JPH10140495A - 抄紙方法 - Google Patents

抄紙方法

Info

Publication number
JPH10140495A
JPH10140495A JP4093897A JP4093897A JPH10140495A JP H10140495 A JPH10140495 A JP H10140495A JP 4093897 A JP4093897 A JP 4093897A JP 4093897 A JP4093897 A JP 4093897A JP H10140495 A JPH10140495 A JP H10140495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
meth
acrylic acid
papermaking
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4093897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3219007B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Tanaka
勝利 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hymo Corp
Original Assignee
Hymo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hymo Corp filed Critical Hymo Corp
Priority to JP04093897A priority Critical patent/JP3219007B2/ja
Publication of JPH10140495A publication Critical patent/JPH10140495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3219007B2 publication Critical patent/JP3219007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製紙工程においてセルロース繊維および填料
などの歩留りを向上させ、かつ/あるいは濾水性を向上
させることにより、抄紙工程、乾燥工程での生産性を向
上させること。 【解決手段】 製紙の抄紙工程において、紙料に特定の
カチオン性または両性のアクリル系水溶性高分子を添加
混合した後に分散重合法による(メタ)アクリル酸
(共)重合物を添加混合して抄紙し、歩留および/ある
いは濾水性を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は製紙工程における抄
紙方法に関するものであり、さらに詳しくは製紙の抄紙
工程において紙料にカチオン性または両性のアクリル系
水溶性高分子を添加混合した後に(メタ)アクリル酸
(共)重合物を添加混合して抄紙し、歩留および/ある
いは濾水性を向上させる抄紙方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、製紙の抄紙工程においては、添加
された各種填料の流出により紙層の厚さ方向の組成分布
が不均一化してしまうという問題点があった。また、原
料・添加薬品の流出による原価の向上、紙料濃度が一定
値以上必要になってしまうこと等の解決すべき問題点も
あった。また、填料等の流出は循環する白水の汚染にも
つながる。これらの問題点を解決するためにある種の歩
留向上剤の添加がなされている。
【0003】また、抄紙時の抄紙速度の向上は生産性の
向上につながり、一方でパルプの叩解度の向上も紙力増
強の観点から望まれているが抄紙速度と相反し、同時に
これらを解決することは困難であった。これに対して
は、濾水性向上剤の添加によって解決を図っている。
【0004】歩留向上剤あるいは濾水性向上剤として
は、一般に水溶性高分子物質、すなわちポリアクリルア
ミドおよび、その誘導体、ポリエチレンイミン、ポリア
ミドポリアミンエピクロヒドリン樹脂等の合成高分子物
質、あるいは澱粉および、その誘導体等の天然水溶性高
分子物質が使用されている。
【0005】また歩留および/あるいは濾水性をさらに
向上させることを目的に種々の方法が提案されている。
例えば、紙料にカチオン性または両性水溶性高分子を添
加混合した後にコロイドシリカを添加混合して抄紙する
方法(特開平3−27676号公報)、25〜60モル
%のアニオン性基を含有する分子量10万〜100万の
アニオン性アクリルアミド系ポリマーを紙料に添加した
後にカチオン性澱粉あるいはポリアクリルアミドのホフ
マン反応物を添加する方法(特開昭60−185900
号公報)、カチオン性ポリマーとベントナイトを使用し
て歩留りを向上させる方法(特開昭62−191598
号公報)等多様な提案がなされている。また、製紙セル
ローススラリーに、初めに高分子量カチオンポリマーを
加え、次いで中分子量アニオンポリマーを加える抄紙方
法(特開平4−245998号公報)、カチオン性高分
子凝集剤を紙料添加混合後にアニオン性高分子化合物と
ベントナイトの混合物を添加する填料歩留り向上方法
(特開昭64−61588号公報)等が知られている。
【0006】しかし、上記の方法に於いて使用されてい
たアニオン性ポリアクリルアミドは、アクリル酸塩・ア
クリルアミド(共)重合体であり、粘性を帯びた水溶液
として使用され、その為に抄紙時にワイヤーおよびフェ
ルトに汚れが発生するという欠点があった。また、溶解
性の点でも問題を生じていた。さらに、これらの方法は
水溶性高分子を単独で用いる方法以上に歩留りの向上あ
るいは濾水性の向上が図られてはいるが、最近の製紙技
術の高度化や故紙使用率の増加による原料パルプ事情の
悪化、抄紙用水の水質の低下等により充分に満足しえる
ものでなく、さらなる歩留りあるいは濾水性の向上方法
が強く望まれていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、製紙
工程においてセルロース繊維および填料などの歩留りを
向上させ、かつ/あるいは濾水性を向上させることによ
り、抄紙工程、乾燥工程での生産性を向上させることに
ある。詳しくは、紙層の厚さ方向の組成分布の平均化を
図り高品質の紙を生産すること、原料・填料の流出を防
止しコストダウンを図ること、また高叩解度パルプの抄
紙を行う場合にも抄紙速度を低下させないこと等を目的
とする。また、本発明の他の目的は歩留りを向上させ、
かつ/あるいは濾水性を向上させることにより循環する
白水を清浄に保つことにより、安定した抄紙方法を確立
することにある。さらには、歩留りを向上させ、かつ/
あるいは濾水性を向上させることにより白水回収工程で
の負荷の低減、廃水処理工程での負荷の低減をはかる抄
紙方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
目的を達成するために、鋭意検討を重ねた結果、製紙の
抄紙工程において、紙料にカチオン性または両性のアク
リル系水溶性高分子を添加混合した後に(メタ)アクリ
ル酸(共)重合物を添加混合して抄紙し、歩留および/
あるいは濾水性を向上させる抄紙方法によって、上記目
的が達成できることを見出し本発明に至った。
【0009】第1の発明は、製紙の抄紙工程において、
紙料に下記式(1)で表される構造の水溶性高分子を添
加した後に剪断を加え、その後分散重合法(単量体を溶
解し生成重合体を溶解しない塩水溶液中で攪拌下重合を
行う重合法)による(メタ)アクリル酸(共)重合物の
微細粒子の分散液の水希釈液を添加混合する事を特徴と
する抄紙方法である。
【化2】 (式中R1 は水素原子またはメチル基、R2 はエチレン
基またはプロピレン基、R3 、R4 はメチル基またはエ
チル基、R5 は水素原子、メチル基、エチル基またはベ
ンジル基、AはOまたはNH、X- は対アニオンを表
す。またa+b+c=100モル%、a=10〜90モ
ル%、b=10〜90モル%、c=0〜30モル%の関
係を有する。)
【0010】第2の発明は、前記式(1)で表される水
溶性高分子および(メタ)アクリル酸(共)重合物の添
加量が紙料SSあたり50〜500ppmであることを
特徴とする。
【0011】第3の発明は、紙料のpH値が6.5〜
9.5である事を特徴とする。
【0012】第4の発明は、(メタ)アクリル酸(共)
重合物として(メタ)アクリル酸:アクリルアミドのモ
ル比が100:0〜15:85である(共)重合物から
成る事を特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明において用いられる水溶性
高分子の構造は、カチオン性ビニル単量体を含有するカ
チオン性あるいは両性の水溶性高分子であり、ジアルキ
ルアミノアルキル(メタ)アクリレートの塩または四級
化物の共重合物あるいはジアルキルアミノアルキル(メ
タ)アクリルアミドの塩または四級化物の共重合物であ
る。
【0014】本発明の水溶性高分子に用いられるジアル
キルアミノアルキル(メタ)アクリレートの塩または四
級化物としては、ジメチルアミノエチルアクリレート塩
酸塩、ジメチルアミノエチルメタクリレート塩酸塩、ア
クリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリ
ド、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウ
ムクロリド、アクリロイルオキシエチルジメチルベンジ
ルアンモニウムクロリド、メタクリロイルオキシエチル
ジメチルベンジルアンモニウムクロリド等を挙げること
ができる。
【0015】また、ジアルキルアミノアルキル(メタ)
アクリルアミドの塩または四級化物としてはジメチルア
ミノプロピルアクリルアミドの塩酸塩、メチル化物、ベ
ンジル化物を挙げることができる。
【0016】本発明の水溶性高分子に用いられるカチオ
ン性単量体は、1種あるいは2種以上の混合物であって
もよい。
【0017】本発明の水溶性高分子の分子量は300万
以上が望ましく、低分子量の物では凝集力が弱く本発明
の効果が顕著に現れない。
【0018】本発明に用いられる(メタ)アクリル酸
(共)重合物としては、アクリル酸、メタクリル酸、イ
タコン酸の単独重合物あるいは他のノニオン性単量体と
の共重合物が挙げられる。ここで用いることのできるノ
ニオン性単量体としては、アクリルアミド、メタクリル
アミド、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエ
チルメタクリレート、ビニルメチルエーテル、アクリロ
ニトリル、メチルアクリレート等が挙げられる。上記単
量体の内、本発明に用いられる重合物としては、アクリ
ル酸、アクリルアミドの(共)重合物で、そのモル比が
100:0〜15:85である物が最も好ましい。(メ
タ)アクリル酸(共)重合物の分子量は、好ましくは1
50万以上である。
【0019】本発明に用いられる(メタ)アクリル酸
(共)重合物は、使用する単量体は溶解するが生成する
重合体を溶解しない塩水溶液中で重合を行い、重合体微
粒子の分散液として得られるものが好ましい。製造方法
については特公昭46−14987号公報に開示されて
いる方法が挙げられる。該方法で重合するにあたり、高
分子電解質等の分散剤が共存すると得られた分散液の安
定性が向上し、工業的に更に有利になる。この様にして
得られた重合物の水希釈液を紙料に添加する。
【0020】本発明に用いられる(メタ)アクリル酸
(共)重合物は、分散性が非常に良いために、比較的高
分子量であっても上記したワイヤーやフェルト汚染の問
題は生じない。また、使用される重合物は(メタ)アク
リル酸塩を含まないので、溶解性の問題も発生せず、粘
度も低粘度で容易に流動し、非常に取り扱い易い特徴が
あるため、紙料中に分散混合するのに強攪拌を必要とせ
ず良好となる。本発明に用いられる(メタ)アクリル酸
(共)重合物は、コロイダルシリカ、ベントナイトと併
用することもできる。
【0021】抄紙工程において、前記式(1)で表され
る水溶性高分子および(メタ)アクリル酸(共)重合物
の添加量は、紙料SSあたり50〜500ppmである
ことが好ましく、さらに好ましくは100〜300pp
mである。薬品添加量が少なすぎると効果が減少し、ま
た過大であるとフロック地合いになり成紙の品質を悪化
させる等の弊害もあり、さらに抄紙工程に使用されるフ
ェルトやワイヤーの汚染が発生しやすくなる。
【0022】本発明による抄紙方法において、各添加剤
の添加時期は特に限定されるものではないが、水溶性高
分子をまず添加し、その後に(メタ)アクリル酸(共)
重合物を添加する必要がある。好ましくは、抄紙工程に
おいては、水溶性高分子を製紙工程のセントリスクリー
ン前に添加し、(メタ)アクリル酸(共)重合物をセン
トリスクリーン後に添加することが好ましい。
【0023】本発明に用いられる紙料のpH値は6.5
〜9.5である事が好ましい。該pH値範囲内に於いて
(メタ)アクリル酸(共)重合物は紙料中に均一に分散
し、(メタ)アクリル酸塩(共)重合物となり増粘し、
前段に加えた水溶性高分子との相乗効果により凝集力を
発揮し、そのために歩留りおよび濾水性を向上させると
考えられる。
【0024】
【実施例】次に実施例によって、本発明を具体的に説明
するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施
例に制約されるものではない。
【0025】[カチオン性または両性水溶性高分子の合
成例]表−1記載の組成の単量体を、単量体濃度15重
量%となるよう脱イオン水に溶解し、窒素置換後に亜硫
酸水素ナトリウムおよび2,2’−アゾビス(2−アミ
ジノプロパン)塩酸塩を重合開始剤として添加し、水溶
液重合により試料1〜4を合成した。表−1にそれらの
分子量を併せて示す。
