JPH10140945A - ドアのすき間閉そく装置 - Google Patents

ドアのすき間閉そく装置

Info

Publication number
JPH10140945A
JPH10140945A JP33134996A JP33134996A JPH10140945A JP H10140945 A JPH10140945 A JP H10140945A JP 33134996 A JP33134996 A JP 33134996A JP 33134996 A JP33134996 A JP 33134996A JP H10140945 A JPH10140945 A JP H10140945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
gap
closing
section
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33134996A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhisa Sugiyama
光永 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noda Corp
Original Assignee
Noda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noda Corp filed Critical Noda Corp
Priority to JP33134996A priority Critical patent/JPH10140945A/ja
Publication of JPH10140945A publication Critical patent/JPH10140945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】親子ドアの召し合わせ部下面と床面の間のすき
間を閉そくして、室外からのすき間風、虫類、光や音な
どの侵入してくるのを防ぐ。 【解決手段】ドア下部に設けられ、ドアと床面との間の
すき間を閉そくする親子ドア1,2のすき間閉そく装置
において、ドア1木口より外方に突出する作動部1c
と、該作動部1cと連動し、閉そく部1aを上下させる
駆動部および、ドア1下面のすき間を閉そくする閉そく
部1aからなり、一方のドア1の閉そく部1aが作動部
1cが突出する木口部の反対側木口部より延出されたド
ア1,2のすき間閉そく装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ドア下面と床面と
の間のすき間を閉そくするすき間閉そく装置であり、特
に親子ドアに用いられるすき間閉そく装置に関する技術
である。
【0002】
【従来の技術】近年高齢化社会の進展により、ドアなど
の建具を施工する場合、床面に段差ができないように沓
摺りをなくして施工するバリアフリー対応の住宅が増え
てきている。
【0003】しかし、このような施工をすると段差はな
くなるもののドア下面と床面との間にすき間が生じるた
め、室外からすきま風、虫類、光や音などが侵入してく
るものである。
【0004】このため、ドアの下部に作動ピンと作動ピ
ンに連結された可動部、可動部の先端に閉そく部が設け
られ、作動ピンの前後の動きを閉鎖部の上下動に変換し
てドア下面と床面との間のすき間を閉そくする閉そく装
置が提供されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような閉
そく装置は、閉そく部の長さがドアの幅内寸法に納めら
れた構造であるため、親子ドアに用いた場合、図10の
ように召し合わせ部の下部、すなわち親ドアの閉そく部
と子ドアの閉そく部との間に空間があいてしまい、従来
からの問題点を残したままであった。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の問題点を解決する
ために、本発明の発明者は、「ドア1下部に設けられ、
ドア1と床面との間のすき間を閉そくするドアのすき間
閉そく装置において、ドア1木口より外方に突出する作
動部1cと、該作動部1cと連動して閉そく部1aを上
下させる駆動部および、ドア1下面のすき間を閉そくす
る閉そく部1aからなり、該閉そく部1aが作動部1c
が突出する木口部の反対側木口部より延出されたドアの
すき間閉そく装置」を発明したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明はすき間閉そく装置の閉そ
く部1aをドア幅よりも長く延長することにより、親子
ドアに用いた場合に召し合せ部3の下部に生じる空間を
も閉そくしようとするものである。
【0008】以下図面に基づいて説明する。1bはすき
間閉そく装置であり、主に作動部1c、駆動部、閉そく
部1a、およびそれらを取納する収納カバー1bよりな
る。
【0009】収納カバー1bは合成樹脂系材料あるいは
