JPH1013987A - サラウンド装置 - Google Patents

サラウンド装置

Info

Publication number
JPH1013987A
JPH1013987A JP8177329A JP17732996A JPH1013987A JP H1013987 A JPH1013987 A JP H1013987A JP 8177329 A JP8177329 A JP 8177329A JP 17732996 A JP17732996 A JP 17732996A JP H1013987 A JPH1013987 A JP H1013987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surround
speaker
output
audio signal
headphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8177329A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Morioka
修 森岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP8177329A priority Critical patent/JPH1013987A/ja
Publication of JPH1013987A publication Critical patent/JPH1013987A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】サラウンド再生が可能なオーディオシステムに
おいて、フロントスピーカの他にサラウンドスピーカを
視聴者の周りに配置しないと、サラウンド効果が得られ
ない。 【解決手段】フロントスピーカ及びサラウンドスピーカ
を視聴者の周りに配置し、フロントスピーカ及びサラウ
ンドスピーカから音を出力して臨場感を得るサラウンド
装置において、ヘッドフォンと、ヘッドフォン、フロン
トスピーカ及びサラウンドスピーカと電気的にまたは光
学的に接続しオーディオ信号を出力する出力部とを具備
し、出力部は、ヘッドフォンが接続したとき、フロント
スピーカからフロントスピーカ用のオーディオ信号の音
を出力し、ヘッドフォンからサラウンドスピーカ用のオ
ーディオ信号の音を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のスピーカを
用いて臨場感のある音響を実現するサラウンド装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、映画や音楽を視聴するオーディオ
システムにおいては、再生音場の臨場感を得るためサラ
ウンド効果を用いたサラウンドシステムが使用されてい
る。サラウンド効果とは、視聴者が音源の方向感を感じ
つつ、音に取り囲まれた感じと広がり感が得られる効果
である。
【0003】このサラウンド効果を得るためのオーディ
オシステムでは、複数個のスピーカが用いられ、それぞ
れのスピーカからその音場にあった音が出力されること
によりサラウンド効果が得られる。例えば、正面に左右
2個のフロントスピーカ(フロントLスピーカ、フロン
トRスピーカ)と、中央のセンタースピーカと、後方に
左右2個のサラウンドスピーカ(サラウンドLスピー
カ、サラウンドRスピーカ)の計5個のスピーカを用い
たシステムがある。これらのスピーカは、視聴者を中心
として取り囲むように配置されている。
【0004】この5本のスピーカを用いたサラウンドシ
ステムを採用することにより、例えば、映画において画
面の左側から右側に飛行機が飛ぶシーンのときは、フロ
ントLスピーカからフロントRスピーカに音が移動し、
また、画面の後方から前方に飛行機が飛び去るシーンの
ときは、サラウンドスピーカからフロントスピーカに音
が移動する。つまり、画面の動きと音の移動が一致する
ため、視聴者の後方から前方に移動して聴こえより臨場
感が増すことになる。
【0005】また、音楽を演奏したコンサートのソフト
を再生した場合、前方からの直接音と共に、前方以外の
壁から反射され聴こえる反射音や残響音を、各スピーカ
の方向に合わせて加えることにより、視聴者があたかも
コンサートホールにいるかのように音楽を視聴すること
ができる。
【0006】前述したサラウンド効果を得るための音響
環境を実現するサラウンド装置について説明する。図5
は、従来のサラウンド装置の概略構成を示す模式図であ
る。図5において、従来のサラウンド装置は、信号処理
部1、コントロール部2、デジタル/アナログ変換部
(D/A変換部)4、増幅部5、出力切替部であるリレ
ー6a、6b、6c、6d、ヘッドフォン端子7を備え
ている。フロントスピーカ8、センタースピーカ9、サ
ラウンドスピーカ10は、それぞれリレー6a、6b、
6cに接続されており、オーディオ信号を音に変換して
出力する。
【0007】図5において、図示されていない媒体再生
部からデジタルオーディオデータが信号処理部1に入力
