JPH10140993A - トンネル覆工コンクリートの打設方法及びトンネル覆工用型枠装置 - Google Patents

トンネル覆工コンクリートの打設方法及びトンネル覆工用型枠装置

Info

Publication number
JPH10140993A
JPH10140993A JP8304613A JP30461396A JPH10140993A JP H10140993 A JPH10140993 A JP H10140993A JP 8304613 A JP8304613 A JP 8304613A JP 30461396 A JP30461396 A JP 30461396A JP H10140993 A JPH10140993 A JP H10140993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
concrete
lining
cloth member
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8304613A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobunori Takeda
宣典 竹田
Norihiko Miura
律彦 三浦
Ryuichi Chikamatsu
竜一 近松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP8304613A priority Critical patent/JPH10140993A/ja
Publication of JPH10140993A publication Critical patent/JPH10140993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量化及び簡素化された型枠や支保部材を使
用しつつ、少ない労力で覆工コンクリートを容易に打設
形成してゆくことのできるトンネル覆工コンクリートの
打設方法及びトンネル覆工用型枠装置を提供する。 【解決手段】 二次覆工体13の計画内周面に沿って布
部材17を張設し、この布部材17と、吹き付けコンク
リートによる一次覆工12の内壁面との間の空間にコン
クリートを打設し、布部材17の緊張によって当該布部
材17の撓みを防止して、打設したコンクリートの形状
を保持しつつ当該コンクリートを硬化させることにより
二次覆工体13を順次打設構築する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、トンネル覆工コ
ンクリートの打設方法及びトンネル覆工用型枠装置に関
し、特に、トンネルの内周面を覆ってこれを防護する覆
工体を形成するための、トンネル覆工コンクリートの打
設方法及びトンネル覆工用型枠装置に関する。
【0002】
【従来の技術】トンネルの内周面を覆ってこれを防護す
る覆工体は、例えば山岳トンネル等の比較的安定した地
盤に形成されたトンネルに対しては、吹き付けコンクリ
ートや現場打ちコンクリートなどによって一次覆工が形
成されることになり、一方、例えばシールドトンネル等
の、地下水や軟弱地盤などの影響で不安定な地盤に形成
されたトンネルに対しては、鋼製のセグメントやプレキ
ャストコンクリート製のセグメントを組み立ることなど
によって一次覆工が形成されることになる。
【0003】また、このようにして形成された一次覆工
の内側には、所望のトンネル断面を形成して安定したト
ンネル構造物が得られるように、一般に、現場打ちコン
クリートによって二次覆工が形成されることになる。
【0004】そして、このようにして一次覆工や二次覆
工を現場打ちコンクリートによって構築形成する場合に
は、トンネルの内壁面に沿って覆工コンクリート用の型
枠を組立設置し、これにより形成されたトンネルの内壁
面と型枠との間の空間に、コンクリートを打設して硬化
させることによって、構築作業が行われることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来のトンネル覆工コンクリートの打設方法によ
れば、型枠として、一般に重量の重い鋼製のものが使用
されているため、その組立作業や解体作業が煩雑となっ
て多くの手間と労力を必要とすることになるとともに、
例えばセントルと呼ばれる型枠支保部材が大型かつ複雑
になり、また、これらの型枠や支保部材が高価なもので
