JPS63235596A - 紙の製造法 - Google Patents

紙の製造法

Info

Publication number
JPS63235596A
JPS63235596A JP6403687A JP6403687A JPS63235596A JP S63235596 A JPS63235596 A JP S63235596A JP 6403687 A JP6403687 A JP 6403687A JP 6403687 A JP6403687 A JP 6403687A JP S63235596 A JPS63235596 A JP S63235596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
meth
paper
acrylamide
polymer particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6403687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2575692B2 (ja
Inventor
阿久根 顕一
渡辺 直敬
伊野宮 行博
糸田 裕
健雄 荒井
船渡 玲子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Cyanamid Ltd
Original Assignee
Mitsui Cyanamid Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Cyanamid Ltd filed Critical Mitsui Cyanamid Ltd
Priority to JP62064036A priority Critical patent/JP2575692B2/ja
Publication of JPS63235596A publication Critical patent/JPS63235596A/ja
Priority to US07/701,636 priority patent/US5180473A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2575692B2 publication Critical patent/JP2575692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、紙の製造法、特に製紙工業における填料また
は微細繊維の歩留り向上効果に優れた紙の製造法に関す
るものである。
従来の技術 製紙工業において、印刷用紙や産業用紙などを製造する
場合、紙の白色度、不透明度、印刷適性などを向上させ
るために、たとえばカオリン、クレー、タルク、二酸化
チタン、炭酸カルシウム、固形尿素樹脂などの填料を添
加している。この歩留りの向上、製品収率の向上、また
は白水および排水処理負担の低減のための微細繊維質の
歩留り、定着率の改善などいろいろ工夫が図られている
このような目的のために使用される歩留向上剤としては
、硫酸アルミニウムなどの無機化合物やポリエチレンイ
ミン、ポリアミン、エピクロルヒドリン変性ポリアミド
ポリアミン、非イオン性またはイオン性を有するポリア
クリルアミド誘導体などの水溶性高分子化合物が使用さ
れている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、これらの歩留向上剤を用いても下記の点で十分
な効果が得られていない。
(1)製紙工程中の填料、微細繊維の歩留り向上。
(2)抄紙工程中の高剪断力下の歩留り安定性。
(3)白水クローズド化による歩留り安定性。
(4)白水回収、廃水処理負担の低減。
(5)抄紙ワイヤー摩耗の低減。
問題点を解決するための手段 本発明は、これらの問題点を解決することを目的とする
もので、特に従来使用されていた歩留向上剤に代えて水
膨潤性カチオン重合体粒子を用いることにより、紙料懸
濁液中の填料または微細繊維の歩留りなどを向上させ、
さらにこれに伴ってその他の問題点を解決することがで
きる紙の製造法を提供するものである。
すなわち、本発明は紙料懸濁液から紙を製造するにあた
り、水膨潤性カチオン重合体粒子またはこれとアクリル
アミド系重合体とを用いることを特徴とする紙の製造法
である。
作用 紙料FJ′pjJ液に水膨潤性カチオン重合体粒子など
用いることによって、この重合体粒子と懸濁液中の填料
などとの粒子間吸着作用を生じ、填料、微細m維の歩留
向上による経済効果、抄紙工程の高剪断力下での歩留り
安定性、白水回収や廃水処理負担の低減、抄紙ワイヤー
摩耗の低減など従来技術の問題点をすべて解決すること
ができる。
以下さらに本発明の詳細な説明する。
本発明に用いられろ水膨潤性カチオン重合体粒子を構成
する原料であるカチオン性ビニルモノマー(A)、非イ
オン性水溶性モノマー(B)、架橋性モノマー(C)に
ついて説明する。
まずカチオン性ビニルモノマーの具体例としては、下記
に示す(1−A) 、 (2−A) 、 (3−A) 
、 (4−A)の群から選ばれたものが挙げられる。
(1−A)第4級窒素含有(メタ)アクリレート〔(メ
タ)アクリレートとはアクリレート、メタクリレートを
指す、以下同様、〕(1) (メタ)アクリロイロキシ
アルキルトリアルキルアンモニウム塩たとえば2−(メ
タ)アクリロイロキシエチルトリメチルアンモニウムク
ロリド、2−(メタ)アクリロイロキシエチルトリメチ
ルアンモニウムメトサルフェート、2−(メタ)アクリ
ロイロキシエチルトリエチルアンモニウムエトサルフェ
ート、3−(メタ)アクリロイロキシプロピルジメチル
エチルアンモニウムメトサルフェートなど。
(I+)  (メタ)アクリロイロキシヒドロキシアル
キルトリアルキルアンモニウム塩たとえば3−メタクリ
ロイコキシ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモ
ニウムクロリド、3−メタクリロイコキシ−2−ヒドロ
キシプロピルメチルジエチルアンモニウムクロリド、3
−メタクロロイロキシ−2−ヒドロキシプロピルトリメ
チルアンモニウムメトサルフェートなど。
(2−A)第3級窒素含有(メタ)アクリレートと酸と
の塩 (i)  ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレ
ートの塩たとえば2−ジメチルアミノエチル(メタ)ア
クリレート硫酸塩、2−ジエチルアミノエチル(メタ)
アクリレート塩酸塩など。
(1■)  ジアルキルアミノヒドロキシアルキル(メ
タ)アクリレートの塩たとえば3−ジメチルアミノ−2
−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート塩酸塩、3
−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート硫酸塩など。
(3−A)第4級窒素含有(メタ)アクリルア、ミド(
■)(メタ)アクリルアミドアルキルトリアルキルアン
モニウム塩たとえば3−アクリルアミドプロピルトリメ
チルアンモニウムクロリド、2−(メタ)アクリロイル
アミノエチルトリメチルアンモニウムメトサルフェート
など。
fil)  (メタ)アクリルアミドヒドロキシアルキ
ルトリアルキルアンモニウム塩たとえば3−(メタ)ア
クリロイルアミノ−2−イドロキシプロビルトリメチル
アンモニウムクロリド、3−(メタ)アクリロイルアミ
ノエチルトリメチルアンモニウムメトサルフェートなど
(4−A)第3級窒素含有(メタ)アクリルアミドと酸
との塩 (1)  ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリル
アミドの塩たとえば2−ジメチルアミノエチル(メタ)
アクリルアミド塩酸塩、2−ジエチルアミノプロピル(
メタ)アクリルアミド硫酸塩など。
(11)  ジアルキルアミノヒドロキシアルキル(メ
タ)アクリルアミドの塩たとえば3−ジメチルアミノ−
2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリルアミド炭酸塩
、3−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシプロピル(メタ
)アクリルアミドi酸塩など。
またはこれらの混合物から選ばれたものである。
非イオン性水溶性モノマー(B)の具体例としては、ア
クリルアミド、メタアクリルアミド、ビニルメチルエー
テル、ビニルエチルエーテルおよびこれらの混合物など
が挙げられる。
架橋性モノマー(C)の具体例としては、メチレンビス
アクリルアミド、メチレンビスメタアクリルアミド、ジ
ビニルベンゼンなどのジビニル化合物、メチロールアク
リルアミド、メチロールメタアクリルアミドなどのビニ
ル系メチロール化合物1.アクロレインなどのビニル系
アルデヒド化合物、メチルアクリルアミドグリコレート
メチルエーテル(MAGME)などのビニル系化合物お
よびこれらの混合物などが挙げられる。
カチオン性ビニルモノマ−(A)と架橋性モノマー(C
)との共重合体は、その共重合における架橋性モノマー
(C)の比率が七ツマー全量に対して0.001〜5重
量%、好ましくは0.005〜1重量%の割合で配合し
重合したものである。 0.001重量%未満では一部
可溶化し水膨潤性粒子とならず、効果が低下し、また5
重量%超では架橋密度が大きすぎ、水m潤性が悪くなる
ため、粒子の界面面積が小さくなり、処理効果が低下す
るので好ましくない、水膨潤性は純水中、見掛は体積で
20〜1000倍、粒子径で2.5〜lO倍程度である
。また、カチオン性ビニルモノマー(A)と非イオン性
水性モノマー(B)および架橋性モノマー(C)の共重
合体は、前記モノマー(A)と(B)との共重合におい
て、カチオン性ビニルモノマー(A)の比率は5〜10
0重量%、好ましくは50〜100重量%であり、前記
モノマーの共重合に用いられる架橋モノマー(C)は全
モノマーに対し、 0.001〜5重量%、好ましくは
0.005〜!重量%の割合で配合し重合したものであ
る。
本発明に用いられる水膨潤性カチオン重合体粒子は、前
記各モノマーの配合割合により配合し、公知の方法によ
って、得られる。たとえば(a)油中木型分散重合法に
よって得られたエマルジョン、(b)水溶液重合法また
は油中木型懸濁重合法によって得られた微粉砕粉末が挙
げられるが、これらの中でより均一な微粒子で、表面積
の多い(a)のエマルジョンが効果の点や作業面から望
ましい。好ましい粒子径は水[1潤前で1〜100ル程
度である。
本発明において、水膨潤性重合体粒子と併用して用いら
れるアクリルアミド系重合体は、公知の方法によって得
られるノニオン、アニオン、カチオン変性の各種アクリ
ルアミド系重合体であり、その溶液の極限粘度〔η〕が
、30℃、lN−NaNO3中で測定した値から求めて