される。デジタルオーディオデータは、信号処理部1に
より各スピーカに対応したオーディオ信号に分離され
る。
【0008】フロントスピーカ8用のオーディオ信号
は、それぞれLとRの独立した成分のオーディオ信号で
ある。また、サラウンドスピーカ10用のオーディオ信
号も、それぞれLとRの独立した成分のオーディオ信号
である。センタースピーカ9用のオーディオ信号は、2
本のフロントスピーカのオーディオ信号の加算成分のオ
ーディオ信号である。
【0009】信号処理部1によって、それぞれ分離され
たオーディオ信号は、D/A変換部4に供給される。D
/A変換部4は、フロントスピーカ8用のD/A変換部
4、センタースピーカ9用の/A変換部4、サラウンド
スピーカ10用のD/A変換部4にそれぞれ分けられて
おり、それぞれのD/A変換部4において、デジタル信
号からアナログ信号に変換され、増幅部5に入力され
る。増幅部5からの出力は、それぞれリレー6a、6
b、6cに入力される。また、フロントスピーカ8用の
オーディオ信号は、ヘッドフォン用のオーディオ信号と
して、増幅部5を介してヘッドフォン用のリレー6dに
接続されて、ヘッドフォン端子7に接続されている。
【0010】ヘッドフォン端子7にヘッドフォンプラグ
(図示せず)が挿入されていない場合、コントロール部
2は、リレー6a、リレー6b、リレー6cを、スピー
カからオーディオ信号が出力されるように制御し、リレ
ー6dを出力オフの状態に制御する。そうすると、それ
ぞれのスピーカからオーディオ信号が出力され、サラウ
ンド効果が得られる。
【0011】また、ヘッドフォン端子7にヘッドフォン
プラグが挿入された場合、コントロール部2は、リレー
6a、リレー6b、リレー6cを出力オフの状態とし、
リレー6dを出力オンの状態となるように制御する。そ
して、フロントスピーカ8用のオーディオ信号がヘッド
フォン端子7に出力される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従来の複数のスピーカ
を用いて臨場感を得るサラウンド効果を採用したオーデ
ィオシステムでは、サラウンド効果を得るために視聴者
を中心として取り囲むように5本のスピーカを配置され
なければならない。スピーカを配置するスペースの問題
または配線上の問題等により、視聴者の後方または側面
にサラウンドスピーカを配置できない場合、サラウンド
効果が得られないという問題がある。
【0013】本発明は、複数のスピーカを用いて臨場感
のある音響を実現するオーディオシステムにおいて、視
聴者の後方または側面にスピーカを配置しなくても、ヘ
ッドフォンを用いることにより、臨場感(サラウンド効
果)のある音響再生環境を実現することができるサラウ
ンド装置を提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】そのため請求項1記載の
本発明は、フロントスピーカ及びサラウンドスピーカを
視聴者の周りに配置し、フロントスピーカ及びサラウン
ドスピーカから音を出力して臨場感を得るサラウンド装
置において、ヘッドフォンと、ヘッドフォン、フロント
スピーカ及びサラウンドスピーカと電気的にまたは光学
的に接続し、オーディオ信号を出力する出力部とを具備
し、出力部は、ヘッドフォンが接続されたとき、フロン
トスピーカからフロントスピーカ用のオーディオ信号の
音を出力し、ヘッドフォンからサラウンドスピーカ用の
オーディオ信号の音を出力することを特徴としている。
【0015】また、請求項2記載の本発明は、請求項1
記載のサラウンド装置において、ヘッドフォンは、フロ
ントスピーカ及びサラウンドスピーカが周りに配置され
た視聴者が装着したとき、視聴者のフロントスピーカ側
が開口していることを特徴としている。
【0016】また、請求項3記載の本発明は、フロント
スピーカ及びサラウンドスピーカを視聴者の周りに配置
し、フロントスピーカ及びサラウンドスピーカから音を
出力して臨場感を得るサラウンド装置において、ヘッド
フォンと、ヘッドフォンと電気的または光学的に接続さ
れたときに接続信号を出力するヘッドフォン端子と、ヘ
ッドフォンとフロントスピーカからオーディオ信号を出
力することを選択されたときに選択信号を出力する出力
選択部と、選択信号と接続信号に基づきフロントスピー
カ及びヘッドフォンからのオーディオ信号の出力の切り
替えを制御する出力切替信号を出力するコントロール部
と、出力切替信号に基づきヘッドフォン、フロントスピ
ーカ及びサラウンドスピーカからのオーディオ信号の出
力を切り替える出力切替部を有し、フロントスピーカか
らフロントスピーカ用のオーディオ信号を出力させ、ヘ
ッドフォンからサラウンドスピーカ用のオーディオ信号
を出力させることを特徴としている。
【0017】本発明によれば、複数のスピーカ視聴者の
周りに配置して、臨場感のある音響環境を実現するサラ
ウンド装置において、ヘッドフォンが接続されたとき、
フロントスピーカからフロントスピーカ用のオーディオ
信号を出力し、ヘッドフォンからサラウンドスピーカ用
のオーディオ信号を出力するので、視聴者の後方または
側面にスピーカを配置しなくても、臨場感(サラウンド
効果)を得ることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明のサラウンド装置について
図を用いて説明する。図1は、本発明のサラウンド装置
における一実施例の概略構成を示す模式図である。図1
において、本発明のサラウンド装置は、信号処理部1、
コントロール部2、出力選択部3、デジタル/アナログ
変換部(D/A変換部)4、増幅部5、出力選択部であ
るリレー6a、6b、6c、6d、ヘッドフォン端子7
を備えている。
【0019】また、2本のフロントスピーカ8を接続す
るフロントLスピーカ端子8a及びフロントRスピーカ
端子8bと、1本のセンタースピーカ9を接続するセン
タースピーカ端子9aと、サラウンドスピーカ10を接
続するサラウンドLスピーカ端子10a及びサラウンド
Rスピーカ端子10bを備えている。それぞれのスピー
カ端子は、リレー6a、6b、6c、6dに接続されて
いる。リレー6a、6b、6c、6d及びそれぞれのス
ピーカ端子を介して送られてきたオーディオ信号は、そ
れぞれのスピーカ端子に接続された各スピーカにより、
音に変換され出力される。
【0020】信号処理部1は、入力されたオーディオ信
号を、それぞれのスピーカに適応した信号成分に分離し
出力するものである。例えば、5CHのオーディオ信号
は、フロントスピーカ8用のオーディオ信号と、センタ
ースピーカ9用のオーディオ信号と、サラウンドスピー
カ10用のオーディオ信号で構成される。
【0021】コントロール部2は、後述する出力選択部
3からの選択信号、また、後述するヘッドフォン端子7
からの接続信号に基づいて、各スピーカ用に分離された
オーディオ信号を、どのスピーカ及び/またはヘッドフ
ォン(図示せず)から出力するかを制御するものであ
る。コントロール部2からの出力切替信号により、後述
するリレー6a、6b、6c、6dの出力の切り替えが
行われる。
【0022】出力選択部3は、外部スイッチまたはリモ
コン等による操作により、視聴者がフロント出力とする
か、または、サラウンド出力とするかを選択するもので
ある。出力選択部3は、フロント出力か、または、サラ
ウンド出力の選択を、選択信号としてコントロール部2
に出力する。
【0023】D/A変換部4は、供給されたデジタル信
号をアナログ信号に変換して出力するものである。
【0024】増幅部5は、D/A変換部4からのオーデ
ィオ信号を増幅して、後述するリレー6a、6b、6
c、6dを介して、スピーカまたはヘッドフォンに供給
するためのものである。
【0025】リレー6a、6b、6c、6dは、出力切
替部であり、スピーカまたはヘッドフォンへのオーディ
オ信号の出力を切り替えるものである。例えば、視聴者
がヘッドフォンを接続して、出力選択部3でフロント出
力を選択した場合、全てのスピーカ端子と増幅部5の接
続を切り、ヘッドフォンからフロントスピーカ8用のオ
ーディオ信号が出力するように切り替える。また、出力
選択部3でサラウンド出力を選択した場合、サラウンド
Lスピーカ端子10a及びサラウンドRスピーカ端子1
0bと増幅部5との接続を切り、ヘッドフォンにサラウ
ンドスピーカ10のオーディオ信号が出力されるように
切り替え、さらに、フロントスピーカ8、センタースピ
ーカ9及びヘッドフォンからそれぞれのスピーカに対応
したオーディオ信号が出力されるように切り替えるもの
である。
【0026】ヘッドフォン端子7は、ヘッドフォンのヘ
ッドフォンプラグが挿入される部分である。ヘッドフォ
ン端子7にヘッドフォンプラグが挿入されると、ヘッド
フォンとヘッドフォン端子7が接続されたことを、接続
信号としてコントロール部2に出力する。
【0027】また、本実施例のサラウンド装置に用いる
ヘッドフォンについて説明する。図2は、本実施例のサ
ラウンド装置に用いるヘッドフォンの概略側面を示す模
式図である。(a)は、角度調整機能付きヘッドフォン
であり、(b)は、開口部付きヘッドフォンである。図
2(a)において、ヘッドフォン11は、本体14と、
角度調整部15と、支持部16とで構成されている。本
体14は、左右1個づつ合計2個の小型スピーカ12
と、視聴者の耳に接触するイヤーパット13を具備して
いる。本体14は、角度調整部15を介して支持部16
と接続されている。支持部16は、左右2個の本体14
が視聴者の耳に常に接触するように形成されている。角
度調整部15は、支持部16に対する本体15の配置角
度を調整できるものである。例えば、視聴者がヘッドフ
ォン11を装着した時、視聴者の前方に配置したフロン
トスピーカ側が開き、その状態を維持するように、本体
15の支持部16に対する角度を調整できるものであ
る。
【0028】図2(b)において、ヘッドフォン11
は、本体14と支持部16とで構成されている。本体1
4は、左右1個づつ合計2個の小型スピーカ12と、視
聴者の耳に接触するイヤーパット13を具備している。
また、視聴者の前方側の本体14には、開口部17が形
成されている。
【0029】また、ヘッドフォン11は、本体14に小
形スピーカ12を片側2個づつ計4つ備えたものもよ
い。この場合も支持部16に対する本体14の角度が調
整できるもの、また、本体14に開口部17を有するも
のであればよい。4個の小形スピーカ12は、それぞれ
の出力を、フロントスピーカ8、サラウンドスピーカ1
0に対応して出力するように選択可能である。また、す
べてのスピーカから、フロント成分のみ、または、サラ
ウンド成分のみ出力するように選択することも可能であ
る。
【0030】以上の構成から成るサラウンド装置の動作
について説明する。視聴者は、出力選択部3においてリ
モコンまたは外部スイッチにより、出力をサラウンド出
力に選択する。図1において、図示されていない媒体再
生部からデジタルオオーディオデータが送られてきてい
る。デジタルオーディオデータは、信号処理部1により
各スピーカに対応したオーディオ信号に分離される。
【0031】フロントスピーカ8用のオーディオ信号
は、それぞれLとRの独立した成分のオーディオ信号で
ある。また、サラウンドスピーカ10用のオーディオ信
号も、それぞれLとRの独立した成分のオーディオ信号
である。センタースピーカ9用のオーディオ信号は、フ
ロントLスピーカ端子8a用のオーディオ信号とフロン
トRスピーカ端子8b用のオーディオ信号との加算成分
のオーディオ信号である。
【0032】それぞれのオーディオ信号は、D/A変換
部4に供給される。D/A変換部4は、フロントスピー
カ8用、センタースピーカ9用、サラウンドスピーカ1
0用に分けられており、それぞれのD/A変換部4にお
いて、デジタルオーディオ信号からアナログオーディオ
信号に変換され、増幅部5に出力される。増幅部5は、
それぞれのオーディオ信号を増幅し、リレー6a、6
b、6cに出力する。また、フロントスピーカ8用のオ
ーディオ信号、サラウンドスピーカ10用のオーディオ
信号は、D/A変換部4から出力された後、増幅部5を
介してリレー6dに出力される。リレー6dは、ヘッド
フォン端子7と接続している。
【0033】視聴者がフロント出力を選択した場合につ
いて説明する。図3は、本実施例のサラウンド装置にお
けるコントロール部の処理動作を示すフローチャートで
ある。視聴者は、オーディオ信号の出力をサラウンド出
力にするかどうかを選択する(STEP1)。サラウン
ド出力を選択しない場合、出力選択部3は、選択信号を
コントロール部2に出力してフロント出力であることを
知らせる。コントロール部2は、フロント出力であるこ
とを確認した後、ヘッドフォン端子7にプラグが挿入さ
れているかを、接続信号の有無により確認する(STE
P2)。
【0034】ヘッドフォン端子7にプラグが挿入されて
いない場合、コントロール部2は、図1に示すリレー6
a、リレー6bを出力オンの状態とし、リレー6c、リ
レー6dを出力オフの状態となるように制御する(ST
EP3)。そうすると、図1に示すフロントスピーカ8
とセンタースピーカ9から、フロント成分のオーディオ
信号が出力される。
【0035】ヘッドフォン端子7にプラグが挿入されて
いる場合、コントロール部2は、図1に示すリレー6
a、リレー6b、リレー6cを出力オフの状態とし、リ
レーリレー6dを出力オンの状態となるように制御する
(STEP4)。そうすると、図1に示すフロントスピ
ーカ8、センタースピーカ9及びサラウンドスピーカ1
0からオーディオ信号は出力されず、ヘッドフォンから
フロント成分のオーディオ信号が出力される。
【0036】次に、視聴者がサラウンド出力を選択した
場合について説明する。図4は、本実施例のサラウンド
装置におけるサラウンド状態を示す模式図である。
(a)は、5本のスピーカでのサラウンドの場合であ
り、(b)は、ヘッドフォンを用いた簡易的なサラウン
ドの場合である。視聴者が、出力選択部3においてサラ
ウンド出力を選択した場合(STEP1)、出力選択部
3は、選択信号をコントロール部2に出力してサラウン
ド出力であることを知らせる。コントロール部2は、サ
ラウンド出力であることを確認した後、ヘッドフォン端
子7にプラグが挿入されているかを、接続信号の有無に
より確認する(STEP5)。
【0037】ヘッドフォン端子7にヘッドフォンプラグ
が挿入されていない場合、コントロール部2は、リレー
6a、リレー6b、リレー6cを出力オンの状態とし、
リレー6dは出力オフの状態となるように制御する(S
TEP6)。そうすると、図4(a)に示すように、フ
ロントスピーカ8、センタースピーカ9及びサラウンド
スピーカ10から、それぞれのスピーカに対応したオー
ディオ信号が出力され、サラウンド効果が得られる。
【0038】また、ヘッドフォン端子7にヘッドフォン
プラグが挿入されている場合、コントロール部2は、図
1に示すリレー6a、リレー6bを出力オンの状態と
し、リレー6cを出力オフの状態となるように制御し、
さらに、リレー6dにおいてヘッドフォン端子7にサラ
ウンドスピーカ10用のオーディオ信号が出力されるよ
うに制御する(STEP7)。そうすると、図4(b)
に示すように、フロントスピーカ8、センタースピーカ
9からフロント成分のオーディオ信号が出力され、ヘッ
ドフォンからはサラウンド成分のオーディオ信号が出力
され、簡易的なサラウンド効果が得られる。
【0039】以上のように、ヘッドフォンを用いた場合
に、フロントスピーカ8、センタースピーカ9からフロ
ント成分のオーディオ信号を出力し、ヘッドフォンから
サラウンド成分のオーディオ信号を出力することによ
り、視聴者の後方に配置するスピーカを用いなくても、
簡易的にサラウンド効果が得られ音響環境を実現でき
る。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、複数のスピーカを用い
て臨場感のある音響を実現するオーディオシステムにお
いて、視聴者の後方または側面にスピーカを配置しなく
ても、ヘッドフォンを用いることにより、臨場感(サラ
ウンド効果)のある音響再生環境を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のサラウンド装置における一実施例の概
略構成を示す模式図である。
【図2】本実施例のサラウンド装置に用いるヘッドフォ
ンの概略側面を示す模式図である。(a)は、角度調整
機能付きヘッドフォンであり、(b)は、開口部付きヘ
ッドフォンである。
【図3】本実施例のサラウンド装置におけるコントロー
ル部の処理動作を示すフローチャートである。
【図4】本実施例のサラウンド装置におけるサラウンド
状態を示す模式図である。(a)は、5本のスピーカで
のサラウンドの場合であり、(b)は、ヘッドフォンを
用いた簡易的なサラウンドの場合である。
【図5】従来のサラウンド装置の概略構成を示す模式図
である。
【符号の説明】
1 ・・・信号処理部 2 ・・・コントロール部 3 ・・・出力選択部 4 ・・・D/A変換部 5 ・・・増幅部 6a、6b、6c、6d ・・・リレー 7 ・・・ヘッドフォン端子 8 ・・・フロントスピーカ 8a ・・・フロントLスピーカ
端子 8b ・・・フロントRスピーカ
端子 9 ・・・センタースピーカ 9a ・・・センタースピーカ端
子 10 ・・・サラウンドスピー
カ 10a ・・・サラウンドLスピ
ーカ端子 10b ・・・サラウンドRスピ
ーカ端子 11 ・・・ヘッドフォン 12 ・・・小形スピーカ 13 ・・・イヤーパット 14 ・・・本体 15 ・・・角度調整部 16 ・・・支持部 17 ・・・開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04S 5/02 H04S 5/02 P

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フロントスピーカ及びサラウンドスピーカ
    を視聴者の周りに配置し前記フロントスピーカ及び前記
    サラウンドスピーカから音を出力して臨場感を得るサラ
    ウンド装置において、ヘッドフォンと、該ヘッドフォ
    ン、前記フロントスピーカ及び前記サラウンドスピーカ
    と電気的にまたは光学的に接続しオーディオ信号を出力
    する出力部とを具備し、前記出力部は、前記ヘッドフォ
    ンが接続されたとき前記フロントスピーカから前記フロ
    ントスピーカ用のオーディオ信号の音を出力し前記ヘッ
    ドフォンから前記サラウンドスピーカ用のオーディオ信
    号の音を出力することを特徴とするサラウンド装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のサラウンド装置において、
    前記ヘッドフォンは、前記フロントスピーカ及び前記サ
    ラウンドスピーカが周りに配置された前記視聴者が装着
    したとき、前記視聴者の前記フロントスピーカ側が開口
    していることを特徴とするサラウンド装置。
  3. 【請求項3】フロントスピーカ及びサラウンドスピーカ
    を視聴者の周りに配置し前記フロントスピーカ及び前記
    サラウンドスピーカから音を出力して臨場感を得るサラ
    ウンド装置において、ヘッドフォンと、該ヘッドフォン
    と電気的または光学的に接続されたときに接続信号を出
    力するヘッドフォン端子と、前記ヘッドフォンと前記フ
    ロントスピーカからオーディオ信号を出力することを選
    択されたときに選択信号を出力する出力選択部と、前記
    選択信号と前記接続信号に基づき前記フロントスピーカ
    及び前記ヘッドフォンからのオーディオ信号の出力の切
    り替えを制御する出力切替信号を出力するコントロール
    部と、前記出力切替信号に基づき前記ヘッドフォン、前
    記フロントスピーカ及び前記サラウンドスピーカからの
    オーディオ信号の出力を切り替える出力切替部を有し、
    前記フロントスピーカから前記フロントスピーカ用のオ
    ーディオ信号を出力させ前記ヘッドフォンから前記サラ
    ウンドスピーカ用のオーディオ信号を出力させることを
    特徴とするサラウンド装置。
JP8177329A 1996-06-18 1996-06-18 サラウンド装置 Withdrawn JPH1013987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8177329A JPH1013987A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 サラウンド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8177329A JPH1013987A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 サラウンド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1013987A true JPH1013987A (ja) 1998-01-16

Family

ID=16029079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8177329A Withdrawn JPH1013987A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 サラウンド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1013987A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524151A (ja) * 2008-06-10 2011-08-25 クゥアルコム・インコーポレイテッド スピーカ及びヘッドホンを使用してサラウンド・サウンドを提供するシステム及び方法
US8054998B2 (en) 2007-05-11 2011-11-08 Onkyo Corporation Multichannel amplifier

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8054998B2 (en) 2007-05-11 2011-11-08 Onkyo Corporation Multichannel amplifier
JP2011524151A (ja) * 2008-06-10 2011-08-25 クゥアルコム・インコーポレイテッド スピーカ及びヘッドホンを使用してサラウンド・サウンドを提供するシステム及び方法
US9445213B2 (en) 2008-06-10 2016-09-13 Qualcomm Incorporated Systems and methods for providing surround sound using speakers and headphones

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6118876A (en) Surround sound speaker system for improved spatial effects
JP4158941B2 (ja) 音響システム
JP2002369283A (ja) イヤホーン
JPH1070789A (ja) ステレオ音声再生装置
WO2010106957A1 (ja) ヘッドホン
KR20050024215A (ko) 음향 재생장치 및 음향 재생방법
US6920224B2 (en) Deep bass sound booster device
JPH114500A (ja) ホームシアターサラウンドサウンドスピーカシステム
JPH1013987A (ja) サラウンド装置
JPH03128598A (ja) ヘッドホン及び音響再生装置
JP2003102086A (ja) オーディオ再生椅子
KR200247762Y1 (ko) 다채널 멀티미디어 스피커 시스템
JPH0595591A (ja) 音響再生システム
KR20000040101A (ko) 동작완구를 이용한 시청각 학습 시스템
JP2003032782A (ja) 音響再生装置
KR200278839Y1 (ko) 우퍼 스피커
KR200398940Y1 (ko) 방향성 및 저음이 보강된 5.1채널 헤드폰 시스템
KR200314345Y1 (ko) 5.1채널 헤드폰 시스템
JP2001128283A (ja) スピーカ出力切替制御方法および装置
JPH1094086A (ja) 音声再生装置及び音声再生方法
KR200208364Y1 (ko) 3d 입체 음향 청취 시스템
JP2956973B2 (ja) 音声再生装置
CN114745636A (zh) 一种利用耳机实现多声道全景声重放的方法
JPH0450720Y2 (ja)
KR200404567Y1 (ko) 유닛수가 감소된 5.1채널 헤드폰 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030902