あるため、施工コストが嵩むことになるという課題があ
った。
【0006】そこで、この発明は、このような従来の課
題に着目してなされたもので、軽量化及び簡素化された
型枠や支保部材を使用しつつ、少ない労力で覆工コンク
リートを容易に打設形成してゆくことのできるトンネル
覆工コンクリートの打設方法及びトンネル覆工用型枠装
置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するためになされたもので、その要旨は、トンネル
覆工コンクリートの計画内周面に沿って布部材を張設
し、この布部材と、覆工前のトンネル内壁面との間の空
間にコンクリートを打設し、前記布部材の緊張によって
当該布部材の撓みを防止して、打設したコンクリートの
形状を保持しつつ当該コンクリートを硬化させることを
特徴とするトンネル覆工コンクリートの打設方法にあ
る。
【0008】ここで、上記記載において、布部材として
は、打設したコンクリートの形状を保持するように緊張
した場合でも、破断しない程度の引張り強度を有する布
状ないしはシート状の部材であって、例えば合成樹脂製
の繊維や糸からなる織布や不織布の他、引張強度や引張
剛性を高めるための補強繊維などを内包しつつ延伸加工
して製造された各種のシート等を使用することもでき
る。
【0009】なお、覆工前のトンネル内壁面とは、例え
ば打設形成されるトンネル覆工コンクリートが一次覆工
の場合にはトンネルの掘削内壁面を、例えば打設形成さ
れるトンネル覆工コンクリートが二次覆工の場合には一
次覆工の内壁面を意味するものである。
【0010】そして、この発明のトンネル覆工コンクリ
ートの打設方法は、前記布部材を、トンネル覆工コンク
リートの計画内周面に沿って配置したパイプ部材によっ
て支持させつつ張設するようにすることが好ましい。
【0011】また、この発明の打設方法は、前記布部材
を帯状部材とし、トンネルの軸方向に延長して張設する
ようにすることが好ましい。
【0012】一方、この発明の他の要旨は、トンネル覆
工コンクリートの計画内周面の形状に沿って周方向に設
置されるとともに、トンネルの軸方向に間隔をおいて配
置される一対のガイドレールと、該一対の各ガイドレー
ルに沿って、同期しながら周方向へ各々移動する一対の
張設架台と、該一対の張設架台の少なくとも一方に設け
られた巻き取りロール及び該巻き取りロールの回動手段
と、少なくとも一方の端部を前記巻き取りロールに巻回
した状態で、前記一対の張設架台間においてトンネルの
軸方向に張設される帯状の布部材とからなることを特徴
とするトンネル覆工用型枠装置にある。
【0013】また、この発明のトンネル覆工用型枠装置
は、トンネル覆工コンクリートの計画内周面にその最外
周部分が位置するように、前記計画内周面に沿って周方
向に配置される少なくとも一対の張設支持パイプを備え
るようにし、前記帯状の布部材を、この張設支持パイプ
間に周設することにより、前記計画内周面に沿うように
しながら前記一対の張設架台間に張設するようにするこ
とが好ましい。
【0014】そして、この発明のトンネル覆工コンクリ
ートの打設方法によれば、覆工コンクリートの計画内周
面に沿って軽量の布部材を配設し、この布部材を相当の
緊張力で引張ることにより、この布部材を型枠として、
簡易かつ容易に覆工コンクリートを打設するための空間
が形成されることになるとともに、打設したコンクリー
トが硬化した後、緊張力を緩めて布部材を取り外すこと
により、当該布部材を覆工コンクリートの表面から容易
に撤去することが可能になる。
【0015】また、前記布部材を、トンネル覆工コンク
リートの計画内周面に沿って配置したパイプ部材によっ
て支持させつつ張設するようにすれば、前記布部材を、
計画内周面に沿った所望の位置に安定した状態で張設す
ることが可能になる。
【0016】さらに、布部材を帯状部材として、トンネ
ルの軸方向に延長させて張設するようにすれば、覆工コ
ンクリートの打設空間を弧状部分のトンネル内周断面に
沿って形成して行くことが容易になる。
【0017】一方、この発明のトンネル覆工用型枠装置
によれば、巻き取りロールの回動手段を回動して、帯状
の布部材を緊張させたり緩めたりしながら、ガイドレー
ルに沿って、一対の張設架台を例えば下方部分から上方
部分に順次移動して行くとともに、これによって順次形
成されたトンネル内壁面と布部材との間の覆工コンクリ
ートの各打設空間に、各々コンクリートを打設硬化させ