【0026】
【表1】
【0027】[(メタ)アクリル酸(共)重合物の合成
例]攪拌機、窒素曝気管および温度制御装置を備えた反
応槽に、表−2記載の組成の単量体を、単量体濃度15
重量%となるよう硫酸ナトリウム15重量%水溶液に溶
解し、窒素置換後に重合開始剤として2,2’−アゾビ
ス(2−アミジノプロパン)塩酸塩を添加し、攪拌下、
50℃、10時間重合し、塩水溶液に分散した微粒子重
合体の試料5〜8を合成した。表−2にそれらの分子量
を併せて示す。
【0028】[(メタ)アクリル酸塩共重合物の合成
例]表−2、第5項記載の組成の単量体を、単量体濃度
10重量%となるよう脱イオン水に溶解し、窒素置換後
に亜硫酸水素ナトリウムおよび2,2’−アゾビス(2
−アミジノプロパン)塩酸塩を重合開始剤として添加
し、水溶液重合により、試料9を合成した。表−2にそ
の分子量を併せて示す。
【0029】
【表2】
【0030】実施例−1 ブリット式ダイナミックジャーテスターにより、填料歩
留りおよび総歩留りを測定した。その結果を表−3に記
載する。試験に用いた紙料は炭酸カルシウム900pp
m、カオリン300ppm、パルプ4000ppm、p
H8.1、CSF300mlの中質紙である。試験は以
下の手順で行った。紙料500mlをブリット式ダイナ
ミックジャーテスターに投入し、1500rpmで攪拌
を開始し、合成例で得られた水溶性高分子0.1重量%
水溶液を添加する。この時から計時を開始する。30秒
後、(メタ)アクリル酸(共)重合体0.1重量%水希
釈液を添加する。更に30秒後、白水採取用のコックを
開き、150meshのワイヤーを通過した白水を流水
させる。初期10秒間の白水を捨て、その後30秒間の
白水を採取する。こうして総歩留りおよび600℃にて
灰化し填料歩留りを求めた。なお、薬品添加量は、対紙
料固形分あたりの添加量である。表−3において、前段
ポリマーとは表−1記載の本発明の水溶性高分子であ
り、後段ポリマーとは表−2記載の本発明の(メタ)ア
クリル酸(共)重合物である。
【0031】
【表3】
【0032】実施例−2 長網オントップ式抄紙機により、紙料pH8.1〜8.
3の条件で、紙中灰分20%、坪量84.0g/m2
上質紙を抄紙した。填料組成は、軽質炭酸カルシウム8
0%、タルク20%である。種箱にカチオン澱粉(コー
ンスターチ原料カチオン化率3モル%)を対パルプ50
00ppm添加し、セントリスクリーン入口直前に表−
1記載の水溶性高分子を0.15重量%水溶液として添
加し、セントリスクリーン出口直後に表−2記載の(メ
タ)アクリル酸(共)重合物0.03重量%水希釈液を
添加して抄紙を行い、フローボックスと白水ピットのS
Sと灰分から、総歩留りと填料歩留りを求めた。結果を
表−4に示す。なお、薬品添加量は、対紙料固形分あた
りの添加量である。表−4において、前段ポリマーとは
表−1記載の本発明の水溶性高分子であり、後段ポリマ
ーとは表−2記載の本発明の(メタ)アクリル酸(共)
重合物である。なお、本発明の処方全てに於いて、前段
ポリマーを単独で添加した場合に比べ10%以上の抄速
向上が認められた。
【0033】
【表4】
【0034】
【発明の効果】本発明の抄紙方法により、製紙工程にお
いてセルロース繊維および填料の歩留りを向上させ、か
つ/あるいは濾水性を向上させることができ、それによ
り、抄紙工程、乾燥工程での生産性を向上させることが
できる。また、本発明の抄紙方法により、循環する白水
を清浄に保つことができ、さらに、白水回収工程での負
荷の低減、廃水処理工程での負荷の低減をはかることが
できる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製紙の抄紙工程において、紙料に下記式
    (1)で表される構造の水溶性高分子を添加した後に剪
    断を加え、その後分散重合法(単量体を溶解し生成重合
    体を溶解しない塩水溶液中で攪拌下重合を行う重合法)
    による(メタ)アクリル酸(共)重合物の微細粒子の分
    散液の水希釈液を添加混合する事を特徴とする抄紙方
    法。 【化1】 (式中R1 は水素原子またはメチル基、R2 はエチレン
    基またはプロピレン基、R3 、R4 はメチル基またはエ
    チル基、R5 は水素原子、メチル基、エチル基またはベ
    ンジル基、AはOまたはNH、X- は対アニオンを表
    す。またa+b+c=100モル%、a=10〜90モ
    ル%、b=10〜90モル%、c=0〜30モル%の関
    係を有する。)
  2. 【請求項2】 前記式(1)で表される水溶性高分子お
    よび(メタ)アクリル酸(共)重合物の添加量が紙料S
    Sあたり50〜500ppmであることを特徴とする請
    求項1に記載の抄紙方法。
  3. 【請求項3】 紙料のpH値が6.5〜9.5である事
    を特徴とする請求項1ないし請求項2に記載の抄紙方
    法。
  4. 【請求項4】 (メタ)アクリル酸(共)重合物として
    (メタ)アクリル酸:アクリルアミドのモル比が10
    0:0〜15:85である(共)重合物から成る事を特
    徴とする請求項1ないし請求項3に記載の抄紙方法。
JP04093897A 1996-09-13 1997-02-25 抄紙方法 Expired - Fee Related JP3219007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04093897A JP3219007B2 (ja) 1996-09-13 1997-02-25 抄紙方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-263774 1996-09-13
JP26377496 1996-09-13
JP04093897A JP3219007B2 (ja) 1996-09-13 1997-02-25 抄紙方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10140495A true JPH10140495A (ja) 1998-05-26
JP3219007B2 JP3219007B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=26380451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04093897A Expired - Fee Related JP3219007B2 (ja) 1996-09-13 1997-02-25 抄紙方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3219007B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3219007B2 (ja) 2001-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1152888C (zh) 疏水缔合聚合物的制备方法、使用方法和组合物
US5541252A (en) Method of manufacturing water-soluble polymer dispersions having high polymer content
JP4886228B2 (ja) 水溶性重合体分散液及びそれを用いた抄紙方法
CA2945748A1 (en) Modified vinylamine containing polymers and their use in papermaking
JPS6335613A (ja) 両性水溶性重合体、その製造方法及び分散剤としての使用
JP3208473B2 (ja) 両性水溶性重合体分散液からなる処理剤
WO2002100944A1 (en) Amphoteric water-soluble polymer dispersion and use thereof
KR100422282B1 (ko) 초지방법
JP3219007B2 (ja) 抄紙方法
JP3218557B2 (ja) 抄紙方法
JP3633726B2 (ja) 汚泥の処理方法
JP3509003B2 (ja) 製紙方法
JPS63235596A (ja) 紙の製造法
JP2000212229A (ja) 製紙用添加剤およびその製造方法
JPH0978482A (ja) 白水の有価物回収剤
JP3260288B2 (ja) 抄紙方法
WO2011102266A1 (ja) 抄紙用粘剤、その製造方法及びこの抄紙用粘剤を用いる抄紙方法
JP3608101B2 (ja) 水溶性重合体分散液の製造方法
JP2001295196A (ja) 歩留向上方法
JPH038498A (ja) 汚泥の脱水方法
JP3089661B2 (ja) 紙の製造法
JP3092694B2 (ja) 填料歩留り向上剤
JP2001164488A (ja) 製紙白水中の有価物回収方法
JPH10212320A (ja) アニオン性水溶性高分子分散液の製造方法、アニオン性水溶性高分子分散液およびその用途
JP4158190B2 (ja) 製紙用サイズ剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees