JPH1013906A - ページング着呼方法 - Google Patents

ページング着呼方法

Info

Publication number
JPH1013906A
JPH1013906A JP16150496A JP16150496A JPH1013906A JP H1013906 A JPH1013906 A JP H1013906A JP 16150496 A JP16150496 A JP 16150496A JP 16150496 A JP16150496 A JP 16150496A JP H1013906 A JPH1013906 A JP H1013906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paging
terminals
call
paging group
call request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16150496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2894281B2 (ja
Inventor
Michiko Tobe
美智子 戸辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16150496A priority Critical patent/JP2894281B2/ja
Publication of JPH1013906A publication Critical patent/JPH1013906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2894281B2 publication Critical patent/JP2894281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動無線システムにおけるページング着呼要
求があった場合、ページンググループの全端末が通信中
であるにもかかわらず発信端末側が無用に長い間呼出し
音を聞いて待つようになることを防止する。 【解決手段】 ページング着呼要求時、端末グループ制
御部9においてページンググループ内に属する全ての端
末6、7のリソース情報をリソース管理部10から読み
出し、全ての端末6、7が通信中であれば発信端末5に
話中音を送出し、これにより、発信端末5にはページン
グ呼出しができないことを速かに知らせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動無線システム
に関し、特にページング着呼に関する。
【0002】
【従来の技術】従来移動無線システムにおけるページン
グ着呼は、ページング着呼要求の際、そのページンググ
ループに既に他の発信端末からの先行するページング着
呼要求が着信中である場合は、待ち合わせを行うか、ま
たは発信者に話中音を送出して着呼できない旨を通知す
るかしているが、先行するページング着呼要求が着信中
でない場合は、ページンググループに属する移動端末が
通信中であるか否かに関わらず、ページンググループの
移動端末にページング着呼要求着信の着信信号を送出
し、発信者に呼出音を送出していた。
【0003】この場合、もしページンググループの移動
端末がすべて通信中であれば、発信者は呼出音を聞いて
いる状態で待たされることになり、さらに、それ等の移
動端末は通信が終わってもページング着呼要求には応答
しないので、長い間待たされ、結局、発信者はページン
グ着呼要求を一旦中止し、再度ページング着呼要求を行
わなければならなかった。すなわち移動端末は、通信中
はページング着呼要求があってもページング着信表示を
しないにも関わらず、発信者からページング着呼要求が
あれば交換機はただちに着信信号すなわち呼出音を発信
者に送出していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ペー
ジング着呼要求(すなわちページング呼出し)があった
場合に、そのページンググループに属する移動端末がす
べて通信中のため、呼出音を受信した発信者が無用に長
い間待たされることのないページング着呼方法を提供す
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の移動無線システ
ムのページング着呼方法は、1つのページンググループ
に対するページング着呼要求が着信すると、同ページン
ググループに対しそのページング着呼要求に先行するペ
ージング着呼要求が着信中の時を除き、同ページンググ
ループ内の全ての移動端末が通信中であれば、上の1つ
のページンググループに対するページング着呼要求に対
し着信信号に替えて話中信号を発信端末に送出する。
【0006】移動無線システムはPHS携帯型移動無線
システムであってもよい。
【0007】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0008】図1は本発明のページング着呼方法の手順
の例を示すシーケンス図、図2は図1のページング着呼
方法手順が適用されるPHS携帯型移動無線システムの
構成要部を示すブロック図である。
【0009】図2において、交換機1は無線基地局2、
3、4を介し、移動端末5、6、7を収容している。こ
のうち移動端末6、7はページンググループ内線として
登録されており、通常例えば移動端末5からページング
グループ番号をダイヤルすると、交換機1を介し移動端
末6、7の両方にページング着呼要求の着信が着信音等
で通知される。
【0010】交換機1内の呼制御部8は、発着信におけ
るトランスレーション/ルーティング制御、スイッチ制
御、サービスの起動等を行う機能ブロック、端末グルー
プ制御部9は、ページンググループの属する端末の加入
者情報及び、ページンググループの着信状態等のデータ
を管理し、ページング着呼サービスを実現する為の機能
ブロック、リソース管理部10は、移動端末の空/塞を
管理する機能ブロック、プロトコル制御部11は、無線
電話機に送受信するメッセージの生成/解析を行う機能
ブロックである。
【0011】次に図1を参照し、図2のシステムにおけ
るページング着呼方法の手順について説明する。ここで
移動端末5を発信端末とし、移動端末6、7は通話中と
して説明する。
【0012】図1において、発信端末5がページンググ
ループ番号をダイヤルすると無線基地局2(不図示)を
介して交換機1のプロトコル制御部11に呼設定メッセ
ージ(SETUP)が送信され、プロトコル制御部11
は呼設定メッセージ(IAM)を作成し、呼制御部8に
送る。呼制御部8は、ページング着呼用呼設定メッセー
ジ(IAM)を作成し、端末グループ制御部9に送る。
端末グループ制御部9は、ページンググループ番号から
ページンググループの着信状態、ページンググループに
属する移動端末6、7(不図示)の端末情報を読み出
し、ページンググループが着信中でなければ、次に移動
端末6、7のリソース情報をリリース管理部10から読
み出す。移動端末6、7がどちらも通話中であれば、切
断メッセージ(DISC)を作成し、呼制御部8に送
る。呼制御部8からプロトコル制御部11、無線基地局
2を介し発信端末5に切断メッセージが送信され、発信
端末5は話中音(BT)を聞きページンググループに属
する移動端末6、7がいずれも通信中であると認識す
る。発信者がオンフックすると発信端末5は解放メッセ
ージ(REL)を作成し無線基地局2、プロトコル制御
部11を介し呼制御部8に送る。呼制御部8は解放完了
メッセージ(RLC)を作成しプロトコル制御部11、
無線基地局2を介し移動端末5に送り、呼は切断され
る。
【0013】図3は、図2と同様な構成の移動無線シス
テムにおける従来のページング着呼方法の処理手順の関
連部分を示すシーケンス図であり、これにより上述の実
施例の手順と異なる点について説明する。
【0014】図3において、端末グループ制御部9はペ
ージング着呼要求を受けたページンググループが着信中
でない時は、呼制御部8、プロトコル制御部11を通じ
発信端末5に話中音(RBT)を送出する一方、プロト
コル制御部11を通じページンググループ内線として登
録された全ての移動端末6、7にページング着呼用呼設
定メッセージ(IAM)を送出する。移動端末6、7が
いずれも通話中であれば着信は表示されず、プロトコル
制御部11は再度ページング着呼用着呼信号(IAM)
を送出するが、着信は表示されない。
【0015】上の手順に対し、図1に示す実施例の処理
手順においては、ページング着呼要求を受けたページン
ググループが着信中でない時、発信端末5に話中音(R
BT)を送出することなく、かつ移動端末6、7に着呼
用呼設定メッセージ(IAM)を送出するより先に、ま
ずそれ等の移動端末6、7が話中か否かを調らべ、全て
の移動端末6、7が話中であれば、発信端末5に対し、
話中音(BT)を送出する。
【0016】
【発明の効果】ページング着呼要求を受けると、ページ
ンググループが着信中でない場合、先ずページンググル
ープ内の各端末の状態を調べ、全端末が通信中であれば
直ちに発信端末に話中音を送出することにより、発信者
が無用に待ち状態に入ることを防止する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のページング着呼方法の手順を示すシー
ケンス図である。
【図2】図1のページング着呼方法が適用されるPHS
携帯型移動無線システムの構成要部を示すブロック図で
ある。
【図3】従来のページング着呼方法の処理手順の関連部
分を示すシーケンス図である。
【符号の説明】
1 交換機 2、3、4 無線基地局 5、6、7 移動端末 8 呼制御部 9 端末グループ制御部 10 リソース管理部 11 プロトコル制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04M 3/42 102

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の移動端末をページンググループと
    して呼出し、ページンググループ内の1つの移動端末に
    接続する移動無線システムのページング着呼方法におい
    て、 1つのページンググループに対するページング着呼要求
    が着信すると、前記ページンググループに対し前記ペー
    ジング着呼要求に先行するページング着呼要求が着信中
    の時を除き、前記ページンググループ内の全ての移動端
    末が通信中であれば、前記1つのページンググループに
    対するページング着呼要求に対し着信信号に替えて話中
    信号を発信端末に送出することを特徴とするページング
    着呼方法。
  2. 【請求項2】 前記移動無線システムはPHS携帯型移
    動無線システムである請求項1に記載のページング着呼
    方法。
JP16150496A 1996-06-21 1996-06-21 ページング着呼方法 Expired - Fee Related JP2894281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16150496A JP2894281B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 ページング着呼方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16150496A JP2894281B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 ページング着呼方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1013906A true JPH1013906A (ja) 1998-01-16
JP2894281B2 JP2894281B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=15736327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16150496A Expired - Fee Related JP2894281B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 ページング着呼方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2894281B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100326187B1 (ko) * 1999-07-14 2002-02-27 윤종용 통신 시스템에서 호 방향 전환 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100326187B1 (ko) * 1999-07-14 2002-02-27 윤종용 통신 시스템에서 호 방향 전환 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2894281B2 (ja) 1999-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3695563B2 (ja) データ網通信通話の処理方法およびデータ網通信通話処理用ネットワークノード
JP4146997B2 (ja) 会議中の着信呼に応答するシステムおよび方法
US6553221B2 (en) Incoming call notification apparatus
WO1999029091A1 (en) Transmission of information during call establishment
JP2996730B2 (ja) 通話の衝突を処理する方法
JP2894281B2 (ja) ページング着呼方法
JPH0683297B2 (ja) デイジタル電話機
JP3224365B2 (ja) 無線通信方法および無線通信システム
KR20000000926A (ko) 이동통신 시스템의 단문메시지 착신방법
JP2962289B2 (ja) ページング着呼の信号送出エリア割出方式
KR100239175B1 (ko) 전화기에서 착신 정보를 등록된 단말로 전송하는 방법
KR100565837B1 (ko) 이동통신 단말기의 링백톤 서비스 방법
JPH07336761A (ja) 移動通信システム
KR100222658B1 (ko) 무선통신망에서 순방향 제어채널을 이용한 발신자 전화번호 송수신 방법
JP2001008259A (ja) コールバック通信制御方法とそのシステム
JPH0964983A (ja) Isdn中継線による付加情報転送サービス方法
KR100306751B1 (ko) 교환기 시스템의 링그룹 착신방법
JP2872159B2 (ja) 移動通信制御システムおよび移動通信制御方法
JPH09252350A (ja) ページング着呼のグループ制御方法とその装置
KR20020014882A (ko) 이동통신 시스템에서의 통화중 대기시의 발신정보표시기능 처리방법
KR19980043425A (ko) 이동통신기기의 메세지 대기 통보 방법
JPH1188956A (ja) 簡易携帯電話システムの自動転送装置
KR20030078324A (ko) 수신상태 정보 확인 서비스 방법
JPH06224822A (ja) コードレス電話機
KR20000027204A (ko) 개인 통신 교환기의 착신 통화 전환 서비스 방법

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 15

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees