ナフタレンスルホン酸アンモニウム(AN
S)と結合した[3−メチル−2−ベンゾチアゾリノン
ヒドラゾン]N−スルホニルベンゼンスルホネートモノ
ナトリウム(MBTHSB)を含有する。MBTHSB
−ANSが望ましい。MBTHSB−ANSに関する追
加情報は1995年9月7日に出願された同時係続PC
T出願番号第US95/12091号に出ており、参考
として本明細書中に含める。
【0033】抑制成分は、過酸化水素と染料あるいは染
料先駆物質との間の反応を、例えば、過酸化水素を還元
するか、酸化した染料を還元することによって抑える。
原理的には抑制剤に対する2つの異なった作用モードが
ある。先ず、抑制剤はインジケーターに対抗するだろ
う。それにより抑制剤はインジケーターで色の変化が生
じる速度を遅らせる。また別に、実質的な変色がインジ
ケーターで発生する前に抑制剤の実質的な全てが消耗さ
れるように抑制剤は対抗性を示さないだろう。本発明の
抑制剤は後者のメカニズムで作用する。
【0034】適切な抑制剤の範囲には、2,3,4−ト
リヒドロキシ安息香酸;プロピルガレート;3,4ジヒ
ドロキシ桂皮酸;3,4ジヒドロキシベンズアルデヒ
ド;没食子酸;5,6−ジアミノウラシル;アスコルビ
ン酸;およびイソアスコルビン酸が入る。アスコルビン
酸が望ましいが、アスコルビン酸は水溶液中で酸化す
る。酸化を減らすために別の溶媒を使用することができ
る。好ましい溶媒は第一アルコールであり、エチル、メ
チルあるいはイソプロピルアルコールなどである。エチ
ルアルコールが好ましく、特に濃厚溶液、すなわち、5
0%以上のエタノール溶液である。
【0035】好ましいマトリックスである異方性膜は赤
血球をろ過し、試験側から離して保持するが、場合によ
り試験試薬は分離成分を含んでもよい。その分離成分
は、赤血球を含有する流体、例えば、全血液から比較的
明確に無色の流体を、マトリックスに赤血球を可溶状態
に封鎖することによって製造できる必要がある。本発明
で使用するための分離成分は、制限しないが、ポリエチ
レングリコール、ポリ(メチルビニルエーテルマレイン
酸)無水物、ポリプロピレングリコール、ポリスチレン
硫酸、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、および
約4.0〜8.0のpHのポリビニル硫酸を含む。その
ような分離成分は、その電荷と分子量、マトリックス中
に巻き込まれた他の成分、マトリックスのpHおよびポ
アサイズ、および乾燥後のマトリックスの残りの水分に
より変わる量でマトリックス中に存在する。そのような
パラメーターは当業者により簡単に測定することができ
る。例えば、ポリプロピレングリコール(例えば、BA
SF、Wyandotte 、MI製のPPG−410)を分離成
分として使用する場合、ポリプロピレングリコールは約
2〜30%重量対体積(w/v)で存在するのが好まし
く、8〜10%w/vがより好ましい。別の分離成分も
約2〜30%w/vの濃度で使用することができる。ポ
リマー分離成分をマトリックス中に含浸するか、あるい
は埋め込むことができる。水溶性塩にもそのような分離
を行なえるものがある。血液成分を分離するために相応
しい塩には、アミノ酸、クエン酸、フィチン酸およびり
んご酸のような酸と同様に、クエン酸塩、蟻酸塩および
硫酸塩がある(例えば、1971年1月5日にM.C.Fett
erに発行された米国特許第3,552,928号参
照)。その分離成分を含有する利点は、生物学的流体か
ら実質的に取り除かれる赤血球のような固体では、試験
試薬により生じた着色の変化を分かりにくくする試験場
所の背景色が少なくなるということである。
【0036】別の成分をマトリックス内に埋封して試薬
の着色と読み取り易さを増長し、マトリックスの一様性
と一体性を維持することができる。例えば、試験試薬
は、マトリックス中の染料の分離を補助するため、塩お
よび/又は緩衝剤(バッファー)を含有してもよい。そ
のような緩衝剤には、約0.01Mないし約1.0M、
好ましくは0.1Mで溶液中に存在するクエン酸を含有
することができる。酸を作る他の緩衝剤も使用すること
ができる。
【0037】マトリックスを親水性にする成分あるいは
加水分解した蛋白質のような安定剤として作用すること
ができる成分を使用してもよい。そのような成分は、限
定しないが、例えば牛の血清アルブミン、ポリペプチド
およびCROTEIN SPA(CRODA社、ニュー
ヨーク、ニューヨーク州)として入手できる低分子量蛋
白質を含む。そのような成分は例えば、約1.0mg/
mLないし約100.0mg/mLの濃度で使用する。
CROTEINの場合、約20mg/mLが好ましい。
【0038】他の安定剤と防腐剤もマトリックスのコー
ティングに含めることができる。例えばエチレンジアミ
ン四酢酸(EDTA)、ジエチレントリアミンペンタ酢
酸(DTPA)および関連成分は、例えば、約0.01
mg/mLないし約10.0mg/mLの濃度で使用す
る。防腐剤の目的には抑制剤を安定化するのに役立つこ
とがある。
【0039】インジケーター(例えば、BPR)の中に
は、マトリックス内を移動する望ましくない傾向を有す
るものがある。そのようなインジケーターを使用する場
合には、イオン対生成剤を入れてそのような移動を防止
する。例えば、POLYQUART(H)(Henkel社、
アンブラー、ペンシルバニア州)として商業的に入手で
きるポリエチレングリコール誘導体がその能力に有効で
あり、インジケーターと他のマトリックス置換基の間の
イオン対生成を容易にする。
【0040】分析物の存在が着色(例えば、MBTHS
B−ANS)で示されると、界面活性剤を添加して色を
明るくし、周囲とのコントラストを上げる。
【0041】有機溶媒もこの発明の実施に使用すること
ができ、勿論、この溶媒がマトリックスと試験試薬組成
物で反応しなければ、マトリックスの試験試薬の配合剤
に含める。可能性のある相応しい有機溶媒には、クロロ
ホルム、アセトン、アルコール、メチレンクロリド、ジ
エチルおよび石油エーテル、アセトニトリルおよびそれ
らの混合物が含まれる。本発明の実施では水に70%の
エタノールが特に望ましい。
【0042】マトリックッス上に被覆されあるいはその
内部に含浸する試験試薬は、試験片の表面では均一でな
い。その代わり、試薬は一連の平行な細片、すなわち隣
接する結果セグメントの組成物が抑制剤の濃度を徐々に
増す「結果セグメント」のマトリックスに塗布されるの
が望ましい。従って、各々連続するセグメントは、セグ
メントが色変化を起こすようにサンプル中のグルコース
濃度は徐々に増すことが必要である。
【0043】マトリックスのタイマーセグメントは、試
験試薬、さらに、グルコースと、試薬中の酵素と反応し
ないアルドースとからなる組成物で被覆あるいは染み込
む。タイマーセグメントは、そのセグメント片に水性サ
ンプルを添加して水和した場合に、長い時間、色を変え
るようにグルコースを添加する。アルドースはタイマー
セグメントを安定にするため添加される。我々は特定の
理論に縛られたくないが、アルドースの必要性は多くの
単糖類が蛋白質のアミノ基との安定した電子共有錯体を
構成するという事実によると信じている。そのため、タ
イマー中のグルコースには低分子量蛋白質と、恐らく試
験試薬の酵素と反応して錯体を形成するものがある。こ
のプロセス(「糖蛋白質化」)は2つのステップにおい
て酵素で行なわれない。可逆が容易な第1ステップはSc
hiffのベース、例えば、アルドース糖の場合アルデミン
の形成である。長い時間、アルデミンが非常に安定なケ
トアミン形態に不可逆反応で移行する。
【0044】タイマーで生じると考えている糖蛋白質化
プロセスでのグルコースの消耗を防止するため、より効
果的なグリコスレーターであり、蛋白質のアミノ基のグ
ルコースとうまく対する糖を安定剤として使用する。は
っきりした理由からグルコースオキシダーゼと反応しな
い糖を使用することも必要である。
【0045】BunnとHiggins は、Science 213、22
2(1981年7月10日)に示したように、単糖類の
糖蛋白質化の効果は、直鎖アルデヒド形態にある溶液中
の糖の割合に関係することを見出している。彼らの論文
から適合した表1は、多くのアルドースのヘモグロビン
との反応速度kのリストを示している。アルドースの全
てはグルコースオキシダーゼと反応しない。原理的に
は、そのk値はできるだけ高く、いずれの場合でもグル
コースのk値より高いことが必要である。実際には、安
定剤は、他ではグルコースと反応しグルコースを消耗す
る部分とグルコースより直ぐに反応しなければならな
い。従って、これら全ての部分と反応するために十分な
安定剤が存在する必要がある(すなわち、安定剤はその
部分と等モルである)。特に、そのkがグルコースのk
より僅かに高いだけの場合には、多くの安定剤を添加す
ることが望ましい。その場合、グルコースの消耗がはっ
きり感知できない。上記特徴によりマンノースとガラク
トースが相応しい安定剤であると判断されている。それ
らは安くしかも容易に入手できるために望ましい。
【0046】 <表1> アルドース 反応速度(k) D−グルコース 0.60 D−マンノース 3.2 6−デオキシ−L−マンノース(フコース) 0.7 D−アロース 1.4 D−ガラクトース 2.8 D−キシロース 2.9 D−タロース 5.2 D−アルトロース 5.0 D−リボース 10.0 D−イボース 55 5,6−ジ−O−メチル−D−グルコース 104 (5,6-Di-O-methyl-D-glucose)
【0047】試験試薬の目的はグルコースと反応させて
色を変えることである。そのため、グルコースとタイマ
ーの試薬を、変色を起こさず結合することは幾つかの注
意が必要である。タイミング機能に必要な量を超えた抑
制剤の量がこの効果を補なうために存在しなければなら
ない。グリコース含有溶液を加えた後、タイマーセグメ
ントを乾燥する速度が制御される。実際には、先ず膜を
緩衝剤と酵素を含む溶液で覆い、その被覆(コーティン
グ)を乾燥して第1層を作る。次に、第2被覆パスは、
インジケーター、抑制剤、グルコースおよびアルドース
を含有する溶液を使用して第2層を作る。ウェブ速度、
オーブン温度および通気度などのパラメーターと被覆溶
液量は予め固定してあり、適切な調整が抑制剤および/
又はグルコース濃度になされる。被覆として塗布されて
いる第2層の代わりに、個別のウェブに第2被覆を形成
し、その後、それを第1層に重ねる別の方法がわずかに
望ましい。
【0048】サンプルを試薬片に塗布すると、タイマー
セグメント組成物の水和により色形成反応が進む。次
に、タイマーセグメントが色を変えるために要する時間
を温度によって、また試験試薬の特性、特に、抑制剤濃
度、グルコース量、および水和速度、酸素拡散速度によ
って測定する。
【0049】タイマー色変化時間はサンプル中のグルコ
ース濃度によるか、あるいは、その濃度に無関係になる
ようにすることができる。タイマー中にグルコースを過
剰に取り入れることによって時間がサンプルのグルコー
ス濃度に無関係である。タイマーにグルコースを少量取
り込むことによってサンプル中のグルコースに時間を依
存するようにできる。すなわち、サンプル中のグルコー
ス濃度が大きければタイマーは色を早く変える。タイマ
ー被覆溶液中のグルコース濃度は約1500mg/dL
より大きいことが望ましい。この濃度によって約40−
400mg/dLからの所定の範囲とその範囲外のサン
プルのグルコース濃度からタイマーが実質的に無関係に
なる。それでタイマー組成物は、最も高い抑制剤濃度
(最も高いグルコース記録に相当する)を有する結果セ
グメントが含有する抑制剤より少なくとも同じかそれ以