e〜20程度のものが好ましい。6未満では粒子間同志
の吸着架橋、いわゆる凝集効果が少く、余り多すぎても
凝集効果が強すぎ成紙の地合不良となるので好ましくな
い。
本発明において、水膨潤性カチオン重合体粒子の添加量
は、紙料懸濁液中の固形分に対し、重合体固形分換算で
0.005〜0.5重量%、好ましくは0.01〜0.
1重量%である。
添加濃度は水膨潤性の程度により希釈できる程度が異る
が、水膨潤性が1000倍の場合、たとえば水で0.1
%以下に希釈して用いる。
添加形態としては、水で希釈してぼう潤させ、水系に分
散させて添加するのが好ましい、なお。
本発明で水膨潤性カチオン重合体粒子は上記のように水
で希釈してぼう潤させたものも包含して云う。
また併用するアクリルアミド系重合体の添加量は、紙料
懸濁液中の固形分に対し、重合体固形分換算で0〜0.
3重量%、好ましくは0.003〜0.1重量%である
。多すぎても、凝集効果が出すぎてクロックとなり、成
紙の地合い(均一性)を悪くする。添加方法は一般にア
クリルアミド系重合体を水に希釈溶解し、 0.1〜1
%程度の濃度とし、水膨潤性カチオン重合体粒子添加後
に添加する。
以上説明した重合体の添加量は、上記の範囲外では本発
明の目的とする効果が得られない。
以下実施例をあげて、さらに具体的に説明する。なお実
施例中の%はいずれも重量基準で示した。
実施例1−10、比較例1〜4 表1に示す油中木型分散重合法によって得られた水膨潤
性カチオン性重合体粒子A、Bを含有するエマルジョン
および水溶液重合法によって得られたアクリルアミド系
重合体粒子C,D、Eを用い、・表2に示すような配合
で歩留向上剤を作成した。
なお、水膨潤性カチオン重合体粒子は固形分換算0.1
%となるよう水に膨潤分散させ、またアクリルアミド系
ポリマーも固形分換算0.1%濃度になるよう水に溶解
させ実験に供した。
一方0.8%に希釈されたl、BKP (叩解度430
シC,S、F)に硫酸アルミニウム0.5%、カチオン
澱粉0.5%、アルキルケテンダイマー系中性サイズエ
マルジョン0.2%、重質炭酸カルシウム20%を添加
し供試パルプスラリーとした(表示は対バルブ乾燥重量
パーセント)。
これら歩留り向上剤は、上記供試パルプスラリーに、ま
ず水膨潤性カチオン重合体粒子を添加十分攪拌後、アク
リルアミド系ポリマーを添加した。なお重質炭酸カルシ
ウムの歩留り試験は、ブリット式ダイナミックドレネー
ジテスター(140メツシユのスクリーン)を用い、比
較例1〜4゜実施例1〜10は2000r、p、m、 
、比較例5〜8、実施例11〜+3は750r、p、m
、にて検討を行い、その結果を表2に示した。
表2から明かなように、アクリルアミド系重合体を単独
で用いた比較例1〜4に比べて実施例1〜2は重質炭酸
カルシウムの歩留りが優れており、また水膨潤性カチオ
ン重合体粒子とアクリルアミド系重合体とを併用した実
施例3〜IOは水膨潤性カチオン重合体粒子単独で用い
た実施例1〜2に比べて重質炭酸カルシウムの歩留りが
優れている。
表1 実施例11〜13、比較例5〜8 本実施例で使用した水膨潤性カチオン重合体粒子および
アクリルアミド系ポリマーは、実施例1の表1と同一の
ものを試験に供し、且つ実施例1と同様に水に分散また
は溶解させた。
一方0.8%に希釈された段ポール故紙より離解したパ
ルプに硫酸アルミニウム1%を加えたものを供試バルブ
スラリーとした。
これら歩留り向上剤は上記供試バルブスラリーにまず水
膨潤性カチオン重合体粒子を添加、十分攪拌後、アクリ
ルアミド系ポリマーを添加し、微細繊維の歩留りをブリ
ット式ダイナミックドレネージテスターの75Or、p
−m、にて試験した。比較のためにアクリルアミド系重
合体のみを用いた以外は実施例1と同様に行った。
微細m維の測定法は、↑APPIスタンダード〒281
pm−79に準じて測定した。これらの条件および結果
を表3に示した。
表3から明らかなように実施例11〜13は比較例5〜
8に比べて微細繊維の歩留りが優れている。
発明の効果 本発明によれば、紙料懸濁液中の填料または微細繊維の
歩留り効果は従来法に比べて格段優れており、これに伴
って、抄紙工程の高剪断力下での歩留りの安定性、白水
回収や廃水処理負担の低減、抄紙ワイヤーの摩耗の低減
などの効果の向上が可能となり、産業1優れた技術であ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紙料懸濁液から紙を製造するにあたり、水膨潤性
    カチオン重合体粒子またはこれとアクリルアミド系重合
    体とを用いることを特徴とする紙の製造法。
  2. (2)水膨潤性カチオン重合体が、カチオン性ビニルモ
    ノマーと架橋性モノマーとの共重合体、またはカチオン
    性ビニルモノマーとこれらと共重合可能な非イオン性水
    溶性モノマーおよび架橋性モノマーとの共重合体である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の紙の製造
    法。
JP62064036A 1987-03-20 1987-03-20 紙の製造法 Expired - Fee Related JP2575692B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62064036A JP2575692B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 紙の製造法
US07/701,636 US5180473A (en) 1987-03-20 1991-05-15 Paper-making process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62064036A JP2575692B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 紙の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63235596A true JPS63235596A (ja) 1988-09-30
JP2575692B2 JP2575692B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=13246488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62064036A Expired - Fee Related JP2575692B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 紙の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575692B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02112498A (ja) * 1988-10-14 1990-04-25 Harima Chem Inc 製紙方法
JPH0345799A (ja) * 1989-07-11 1991-02-27 Mitsubishi Paper Mills Ltd 紙の製造方法
US5274055A (en) * 1990-06-11 1993-12-28 American Cyanamid Company Charged organic polymer microbeads in paper-making process
WO1995003450A1 (en) * 1993-07-20 1995-02-02 Korea Research Institute Of Chemical Technology Retention aids for papermaking
US5431783A (en) * 1993-07-19 1995-07-11 Cytec Technology Corp. Compositions and methods for improving performance during separation of solids from liquid particulate dispersions
JP2005528538A (ja) * 2002-06-04 2005-09-22 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 水性ポリマー調製物
JP2010507731A (ja) * 2006-10-25 2010-03-11 チバ ホールディング インコーポレーテッド 紙強度を改良する方法
JP2011226013A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Hymo Corp 填料処理剤およびそれにより処理した填料を含有する紙

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58214597A (ja) * 1982-06-01 1983-12-13 ハイモ株式会社 紙の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58214597A (ja) * 1982-06-01 1983-12-13 ハイモ株式会社 紙の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02112498A (ja) * 1988-10-14 1990-04-25 Harima Chem Inc 製紙方法
JPH0345799A (ja) * 1989-07-11 1991-02-27 Mitsubishi Paper Mills Ltd 紙の製造方法
US5274055A (en) * 1990-06-11 1993-12-28 American Cyanamid Company Charged organic polymer microbeads in paper-making process
US5431783A (en) * 1993-07-19 1995-07-11 Cytec Technology Corp. Compositions and methods for improving performance during separation of solids from liquid particulate dispersions
WO1995003450A1 (en) * 1993-07-20 1995-02-02 Korea Research Institute Of Chemical Technology Retention aids for papermaking
US5717046A (en) * 1993-07-20 1998-02-10 Korea Research Institute Of Chemical Technology Retention aids for papermaking
JP2005528538A (ja) * 2002-06-04 2005-09-22 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 水性ポリマー調製物
JP2010507731A (ja) * 2006-10-25 2010-03-11 チバ ホールディング インコーポレーテッド 紙強度を改良する方法
US8088251B2 (en) 2006-10-25 2012-01-03 Basf Se Process for improving paper strength
US8425725B2 (en) 2006-10-25 2013-04-23 Basf Se Process for improving paper strength
US8425726B2 (en) 2006-10-25 2013-04-23 Basf Se Process for improving paper strength
JP2011226013A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Hymo Corp 填料処理剤およびそれにより処理した填料を含有する紙

Also Published As

Publication number Publication date
JP2575692B2 (ja) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69711697T2 (de) Verfahren zur papierherstellung und materialen
RU2256735C2 (ru) Целлюлозные продукты, включающие силикат, и способы их изготовления
DE69128563T2 (de) Geladene Mikrokugeln aus organischen Polymeren für die Herstellung von Papier
JP3987075B2 (ja) 紙及び板紙の製造
DE60029141T2 (de) Verfahren zur papierherstellung
KR100694912B1 (ko) 종이 및 판지 제조방법, 보유 및 보조제 및 수득된 종이와판지
KR100616766B1 (ko) 종이 및 판지의 제조방법
TWI405889B (zh) 改良紙類製造中之保留性及濾水性
DE69410361T2 (de) Zusammensetzungen und Verfahren zur Verbesserung zur Trennung von Feststoffen aus Dispersionen von Teilchen in Flüssigkeit
TWI246550B (en) Aqueous composition, a method for preparation of the aqueous composition, uses of the aqueous composition and a process for production of paper
JPS62191598A (ja) 紙及び板紙の製造方法
JP2010503777A (ja) 紙加工のための組成物および方法
JP2008530377A (ja) 紙製造における歩留まりおよび濾水の改善
JP4913071B2 (ja) 紙材の製造のための方法
NZ517363A (en) Method of increasing retention and drainage in papermaking using high molecular weight water-soluble anionic or nonionic dispersion polymers
JP2008525666A (ja) 紙製造における改善された歩留まりおよび濾水
US5254221A (en) Processes for the production of paper and paper board
SK3522000A3 (en) Process of making paper
US20060142430A1 (en) Retention and drainage in the manufacture of paper
US5180473A (en) Paper-making process
EP0877120B2 (en) Papermaking process
PT1285130E (pt) Pasta para o fabrico de paperl e floculante compreendendo uma solução aquosa acídica de alumina
JPS63235596A (ja) 紙の製造法
US5185061A (en) Processes for the production of paper and paper board
US8308902B2 (en) Retention and drainage in the manufacture of paper

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees