JPH1014146A - 爪付き磁気電気ロータ、そのようなロータの製造方法 - Google Patents

爪付き磁気電気ロータ、そのようなロータの製造方法

Info

Publication number
JPH1014146A
JPH1014146A JP9068516A JP6851697A JPH1014146A JP H1014146 A JPH1014146 A JP H1014146A JP 9068516 A JP9068516 A JP 9068516A JP 6851697 A JP6851697 A JP 6851697A JP H1014146 A JPH1014146 A JP H1014146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
rotor
pole
poles
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9068516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3732301B2 (ja
Inventor
Alain Gueraud
アラン・ゲロー
Jean Charles Mercier
ジヤン−シヤルル・メルシエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Converteam Motors SA
Original Assignee
GEC Alsthom Moteurs SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GEC Alsthom Moteurs SA filed Critical GEC Alsthom Moteurs SA
Publication of JPH1014146A publication Critical patent/JPH1014146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3732301B2 publication Critical patent/JP3732301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/24Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
    • H02K1/243Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors of the claw-pole type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/022Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with salient poles or claw-shaped poles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 想定される回転速度に必要な磁気電気および
力学的基準を満たし、アイソスタティック圧縮による製
造が可能な構成要素を有する中実の磁気電気ロータ、お
よびこのようなロータの製造方法を提供する。 【解決手段】 ロータは、極性が反対の二つの磁性体単
極端部部品1と、少なくとも一つの磁性体中間部品9、
非磁性体部品12、各単極部品1、面取り極3、面取り
極3の対称面を基準として対称な二つの平坦側面6とを
含み、中間部品9が、端部部品1の極3と同じ形状を有
する極性が反対の二つの極30を含み、各極3、30
が、二つの極3、30から成る相補的な形の非磁性部品
12によって、対向する極30、3から分離され、外周
円筒部13が極3、30と同数の貫通窓15を有し、各
窓15が、末端の管要素14、140が結合される極
3、30と同じ極性の磁性体末端の管要素によって占め
られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は爪付き磁気電気ロー
タおよびそのようなロータを製造する方法に関する。よ
り詳細には本発明は、高速同期機内で使用するための磁
気電気ロータおよびそのような爪付き磁気電気ロータの
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】これらの爪付きロータは、固設された複
数の非磁性および磁性要素から成る。いくつかの高速同
期機内で使用され得る速度は50000回転/分以上に
なることがある。ところが、先述のようにこれらのロー
タは部品を組み合わせたものであることから、爪付きロ
ータの製造者は、最適な空力形状を保ちつつ遠心力によ
る破損に対し可能な限り高い強度を有するロータを得よ
うとしている。
【0003】前記の速度で動作することができる中実の
ロータをつくるには、ロータが高速時の破損に耐えるよ
うアイソスタティック圧縮型または同等の組み立て技術
を使用する必要がある。例えば、回転時に発生する遠心
力は運動中の質量に比例する。
【0004】ロータの分極爪を形成する磁性部分、およ
び非磁性中空外周円筒部内に容れられた、極性が反対の
爪の分離用非磁性部分を含む種類の爪付き磁気電気ロー
タの既知の製造方法は、非磁性中空円筒部を磁性部分お
よび非磁性部分で充填する段階と、磁性部分と、非磁性
部分と、中空外周円筒部とから成るアセンブリをアイソ
スタティック圧縮する段階とを含む。
【0005】アイソスタティック圧縮する段階を利用す
る場合には、ロータの構成部品が完璧に組み立てられて
いなければならない。例えば、アイソスタティック圧縮
時に物質のない空間が残っていると、この空間の圧縮
時、このようにしてつくったロータの磁性に関する寸法
決定および静的および動的力学的平衡に有害な構成部品
の移動が発生する。
【0006】結果として発生する問題が最小の場合に
は、ロータが、所望する最適な磁性特性を有さなくな
る。問題が最悪の場合には、発生する力学的不平衡によ
りロータが使用不可能になる。
【0007】また爪は、機械が最高の効率を発揮するよ
うに調節された形状を有する必要がある。
【0008】例えば、ステータと対向する磁性爪の長手
方向面は、爪と回転機械のステータとの間における磁束
の通過を最適化することができる漸進的磁極間隙を有す
るのが有利である。
【0009】別の例によれば、極性が反対の隣接する二
つの物体(隣接する爪)の間に非磁性体を配設する必要
がある。この非磁性体により、極性が反対の隣接する二
つの爪の間を直接通過する磁束がステータを通過しない
ようにして、磁束の漏洩を制限することができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】結果として得られる磁
性または非磁性部品は形状が複雑であり、またその加工
には長時間を要し、特に、アイソスタティック圧縮によ
る処理によって課される公差を得るためにコストがかか
る。
【0011】本発明の目的の一つは、想定される回転速
度に必要な磁気電気および力学的基準を満たし、アイソ
スタティック圧縮による製造が可能な構成要素を有する
中実の磁気電気ロータを提供することである。
【0012】本発明の別の目的は、ロータの構成部品の
切削を簡単にするこのようなロータの製造方法を提供す
ることである。
【0013】
【課題を解決するための手段】この目的のため本発明は
まず、ロータの極を形成する磁性体部品と、非磁性回転
中空外周円筒部内に容れられた、極性が反対の極の分離
用非磁性体部品とを含む種類の爪付き磁気電気ロータに
関する。本発明によれば、ロータは、極性が反対の二つ
の磁性体単極部品と、一つの非磁性体部品とを含み、各
単極部品は、外周円筒部の内径にほぼ等しい半径を有す
る回転ハブを含み、かつ自由端および面取り極を有し、
前記面取り極はハブと同じ半径の長手方向面を含み、傾
斜横方向面は前記長手方向面との間で面取りを形成し、
かつ面取り極の対称面を基準として対称な二つの平坦側
面は長手方向面から傾斜面にそれぞれ収束し、前記平坦
側面は、ハブとの間に横方向隆起を形成し、二つの磁性
体単極部品は、傾斜面が対向した状態で、同一軸上に配
設され、非磁性部品は、対向する傾斜面間に配設され、
磁性または非磁性体部品のアセンブリが非磁性外周回転
円筒部の内径とほぼ同じ半径の中実の回転円筒部を構成
するように二つの磁性体部品の相補的な形を有し、外周
円筒部は二つの貫通窓を有し、各窓は、二つの磁性体部
品のうちの一つの部品の長手方向面と対向し、各窓は、
末端の管要素が結合される磁性体部品と同じ極性の末端
の管要素によって占められる。
【0014】本発明はまた、ロータの極を形成する磁性
体部品と、非磁性回転中空外周円筒部内に容れられた、
極性が反対の極の分離用非磁性体部品とを含む種類の別
の爪付き磁気電気ロータにも関する。本発明によれば、
ロータは、極性が反対の二つの磁性体単極端部部品と、
少なくとも一つの磁性体中間部品と、非磁性体部品とを
含み、各単極部品は、外周円筒部の内径にほぼ等しい半
径を有する回転ハブを含み、かつ自由端および面取り極
を有し、前記面取り極はハブと同じ半径の長手方向面を
含み、傾斜横方向面は前記長手方向面との間で面取りを
形成し、かつ面取り極の対称面を基準として対称な二つ
の平坦側面は長手方向面から傾斜面にそれぞれ収束し、
前記平坦側面は、ハブとの間に横方向隆起を形成し、単
数または複数の中間部品は、端部部品の極と同じ形状を
有する極性が反対の二つの極を含み、各極は、端部磁性
部品のうちの一つの部品の極の傾斜面、またはもう一方
の中間部品の極のうちの一つの極の傾斜面に対向する傾
斜面を有し、端部部品と、単数または複数の中間部品
と、非磁性体部品とから成るアセンブリが非磁性外周回
転円筒部の内径とほぼ同じ半径の中実の回転円筒部を構
成するように、各極は、二つの極から成る相補形の非磁
性部品によって、対向する極から分離され、外周円筒部
は極と同数の貫通窓を有し、各窓は、非磁性体極のうち
の一つの極の長手方向面と対向し、各窓は、末端の管要
素が結合される極と同じ極性の磁性体末端の管要素によ
って占められる。
【0015】貫通窓は横断面において、外周円筒部の内
側から外側に収束する全体形状を有し、前記末端の管要
素は、外周円筒部の半径および半径方向厚みにほぼ等し
い半径および半径方向厚みを有し、窓の収束形状に相補
的な形状の側縁を有する。
【0016】本発明によるロータの横方向隆起は、ロー
タの軸に直角な面との間に角度を形成する。
【0017】磁性または非磁性体の各部品は、相互に固
設された、はめ合い調節され同軸な複数の管要素から成
る。
【0018】一実施の形態においては、磁性または非磁
性体の各部品は、対称な側面平面に接する中央の中実の
管要素と、中実の管要素の半径にほぼ等しい内径と外周
円筒形の内径にほぼ等しい外半径の中空管要素とを含
む。
【0019】最後に本発明は、前記に記載の爪付き磁気
電気ロータの製造方法に関する。この方法によれば、は
め合い調節され同軸な複数の管要素で円筒部を充填し、
管要素と中空外周円筒部とのアセンブリをアイソスタテ
ィック圧縮する。
【0020】前記末端の管要素は、充填段階の時に前記
外周円筒部内に位置決めされる第一管要素である。
【0021】有利には、本方法は、軸方向にロータを穿
口するあるいはロータの外面に特別な形状を付与するこ
とから成る仕上げ段階を含むことができる。
【0022】本発明の長所の一つは、結果の品質に関わ
るリスクを軽減することによりアイソスタティック圧縮
を行うことができるロータの構成部品の形状に由来す
る。
【0023】本発明の別の長所は、容易に切削可能な複
数の管要素をつくることにより、ロータの構成部品の複
雑な形状から解放され得ることと、複雑な部品をつくる
ためにこれらの管要素をひとまとめにすることができる
ことである。
【0024】本発明の別の長所は、ロータの遠心破損に
対し良好な強度をもたらす管の多段原理に由来する。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明の他の長所および特徴は、
添付の図面を参照して行う以下の説明により明らかにな
ろう。
【0026】以下の説明においては、「長手方向の」お
よび「横方向の」という用語は、当該部品またはロータ
の軸との間で交点をもたない表面要素に関する。
【0027】本発明は、ロータの極3を形成する磁性体
部品1、9と、前記に記載の方法によりつくられる非磁
性回転中空外周円筒部13内に容れられた、極性が反対
の極3の分離用非磁性体部品12とを含む種類の爪付き
磁気電気ロータに関する。
【0028】第一の実施の形態においてはロータは、極
性が反対の二つの磁性体単極部品1と、一つの非磁性体
部品12とを含む双極ロータである。
【0029】各単極部品1(図1A、1B、1C)は、
外周円筒部13の内径にほぼ等しい半径を有する回転ハ
ブ2を含み、かつ自由端4および面取り極3を有する。
面取り極3はハブ2と同じ半径の長手方向面8を含み、
傾斜横方向面5は前記長手方向面8との間で面取りを形
成し、かつ面取り極3の対称面を基準として対称な二つ
の平坦側面6は長手方向面8から傾斜面5に互いに収束
する。
【0030】平坦側面6は、ハブ2との間に横方向隆起
7を形成する。
【0031】二つの磁性体単極部品1は、傾斜面5が対
向した状態で、同一軸上に配設される。
【0032】非磁性部品12(図2A、2B、2C)
は、対向する傾斜面5間に配設され、磁性1または非磁
性12材部品のアセンブリが非磁性外周回転円筒部13
の内径とほぼ同じ半径の中実の回転円筒部を構成するよ
うに二つの磁性体部品1の相補的な形を有する。
【0033】外周円筒部13は二つの貫通窓15を有
し、各窓は、二つの磁性体部品1のうちの一つの部品の
長手方向面8と対向し、各窓は、末端の管要素が結合さ
れる磁性体部品1と同じ極性の磁性体末端の管要素14
によって占められる。
【0034】(図4から図6に示す)第二の実施の形態
においてはロータは、軸方向に連続する双極ロータを含
む。
【0035】ロータは、二つの磁性体単極端部部品1
と、少なくとも一つの磁性体中間部品9と、非磁性体部
品12とを含む。単極端部部品1は常に極性が反対であ
る。
【0036】端部部品1は、第一の実施の形態(図1
A、図1B、図1C)に記載の端部部品と同一の形状で
ある。
【0037】単数または複数の中間部品9(図3A、図
3B、図3C)は、端部部品1の極3と同じ形状を有す
る極性が反対の二つの極30を含む。
【0038】中間部品9の各極30は、端部磁性部品1
のうちの一つの部品の極3の傾斜面5、またはもう一方
の中間部品9の極30のうちの一つの極の傾斜面50に
対向する傾斜面50を有する。
【0039】端部部品1と、単数または複数の中間部品
9と、非磁性体部品12とから成るアセンブリが、非磁
性外周回転円筒部13の内径とほぼ同じ半径の中実の回
転円筒部を構成するように、各極3、30は、二つの極
3、30から成る相補的な形の非磁性部品12(図2
A、図2B、図2C)によって、対向する極30、3か
ら分離される。
【0040】外周円筒部13は、第一の実施の形態にお
ける場合と同様に、極3と同数の貫通窓15を有する。
【0041】各窓15は、非磁性体極3のうちの一つの
極の長手方向面8と対向し、末端の管要素14、140
が結合される極3と同じ極性の磁性体末端の管要素によ
って占められる(図4)。
【0042】二つの実施の形態においては、貫通窓15
は横断面において、外周円筒部13の内側から外側に収
束する全体形状を有し、前記末端の管要素14、140
は、外周円筒部13の半径および半径方向厚みにほぼ等
しい半径および半径方向厚みを有し、窓15の収束形状
に相補的な形状の側縁16を有する。
【0043】横方向隆起7は、ロータの軸に直角な面と
の間に角度を形成するのが有利である。角度は45°で
あるのが好ましい。
【0044】図示する実施の形態においては、磁性1、
9または非磁性12材の部品は、対称な側面平面6に接
する中央の中実の管要素10と、中実の管要素10の半
径にほぼ等しい内径と外周円筒部13の内径にほぼ等し
い外半径の中空管要素11、110、111とを含む。
また前記と同様に、磁性体の部品は、外周円筒部13の
内径および外径にほぼ等しい内径および外径を有する、
極3、30による末端の管要素14、140を含む。図
5B、図5C、図5Dにおいては、各部品には、それを
構成する管要素とは無関係に異なる方法で斜線が引いて
ある。
【0045】これらの末端の管要素14、140はその
側縁16により、ロータの各極3、30用の漸進的磁極
間隙とすることができる。
【0046】本発明はまた、前記に記載の爪付き磁気電
気ロータの製造方法にも関する。
【0047】本発明による方法に特有な段階は、磁性
1、9または非磁性12材の各部品が、はめ合い調節さ
れ同軸な、独立した多段管要素10、11、14、10
0、110、140、101、111からつくられ、各
管要素10、11、14、100、110、140、1
01、111が、側縁と、横端面と、当該磁性1、9ま
たは非磁性12材の部品の対応する半径方向厚みの外形
を有する側面とを有することにある。
【0048】本発明による方法の実施においては、末端
の管要素14、140は、充填段階の時に前記外周円筒
部13内に位置決めされる第一管要素10、11、1
4、100、110、140、101、111である。
【0049】本発明の方法によれば、アイソスタティッ
ク圧縮段階の終了後に得られるロータは仕上げ段階をう
けることができる。この仕上げ段階として例えば、軸方
向にロータを穿口するあるいはロータの外面に特別な形
状を付与することができる(図6)。
【0050】もちろん本発明は説明し図示した実施の形
態に限定されるものではなく、当業者であれば本発明か
ら逸脱することなく多くの変形形態が可能である。特
に、本発明の範囲から逸脱することなく各部品を構成す
る管要素数を変えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1A】本発明によるロータの磁性端部部品の概略図
である。
【図1B】図1Aの上面図である。
【図1C】図1Aの側面図である。
【図2A】本発明によるロータの中間磁性部品の概略図
である。
【図2B】図2Aの上面図である。
【図2C】図2Aの側面図である。
【図3A】本発明によるロータの非磁性部品の概略図で
ある。
【図3B】図3Aの上面図である。
【図3C】図3Aの側面図である。
【図4】本発明によるロータの展開図である。
【図5A】本発明による組み合せロータの概略図であ
る。
【図5B】図5Aの断面Bを示す図である。
【図5C】図5Aの断面Cを示す図である。
【図5D】図5Aの断面Dを示す図である。
【図6】最後の切削段階の後の本発明によるロータの概
略図である。
【符号の説明】
1 磁性体単極端部部品 9 磁性体部品 12 非磁性体部品 13 非磁性回転中空外周円筒部 14 末端の管要素 15 貫通窓 16 相補的側縁 140 管要素

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 極性が反対の二つの磁性体単極部品
    (1)と、一つの非磁性体部品(12)とを含み、各単
    極部品(1)が、外周円筒部(13)の内径にほぼ等し
    い半径を有する回転ハブ(2)を含み、かつ自由端
    (4)および面取り極(3)を有し、前記面取り極
    (3)が前記ハブ(2)と同じ半径の長手方向面(8)
    を含み、傾斜横方向面(5)が前記長手方向面(8)と
    の間で面取りを形成し、かつ前記面取り極(3)の対称
    面を基準として対称な二つの平坦側面(6)が前記長手
    方向面(8)から前記傾斜面(5)に互いに収束し、前
    記平坦側面(6)が、前記ハブ(2)との間に横方向隆
    起(7)を形成し、前記二つの磁性体単極部品(1)
    が、前記傾斜面(5)が対向した状態で、同一軸上に配
    設され、非磁性部品(12)が、前記対向する傾斜面
    (5)間に配設され、磁性または非磁性体部品のアセン
    ブリが非磁性外周回転円筒部(13)の内径とほぼ同じ
    半径の中実の回転円筒部を構成するように二つの磁性体
    部品(1)の相補的な形を有し、前記外周円筒部が二つ
    の貫通窓(15)を有し、各窓が、前記二つの磁性体部
    品(1)のうちの一つの部品の長手方向面(8)と対向
    し、各窓が、末端の管要素(14)が結合される磁性体
    部品と同じ極性の磁性体末端の管要素によって占められ
    ることを特徴とするロータの極(3)を形成する磁性体
    部品(1、9)と、非磁性回転中空外周円筒部(13)
    内に容れられた、極性が反対の極(3)の分離用非磁性
    体部品(12)とを含む種類の爪付き磁気電気ロータ。
  2. 【請求項2】 極性が反対の二つの磁性体単極端部部品
    (1)と、少なくとも一つの磁性体中間部品(9)と、
    非磁性体部品(12)とを含み、各単極部品(1)が、
    外周円筒部(13)の内径にほぼ等しい半径を有する回
    転ハブ(2)を含み、かつ自由端(4)および面取り極
    (3)を有し、前記面取り極(3)が前記ハブ(2)と
    同じ半径の長手方向面(8)を含み、前記傾斜横方向面
    (5)が前記長手方向面(8)との間で面取りを形成
    し、かつ前記面取り極(3)の対称面を基準として対称
    な二つの平坦側面(6)が長手方向面(8)から前記傾
    斜面(5)に互いに収束し、前記平坦側面(6)が、前
    記ハブ(2)との間に横方向隆起(7)を形成し、単数
    または複数の中間部品(9)が、前記端部部品(1)の
    前記極(3)と同じ形状を有する極性が反対の二つの極
    (30)を含み、各極が、前記端部磁性部品のうちの一
    つの部品の極(3)の前記傾斜面(5)、またはもう一
    方の中間部品(9)の極(30)のうちの一つの極の傾
    斜面(50)に対向する傾斜面(50)を有し、前記端
    部部品(1)と、単数または複数の中間部品(9)と、
    非磁性体部品(12)とから成るアセンブリが非磁性外
    周回転円筒部(13)の内径とほぼ同じ半径の中実の回
    転円筒部を構成するように、各極(3、30)が、二つ
    の極(3、30)から成る相補的な形の非磁性部品(1
    2)によって、対向する極(30、3)から分離され、
    前記外周円筒部(13)が極(3、30)と同数の貫通
    窓(15)を有し、各窓(15)が、磁性体極(3、3
    0)のうちの一つの極の長手方向面(8)と対向し、各
    窓(15)が、末端の管要素(14、140)が結合さ
    れる極(3、30)と同じ極性の磁性体末端の管要素に
    よって占められることを特徴とするロータの極(3)を
    形成する磁性体部品(1、9)と、非磁性回転中空外周
    円筒部(13)内に容れられた、極性が反対の極(3、
    10)の分離用非磁性体部品(12)とを含む種類の爪
    付き磁気電気ロータ。
  3. 【請求項3】 前記貫通窓(15)が横断面において、
    前記外周円筒部(13)の内側から外側に収束する全体
    形状を有し、前記末端の管要素(14、140)が、前
    記外周円筒部(13)の半径および半径方向厚みにほぼ
    等しい半径および半径方向厚みを有し、前記窓(15)
    の収束形状に相補的な形状の側縁(16)を有すること
    を特徴とする請求項1または2に記載の磁気電気ロー
    タ。
  4. 【請求項4】 前記横方向隆起(7)が、ロータの軸に
    直角な面との間に角度を形成することを特徴とする請求
    項1から3のいずれか一項に記載の磁気電気ロータ。
  5. 【請求項5】 磁性体(1、9)または非磁性体(1
    2)の各部品が、相互に固設された、はめ合い調節され
    同軸な複数の管要素(14、10、11;110、10
    0;140、111、101)から成ることを特徴とす
    る請求項1から4のいずれか一項に記載の磁気電気ロー
    タ。
  6. 【請求項6】 磁性体(1、9)または非磁性体(1
    2)の各部品が、対称な側面平面(6)に接する中央の
    中実の管要素(10、100、101)と、中実の管要
    素(10、100、101)の半径にほぼ等しい内径と
    前記外周円筒部(13)の内径にほぼ等しい外半径の中
    空管要素(11、110、111)とを含むことを特徴
    とする請求項5に記載の磁気電気ロータ。
  7. 【請求項7】 はめ合い調節され同軸な複数の管要素
    (14、10、11、110、100、140、11
    1、101)で中空円筒部(13)を充填し、管要素
    (14、10、11、110、100、140、11
    1、101)および中空外周円筒部(13)のアセンブ
    リをアイソスタティック圧縮することを特徴とする請求
    項5または6に記載の爪付き磁気電気ロータの製造方
    法。
  8. 【請求項8】 前記末端の管要素(14、140)が、
    充填段階の時に前記外周円筒部(13)内に位置する第
    一管要素(14、10、11、110、100、14
    0、111、101)であることを特徴とする請求項7
    に記載の爪付き磁気電気ロータの製造方法。
  9. 【請求項9】 軸方向にロータを穿口するあるいはロー
    タの外面に特別な形状を付与することから成る仕上げ段
    階を含むことを特徴とする請求項7または8に記載の爪
    付き磁気電気ロータの製造方法。
JP06851697A 1996-03-22 1997-03-21 爪付き磁気電気ロータ、そのようなロータの製造方法 Expired - Fee Related JP3732301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9603605 1996-03-22
FR9603605A FR2746558B1 (fr) 1996-03-22 1996-03-22 Rotor magnetoelectrique a griffes, procede de fabrication d'un tel rotor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1014146A true JPH1014146A (ja) 1998-01-16
JP3732301B2 JP3732301B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=9490458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06851697A Expired - Fee Related JP3732301B2 (ja) 1996-03-22 1997-03-21 爪付き磁気電気ロータ、そのようなロータの製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5726517A (ja)
EP (1) EP0797284B1 (ja)
JP (1) JP3732301B2 (ja)
KR (1) KR100411216B1 (ja)
CN (1) CN1087515C (ja)
AT (1) ATE196040T1 (ja)
CA (1) CA2200775A1 (ja)
DE (1) DE69702939T2 (ja)
DK (1) DK0797284T3 (ja)
ES (1) ES2150744T3 (ja)
FR (1) FR2746558B1 (ja)
GR (1) GR3034902T3 (ja)
PT (1) PT797284E (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2744854B1 (fr) * 1996-02-08 1998-03-13 Gec Alsthom Moteurs Sa Procede de fabrication d'un rotor magnetoelectrique a griffes, rotor fabrique par un tel procede
US7081696B2 (en) * 2004-08-12 2006-07-25 Exro Technologies Inc. Polyphasic multi-coil generator
EP2033299A4 (en) 2006-06-08 2017-02-22 Exro Technologies Inc. Poly-phasic multi-coil generator
EP3586431A4 (en) 2017-05-23 2020-11-11 DPM Technologies Inc. APPARATUS, METHOD AND INDICATOR SYSTEM FOR CONFIGURING A VARIABLE COIL
WO2020215154A1 (en) 2019-04-23 2020-10-29 Dpm Technologies Inc. Fault tolerant rotating electric machine
CA3217299A1 (en) 2021-05-04 2022-11-10 Tung Nguyen Battery control systems and methods
CA3159864A1 (en) 2021-05-13 2022-11-13 Exro Technologies Inc. Method and apparatus to drive coils of a multiphase electric machine

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR728395A (fr) * 1931-12-17 1932-07-05 Magneto Lumiere L M C Génératrice électrique
US3321652A (en) * 1963-12-23 1967-05-23 North American Aviation Inc Dynamo-electric machine
US3571639A (en) * 1968-03-22 1971-03-23 Trw Inc Dual-section brushless alternator
US4024628A (en) * 1976-06-22 1977-05-24 Crites Donald M Process for manufacturing a two-pole solid rotor
SU752626A1 (ru) * 1977-12-26 1980-07-30 Московский Прожекторный Завод Ротор синхронной электрической машины
JPS5959054A (ja) * 1982-09-27 1984-04-04 Fanuc Ltd 永久磁石界磁回転子構造
US4549341A (en) * 1983-07-19 1985-10-29 The Garrett Corporation Method for producing a permanent magnet rotor
JPS6135178A (ja) * 1984-07-25 1986-02-19 Seiko Epson Corp 形状記憶合金モ−タ
US4656379A (en) * 1985-12-18 1987-04-07 The Garrett Corporation Hybrid excited generator with flux control of consequent-pole rotor
US4874972A (en) * 1987-12-30 1989-10-17 Sundstrand Corporation Magnetic isolation and cooling system in dynamoelectric machines
EP0450288B1 (de) * 1990-02-16 1995-06-28 Walter Dr. Mehnert Elektrischer Linearmotor
JPH05111201A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Toshiba Corp くし形回転電機の回転子
US5325009A (en) * 1993-05-07 1994-06-28 Sundstrand Corporation Rotor shaft with integral wedge retainers for core of a two-pole generator

Also Published As

Publication number Publication date
CN1168017A (zh) 1997-12-17
EP0797284B1 (fr) 2000-08-30
ATE196040T1 (de) 2000-09-15
PT797284E (pt) 2001-01-31
KR100411216B1 (ko) 2004-04-06
CA2200775A1 (fr) 1997-09-22
GR3034902T3 (en) 2001-02-28
CN1087515C (zh) 2002-07-10
FR2746558B1 (fr) 1998-04-24
US5726517A (en) 1998-03-10
EP0797284A1 (fr) 1997-09-24
ES2150744T3 (es) 2000-12-01
JP3732301B2 (ja) 2006-01-05
KR20010027404A (ko) 2001-04-06
DK0797284T3 (da) 2001-01-02
DE69702939D1 (de) 2000-10-05
FR2746558A1 (fr) 1997-09-26
DE69702939T2 (de) 2001-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2854258B1 (en) Permanent magnet rotor shaft assembly and method
JPH1014146A (ja) 爪付き磁気電気ロータ、そのようなロータの製造方法
KR100256188B1 (ko) 2n극 클로 로터
JPH09261930A (ja) 同期電動機のロータ
KR102170782B1 (ko) 모터 회전자 조립체
JPH10225032A (ja) 永久磁石型回転電機のロータとその製造方法
KR100397269B1 (ko) 클로형전자기회전자의제조방법및그제조방법으로제조된회전자
KR100973284B1 (ko) 브러시리스 모터용 회전자 및 이의 제조방법
EP3683932B1 (en) Motor rotor
JPH03150030A (ja) 回転子の製造方法
CN111064334B (zh) 三相永磁同步电机及具有其的吸尘器
JP2005160203A (ja) スイッチドリラクタンスモータ
JPS6017537Y2 (ja) 分割型流体軸受スリ−ブ
JPS63194552A (ja) 電動機
JPH04347549A (ja) 永久磁石付き回転子
JPH02307341A (ja) 永久磁石回転子
JPH03124237A (ja) シヤフト付ロータ
JPS6158453A (ja) ステツピングモ−タ用ロ−タの製造方法
JPS5869453A (ja) アキシヤルエア−ギヤツプ形ヒステリシスモ−タ
JPS6352650A (ja) スピンドル用モ−タ
JP2000170745A (ja) 動圧軸受装置及びその製造方法
KR19980045560A (ko) 스핀들 모터의 축수 구조
JPH0236752A (ja) 高周波モータ用ロータおよびその製造方法
JPH02142341A (ja) 永久磁石付回転子

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees