JPH1013A - 脱穀機の扱胴における穀稈の搬送機構 - Google Patents

脱穀機の扱胴における穀稈の搬送機構

Info

Publication number
JPH1013A
JPH1013A JP17412096A JP17412096A JPH1013A JP H1013 A JPH1013 A JP H1013A JP 17412096 A JP17412096 A JP 17412096A JP 17412096 A JP17412096 A JP 17412096A JP H1013 A JPH1013 A JP H1013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
rail
threshing cylinder
position corresponding
handling cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17412096A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Goto
秀雄 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP17412096A priority Critical patent/JPH1013A/ja
Publication of JPH1013A publication Critical patent/JPH1013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】扱胴の回転数が増加しても穀稈の引き抜きが生
じないような穀稈の搬送機構を提供することを目的とす
る 【解決手段】扱胴3を長さ方向に前後に分割して後方扱
胴17が前方扱胴16に比して高速で回転するように構
成し、刈取部から送られた穀稈をフィ−ドチェ−ン1と
レ−ル2とで弾性挾持しながら前記扱胴に沿って搬送す
るに、後方扱胴17に対応する位置における穀稈の挾持
力を前方扱胴16に対応する位置における穀稈の挾持力
よりも大きくした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、いわゆる差率扱胴
を有するコンバインにおける穀稈の搬送機構に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】脱穀機を有するコンバインでは、刈取部
から送られた穀稈をフィ−ドチェ−ンを介して排藁搬送
体まで移送するようにしている。フィ−ドチェ−ンの上
側には複数のばねによってフィ−ドチェ−ン側に向かっ
て付勢されたレ−ルが設けてあり、レ−ルが穀稈をフィ
−ドチェ−ンに押圧することで、穀稈をフィ−ドチェ−
ンとレ−ルとで弾性挾持しながら搬送するようにしてい
る。
【0003】ところで、扱胴を前後に分割し、前方部分
が低速で回転して脱粒を行ない、後方部分が高速で回転
して籾と藁屑の分離と、籾の受網からの漏下を促進させ
るようにしたいわゆる差率扱胴が登場してきた。かかる
差率扱胴に従来の穀稈の搬送機構を採用すると、レ−ル
のフィ−ドチェ−ン側への押圧力がレ−ル全体にわたっ
て均一であるため、穀稈が扱胴に沿って後方に移送され
るにしたがって、前半部に比べて高速で回転する後半部
において穀稈が引き抜かれ、選別精度の不良や詰まりを
発生させる畏れがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述したよ
うな不具合を解消するべく創案されたものであって、扱
胴の回転数が増加しても穀稈の引き抜きが生じないよう
な穀稈の搬送機構を提供することを目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明が採用した技術手段は、扱胴を長さ方向に前後
に分割して後方扱胴が前方扱胴に比して高速で回転する
ように構成し、刈取部から送られた穀稈をフィ−ドチェ
−ンとレ−ルとで弾性挾持しながら前記扱胴に沿って搬
送するに、後方扱胴に対応する位置における穀稈の挾持
力を前方扱胴に対応する位置における穀稈の挾持力より
も大きくしたことを特徴とするものである。
【0006】好ましくは、レ−ルの後方部位におけるフ
ィ−ドチェ−ンへの押圧力を前方部位における押圧力よ
りも大きくして、後方扱胴に対応する位置における穀稈
の挾持力を大きくしたことを特徴とする。レ−ルの押圧
力を変更する手段としては、例えば、レ−ルを複数の弾
機を用いてフィ−ドチェ−ン側に付勢し、レ−ルの後方
部位に位置する弾機のばね定数をレ−ル前方部位に位置
する弾機のばね定数よりも大きくすればよい。もっと
も、穀稈の挾持力を変更させる手段は、このものに限定
されるものではなく、例えば、レ−ルの後方部位におけ
る内側の側辺の長さ(上下方向の高さ)を前方部位に比
べて大きくすることで、後方扱胴に対応する位置におけ
る穀稈の挾持力を大きくしてもよい。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基いて詳細に説明する。図1は脱穀部の概略斜
視図、図2は脱穀部の概略側面図であって、図示しない
刈取部より搬送された穀稈は、フィ−ドチェ−ン1とレ
−ル部材2とによって挾持されながら扱室に供給され、
扱胴3の回転によって脱穀処理され、脱穀された穀粒は
扱室に張設した受網4を漏下するようになっている。
【0008】受網4を漏下した穀粒はスイングシ−ブ5
やグレンシ−ブ6等を有する揺動選別体7の揺動作用
と、唐箕ファン8およびシロッコファン9からの選別風
による風選作用とで選別され、精粒は一番桶10に、枝
等は二番桶11に回収され、藁屑等は吸引ファン12に
吸引されて排出口13より機体後方に排出される。
【0009】図5に示すように、吸引ファン12の軸1
4には軸の振動を検出するピックアップ15が設けてあ
り、振動が所定のレベルを越えた場合に、エンジンを自
動停止させ、運転席パネルに「ファン異常」の表示をす
るようになっている。したがって、吸引ファンに異物が
混入した場合には、吸引ファンの回転バランスの異常を
ファン軸の異常振動として検知し、ファン及びファンケ
−スの破損を未然に防ぎ、かつオペレ−タが異常個所を
速やかに察知して事後処理を迅速に行なうことができる
ようになっている。
【0010】扱胴3は、図3に示すように前半側の前方
扱胴16と後半側の後方扱胴17とに分割されており、
後方扱胴17が扱胴軸18にボルト19により固定さ
れ、前方扱胴16が扱胴軸18の外周にベアリング20
を介して支持された回転自在の回転筒21にボルト22
によって固定されている。
【0011】動力伝動ケ−ス23は前面部23aと後面
部23bとから形成され、前面部23aに設けたベアリ
ング24に小径のギア25を嵌着した扱胴軸18の前端
が軸支され、後面部23bに設けたベアリング26に
は、大径のギア27を嵌着した回転筒21の前端が軸支
されている。扱胴軸18の上方には回転軸28がベアリ
ング29を介して軸支されており、回転軸28には前記
ギア25、27に噛合する伝動ギア30、31が固定さ
れている。回転軸28の端部には伝動プ−リ32が設け
てあり、回転軸28の回転を扱胴軸18及び回転筒21
に伝動することで、後部扱胴17が前部扱胴16よりも
高速で回転するようになっている。33は扱胴軸18の
後端を支持するベアリングである。もっとも、いわゆる
差率扱胴の構成は図示のものに限定されるものではな
く、要は、扱胴を長さ方向に前後に分割して後方扱胴が
前方扱胴に比して高速で回転するように構成してあれば
よく、他の伝動機構を用いたものでもよい。
【0012】図4(a)は、穀稈をフィ−ドチェ−ン側
に押圧するレ−ル部材の概略分解斜視図であって、レ−
ル部材2は、シリンダカバ−34に装着されるレ−ルベ
−ス35と、レ−ルベ−ス35の下方に平行して配設し
てなるレ−ル本体36とを有する。レ−ル本体36は、
図4(b)に示すようにピン37を植設してある上辺3
6aと、上辺36aの側端縁より下方に対向して延出し
て形成した左右の側辺36b、36bとから断面視略コ
字状に形成されており、シリンダカバ−34を閉めた状
態において、側辺36bとフィ−ドチェ−ン1の間に穀
稈を挾持するようになっている。
【0013】レ−ル本体36は、レ−ル本体の長さ方向
にわたって所定間隔を存して上方に向かって鉛直に植設
してなる複数のピン37a、37b、37c、37d、
37eによってレ−ルベ−ス35に上下動自在に装着さ
れている。実施例の構成では、ピン37a、37b、3
7c、37d、37eをレ−ルベ−ス35に貫通させ
て、ベ−スを貫通したピンの上端部位の孔に図示しない
割ピンを挿入させてある。複数のピン37a、37b、
37c、37d、37eには、レ−ルベ−ス35とレ−
ル本体36との間に位置して、弾機38a、38b、3
8c、38d、38eが外装してあり、弾機の付勢力に
よってレ−ル本体36をフィ−ドチェ−ン1に向かって
押圧するようになっており、レ−ル本体36は弾機38
a、38b、38c、38d、38eによって上下にス
イングしながら、レ−ル本体36とフィ−ドチェ−ン1
とで穀稈を弾性挾持するようになっている。
【0014】弾機38a、38bは前方扱胴16、弾機
38c、38d、38eは後方扱胴17にそれぞれ対応
する位置に配設されているが、後方扱胴17に対応する
位置の弾機38c、38d、38eのばね定数を、前方
扱胴16に対応する位置の弾機38a、38bのばね定
数よりも大きくしてあり、レ−ルの後方部位におけるフ
ィ−ドチェ−ンへの押圧力(付勢力)を前方部位におけ
る押圧力よりも大きくすることで、後方扱胴に対応する
位置における穀稈の挾持力を大きくしている。
【0015】もっとも、前述のように弾機の個々のばね
定数を変化させる他、例えば、後方扱胴に対応する位置
の弾機の個数を増やすことで押圧力を大きくしてもよ
い。また、後方扱胴に対応する位置における穀稈の挾持
力を前方扱胴に対応する位置における穀稈の挾持力より
も大きくする手段はレ−ルの押圧力を変更するものに限
定されるものではなく、例えば、レ−ル本体2の後方部
位における内側の側辺36bの長さ(上下方向の高さ)
を前方部位に比べて大きくすることで(図4(b)にお
ける矢視参照)、後方扱胴に対応する位置における穀稈
の挾持力を大きくするようにしてもよい。
【0016】このように構成された穀稈の搬送機構にお
いて、いま、刈取部から搬送された穀稈をフィ−ドチェ
−ン1とレ−ル部材2とで弾性挾持しながらフィ−ドチ
ェ−ン1の回動によって扱胴3に沿って搬送するに、穀
稈はその株元側を挾持されながら回転する扱胴3に沿っ
て搬送される。この時、前方扱胴16が低速で回転して
脱粒を行ない、後方扱胴17が籾と藁屑の分離と、籾の
受網からの漏下を促進するよう前方扱胴16に比して高
速で回転するが、高速で回転する後方扱胴17に対応す
る位置における穀稈の挾持力を大きくしてあるので、後
方扱胴17が高速で回転しても、扱胴の回転数の増加に
伴って穀稈が引き抜かれるようなことがない。
【0017】
【発明の効果】本発明は、扱胴を長さ方向に前後に分割
して後方扱胴が前方扱胴に比して高速で回転するように
構成し、刈取部から送られた穀稈をフィ−ドチェ−ンと
レ−ルとで弾性挾持しながら前記扱胴に沿って搬送する
に、後方扱胴に対応する位置における穀稈の挾持力を前
方扱胴に対応する位置における穀稈の挾持力よりも大き
くしたので、扱胴の回転数の増加によって穀稈が引き抜
かれるようなことがなく、脱穀時における穀稈の搬送を
円滑に行なうことができると共に、選別精度の不良や詰
まりを可及的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】シリンダカバ−を開いた状態での脱穀部の概略
斜視図である。
【図2】脱穀部の概略側面図である。
【図3】扱胴の駆動手段を示す扱胴の概略側面図であ
る。
【図4】レ−ル部材の概略分解斜視図(a)及び概略断
面図(b)である。
【図5】機体後方の部分斜視図であって、吸引ファンの
軸を示している。
【符号の説明】
1 フィ−ドチェ−ン 2 レ−ル部材 3 扱胴 16 前方扱胴 17 後方扱胴 35 レ−ルベ−ス 36 レ−ル本体 37a〜37e ピン 38a〜38e 弾機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】扱胴を長さ方向に前後に分割して後方扱胴
    が前方扱胴に比して高速で回転するように構成し、刈取
    部から送られた穀稈をフィ−ドチェ−ンとレ−ルとで弾
    性挾持しながら前記扱胴に沿って搬送するに、後方扱胴
    に対応する位置における穀稈の挾持力を前方扱胴に対応
    する位置における穀稈の挾持力よりも大きくしたことを
    特徴とする脱穀機の扱胴における穀稈の搬送機構。
JP17412096A 1996-06-13 1996-06-13 脱穀機の扱胴における穀稈の搬送機構 Pending JPH1013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17412096A JPH1013A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 脱穀機の扱胴における穀稈の搬送機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17412096A JPH1013A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 脱穀機の扱胴における穀稈の搬送機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1013A true JPH1013A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15973001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17412096A Pending JPH1013A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 脱穀機の扱胴における穀稈の搬送機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1013A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019131835A1 (ja) 2017-12-27 2019-07-04 ヤマウチ株式会社 シュープレス用ベルト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019131835A1 (ja) 2017-12-27 2019-07-04 ヤマウチ株式会社 シュープレス用ベルト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955979B2 (ja) 脱穀装置の揺動選別装置
JPH1013A (ja) 脱穀機の扱胴における穀稈の搬送機構
JP5357952B2 (ja) 脱穀装置の脱穀部構造
JP3713885B2 (ja) 脱穀機
JPH06197622A (ja) 脱穀風選装置の選別風調節装置
JPH06253661A (ja) コンバインの扱胴構造
JP2015123061A (ja) コンバイン
JP2006325557A (ja) 脱穀装置
JP5218732B2 (ja) 脱穀装置
JPH07274687A (ja) 脱穀装置
JP3635130B2 (ja) コンバイン用脱穀装置
JP2534753Y2 (ja) Vベルト伝動装置
JP2024087579A (ja) コンバイン
JPH04346719A (ja) 汎用コンバインにおける脱穀部の漏下体
JP2556065Y2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP2508819Y2 (ja) 普通型コンバインにおける脱穀装置
JPH11168962A (ja) 脱穀装置
JPH0755878Y2 (ja) 脱穀装置
JP2007082455A (ja) コンバイン
JP3435213B2 (ja) コンバイン
JPH07274682A (ja) 脱穀装置の選別部構造
JPH11275950A (ja) 脱穀機の二番処理装置
JPH11262317A (ja) 脱穀機
JP2004275137A (ja) 汎用コンバイン
JPH0585131B2 (ja)