JPH10140154A - 抗酸化剤 - Google Patents

抗酸化剤

Info

Publication number
JPH10140154A
JPH10140154A JP8296015A JP29601596A JPH10140154A JP H10140154 A JPH10140154 A JP H10140154A JP 8296015 A JP8296015 A JP 8296015A JP 29601596 A JP29601596 A JP 29601596A JP H10140154 A JPH10140154 A JP H10140154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sericin
antioxidant
soluble
water
vitamin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8296015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3610358B2 (ja
Inventor
Hideyuki Yamada
英幸 山田
Yorikiyo Fuwa
順清 不破
Masakazu Nomura
正和 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiren Co Ltd
Original Assignee
Seiren Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiren Co Ltd filed Critical Seiren Co Ltd
Priority to JP29601596A priority Critical patent/JP3610358B2/ja
Priority to US08/964,100 priority patent/US6165982A/en
Priority to KR1019970058376A priority patent/KR100478928B1/ko
Priority to EP97308956A priority patent/EP0841065B1/en
Priority to AT97308956T priority patent/ATE242000T1/de
Priority to ES97308956T priority patent/ES2201249T3/es
Priority to DE69722557T priority patent/DE69722557T2/de
Publication of JPH10140154A publication Critical patent/JPH10140154A/ja
Priority to HK98105082A priority patent/HK1005932A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3610358B2 publication Critical patent/JP3610358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水溶性で、安定性及び安全性が高く、すぐれ
た過酸化脂質抑制効果を有する抗酸化剤を提供する。 【解決手段】 セリシンを有効成分とする抗酸化剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、食品、化
粧品、医薬品等の分野に於いて利用可能な新規抗酸化剤
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、医学や生化学等の分野の研究によ
ると、心筋梗塞、動脈硬化、糖尿病、癌、脳卒中などの
生活習慣病(成人病)や、シミ、ソバカス、ニキビ、湿
疹などの皮膚障害の原因の少なくとも一部は、生体内で
生成、蓄積される過酸化脂質に起因しているといわれて
いる。このような問題を解消するものとして、従来、植
物、海産物、微生物等の天然物中から抽出された抗酸化
剤や化学的に合成された抗酸化剤が知られている。例え
ば、天然抗酸化物質として、ビタミンE(トコフェロー
ル)、ビタミンC(L−アスコルビン酸)、または生体