上の抑制剤を含有する必要がある。
【0050】湿気にさらすことによって試験片がいつ汚
染したかをはっきりさせることによってタイマーは、重
要な品質管理機能も果たす。グルコースを過酸化水素に
変える成分(通常、酵素)が湿気にさらされて劣化する
傾向があるため、試験片は使用する時まで乾燥状態まま
でなければならない。従って、試験片が早く湿気にさら
されると信頼性がなくなる。しかし、試験片の信頼性が
無くなるのはユーザーに明かではなく、そのため、ユー
ザーはそのような試験片使用して誤った結果を得るかも
しれない。しかしながら、試験片がタイマーセグメント
を備えていれば、湿気にさらすとタイマーは変色し、そ
の変色はユーザーにその試験片が劣化していることを警
告する。
【0051】本発明を図面を参照して以下さらに説明す
る。図1は生物学的流体中の分析物の量を測定するため
の本発明のマトリックス10を示す。アーチ形位置で示
したが、マトリックス10はフレキシブルであり、使用
時は、通常、平面である。マトリックス10は、生物学
的流体サンプルが塗布されるサンプル側12と、色の変
化が分析物の存在をその面であるいはその近くで示す試
験側14を有する。その変色は分析物と孔(ポア)16
に染み込んだ試薬の相互作用によるものである。血液中
のグルコースの濃度を測定するため、孔のサイズはサン
プル側近くで比較的大きく、試験側14に近づくにつれ
てサイズが小さくなる。大きさが徐々に変わる孔のサイ
ズは、分析物の存在を示す色の変化を見る能力に赤血球
の色が邪魔されないように、サンプル側12近くで赤血
球を吸着する。
【0052】4本の結果セグメントのa、b、c、dは
概略的に示してある。各々連続するセグメントは、前の
セグメントより抑制剤(インヒビター)が徐々に多くな
っている。従って例えば、サンプルによりセグメント
a、b、cが変色し、一方、dが変色しなければ(図1
に示すように)そのサンプル中のグルコース濃度はセグ
メントcの抑制剤レベルを消耗するのに必要な濃度と少
なくとも同じであるが、セグメントdの抑制剤に対する
には不十分であることを意味する。一旦、結果セグメン
トに目盛りを付けたら、その結果はグルコース濃度を量
で測定したことになる。セグメントt、タイマーは、結
果セグメントにしみ込ませた試験試薬の他、高濃度のグ
ルコースを含む。セグメントtの抑制剤は上記結果セグ
メントと少なくとも同じ量であり、そのためセグメント
tの抑制剤を消耗するのに要する時間は、他のセグメン
トの抑制剤を消耗するのに要する時間と少なくとも同じ
である。そこでセグメントtが変色(図1に示すよう
に)を引き起こすと、抑制剤濃度がサンプル中のグルコ
ース濃度で消耗するのに十分低い全ての結果セグメント
の変色を起こすのに十分な時間が経過し、それ以上の遅
れを起こさずに正確な測定を行なうことができる。
【0053】実際の試験片では、図1の膜マトリックス
は、当技術でよく知られた熱可塑性膜(フィルム)から
なる2つのカバーシートの間に挟まれている。図2と図
3は、試験片20のそれぞれサンプル側22と試験側2
4の平面図である。使用時に、血液サンプルをサンプル
側22の開口26に塗布する。その血液サンプルは毛管
作用によって試験片の上部と下部の方に縦に行き渡る。
場合によって設けられるベントホール28により試験片
に沿ったサンプルの浸透を容易にする。任意に設けられ
る透明な窓30を通したサンプルの様子により十分なサ
ンプルが測定用に供給されたかが確認される。試験側2
4のインジケーター円は着色反応に必要な酸素を取り入
れ、血液グルコース濃度を示すためラベルが貼られる。
試験が進むにつれ試験側24のインジケーター円は、サ
ンプル中の血液グルコース濃度がその円に相当する量に
合致するか、それ以上であれば、逐次変色する。そこで
図3に示した結果は、サンプルグルコース濃度が少なく
とも120mg/dLであり、150mg/dLに満た
ないことを示している。その読み取りはタイマー円32
が変色した後、いつでも行なえる。図では、グルコース
との反応により生じる色の変化は白から着色がなされる
ものである。しかしながら、このシステムは、グルコー
ス誘導酸化により壊されるインジケーター染料で別に作
用して着色から白への対応する変色が伴うだろう。
【0054】本発明をさらに理解するため、以下の実施
例はさらに、本発明の種々の実施態様を示す。その実施
例は、限定することを何ら意図するものではない。 実施例1−BPR インジケーター 以下の溶液を用意した。 蒸留水 83.5g 1%(w/w)EDTA Na2 23.8g アコニチン酸 6.0g NaOH(固体) 2.2g CROTEIN SPA 4.2g イミダゾール 0.6g マンニトール 3.0g 5%(w/w)SURFACTOL Q1 3.0g pHを4.80に調整 エチルアルコール 40.0g PPG−410 5.6g 酵素溶液 28.0g 酵素溶液 0.2M アコニチン酸 27.0g グルコースオキシダーゼ 165,000U HPRO 340,000U
【0055】メンテックBTSH55膜をこの溶液で浸
漬被覆し、余分の膜をガラス棒でかき落とした。被覆し
た膜を、ウェブが20秒以内で略乾燥するように、浮遊
ドライヤーで180Fで中位の風の強さで乾燥した。ウ
ェブを下記に示す第2被膜の用意のために巻き取った。
【0056】以下の溶液を作成した。 アスコルビン酸塩(抑制剤)ストック溶液 希釈液 蒸留水 190g 370g 1%EDTA Na2 55g 107g BPR 0.36g 0.71g POLYQURT(登録商標)H 6g 11.8g PPG−410 14.2g 27.8 アスコルビン酸 1.37g − エチルアルコール 243g 477g タイマー溶液 希釈液(上記配合につき) 120g アスコルビン酸 0.885g グルコース溶液* 17.25g *グルコース溶液は水中の16,000mg/dLグル
コース溶液であり、冷蔵されて24時間、変旋光する。
【0057】ストック溶液の以下の希釈液を作成した。
0.0405:1、0.108:1、0.236:1、
0.369:1、0.569:1、1.260:1。こ
のように抑制剤の濃度が徐々に増加することは、結果円
が示す徐々に増えるグルコース濃度に対応する。タイマ
ー溶液と共にこれらの溶液を酵素入り膜の大きな孔側に
一緒に被覆して約1×10-4mL/mm2 の膜を付着し
た。その膜を酵素被覆ステップのために上記同じ乾燥条
件を行なう前に、約15秒濡らした。結果はタイマーが
約70秒で反応することを示した。約95%の結果が6
4秒ないし79秒に入った。
【0058】実施例2−MBTHSB−ANS インジ
ケーター 以下の溶液を用意した。 HPLC 水 1500mL クエン酸 16.92g クエン酸ナトリウム 20.88g マンニトール 15g 二ナトリウムEDTA 1.26g GANTREZ S95 6.75g クロテインSPA 36g グルコースオキシダーゼ 1.69MU HRPO 1.5MU CARBOPOL910* 75mL クエン酸二ナトリウム** 225mL *アセトニトリル中の11%溶液 **0.1M、pH5.0
【0059】メンテックBTS30膜を、大きな孔の面
が被覆溶液に接触するようにトラフで被覆した。その
後、余分な溶液を前のようにガラス棒で取り除いた。そ
の膜を実施例1のように乾燥し、巻き取った。以下の溶
液を作成した。 溶液A(インジケーター) 溶液B(湿潤剤) 70%(v/v)エタノール 2819mL MAPHOS(登録商標)60A 41g MBTHSB 2.98g 70%(v/v)エタノール 205mL (NH4)ANS 25.83g 溶液B 205mL 2%DTPA 51.25mL 溶液C(アスコルビン酸塩ストック) 溶液D(タイマー) 水 115mL 水 53mL アスコルビン酸 4.58g アスコルビン酸 8.75g エタノール 267mL エタノール 123mL 70%EtOHで体積を175mLにする グルコース溶液 40.5mL
【0060】各抑制剤の場合、溶液Aの体積を263m
Lに固定した。種々の結果円の場合、70%EtOH:
溶液Cの比を、70%EtOH+溶液Aに添加された溶
液Cの体積が全ての抑制剤に対し87.5mLになるよ
うに、58.9から0.200に変えた。これは各溶液
の抑制剤の濃度だけを効果的に変えた。徐々に増加する
抑制剤濃度とタイマー溶液(溶液D)を含有する溶液
を、膜の大きな孔サイズに一緒に被覆した。1平方ミリ
メータの膜当たり〜8×10-5mLとなるように付着速
度を調節した。被覆と乾燥間のずれが約1.6分である
以外は、その膜を上記のように乾燥した。結果は、30
ないし55%の血液ヘマトリットあるいは78ないし4
20mg/dLのグルコースからタイマーが約60秒で
わずかな効能で反応することを示した。
【0061】実施例3−向上したタイマーの安定性 異方性ポリスルホン膜、メンテックBTS−30を試薬
Aで被覆した。得られた膜を56℃に保持した空気循環
オーブンで10分間乾燥した。次に、その膜を試薬Bで
被覆し、上記条件で乾燥した。次に、その膜を変形して
試験用の細片(ストリップ)にした。
【0062】 試薬A wt.(g) 水 3963 クエン酸 45.12 クエン酸三ナトリウム 55.68 マンニトール 40 EDTA 3.36 GANTREZ S95 18 CROTEIN SPA 57.72 グルコースオキシダーゼ(126U/mg) 37.6 ホースラディッシュペルオキシダーゼ(410U/mg)12.25 MeCN中のCARBOPOL910(0.55mg/5mL) 177.18 0.1Mクエン酸二ナトリウム 598.3
【0063】試薬B 染料溶液: エタノール 22.5mL 水 2.5mL MBTHSB 36.3mg (NH4)ANS 472.5mg
【0064】グルコース溶液: (1)16,000mg/dLのD−グルコース水溶液 (2)16,000mg/dLのD−グルコース+1
6,000mg/dLのD−ガラクトース水溶液 (3)16,000mg/dLのD−グルコース+1
6,000mg/dLのD−リボース水溶液 (4)16,000mg/dLのD−グルコース+1
6,000mg/dLのD−マンノース水溶液
【0065】 グルコース グルコース+ グルコース+ グルコース+ (比較対照) ガラクトース リボース マンノース 染料溶液 5mL 5mL 5mL 5mL エタノール 4.5mL 4.5mL 4.5mL 4.5mL 水 0.06mL 0.06mL 0.06mL 0.06mL 溶液(1) 0.44mL − − − 溶液(2) − 0.44mL − − 溶液(3) − − 0.44mL − 溶液(4) − − − 0.44mL アスコルビン酸 40mg 40mg 40mg 40mg
【0066】4種類の組成物を貯蔵用に2つのグループ
に分けた: ・1つのグループを56℃で7日間貯蔵した−加速エー
ジング(時効) ・他のグループを5℃で7日間貯蔵した−比較対照 7日の最後に細片を100mg/dLグルコースと4
2.5%ヘマトクリットを含有した全血液で試験した。
【0067】グルコースのみを含有した「時効」細片
は、十分な色(「反応最終時」)を出すのに「元の溶
液」(すなわち、5℃で貯蔵)が示した時間より非常に
長い時間を示した。アルドースを含有した細片は著しく
短い反応最終時間を示した。<表2>はその結果を示
す。 <表2>糖 反応最終時間(56℃対5℃) グルコース(比較対照) 28秒 ガラクトース/グルコース 16秒 リボース/グルコース 14秒 マンノース/グルコース 12秒
【0068】本明細書と上記実施例では、以下の商標が
出ている。 CARBOPOL910ポリアクリル酸ポリマー(B.
F.Goodrich) CROTEIN SPA加水分解したコラーゲン−40
00MW(Croda Inc.) GANTREZ595ポリ(メチルビニルエーテル/マ
レイン酸)(International Specialty 製品) MAPHOS60A複合有機燐酸エステル(PPGIndu
stries) POLYQUARTTHポリエチレングリコール−15
タロ−ポリアミン(Henkel Canada Ltd.) SURFACTOLQ1エトキシ化ひまし油(CasChem,
Inc.) 前述の説明と実施例は本発明を実施するための説明であ
るが、限定するものでないことが当業者に理解されよ
う。本明細書中の様々な変形は本発明の範囲と趣旨から
逸脱せずになされる。
【0069】以下、本発明の具体的な実施態様を説明す
る。 (1)前記生物学的流体は血液である請求項1に記載の
化学タイマー。 (2)前記インジケーターは、(a)3,3−ジメチル
アミノ安息香酸(DMAB)と結合した3−メチル−2
−ベンゾチアゾリノンヒドラゾン塩酸塩(MBTH);
(b)3,5−ジクロロ−2−ヒドロキシベンゼンスル
ホン酸(DCHBS)と結合したMBTH;(c)4−
アミノアンチピレン(4−AAP)および5−オキソ−
1−(p−スルフォニル)−2−ピラゾリン−3−カル
ボン酸(OPSP);(d)4−AAPおよびN−(m
−トリル)−ジエタノールアミン(NDA);(e)
2,2’−アジノ−ジ(3−エチルベンズチアゾリン)
スルホン酸(ABTS);(f)4−AAPおよび4−
メトキシナフトール;(g)ピロガロール赤(PG
R);(h)ブロモピロガロール赤(BPR);(i)
酸緑25(AG);あるいは(j)8−アニリノ−1−
ナフタレンスルホン酸アンモニウム(ANS)と結合し
た[3−メチル−2−ベンゾチアゾリノンヒドラゾン]
N−スルホニルベンゼンスルホネートモノナトリウム
(MBTHSB)からなる群から選択される請求項1に
記載の化学タイマー。
【0070】(3)前記染料は、MBTHSB−ANS
である実施態様(2)に記載の化学タイマー。 (4)前記試薬はオキシダーゼ酵素を含む請求項1に記
載の化学タイマー。 (5)前記オキシダーゼ酵素はグルコースオキシダーゼ
である実施態様(4)に記載の化学タイマー。 (6)前記抑制剤はアスコルビン酸を含む請求項1に記
載の化学タイマー。 (7)前記試薬はグルコースオキシダーゼを含む請求項
3に記載の方法。 (8)前記アルドースはマンノーストガラクトースから
なる群から選択される請求項5に記載の化学タイマー。 (9)前記分析物はグルコースである請求項5に記載の
化学タイマー。 (10)前記生物学的流体は血液である請求項5に記載
の化学タイマー。
【0071】(11)前記インジケーターは、(a)
3,3−ジメチルアミノ安息香酸(DMAB)と結合し
た3−メチル−2−ベンゾチアゾリノンヒドラゾン塩酸
塩(MBTH);(b)3,5−ジクロロ−2−ヒドロ
キシベンゼンスルホン酸(DCHBS)と結合したMB
TH;(c)4−アミノアンチピレン(4−AAP)お
よび5−オキソ−1−(p−スルフォニル)−2−ピラ
ゾリン−3−カルボン酸(OPSP);(d)4−AA
PおよびN−(m−トリル)−ジエタノールアミン(N
DA);(e)2,2’−アジノ−ジ(3−エチルベン
ズチアゾリン)スルホン酸(ABTS);(f)4−A
APおよび4−メトキシナフトール;(g)ピロガロー
ル赤(PGR);(h)ブロモピロガロール赤(BP
R);(i)酸緑25(AG);あるいは(j)8−ア
ニリノ−1−ナフタレンスルホン酸アンモニウム(AN
S)と結合した[3−メチル−2−ベンゾチアゾリノン
ヒドラゾン]N−スルホニルベンゼンスルホネートモノ
ナトリウム(MBTHSB)からなる群から選択される
請求項5に記載の化学タイマー。
【0072】(12)前記インジケーターは、MBTH
SB−ANSである実施態様(11)に記載の化学タイ
マー。 (13)前記試薬中の酵素は、オキシダーゼ酵素を含む
請求項5に記載の化学タイマー。 (14)前記オキシダーゼ酵素はグルコースオキシダー
ゼである実施態様(13)に記載の化学タイマー。 (15)前記抑制剤はアスコルビン酸を含む請求項5に
記載の化学タイマー。 (16)前記分析物はグルコースであり、前記酵素はグ
ルコースオキシダーゼを含む請求項7に記載の方法。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば血
液等の生物学的流体中の分析物の濃度を簡単に、しかも
早く、精度よく測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の直接読み取り試薬試験片のマトリック
スの斜視図。
【図2】本発明の直接読み取り試薬試験片の試験側の平
面図。
【図3】図2の試験片のサンプル側の平面図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596159500 1000 Gibraltar Drive, Milpitas,California 95035,United States of America (72)発明者 ミカエル・エフ・トマスコ アメリカ合衆国、95014 カリフォルニア 州、キュパーティノ、パピイ・ドライブ 22528 (72)発明者 エドワード・ジー・ライス アメリカ合衆国、94303 カリフォルニア 州、パロ・アルト、ロス・コート 827 (72)発明者 イェング・エス・ユ アメリカ合衆国、94566 カリフォルニア 州、プリザントン、パセオ・ロベルス 3158

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塗布される生物学的流体のグルコースの
    濃度を測定するための目視読み取り試薬試験片の化学タ
    イマーであって、前記化学タイマーが、 a)着色したインジケーター組成物、 b)水和したらグルコースと反応して前記インジケータ
    ーの色と反応する試薬、 c)前記インジケーターの色の変化を抑える抑制剤、 d)グルコース、 を乾燥被覆する工程を含み、前記生物学的流体を前記試
    験片に塗布した後、所定の時間、グルコースが前記試薬
    と反応して前記インジケーターの色を変えるように、前
    記乾燥被覆の抑制剤濃度とグルコース濃度が選択される
    化学タイマー。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の化学タイマーを有す
    る、塗布される生物学的流体のグルコースの濃度を測定
    するための目視読み取り試薬試験片。
  3. 【請求項3】 塗布される生物学的流体のグルコースの
    濃度を測定するための目視読み取り試薬試験片の化学タ
    イマーを作成する方法であって、 a)水和したらグルコースと反応して反応生成物を形成
    する試薬の溶液を多孔質膜上に被覆する工程と、 b)前記被覆を乾燥して第1層を形成する工程と、 c)(i)グルコースと、(ii) 前記反応生成物と反応
    して変色させることができるインジケーターと、(iii)
    前記インジケーターの色の変化を抑える抑制剤を含有す
    る第2層を前記第1層上に塗布する工程を含む方法。
  4. 【請求項4】 生物学的流体のグルコースの濃度を測定
    するための方法であって、 (a)(i)他の結果セグメントの色の変化を起こすグ
    ルコース量と異なる少なくとも所定量のグルコースを含
    有する流体と接触した時に、各々が変色する複数の結果
    セグメントと、(ii) 実質的に流体中のグルコースの量
    に無関係な経過時間の後、変色するタイマーセグメント
    を含む試験片に流体を塗布する工程と、 (b)前記タイマーセグメントが変色した時、最後に変
    色した結果セグメントを観察することによってグルコー
    ス濃度を判定する工程を含むグルコース濃度測定方法。
  5. 【請求項5】 塗布される生物学的流体の分析物の濃度
    を測定するための目視試験片の化学タイマーであって、
    前記化学タイマーが、 a)着色したインジケーター組成物、 b)水和したらグルコースと反応して前記インジケータ
    ーの色を変化させることができる酵素含有試薬、 c)前記インジケーターの色の変化を抑える抑制剤、 d)グルコース、 e)前記試薬の酵素と実質的に反応しないアルドース、
    を乾燥被覆する工程を含む化学タイマー。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の化学タイマーを有す
    る、塗布される生物学的流体の分析物の濃度を測定する
    ための目視読み取り試薬試験片。
  7. 【請求項7】 塗布される生物学的流体のグルコースの
    濃度を測定するための目視試験片の化学タイマーを作成
    する方法であって、 a)水和したらグルコースと反応して反応生成物を形成
    することができる酵素含有試薬の溶液を多孔質膜上に被
    覆する工程と、 b)前記被覆を乾燥して第1層を形成する工程と、 c)(i) 前記反応生成物と反応して変色させることが
    できるインジケーターと、(ii) 前記インジケーターの
    色の変化を抑える抑制剤と、(iii)グルコースと、(i
    v)前記試薬の酵素と実質的に反応しないアルドース、
    を含む第2層を前記第1層上に塗布する工程を含む方
    法。
JP9251467A 1996-09-03 1997-09-02 目視試験片の化学タイマーおよびその作成方法 Pending JPH10142225A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US706753 1996-09-03
US08/706,753 US5719034A (en) 1995-03-27 1996-09-03 Chemical timer for a visual test strip

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10142225A true JPH10142225A (ja) 1998-05-29

Family

ID=24838912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9251467A Pending JPH10142225A (ja) 1996-09-03 1997-09-02 目視試験片の化学タイマーおよびその作成方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5719034A (ja)
EP (1) EP0826777B1 (ja)
JP (1) JPH10142225A (ja)
KR (1) KR19980024291A (ja)
CN (1) CN1125341C (ja)
AT (1) ATE203774T1 (ja)
AU (1) AU714671B2 (ja)
CA (1) CA2214292A1 (ja)
DE (1) DE69705903T2 (ja)
DK (1) DK0826777T3 (ja)
ES (1) ES2159379T3 (ja)
GR (1) GR3036990T3 (ja)
NO (1) NO974022L (ja)
PT (1) PT826777E (ja)
TW (1) TW571097B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017201327A (ja) * 2011-12-22 2017-11-09 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 分析物濃度を決定するための方法

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6395227B1 (en) * 1989-08-28 2002-05-28 Lifescan, Inc. Test strip for measuring analyte concentration over a broad range of sample volume
US5843691A (en) * 1993-05-15 1998-12-01 Lifescan, Inc. Visually-readable reagent test strip
ATE230115T1 (de) * 1996-10-30 2003-01-15 Amira Medical Sycronisiertes analyttestsystem
DE19816550A1 (de) * 1997-12-24 1999-06-24 Roche Diagnostics Gmbh Universell verwendbarer Aufbau eines Analysenelements und dessen Einsatz zur Analytbestimmung
US7713703B1 (en) 2000-11-13 2010-05-11 Biosite, Inc. Methods for monitoring the status of assays and immunoassays
US6194222B1 (en) * 1998-01-05 2001-02-27 Biosite Diagnostics, Inc. Methods for monitoring the status of assays and immunoassays
US6391005B1 (en) 1998-03-30 2002-05-21 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth
US6124242A (en) * 1998-06-26 2000-09-26 Basf Aktiengesellschaft Herbicidal compositions and processes based on ferrodoxin:NADP reductase inhibitors
US6162397A (en) * 1998-08-13 2000-12-19 Lifescan, Inc. Visual blood glucose test strip
ATE315784T1 (de) * 1999-11-12 2006-02-15 Tuan Pham Diagnostischer testkit zum sammeln und testen von flüssigproben mit durch den benutzer konfigurierbaren teststreifen und mit wecker
US6458326B1 (en) 1999-11-24 2002-10-01 Home Diagnostics, Inc. Protective test strip platform
SE0001667D0 (sv) * 2000-05-05 2000-05-05 Pharmacia & Upjohn Diag Ab Assay device with timer function
US7018847B2 (en) 2000-05-05 2006-03-28 Pharmacia Diagnostics Ab Assay device with timer function
US8641644B2 (en) 2000-11-21 2014-02-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means
US6603403B2 (en) 2000-12-12 2003-08-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Remote, wetness signaling system
US6583722B2 (en) 2000-12-12 2003-06-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wetness signaling device
US6562625B2 (en) * 2001-02-28 2003-05-13 Home Diagnostics, Inc. Distinguishing test types through spectral analysis
US6525330B2 (en) 2001-02-28 2003-02-25 Home Diagnostics, Inc. Method of strip insertion detection
US6541266B2 (en) 2001-02-28 2003-04-01 Home Diagnostics, Inc. Method for determining concentration of an analyte in a test strip
US9795747B2 (en) 2010-06-02 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Methods and apparatus for lancet actuation
US9226699B2 (en) 2002-04-19 2016-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface
ATE485766T1 (de) 2001-06-12 2010-11-15 Pelikan Technologies Inc Elektrisches betätigungselement für eine lanzette
US8337419B2 (en) 2002-04-19 2012-12-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7041068B2 (en) 2001-06-12 2006-05-09 Pelikan Technologies, Inc. Sampling module device and method
US9427532B2 (en) 2001-06-12 2016-08-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
WO2002100254A2 (en) 2001-06-12 2002-12-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet launching device integrated onto a blood-sampling cartridge
US7344507B2 (en) 2002-04-19 2008-03-18 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet actuation
ES2336081T3 (es) 2001-06-12 2010-04-08 Pelikan Technologies Inc. Dispositivo de puncion de auto-optimizacion con medios de adaptacion a variaciones temporales en las propiedades cutaneas.
US7981056B2 (en) 2002-04-19 2011-07-19 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
US6723500B2 (en) 2001-12-05 2004-04-20 Lifescan, Inc. Test strips having reaction zones and channels defined by a thermally transferred hydrophobic barrier
EP1327884B1 (en) * 2002-01-09 2009-07-29 Inverness Medical Switzerland GmbH Reagent test strip comprising control means and timer means
US8702624B2 (en) 2006-09-29 2014-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Analyte measurement device with a single shot actuator
US9795334B2 (en) 2002-04-19 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7331931B2 (en) 2002-04-19 2008-02-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8579831B2 (en) 2002-04-19 2013-11-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7229458B2 (en) 2002-04-19 2007-06-12 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9248267B2 (en) 2002-04-19 2016-02-02 Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh Tissue penetration device
US8360992B2 (en) 2002-04-19 2013-01-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7491178B2 (en) 2002-04-19 2009-02-17 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7674232B2 (en) 2002-04-19 2010-03-09 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7892183B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7297122B2 (en) 2002-04-19 2007-11-20 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7901362B2 (en) 2002-04-19 2011-03-08 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7198606B2 (en) 2002-04-19 2007-04-03 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device with analyte sensing
US8372016B2 (en) 2002-04-19 2013-02-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US8784335B2 (en) 2002-04-19 2014-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling device with a capacitive sensor
US7976476B2 (en) 2002-04-19 2011-07-12 Pelikan Technologies, Inc. Device and method for variable speed lancet
US7909778B2 (en) 2002-04-19 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7232451B2 (en) 2002-04-19 2007-06-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8267870B2 (en) 2002-04-19 2012-09-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for body fluid sampling with hybrid actuation
US8221334B2 (en) 2002-04-19 2012-07-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7547287B2 (en) 2002-04-19 2009-06-16 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9314194B2 (en) 2002-04-19 2016-04-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US20030207441A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-06 Eyster Curt R. Devices and methods for analyte concentration determination
US7303726B2 (en) 2002-05-09 2007-12-04 Lifescan, Inc. Minimal procedure analyte test system
US8574895B2 (en) 2002-12-30 2013-11-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels
US6958039B2 (en) * 2003-05-02 2005-10-25 Oculir, Inc. Method and instruments for non-invasive analyte measurement
US6975892B2 (en) 2003-10-21 2005-12-13 Oculir, Inc. Methods for non-invasive analyte measurement from the conjunctiva
US6968222B2 (en) * 2003-05-02 2005-11-22 Oculir, Inc. Methods and device for non-invasive analyte measurement
EP1628567B1 (en) 2003-05-30 2010-08-04 Pelikan Technologies Inc. Method and apparatus for fluid injection
GB2402475A (en) * 2003-06-04 2004-12-08 Inverness Medical Switzerland Analyte assay reading providing prompt result declaration
US7315378B2 (en) 2003-06-04 2008-01-01 Inverness Medical Switzerland Gmbh Optical arrangement for assay reading device
US7317532B2 (en) 2003-06-04 2008-01-08 Inverness Medical Switzerland Gmbh Flow sensing for determination of assay results
US7239394B2 (en) 2003-06-04 2007-07-03 Inverness Medical Switzerland Gmbh Early determination of assay results
EP1633235B1 (en) 2003-06-06 2014-05-21 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
WO2006001797A1 (en) 2004-06-14 2006-01-05 Pelikan Technologies, Inc. Low pain penetrating
US8282576B2 (en) 2003-09-29 2012-10-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for an improved sample capture device
DE10346863A1 (de) 2003-10-09 2005-05-04 Roche Diagnostics Gmbh On-Board-Kontrolle für Analyseelemente
WO2005037095A1 (en) 2003-10-14 2005-04-28 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a variable user interface
US20060224057A1 (en) * 2003-10-21 2006-10-05 Oculir, Inc. Methods for non-invasive analyte measurement
WO2005065414A2 (en) 2003-12-31 2005-07-21 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture
US7822454B1 (en) 2005-01-03 2010-10-26 Pelikan Technologies, Inc. Fluid sampling device with improved analyte detecting member configuration
EP1566640A1 (en) * 2004-02-18 2005-08-24 Ani Biotech Oy Sampling device, the method and use thereof
CN1869694B (zh) * 2004-04-09 2010-09-08 江门创元电子有限公司 便携式标本分析装置以及便携式尿分析装置
US20060258919A1 (en) * 2004-04-14 2006-11-16 Oculir, Inc. Non-Invasive Analyte Measurement Device for Measuring Tears and Other Ocular Elements Using Electromagnetic Radiation and Method of Using the Same
US20080009688A1 (en) * 2004-04-14 2008-01-10 Oculir, Inc. Methods for non-invasive analyte measurement
EP1751546A2 (en) 2004-05-20 2007-02-14 Albatros Technologies GmbH & Co. KG Printable hydrogel for biosensors
US9775553B2 (en) 2004-06-03 2017-10-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
WO2005120365A1 (en) 2004-06-03 2005-12-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a fluid sampling device
US8652831B2 (en) 2004-12-30 2014-02-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for analyte measurement test time
WO2006082318A1 (fr) * 2005-02-04 2006-08-10 Diagnostica Stago Methode de mesure quantitative par immunochromatographie, d’analytes dans un echantillon liquide
FR2881828B1 (fr) * 2005-02-04 2007-11-30 Diagnostica Stago Soc Par Acti Methode de mesure quantitative par immunochromatographie, d'analytes dans un echantillon liquide
CN101495865B (zh) * 2005-05-20 2015-01-28 北京玛诺生物制药有限公司 口腔流体快速免疫层析检测
EP1801568A1 (de) * 2005-12-21 2007-06-27 Micronas Holding GmbH Teststreifen und Verfahren zum Messen einer Analytkonzentration in einer Probe eines biologischen Fluids
TWI391658B (zh) * 2006-12-08 2013-04-01 Wei Fang Su 時間歷程指示裝置、其配方及其形成方法
GB2450351B (en) 2007-06-20 2012-01-18 Cozart Bioscience Ltd Monitoring an Immunoassay
EP2265324B1 (en) 2008-04-11 2015-01-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Integrated analyte measurement system
US9375169B2 (en) 2009-01-30 2016-06-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system
US20100330686A1 (en) * 2009-06-29 2010-12-30 Seung Bum Park Nanosensor for sugar detection
US8965476B2 (en) 2010-04-16 2015-02-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
JP6219719B2 (ja) * 2010-10-23 2017-10-25 ポップ テスト エルエルシー 体液内の特定の成分のレベルを検出、検査、および監視するための装置および調合物、ならびに方法
CN103718039B (zh) * 2010-12-31 2016-08-10 西拉格国际有限责任公司 用于高精度分析物测量的系统和方法
US20130189792A1 (en) * 2011-10-21 2013-07-25 Old World Industries, Llc Methods and apparatuses for detecting a corrosion inhibitor
US20130102086A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-25 Old World Industries, Llc Methods and apparatuses for detecting a corrosion inhibitor
US9063091B2 (en) 2012-04-06 2015-06-23 Ixensor Inc. Test strips and method for reading test strips
US9778200B2 (en) 2012-12-18 2017-10-03 Ixensor Co., Ltd. Method and apparatus for analyte measurement
CN105899935B (zh) * 2013-01-07 2019-06-18 安盛生科股份有限公司 试片和读取试片的方法
EP3172570A4 (en) 2014-07-25 2017-12-27 Becton, Dickinson and Company Analyte test strip assays, and test strips and kits for use in practicing the same
US9664672B2 (en) * 2015-02-28 2017-05-30 Rongbin ZENG Dry chemical test strip with multiple layers of membranes based on concentration gradient
US10994271B2 (en) 2016-06-14 2021-05-04 Denka Company Limited Membrane carrier for liquid sample test kit, liquid sample test kit, and method for producing liquid sample test kit
CN211905389U (zh) 2017-02-21 2020-11-10 迈迪科泰斯芬兰公司 非侵入性脑损伤诊断装置
US20200340897A1 (en) * 2017-10-26 2020-10-29 Essenlix Corporation Devices and methods for monitoring liquid-solid contact time

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US411238A (en) * 1889-09-17 Automatic pole-changer
US3552928A (en) * 1967-07-19 1971-01-05 Miles Lab Whole blood separation means and test system using same
US3964871A (en) * 1974-12-18 1976-06-22 Becton, Dickinson And Company Method and device for detecting glucose
US4710458A (en) * 1979-09-17 1987-12-01 R. J. Harvey Instrument Corporation Nylon strips for medical assay
DD247808C2 (de) * 1984-04-09 1989-01-11 Dresden Arzneimittel Teststreifen zur aufnahme von blutzuckertagesprofilen und verfahren zu seiner herstellung
US4649121A (en) * 1985-02-26 1987-03-10 Miles Laboratories, Inc. Viability test device
EP0317070A3 (en) * 1987-10-08 1990-09-19 Enzymatics, Inc. Digital colorimetric quantitative assay system
US4994238A (en) * 1988-06-09 1991-02-19 Daffern George M Constant volume chemical analysis test device
US5116729A (en) * 1989-03-10 1992-05-26 Miles Inc. Stabilization of oxidase enzyme-based test strips
US5306623A (en) * 1989-08-28 1994-04-26 Lifescan, Inc. Visual blood glucose concentration test strip
AU659525B2 (en) * 1992-02-03 1995-05-18 Lifescan, Inc. Improved oxidative coupling dye for spectrophotometric quantitative analysis of analytes
GR1002549B (el) * 1992-05-12 1997-01-28 Lifescan Inc. Λωρις εξετασεως με μεταφορικο μεσο δια μεταφορα ρευστου.
US5306000A (en) * 1993-02-03 1994-04-26 Comella John H Golf tool
AU706456B2 (en) * 1995-03-27 1999-06-17 Lifescan, Inc. Chemical timer for a direct-reading reagent test strip
NO963207L (no) * 1995-08-03 1997-02-04 Lifescan Inc Reagenstestbånd med direkte avlesning

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017201327A (ja) * 2011-12-22 2017-11-09 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 分析物濃度を決定するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1186956A (zh) 1998-07-08
US5719034A (en) 1998-02-17
NO974022L (no) 1998-03-04
ATE203774T1 (de) 2001-08-15
CN1125341C (zh) 2003-10-22
EP0826777B1 (en) 2001-08-01
NO974022D0 (no) 1997-09-02
AU714671B2 (en) 2000-01-06
KR19980024291A (ko) 1998-07-06
TW571097B (en) 2004-01-11
PT826777E (pt) 2001-11-30
MX9706716A (es) 1998-07-31
CA2214292A1 (en) 1998-03-03
DE69705903D1 (de) 2001-09-06
DE69705903T2 (de) 2002-03-28
EP0826777A1 (en) 1998-03-04
AU3675497A (en) 1998-03-12
GR3036990T3 (en) 2002-01-31
DK0826777T3 (da) 2001-10-08
ES2159379T3 (es) 2001-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10142225A (ja) 目視試験片の化学タイマーおよびその作成方法
US5620863A (en) Blood glucose strip having reduced side reactions
EP0769558B1 (en) Blood glucose strip having reduced sensitivity to hematocrit
EP0735369B1 (en) Chemical timer for a direct-reading reagent test strip
KR100496218B1 (ko) 시각적으로판독가능한시약시험스트립
US5824491A (en) Dry reagent test strip comprising benzidine dye precursor and antipyrine compound
US5453360A (en) Oxidative coupling dye for spectrophotometric quantitive analysis of analytes
RU2178564C2 (ru) Вытянутая многослойная индикаторная полоска для измерения концентрации анализируемого вещества, способ измерения концентрации анализируемого вещества
MXPA97006716A (en) Chemical time regulator for pru reagent visual strip
MXPA97009995A (en) Reactive test strip that can be read visual
MXPA96003192A (en) Reading reading reagent strips dire

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327