て行くことにより、これらが連続一体化してトンネル内
壁面を周方向に覆うコンクリート覆工体が、現場打ちコ
ンクリートによって容易に形成されることになる。
【0018】すなわち、軽量の布部材を型枠として利用
するとともに、これを支持するガイドレール等による簡
易な支保部材を使用することにより、型枠や支保部材の
組立作業や解体作業に費やす労力等を軽減しつつ、トン
ネル覆工コンクリートを容易に打設形成してゆくことが
可能になる。
【0019】また、トンネル覆工コンクリートの計画内
周面にその最外周部分が位置するように、前記計画内周
面に沿って周方向に配置される少なくとも一対の張設支
持パイプを設ければ、前記帯状の布部材を計画内周面に
沿った正確な位置に張設することが容易になる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好ましい実施の
形態すなわち一実施例について、添付図面を参照しつつ
詳細に説明する。この実施例にかかるトンネル覆工用型
枠装置10は、図1に示すように、例えば山岳トンネル
11を構築形成する際に、掘削内壁面に対して吹き付け
コンクリートを施工することにより設けられた一次覆工
12の内側に、さらに、トンネルの本体構造物としての
二次覆工体13を現場打ちコンクリートにより構築する
ために採用されたものである。
【0021】そして、この実施例のトンネル覆工用型枠
装置10は、図2にも示すように、主として、トンネル
覆工コンクリートすなわち二次覆工体13の計画内周面
の形状に沿って、トンネルの周方向に設置されるととも
に、トンネルの軸方向に間隔をおいて配置される一対の
ガイドレール14と、これらの各ガイドレール14に沿
って各々移動可能に取り付けられた一対の張設架台15
と、各張設架台15に設けられた巻き取りロール16及
びこの巻き取りロール16の回動モータ27(図4参
照)と、両端が各巻き取りロール16に巻回されて一対
の張設架台15の間に張設される帯状の布部材17とに
よって構成されている。
【0022】また、この実施例のトンネル覆工用型枠装
置10によれば、二次覆工体13の計画内周面にその最
外周部分が位置するようにしてトンネルの周方向に配置
される、4本の張設支持パイプ30が、トンネルの軸方
向に間隔を置いて配設されている。
【0023】そして、この実施例のトンネル覆工用型枠
装置10を構成するガイドレール14は、例えばH形鋼
を、そのフランジ面を周面側に位置させて馬蹄形状に曲
折してなるもので、両下端部分を一対の鋼製の底盤プレ
ート18に各々溶着することにより、設置されるトンネ
ルの軸方向に間隔を置いて一対設けられている。
【0024】また、ガイドレール14を構成するH形鋼
の内方側に配置されるフランジの内側には、ラック19
(図3参照)が形成されており、このラック19に、後
述する張設架台15のピニオン20が噛合するようにな
っている。
【0025】なお、図1及び図2中の符号28で示され
るものは、一対のガイドレール14を連結して、互いに
安定支持させるため補強パイプである。
【0026】一方、この実施例のトンネル覆工用型枠装
置10を構成する各張設架台15は、図3及び図4に拡
大して示すように、鋼製の支持プレート21と、この支
持プレート21から外方に突設される軸受け22によっ
て回転可能に支持される巻き取りロール16と、支持プ
レート21に固定配置されたこの巻き取りロール16を
回動する回動モータ27とを備え、この回動モータ27
の回転軸に設けた歯車37と、巻き取りロール23の回
転軸に設けた歯車38とが噛合していることにより、例
えば制御装置からの無線信号によって各回動モータ27
を正転方向及び逆転方向に回動制御することによって、
各巻き取りロール23を任意の方向に各々回動させるこ
とができるようになっている。
【0027】また、この支持プレート21の両端内方部
分には、内側に突出する車輪軸受け24によって支持さ
れることにより、ガイドレール14のリブを挟むように
して配置された一対の車輪25が各々設けられており、
この車輪25の外周に形成されたピニオン20が、上記
ガイドレール14のフランジ内側のラック19に噛合し
ていることにより、車輪25を回転させて張設架台15
をガイドレール14に沿って周方向にスライド移動させ
ることができるようになっている。
【0028】そして、張設架台15の巻き取りロール1
6に巻回される帯状の布部材17は、例えば合成樹脂製