内の酵素であるSOD(スーパーオキシドディスムター
ゼ)様物質が抗酸化剤として利用されている。また、合
成抗酸化物質として、BHA(ブチルヒドロキシアニソ
ール)、BHT(ブチルヒドロキシトルエン)等のフェ
ノール系誘導体が抗酸化剤として知られている。
【0003】しかしながら、天然の抗酸化剤の場合、例
えばSODは精製が困難であるため著しく高価であり、
酵素系タンパク質であることから、加熱によって失活す
る欠点もある。他の抗酸化性タンパク質も知られている
が、いずれもこのSODと同様の欠点がある。また、合
成抗酸化剤は、安全性の面で問題があり、特にBHAに
は発癌性が疑われている。また、食用の場合、使用量・
使用範囲を制限されているものが多い。通常、天然・合
成の抗酸化剤の多くは脂溶性であり、天然抗酸化剤の場
合、例えばビタミンEやβ−カロチンは生体内で優れた
過酸化脂質抑制効果を有するが、水に溶けにくいため適
用範囲が制限されるという問題がある。水溶性の天然の
抗酸化剤は限られており、例えばビタミンC、グルタチ
オン、尿酸、およびSODなどがある。しかしながら、
ビタミンCとグルタチオンは、金属イオンの存在下でプ
ロオキシダント(酸化促進剤)として作用する場合があ
り、条件によっては脂肪の過酸化をむしろ促進する欠点
がある。尿酸は水溶性ではあるが水に溶けにくく、生体
内で蓄積すると痛風や腎結石の原因ともなる。さらに、
ビタミンCに匹敵する高い過酸化脂質抑制効果を有する
天然の水溶性抗酸化剤は、ほとんど見つけられていない
という問題もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、水溶
性で、熱を加えても失活せず、人体に対し安全で、ビタ
ミンCに匹敵する過酸化脂質抑制効果を有する新規抗酸
化剤を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、セリシンを有
効成分とする抗酸化剤である。本発明で用いるセリシン
としては、繭又は生糸から抽出した高純度のセリシン
(加水分解物を含む)が好ましく用いられる。非加水分
解物としてのセリシンは、繭又は生糸から一般的に行わ
れる抽出方法で得ることができる。例えば以下のように
して純度90%以上の高精製度の単一タンパク質の状態
で抽出できる。即ち、繭又は生糸に含有されるセリシン
を、水によって抽出し、例えば後述の(1),(2)の
いずれかの方法で回収する。またセリシンの加水分解物
は、繭又は生糸から一般的に行われる抽出方法で得るこ
とができる。例えば以下のようにして純度90%以上の
高精製度のタンパク質(ペプチド)の状態で抽出でき
る。即ち、繭又は生糸に含有されるセリシンを、酸、ア
ルカリ、あるいは酵素によって部分加水分解して抽出し
てから、例えば次の(1),(2)のいずれかの方法で
回収する。 (1) メタノール、エタノール、ジオキサン等の水溶
性有機溶媒を混合してセリシンを析出させた後、これを
濾別乾燥して、セリシンを粉体として得る。 (2) 特開平4−202435号公報に提案されてい
るように、限外濾過膜、あるいは逆浸透膜に付した後、
乾燥することによりセリシン粉体を得る。 かくして得た非加水分解物又は加水分解物としてのセリ
シンは抗酸化剤としての使用意図に応じて粉末状、水溶
液状等適宜の形態で用いられる。
【0006】食品、食品添加物、化粧品、外用薬、医薬
品等に従来の抗酸化剤と同様に添加されうる。例えば食
品、食品添加物、化粧品、外用薬等におけるセリシンの
添加量は通常0.1〜50重量%、好ましくは0.5〜
5重量%程度である。セリシンは毒性がなくまた水溶性
にも優れるため多量に添加ないし摂取しても特段の問題
は生じない。化粧料や外用薬における剤型としてはクリ
ーム、乳液、ファウンデーション、パック、ローション
状、ゲル状、溶液状、スティック状等がある。またこれ
らには適宜の成分、例えば油剤、保湿剤、増粘剤、防腐
剤、乳化剤、顔料、pH調製剤、他の薬効成分、紫外線
吸収剤、香料等を配合しうる。また医薬品として経口投
与することもできる。この場合の投与量も特に制限され
ないが前記した生活習慣病においては例えば10〜10
00mg/日程度が投与される。次に、本発明を実施例
により具体的に説明する。
【0007】
【実施例】
〔実施例1〕生糸からなる絹織物1Kgを、水50L
(リットル)中で95℃にて2時間処理し、セリシンを
抽出した。得られた抽出液を平均孔径0.2μmのフィ
ルターで濾過し、凝集物を除去した後、濾液を逆浸透膜
により脱塩し、濃度0.2%の無色透明のセリシン水溶
液を得た。この水溶液をエバポレーターを用いてセリシ
ン濃度約2%にまで濃縮した後、凍結乾燥を行って、純
度95%以上、平均分子量100,000のセリシン粉
体(以下、セリシンH)100gを得た。
【0008】〔実施例2〕生糸からなる絹織物1Kg
を、0.2%炭酸ナトリウム水(pH11〜12)50
L中で95℃にて2時間処理し、セリシン加水分解物を
抽出した。得られた抽出液を平均孔径0.2μmのフィ
ルターで濾過し、凝集物を除去した後、濾液を逆浸透膜
により脱塩し、濃度0.2%の無色透明のセリシン加水
分解物抽出液を得た。この抽出液をエバポレーターを用
いてセリシン濃度約2%にまで濃縮した後、凍結乾燥を
行って、純度90%以上、平均分子量20,000のセ
リシン加水分解物粉体(以下、セリシンL)100gを
得た。
【0009】〔試験例1〕 (1)ラット脳ホモジネート液の調製 冷凍保存したラット脳1gに0.075Mのリン酸緩衝
液(pH7.5)を9ml加え、氷冷下でホモジナイズ
した(以下、ホモジネート液)。 (2)生体内過酸化脂質抑制試験 このホモジネート液0.5mlに、それぞれセリシンL
とセリシンHを含む0.075Mリン酸緩衝液(pH
7.5)を3.5ml加え、37℃で2時間インキュベ
ートした。このときのそれぞれのセリシンの最終濃度は
0.02〜0.5%とした。インキュベーション直前と
2時間のインキュベーション後のそれぞれ0.5mlを
採取し、TBA(Thiobarbituric ac
id)法によって過酸化脂質量の指標であるTBARS
(Thiobarbituricacid react
ive substances)を測定した。セリシン
の抗酸化能は、セリシンを添加しない場合のTBARS
量とセリシンを添加した場合のTBARS量から次の式
1によって計算し、インキュベーションによる過酸化脂
質増加の抑制率として表した。本試験例と以下に示す試
験例2〜5ではいずれの場合も、3回試験を繰り返し、
得られた値の平均値で結果を示した。 式1 抑制率(%)=(1−A/B)×100 A:過酸化脂質抑制剤(抗酸化剤)を添加したときのT
BARS量の増加値 B:過酸化脂質抑制剤(抗酸化剤)を添加しないときの
TBARS量の増加値
【0010】TBA法 試料0.5mlに8%トリクロル酢酸溶液2.5mlと
0.67%チオバルビツール酸溶液2.0mlを加え、
十分に混和した後、沸騰水浴中で15分間加熱した。つ
いで、2000xgで10分間遠心分離を行った後、そ
の上澄み液の535nmにおける吸光度を測定し、TB
ARS量を求めた。標準として1,1,3,3−テトラ
エトキシプロパンを用いた。
【0011】表 1 抑制率(%) 濃度 セリシンL セリシンH 0.02% 9 12 0.05% 18 27 0.1 % 55 20 0.3 % 100 54 0.5 % 95 95 表1のようにセリシンL、セリシンHの両方で抗酸化能
が存在することが確認された。この結果より、いずれの
分子量のセリシンでも抗酸化能が存在することが確認さ
れた。
【0012】〔試験例2〕 (1)ラット脳ホモジネート液の調製 試験例1と同様に行った。 (2)生体内過酸化脂質抑制試験 ホモジネート液0.5mlに、それぞれセリシンL、ア
スコルビン酸(ビタミンC)、牛血清アルブミンを含む
0.075Mリン酸緩衝液(pH7.5)を3.5ml
加え、37℃で2時間インキュベートした。セリシン
L、アスコルビン酸、およびアルブミンの最終濃度は
0.01%〜1.0%とした。インキュベート後に試験
例1と同様にTBA法によってTBARS量を測定し、
それぞれ添加物の抗酸化能を求めた。 表 2 濃度 セリシンL アスコルビン酸 アルブミン 0.01% 3 −39 −6 0.05% 13 39 −4 0.1 % 86 87 −12 0.5 % 96 97 20 1.0 % 97 96 30 表2のように、セリシンの抗酸化能のレベルは、強力な
抗酸化能を持つといわれるビタミンCに匹敵するもので
あることが確認された。また、ビタミンCの場合は0.