アルミニウム、ステンレスなどの金属系材料などの強度
を持つ材料よりなり、一方の木口部下方が切り欠かれて
延長された閉そく部1aが外方に突出できるようにし、
他方の木口面からは作動部1cの先端が突出できるよう
に穴が穿設されており、収納カバー1b内部に以下の各
部材を収納するものである。
【0010】図5▲a▼▲b▼において作動部1cはそ
の先端が収納カバー1bより子ドア2反対側に突出した
とき、作動部1cの抜けるのを防ぐため収納カバー1b
には抜け止め板1b3が設けられる。抜け止め板1b2
は作動部1cに取り付けられた脱け止め受け板1c1
に、作動部1cが収納カバー1bから突出するとき係合
し、作動部1cの収納カバー1bからの脱けるのを防止
する。
【0011】普段(ドアが開いているとき、言い換えれ
ば作動部が押圧されていないとき)は収納カバー1bの
側面より外方に弾発付勢されて突出しており、作動部1
cが押圧されると、内方に引っ込むように構成されてい
る。そして、閉そく部1aは作動部1cと連動してお
り、作動部1cが押されることによって駆動部kuが後
述する閉そく部1aを下方に押し下げるものである。
【0012】図5▲a▼▲b▼、図9は駆動部kuの一
例を示し、作動部1cがドア枠から押されることによっ
て板バネ1b2を押圧板1c1を押圧し、閉そく部1a
を下方に押下げるものである。1b1は板バネ1b2の
ガイドである。
【0013】また、例えば駆動部kuが作動部1cと連
結されて、作動部1cが押されると駆動部kuがジャッ
キのように駆動部kuの下方に取り付けられた閉そく部
1aを押し下げ、押圧が解除されると作動部1cがバネ
の力で突出する方向に復帰し駆動部kuも上昇するた
め、閉そく部1aも上昇するように構成されることも考
えられる。
【0014】別の方法として作動部の先端にくさび形の
第1の伝動部材を寝かせた状態で上面が水平面、作動部
側が垂直面、下面が傾斜面になるように設けるともに、
閉そく部の上面には第1の伝動部材と同じ形状の第2の
伝動部材を上面が傾斜面、反作動部側が垂直面、閉そく
部側が水平面となるように取り付け、第1と第2の伝動
部材を互いの傾斜面が接するように設けて、作動部が押
し込まれると第1の伝動部材がスライドして、第2の伝
動部材の傾斜面を押し下げて閉そく部を下降させるもの
である。
【0015】この場合、第1の伝動部材は第2の伝動部
材を押し下げるために傾斜面のあるくさび形であること
が必須であるが、第2の伝動部材は断面形状がくさび形
だけでなく他の断面形状でもよい。
【0016】閉そく部1aは駆動部kuに連結された合
成樹脂あるいは金属よりなるフレーム1a2と、ゴムや
軟質樹脂などの弾性のある材料からなるとともに作動部
1cが突出する方向と反対方向に延長された弾性部材1
a1よりなり、フレーム1a2上面は駆動部kuと連結
されフレーム1a2下面に弾性部材1a1が固着されて
いる。弾性部材1a1の延長する長さは後に取り付けら
れるドア間のすき間の寸法よりも長めにしておき、その
ドアの施工現場で調整するようにして弾性部材1a1の
寸法がすき間の寸法よりも短くてすき間ができないよう
にしておく。
【0017】さらに閉そく部1aは作動部1cの前後運
動を駆動部kuで上下運動に変換して上下させるもので
あって、フレーム1a2が駆動部kuに押し下げられる
ことによって、閉そく部1aとして下降してすき間を閉
そくし、ドアを開くと作動部1cへの押圧が解除されて
付勢された作動部1cが外方に突出しようとするため、
閉そく部1aは上昇するものである。
【0018】閉そく部1aが下降しているときは、フレ
ーム1a2が弾性部材1a1を押しつけるため、床面に
不陸があっても弾性部材1a2が変形しすき間なく閉そ
くできるものである。このようにしてすき間閉そく装置
を得るものである。
【0019】次に本発明すき間閉そく装置を親子ドアに
設けた場合について説明する。図2、図6において、1
が親ドア、2が子ドア、3が親ドアの端部に設けられた
召し合わせ部であって、親ドア1の下部には閉そく部1
aが長さ方向に延長されたすき間閉そく装置が設けら
れ、子ドア2の下部には従来のすき間閉そく装置が設け
られている。
【0020】各々のドアは無垢の木材、合板、パーティ
クルボード、木質繊維板、オリエンテッドストランドボ
ード、単板積層材、集成材などの木質系材料や、押し出
し成型板などの合成樹脂系材料、アルミ板、ステンレス
板などの金属系材料より適宜選択されて構成される。
【0021】以下、親ドア1、子ドア2の構造について
説明する。図1、図2に示すように、親ドア1は次の部
材からなる。1aは閉そく部で1a1は弾性部材で、図
3のように一側が子ドア2に向けて突出する。1a2は
そのフレームで図3に分解して示してある。1bは閉そ
く部1aの収納カバーで縦さん1x内に埋め込まれる。
(図3、図4、図6)1b1は板バネ1b2のガイド、
1cは作動部で、1c1は板バネ1b2の押圧板、(図
4、図5)、1d,1dは収納カバー1bの両側を横さ
ん1xに固定する固定プレート、1eは固定プレート1
dを横さん横さん1xに固定する固定プレート固定ビ
ス、1eは固定プレート1dに植設された収納カバー係
合ピン(図3、図9)、1xは横さん、1yは縦さん、
1zは表面板である。(図1、図2、図6参照)
【0022】子ドア2は次の部材からなる。図2、図
6、図8に示すように2aは閉そく部、2bは収納カバ
ー、2cは閉そく部、2bは収納カバー、2cは作動
部、2dは収納カバー2bを横さん2xに固定するため
の固定プレート、2eは固定プレート2dを横さん2x
に固定する固定ビス、2xは横さん、2yは縦さん、2
zは表面材である。図6は閉そく部1a,2aを省略し
た、親子ドア1,2を示した。なお、本来親子ドア1,
2の木口面には化粧表面材が貼着されるが、図6におい
ては木口面の化粧表面材を省略してある。
【0023】こうして得られる各々のドア1,2の横さ
ん1x,2x下部を切削して、すき間閉そく装置の大き
さにあわせて取り付け場所を設けておく。あらかじめ設
けておいたドア1,2の横さん1x,2x下部の取り付
け場所に、すき間閉そく装置の作動部1c,2cがドア
の蝶番側木口より外方に突出するようにすき間閉そく装
置を取り付ける。
【0024】このようにしてドア1,2下部に取り付け
られたすき間閉そく装置は、ドア1,2が開いていると
きには作動部1c,2cが押圧されていないため、閉そ
く部1a,2aが下降せずドア1,2を閉めるときには
支障を来すことはない。
【0025】一方ドア1,2を閉めるときには、ドア
1,2の蝶番側木口より突出した作動部1c,2cがド
ア枠に当接して押圧されるまで閉そく部1a,2aは下
降せず、作動部1c,2cがドア枠によって押圧されて
はじめて閉そく部1a,2aが下降しはじめ、ドア1,
2が完全に閉まったときに床面との間にすき間ができな
いように閉そく部1a,2aが下降し終わるものであ
る。
【0026】例えば、子ドア2がフランス落としなどで
閉まっている状態で親ドア1を閉める場合、子ドア2で
は作動部2cがドア枠に当接し押圧されているため閉そ
く部2aは下降している。そこに、親ドア1をしめる
と、親ドア1の閉そく部1aは(蝶番側の)ドア枠に作
動部1cが当接して下降し始めるものである。
【0027】そして親ドア1が完全に閉まって作動部1
cが完全に押し込まれることで閉そく部1aが下降し終
わり親ドア1下面と床面との間をすき間なく閉そくする
ものである。
【0028】親ドア1と子ドア2の召し合わせ部3の下
部においては親ドア1側の延長された閉そく部1aが子
ドア2の閉そく部2aに接しながら下降して閉そくさ
れ、従来なし得なかった召し合わせ部3の下部も閉そく
でき、親子ドア1,2と床面の間をすき間なく閉そくす
ることができるようになった。
【0029】ドア1,2を開くと、ドア枠による作動部
1c,2cへの押圧が解除されるため、閉そく部1a,
2aが上昇するものである。ここでは、閉そく部1a,
2aはドア1,2下面と床面とのすき間を閉そくするも
のであるが、沓摺りを用いてドア枠を施工して沓摺りと
ドア下面との間のすき間を閉そくすることにも使用でき
る。
【0030】
【発明の効果】以上の構成より、本すき間閉そく装置を
親子ドア1,2に付ければ、閉そく部1aをドア幅より
も長くなるように延長したため、親ドア1と子ドア2の
間の召し合わせ部3の下部のすき間まで閉そくすること
ができ、召し合わせ部3の下部が閉そくできずに室外か
ら室内に風や光が侵入して室内環境が変化し、室内が不
快になることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 閉そく部1aを除いた本発明装置の親ドア1
の収納カバー1bの斜視図、(ただし、表面板1zを省
略する。)
【図2】 表面板1z,2zを除いた親子ドア1,2の
閉じたときの斜視図、
【図3】 親ドア1の収納カバー1bとその固定プレー
ト1dと閉そく部1aの分解斜視図、(ただし、駆動部
は省略する。)
【図4】 親ドア1の開いている時のすき間閉そく装置
の断面図、
【図5】▲a▼ 親ドア1の開いているときのすき間閉
そく装置の要部断面図、 ▲b▼ 同じく閉まったときの断面図、
【図6】 閉そく部1a,2a木口面に化粧表面材を除
いて示した親子ドア1,2の閉まったときの斜視図、
【図7】 親ドア1の開いているときの斜視図、
【図8】 子ドア2の閉ったときの斜視図、
【図9】 すき間閉そく装置の一部を欠截した斜視図、
【図10】 従来の親子ドア1,2の閉ったときの断面
図、
【符号の説明】
1:親ドア、1a:閉そく部、1a1:弾性部材、1a
2:フレーム、1b:収納カバー、1b1:板バネガイ
ド、1b2:板バネ、1b3:抜き止め板、1c:作動
部、1c1:押圧板、1d:固定プレート、1e:固定
プレート固定ビス、1f:カバー係合ピン、1x:横さ
ん、1y:縦さん、1z:表面材、ku:駆動部、2:
子ドア、2a:閉そく部、2b:収納カバー、2c:作
動部、2d:固定プレート、2e:縦さん固定ビス、2
x:横さん、2y:縦さん、2z:表面材、s:隙間
(図9)、3:召し合わせ部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドア1下部に設けられ、ドア1と床面と
    の間のすき間を閉そくするドアのすき間閉そく装置にお
    いて、ドア1木口より外方に突出する作動部1cと、該
    作動部1cと連動して閉そく部1aを上下させる駆動部
    および、ドア1下面のすき間を閉そくする閉そく部1a
    からなり、該閉そく部1aが作動部1cが突出する木口
    部の反対側木口部より延出されたドアのすき間閉そく装
    置。
JP33134996A 1996-11-08 1996-11-08 ドアのすき間閉そく装置 Pending JPH10140945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33134996A JPH10140945A (ja) 1996-11-08 1996-11-08 ドアのすき間閉そく装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33134996A JPH10140945A (ja) 1996-11-08 1996-11-08 ドアのすき間閉そく装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10140945A true JPH10140945A (ja) 1998-05-26

Family

ID=18242698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33134996A Pending JPH10140945A (ja) 1996-11-08 1996-11-08 ドアのすき間閉そく装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10140945A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006188909A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Shin Nikkei Co Ltd 折畳み扉装置における隣接シール構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006188909A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Shin Nikkei Co Ltd 折畳み扉装置における隣接シール構造
JP4494981B2 (ja) * 2005-01-07 2010-06-30 新日軽株式会社 折畳み扉装置における隣接シール構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5787657A (en) Method and apparatus for securing a screen to a window frame
US6295779B1 (en) Composite frame member and method of making the same
US8322079B2 (en) Sash windows
US8061082B2 (en) Window latch
CA2287221A1 (en) Hardware mounting
CA2157355A1 (en) Method and apparatus for mounting window on angled sill
US6588159B1 (en) Multipurpose door and window jamb assembly
JPH0616102Y2 (ja) ブラインド内蔵サッシ
US20080302017A1 (en) Window Latch
NZ226760A (en) Louvre shutter assembly.
JPH10140945A (ja) ドアのすき間閉そく装置
KR100989505B1 (ko) 도어 프레임
EP1701966A2 (en) Room dividing system
JP2010270548A (ja) 戸枠
JP3148657B2 (ja) 網戸及び窓
JP3044095U (ja) 引戸用戸枠
KR102673589B1 (ko) 손낌방지도어용 문틀
KR102578994B1 (ko) 한옥 창호 시스템용 경첩
JP3729761B2 (ja) 引戸構造の収納体
JP3044096U (ja) 引戸用戸枠
JPH1181815A (ja) 収蔵庫用両開き扉
KR101237814B1 (ko) 여닫이문의 하부틈새 밀폐장치
JPH10317840A (ja) スライディングサッシの突き合せ部水密構造
KR20230109233A (ko) 한옥용 창호 시스템
JP3204647B2 (ja) 和室用戸枠