の繊維からなる織布であって、相当の引張り強度を有す
るとともに、コンクリート中の余剰水を通過させない程
度の遮水性を備え、かつ50〜100cm程度の巾を有
している。
【0029】また、この帯状の布部材17は、一対の張
設架台15の各巻き取りロール16にその両端が巻回さ
れるとともに、この実施例では、トンネルの周方向に配
置された上記4本の張設支持パイプ30に周回され、こ
の支持パイプ30によって支持されながら、一対の張設
架台15の間において、計画内周面に沿って張設される
ことになる。
【0030】すなわち、4本の張設支持パイプ30は、
厳密にいうと、トンネルの計画内周面から、布部材17
の厚さ分を差し引いた位置にその最外周部分が位置する
ようにしてトンネルの周方向に配置されており、したが
って、これに周回される布部材17の外面が、型枠面と
して正確に計画内周面に沿って配設されることになる。
また、4本の張設支持パイプ30は、一対の張設架台
15の間の張設スパン長を略3等分して布部材17を内
方から支持することにより、打設されるコンクリートの
重量による布部材17の内側への撓み量を極く僅かに留
めて、布部材17を変形させることなく計画内周面に沿
って安定した状態で張設することができるようになって
いる。
【0031】ここで、各張設支持パイプ30は、例えば
鋼製のパイプ部材からなり、図1及び図2に示すよう
に、これをトンネルの内周断面の形状である馬蹄形状に
曲折加工して形成されるとともに、各張設支持パイプ3
0の間隔部分には、横パイプ23が介装して、互いの間
隔を強固に保持している。
【0032】また、各張設支持パイプ30は、その両側
下端部が、例えばピン結合によって底盤プレート18に
回転可能に固定されているとともに、周方向に伸縮する
伸縮装置31を備え、これによって、張設支持パイプ3
0の馬蹄形状を縮径して、打設したコンクリートが硬化
ないしは自立した後、張設支持パイプ30を当該コンク
リートから引き離すことができるとともに、引き離した
張設支持パイプ30を再度トンネルの計画内周面に沿っ
て配置することができるようになっている。
【0033】なお、上記張設支持パイプ30及びガイド
レール14が固定される底盤プレート18は、走行車輪
33を備え、トンネルの軸方向にスライド移動すること
ができるとともに、この走行車輪33を固定停止して、
当該トンネル覆工用型枠装置10をトンネルの軸方向に
沿った所望の位置に固定配置することができるようにな
っている。
【0034】そして、上述のような構成を有するこの実
施例のトンネル覆工用型枠装置10を用いて、トンネル
覆工コンクリートを打設形成してゆくには、まず、当該
トンネル覆工用型枠装置10をスライド移動して、トン
ネルの軸方向に沿った所望の位置である例えば最後部の
張設支持パイプ30が先行形成されている既設の二次覆
工体13の先端部にかかる位置(図4参照)に固定配置
した後、張設支持パイプ30をトンネルの計画内周面に
沿って配設する。
【0035】次に、予定する馬蹄形状の二次覆工体13
を、下方部分から上方部分に向かって順次コンクリート
を打設してゆくことにより構築形成してゆく作業を行
う。
【0036】なお、トンネルのインバート部分の覆工コ
ンクリートは、この実施例のトンネル覆工用型枠装置1
0による馬蹄形状の二次覆工体13の構築作業が終了し
た後に、これの下端部を巻き込むようにして、別途コン
クリートの打設作業を行うことにより構築されることに
なる。
【0037】また、馬蹄形状の二次覆工体13の最下端
部分に位置するコンクリート13’は、トンネル覆工用
型枠装置10の底盤プレート18の高さを僅かに越える
部分まで、このトンネル覆工用型枠装置10を用いるこ
となく、他の簡易な型枠部材を用いて予め設置されるこ
とになる。
【0038】そして、コンクリートの打設作業を行うに
は、図3及び図4に示すように、一対の張設架台15
を、馬蹄形状の一方の脚部において、互いに同期するよ
うにして各ガイドレール14に沿ってスライド移動し
て、これの巻き取りロール16の下端部分が、先行形成
された二次覆工体13の上端部分に僅かにかかる位置に
固定するとともに、回動モータ27を駆動して、布部材
17を相当の緊張力で張設する。
【0039】すなわち、回動モータ27の駆動により、
張設支持パイプ30に周回されるようにして一対の張設
架台15間に配設されている布部材17が、張設支持パ
イプ30により内方から支持されながらトンネルの計画
内周面に沿って相当の緊張力で張設されることになり、
これによって、吹き付けコンクリートによる一次覆工1
2の内壁面と布部材17との間に、布部材17の巾と略
等しい巾のコンクリートの打設空間が形成されることに
なる。
【0040】なお、かかるコンクリートの打設空間に
は、先行形成された既設の二次覆工体13の先端部分か
ら延長するようにして、補強用の鉄筋35が予め配設さ
れるとともに、当該トンネル覆工用型枠装置10の先端
部分には、トンネルの内周面に沿って妻型枠36が予め
固定配置されることになる。
【0041】そして、このようにして布部材17を内型
枠として形成されたコンクリートの打設空間には、コン
クリートが打設されることになる。
【0042】ここで、使用するコンクリートとしては、
各種のコンクリートを使用することができるが、好まし
くは、例えば、特開平8−157249号公報に記載さ
れている、増粘剤と、高性能AE減水剤や流動化剤等の
高性能減水剤とを含み、かつそのフレッシュコンクリー
トのスランプ値を10〜25cmとするとともに、スプ
レッド試験値を400〜650mmとしたものを用いる
こともできる。
【0043】すなわち、かかるコンクリートによれば、
流動性と粘性に富むので、形成された打設空間内にコン
クリートを容易に充填させることができるとともに、そ
の形状を容易に保持することができる。
【0044】そして、打設したコンクリートが硬化ある
いは十分に自立するようになったら、布部材17を取り
外す作業を行う。
【0045】すなわち、かかる作業は、張設支持パイプ
30の馬蹄形状を縮径するとするとともに、回動モータ
27を駆動して布部材17の緊張状態を解除した後、こ
の布部材17をコンクリートから引き剥がすことによ
り、容易に行うことができる。
【0046】そして、このようにして布部材17を取り
外したら、張設支持パイプ30を再びトンネルの計画内
周面に沿って設置するとともに、張設架台15をスライ
ド移動して、先行形成された覆工コンクリート13の直
上に再び配置し、さらに、布部材17を張設してコンク
リートの打設空間を形成して、上述と同様の方法によっ
て、コンクリートの打設作業及び布部材17の取り外し
作業を行ってゆく。
【0047】そしてまた、かかる作業を上方に向かって
順次繰り返して行くとともに、張設架台15を馬蹄形状
の反対側の脚部に移動して、下方部分から上方部分に向
かって順次同様の作業を行い、最後に、天端部分のコン
クリートを打設形成することにより、インバート部分の
覆工コンクリートを除いて一体となった馬蹄形状の二次
覆工体13が、1スパン分構築形成されることになる。
【0048】なお、天端部分のコンクリートについて
は、この実施例のトンネル覆工用型枠装置10を用いる
ことなく、天端部分用の型枠を別途取り付けて、コンク
リートの打設作業が行われることになる。
【0049】そしてさらに、1スパン分の覆工コンクリ
ート13の打設作業が終了したら、トンネル覆工用型枠
装置10をトンネル軸方向前方に向かってスライド移動
して、次のスパンの馬蹄形状の二次覆工体13の構築作
業が行われるとともに、かかる作業を繰り返して、二次
覆工体13がトンネルの軸方向に順次形成されてゆくこ
とになる。
【0050】すなわち、この実施例のトンネル覆工用型
枠装置10によれば、軽量の布部材17を覆工コンクリ
ート用の内型枠として利用するとともに、これを支持す
るガイドレール14等による簡易な支保部材を使用する
ことにより、型枠や支保部材の組立作業や解体作業に費
やす労力等を軽減しつつ、二次覆工体13を容易に打設
形成してゆくことが可能になる。
【0051】なお、この発明は、上記実施例の実施の態
様のものに限定されるものではなく、各請求項に記載さ
れた構成の範囲内において、種々に変更して採用するこ
とができる。例えば、この発明は、山岳トンネルの覆工
コンクリートに限定されることなく、シールドトンネル
の二次覆工等、その他の種々の覆工コンクリートを現場
打ちコンクリートによって構築する際に使用することが
でき、また布部材は、必ずしも帯状部材として使用する
必要はない。
【0052】また、一対の張設架台の双方に巻き取りロ
ールを設ける必要は必ずしもなく、一方のみに設けて、
他方の張設架台においては布部材の端部を固定しておく
ようにすることもできる。
【0053】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明の
トンネル覆工コンクリートの打設方法あるいはトンネル
覆工用型枠装置によれば、軽量の布部材を型枠として使
用するとともに、簡易な支保部材を使用することによ
り、型枠や支保部材の組立作業や解体作業に費やす労力
等を軽減しつつ、トンネル覆工コンクリートを容易に打
設形成してゆくことができる。
【0054】また、布部材を、トンネル覆工コンクリー
トの計画内周面に沿って配置したパイプ部材によって支
持させつつ張設するようにすれば、布部材を、計画内周
面に沿った所望の位置に安定した状態で張設することが
できる。
【0055】さらに、この発明のトンネル覆工コンクリ
ートの打設方法は、布部材を帯状部材とし、トンネルの
軸方向に延長させて張設するようにすれば、弧状部分の
トンネル内周断面に沿って覆工コンクリートの打設空間
を形成して行くことが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例にかかるトンネル覆工用型
枠装置によってトンネル覆工コンクリートを打設してゆ
く状況を説明する断面図である。
【図2】この発明の一実施例にかかるトンネル覆工用型
枠装置の構成を示す斜視図である。
【図3】一対の張設架台間に布部材を張設した状況を示
す、図1のA部拡大図である。
【図4】一対の張設架台間に布部材を張設した状況を示
す、図3をB方向からみた側面図である。
【符号の説明】
10 トンネル覆工用型枠装置 11 山岳トンネル 12 一次覆工 13 二次覆工体(トンネル覆工コンクリート) 14 ガイドレール 15 張設架台 16 巻き取りロール 17 布部材 19 ラック 20 ピニオン 27 回動モータ(回動手段) 30 張設支持パイプ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トンネル覆工コンクリートの計画内周面
    に沿って布部材を張設し、この布部材と、覆工前のトン
    ネル内壁面との間の空間にコンクリートを打設し、前記
    布部材の緊張によって当該布部材の撓みを防止して、打
    設したコンクリートの形状を保持しつつ当該コンクリー
    トを硬化させることを特徴とするトンネル覆工コンクリ
    ートの打設方法。
  2. 【請求項2】 前記布部材を、トンネル覆工コンクリー
    トの計画内周面に沿って配置したパイプ部材によって支
    持させつつ張設することを特徴とする請求項1に記載の
    トンネル覆工コンクリートの打設方法。
  3. 【請求項3】 前記布部材が帯状部材からなり、トンネ
    ルの軸方向に延長して張設されることを特徴とする請求
    項1または請求項2に記載のトンネル覆工コンクリート
    の打設方法。
  4. 【請求項4】 トンネル覆工コンクリートの計画内周面
    の形状に沿って周方向に設置されるとともに、トンネル
    の軸方向に間隔をおいて配置される一対のガイドレール
    と、該一対の各ガイドレールに沿って、同期しながら周
    方向へ各々移動する一対の張設架台と、該一対の張設架
    台の少なくとも一方に設けられた巻き取りロール及び該
    巻き取りロールの回動手段と、少なくとも一方の端部を
    前記巻き取りロールに巻回した状態で、前記一対の張設
    架台間においてトンネルの軸方向に張設される帯状の布
    部材とからなることを特徴とするトンネル覆工用型枠装
    置。
  5. 【請求項5】 トンネル覆工コンクリートの計画内周面
    にその最外周部分が位置するように、前記計画内周面に
    沿って周方向に配置される少なくとも一対の張設支持パ
    イプを備え、前記帯状の布部材を、この張設支持パイプ
    間に周設することにより、前記計画内周面に沿うように
    しながら前記一対の張設架台間に張設することを特徴と
    する請求項4に記載のトンネル覆工用型枠装置。
JP8304613A 1996-11-15 1996-11-15 トンネル覆工コンクリートの打設方法及びトンネル覆工用型枠装置 Pending JPH10140993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8304613A JPH10140993A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 トンネル覆工コンクリートの打設方法及びトンネル覆工用型枠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8304613A JPH10140993A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 トンネル覆工コンクリートの打設方法及びトンネル覆工用型枠装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10140993A true JPH10140993A (ja) 1998-05-26

Family

ID=17935127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8304613A Pending JPH10140993A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 トンネル覆工コンクリートの打設方法及びトンネル覆工用型枠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10140993A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015098067A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 清水建設株式会社 はつり装置
CN109016085A (zh) * 2018-07-20 2018-12-18 中铁第四勘察设计院集团有限公司 复合式衬砌隧道模型的浇筑模具及其浇筑方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015098067A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 清水建設株式会社 はつり装置
CN109016085A (zh) * 2018-07-20 2018-12-18 中铁第四勘察设计院集团有限公司 复合式衬砌隧道模型的浇筑模具及其浇筑方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5767558B2 (ja) 移動式型枠装置、及び、覆工コンクリートの構築方法
JP6000889B2 (ja) 移動式型枠装置、及び、覆工コンクリートの構築方法
JPH10140993A (ja) トンネル覆工コンクリートの打設方法及びトンネル覆工用型枠装置
JP2004011196A (ja) コンクリートアーチ橋のアーチリブ架設方法
JP4444097B2 (ja) コンクリート成型装置
JP2744208B2 (ja) トンネル内のコンクリート打設空間への鉄筋ユニット設置方法とそれに使用される鉄筋ユニット設置装置
JP2018162567A (ja) 移動式作業足場
JPH0827901A (ja) 既存建屋の改築システム及び改築方法
JP2020143554A (ja) トンネル覆工用型枠における透水性シートの取付け構造
JP3996818B2 (ja) トンネル拡幅工事用作業台車
JPH05256023A (ja) 柱状鉄筋組立体の組立装置
JP2799624B2 (ja) 型枠装置及びトンネル覆工工法
EP0598797A4 (en) CONSTRUCTION OF RING SHAPED WALLS.
JPH0639878B2 (ja) 覆工用移動式型枠の移動機構
KR100367518B1 (ko) 콘크리트 이송분배기
JPH09310589A (ja) 型枠の移動方法および型枠の移動装置
JP2000297529A (ja) エキスパンションジョイント部の簾状型枠とその工法
JP2002242596A (ja) トンネル覆工法及び覆工装置
JP7105439B2 (ja) コンクリート打設装置およびコンクリート打設方法
JPH10115195A (ja) スライドセントル装置
JP3022782B2 (ja) トンネル用止水シートの取付装置
JP3615031B2 (ja) 合成トンネルライナの製造方法及びその装置
JP3121224B2 (ja) カルバート用鉄筋の組立・配筋装置
JP2564165Y2 (ja) 滑動型枠工法におけるバイブレータ支持装置
JPH1025891A (ja) コンクリート型枠装置及びそれを用いた柱の構築方法