01%の低い濃度域では、酸化を促進する欠点が見られ
たが、セリシンの場合は、このような現象は見られなか
った。
【0013】〔試験例3〕 (1)ラット脳ホモジネート液の調製 試験例1と同様に行った。 (2)生体内過酸化脂質抑制試験 ホモジネート液0.5mlにそれぞれセリシンLとセリ
シンHを含む0.075Mリン酸緩衝液(pH7.5)
を3.5ml加え、37℃で2時間インキュベートし
た。また、予めセリシンLとセリシンHを含む0.07
5Mリン酸緩衝液(pH7.5)を2時間沸騰水浴中で
加熱した物3.5mlをホモジネート液0.5mlに加
え、37℃で2時間インキュベートした。セリシンの最
終濃度は0.5%とした。試験例1と同様にTBA法に
よってTBARS量を測定し、過酸化脂質増加の抑制率
を求めた。 表 3 抑制率(%) 0.5%非加熱セリシンL 99 0.5%加熱セリシンL 99 0.5%非加熱セリシンH 85 0.5%加熱セリシンH 78 セリシンL、セリシンHを2時間沸騰水浴中で加熱した
後、抗酸化能を測定しても、加熱する前の抗酸化能と殆
ど変化がなかった。この結果より、セリシンの抗酸化能
は、加熱によっても失活しないことが分かった。
【0014】〔試験例4〕 (1)ラット脳ホモジネート液の調製 試験例1と同様に行った。 (2)生体内過酸化脂質抑制試験 ホモジネート液0.5mlにセリシンを含むリン酸緩衝
液(pH7.5)を3.5ml加え、37℃で2時間イ
ンキュベートした。セリシンLの最終濃度は0.1%あ
るいは0.25%とした。インキュベート後に0.5m
l採取し、これに2.5mlのエチルエーテル/エタノ
ール(1:3,v/v)を加えて、1分間激しく振とう
した。ついで、1000xgで5分間遠心分離し、上層
の234nmにおける吸光度を測定して過酸化脂質量
(共役ジエン)の指標とした。ここでも〔試験例1〕と
同様にセリシンの抗酸化能を過酸化脂質増加の抑制率
(%)として表した。 表 4 抑制率(%) 0.1%セリシンL 80 0.25%セリシンL 86 試験例1〜3ではTBARSを過酸化脂質量の指標とし
たが、試験例4では共役ジエンを過酸化脂質の指標とし
た。これら異なる指標両者においても、セリシンには、
強力な抗酸化能が存在することが確認された。
【0015】〔試験例5〕160μMアラキドン酸、1
50μM FeCl3 ,1.0mMアスコルビン酸ナト
リウムおよび0.3%セリシンを含む100mM炭酸緩
衝液(pH7.4)1mlを37℃で1時間インキュベ
ートした。インキュベート後、トリクロル酢酸とチオバ
ルビツール酸混合液(15%トリクロル酢酸、0.37
5%チオバルビツール酸および0.25N塩酸を含む)
を2ml加えよく攪拌した。ついで、0.1%牛血清ア
ルブミンを1ml加え、沸騰水浴中で15分間加熱し
た。ついで遠心分離した後、上澄み液の535nmの吸
光度を測定し、TBARS量を求めた。標準として1,
1,3,3−テトラエトキシプロパンを用いた。本試験
でもセリシンを添加しない場合との比較からセリシンの
抗酸化能を示した。 表 5 抑制率(%) 0.3%セリシンL 93 0.3%セリシンH 95 試験例1〜4は生体成分系を用いた例であるが、試験例
5は純粋な化合物からなる系を実験系として用いた例で
ある。これら異なる実験系を用いた場合においても、セ
リシンには抗酸化能が存在することが確認された。試験
例4および試験例5の結果より、セリシンの抗酸化能の
存在は、より信頼性の高いものであり、特定の実験系で
のみ見られる現象ではないことを示唆している。
【0016】
【発明の効果】本発明の抗酸化剤は、水溶性であるため
油脂含量の低い製品にも用いることができ、しかもビタ
ミンCに見られる低濃度域での過酸化脂質促進作用が無
く高い過酸化脂質抑制効果を持つ。また、本発明の抗酸
化剤は天然物由来のタンパク質系抗酸化剤としての特性
をもち、生体内ではプロテアーゼにより容易に加水分解
されるので、蓄積性が無く高い安全性を有し、食品、化
粧品、医薬品などの分野で、広く抗酸化剤として利用で
きるものであり、しかも、加熱処理を行っても抗酸化能
が不活性化しないという特徴がある。更に、本発明の抗
酸化剤は、繭又は生糸の溶媒抽出物から、容易にしかも
単一のタンパク質としては高い純度で抽出できるため、
安価に得られ、しかも水溶液の色が無色透明であるの
で、消色する必要が無く、複雑な処理工程を必要としな
いという大きな利点がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 38/00 ADA A61K 47/42 Z 47/42 37/02 ADA

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セリシンを有効成分とする抗酸化剤。
  2. 【請求項2】 セリシンが繭又は生糸から抽出した天然
    セリシンである請求項1記載の抗酸化剤。
  3. 【請求項3】 セリシンが天然セリシンの加水分解物で
    ある請求項1記載の抗酸化剤。
JP29601596A 1996-11-08 1996-11-08 抗酸化剤 Expired - Fee Related JP3610358B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29601596A JP3610358B2 (ja) 1996-11-08 1996-11-08 抗酸化剤
KR1019970058376A KR100478928B1 (ko) 1996-11-08 1997-11-06 세리신또는세리신가수분해물을유효성분으로하는비의약용항산화제,화장품,식품변색방지제,음식물,심근경색치료제,동맥경화치료제,당뇨병치료제,암치료제,또는뇌줄중치료제
US08/964,100 US6165982A (en) 1996-11-08 1997-11-06 Use of sericin as antioxidants and tyrosinase inhibitors
AT97308956T ATE242000T1 (de) 1996-11-08 1997-11-07 Verwendung von sericin als antioxidantien und tyrosinase-inhibitoren
EP97308956A EP0841065B1 (en) 1996-11-08 1997-11-07 Use of sericin as antioxidants and tyrosinase inhibitors
ES97308956T ES2201249T3 (es) 1996-11-08 1997-11-07 Uso de sericina como antioxidante e inhibidor de tirosina.
DE69722557T DE69722557T2 (de) 1996-11-08 1997-11-07 Verwendung von Sericin als Antioxidantien und Tyrosinase-Inhibitoren
HK98105082A HK1005932A1 (en) 1996-11-08 1998-06-10 Use of sericin as antioxidants and tyrosinase inhibitors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29601596A JP3610358B2 (ja) 1996-11-08 1996-11-08 抗酸化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10140154A true JPH10140154A (ja) 1998-05-26
JP3610358B2 JP3610358B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=17828022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29601596A Expired - Fee Related JP3610358B2 (ja) 1996-11-08 1996-11-08 抗酸化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3610358B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11139986A (ja) * 1997-11-04 1999-05-25 Ichimaru Pharcos Co Ltd 絹蛋白質加水分解物由来の生理活性作用組成物
JP2002262792A (ja) * 2001-03-09 2002-09-17 Ryoso:Kk 治療食用の低蛋白人工米とその製造方法
US6482420B2 (en) 2000-12-27 2002-11-19 Noboru Huziwara Composition having bactericidal action, cosmetics containing said composition and ultraviolet ray screening agent
JP2005171218A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Found For Promotion Of Supplementary Occupations & Related Techniques Of Her Majesty Queen Sirikit シルク固形石鹸およびその製造方法
JP2007314574A (ja) * 1999-03-04 2007-12-06 Seiren Co Ltd 難消化剤
WO2008123128A1 (ja) * 2007-03-23 2008-10-16 Seiren Kabushiki Kaisha アディポネクチン産生促進剤
JP2009280503A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Iwate Univ クリキュラトリフェネストラータの繭の薬理用途
WO2012026346A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 株式会社ヤクルト本社 細胞保護剤
JP2013028812A (ja) * 2012-09-28 2013-02-07 Tokyo Univ Of Agriculture クリキュラ繭色素及びその用途
JP2014159389A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Seiren Co Ltd フィラグリン産生促進剤および皮膚外用剤
JP2018123128A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 昌利 高濱 加齢臭抑制用組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013042868A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-28 Republic Of Korea(Management : Rural Development Administration) Method of obtaining silkworm gland-derived hydrolysate

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11139986A (ja) * 1997-11-04 1999-05-25 Ichimaru Pharcos Co Ltd 絹蛋白質加水分解物由来の生理活性作用組成物
JP4695629B2 (ja) * 1999-03-04 2011-06-08 セーレン株式会社 難消化剤
JP2007314574A (ja) * 1999-03-04 2007-12-06 Seiren Co Ltd 難消化剤
US6482420B2 (en) 2000-12-27 2002-11-19 Noboru Huziwara Composition having bactericidal action, cosmetics containing said composition and ultraviolet ray screening agent
JP2002262792A (ja) * 2001-03-09 2002-09-17 Ryoso:Kk 治療食用の低蛋白人工米とその製造方法
JP2005171218A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Found For Promotion Of Supplementary Occupations & Related Techniques Of Her Majesty Queen Sirikit シルク固形石鹸およびその製造方法
US8722614B2 (en) 2007-03-23 2014-05-13 Seiren Kabushiki Kaisha Adiponectin production enhancer
WO2008123128A1 (ja) * 2007-03-23 2008-10-16 Seiren Kabushiki Kaisha アディポネクチン産生促進剤
JP2010018522A (ja) * 2007-03-23 2010-01-28 Hiroshima Univ アディポネクチン産生促進剤
JP2009280503A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Iwate Univ クリキュラトリフェネストラータの繭の薬理用途
WO2012026346A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 株式会社ヤクルト本社 細胞保護剤
JPWO2012026346A1 (ja) * 2010-08-27 2013-10-28 株式会社ヤクルト本社 細胞保護剤
US8591882B2 (en) 2010-08-27 2013-11-26 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Cytoprotective agent
JP2013028812A (ja) * 2012-09-28 2013-02-07 Tokyo Univ Of Agriculture クリキュラ繭色素及びその用途
JP2014159389A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Seiren Co Ltd フィラグリン産生促進剤および皮膚外用剤
JP2018123128A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 昌利 高濱 加齢臭抑制用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3610358B2 (ja) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100478928B1 (ko) 세리신또는세리신가수분해물을유효성분으로하는비의약용항산화제,화장품,식품변색방지제,음식물,심근경색치료제,동맥경화치료제,당뇨병치료제,암치료제,또는뇌줄중치료제
JP3264934B2 (ja) 茶のポリフェノール画分、その使用、及びそれを含有する処方物
JP3610358B2 (ja) 抗酸化剤
JP3635081B2 (ja) 美白剤、抗酸化剤、コラゲナーゼ活性阻害剤、ヒアルロニダーゼ活性阻害剤、老化防止剤、皮膚外用剤、化粧料及び食料品
EP0384796A1 (fr) Procédé de préparation d'extraits polyphénoliques de type flavane-3-ol purifiés et extraits obtenus
JP2009029772A (ja) 酵素処理ローヤルゼリー、並びにそれを含有する抗酸化剤、保湿剤、皮膚繊維芽細胞の増殖促進剤、血圧降下剤、疲労回復剤、及びカルシウム吸収促進剤
JPH0469343A (ja) 植物抽出物からなる過酸化脂質生成抑制剤
JP2017141392A (ja) 抗酸化剤
KR101014219B1 (ko) 항산화제, 피부외용제, 화장료 및 식료품
JP2000044485A (ja) 活性酸素種消去剤及び皮膚化粧料
JP2004359640A (ja) コラーゲン産生増強皮膚外用剤
JP2006225270A (ja) 性ホルモン修飾作用を有するトリペプチド又はそれを含有する抽出物、エイコサペンタエン酸を結合してなるトリペプチド、それからなる食品製剤、化粧品製剤、子宮内膜症治療剤
US5972357A (en) Healthy foods and cosmetics
FR2709965A1 (fr) Compositions pharmaceutiques ayant une activité antithrombotique et procédé pour leur préparation.
US3461205A (en) Process of extracting proteins from potatoes
JP3140876B2 (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JP4112291B2 (ja) 抗酸化剤
KR20050101217A (ko) 화합물, 그 제조 방법 및 용도
JPH0820544A (ja) 活性酸素消去剤ならびにこれを配合した食品および化粧料
JP2005080655A (ja) 新規なイソフラボン含有組成物及び活性化酸素阻害剤
JP2004315476A (ja) ヒアルロニダーゼ阻害剤
KR20060130739A (ko) 프로안토시아니딘 수용성 결합체 및 이를 함유하는 조성물
JP4510190B2 (ja) 抗酸化剤およびその製造法
JPH06293654A (ja) 活性酸素消去作用剤およびアルド−スリダクタ−ゼ阻害作用剤
KR100208774B1 (ko) 조개껍질버섯이 생산하는 새로운 지질과산화 저해제

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees