JP2962289B2 - ページング着呼の信号送出エリア割出方式 - Google Patents

ページング着呼の信号送出エリア割出方式

Info

Publication number
JP2962289B2
JP2962289B2 JP24461197A JP24461197A JP2962289B2 JP 2962289 B2 JP2962289 B2 JP 2962289B2 JP 24461197 A JP24461197 A JP 24461197A JP 24461197 A JP24461197 A JP 24461197A JP 2962289 B2 JP2962289 B2 JP 2962289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paging
terminal
group
control unit
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24461197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1169458A (ja
Inventor
美智子 戸邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17121318&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2962289(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP24461197A priority Critical patent/JP2962289B2/ja
Publication of JPH1169458A publication Critical patent/JPH1169458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2962289B2 publication Critical patent/JP2962289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯型無線電話シ
ステムに関し、特にページング着呼方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の携帯型無線電話システム
のページ着呼方式においては、ページング着呼の際、交
換機の端末グループ管理部にて、ページンググループに
属する端末を読み出し、ページンググループ着呼信号を
送出するプロトコル制御部に引き渡すことで、プロトコ
ル制御部が端末の位置登録情報を読み出し、呼び出しエ
リアを割り出していた。
【0003】図3は、従来のページ着呼方式の動作シー
ケンスの一例を示す図であり、ページンググループ端末
B(6)、C(7)に対する無線端末A(5)からのペ
ージング着信シーケンスを示す。
【0004】図3を参照すると、交換機1内の呼制御部
10は、発着信におけるトランスレーション/ルーティ
ング制御、スイッチ制御、サービスの起動等を行う。端
末グループ制御部11は、ページンググループの属する
端末の加入者情報及び、ページンググループの着信状態
等のデータを管理し、ページング着呼サービスを実現す
る。リソース管理部12は、端末の空/塞を管理する機
能ブロック、プロトコル制御部13は、無線端末に送受
信するメッセージの生成/解析を行い、位置登録情報か
ら信号送出する呼び出しエリアを割り出す機能を有す
る。
【0005】以下では、無線端末A(5)は発呼者であ
り、無線端末B(6)は空き状態、無線端末C(7)は
通信中であるものとして説明する。
【0006】無線端末A(5)がページンググループ番
号をダイヤルすると、無線基地局2を介して、交換機1
に、呼設定メッセージ(SETUP)が送信され(図3
の20)、呼制御部10に送られる。
【0007】呼制御部10は、ページング着呼用着呼信
号を作成し、端末グループ制御部11に送信する(図3
の21)。
【0008】端末グループ制御部11は、ページンググ
ループ番号からページンググループの着信状態、ページ
ンググループに属する端末B(6)、C(7)の加入者
情報を読み出し、ページンググループが着信中でなけれ
ば、端末B(6)と端末C(7)でページンググループ
端末情報を作成し(図3の22)、ページング着呼信号
(IAM)に付加してプロトコル制御部13に送信する
(図3の23)。
【0009】プロトコル制御部13は、ページンググル
ープ端末情報から端末B(6)の位置登録情報を読み出
し、呼び出しエリア1(8)にページング着呼信号(S
ETUP)を送出する(図3の24)。
【0010】更に、端末C(7)の位置登録情報を読み
出し、呼び出しエリア2(9)にもページング着呼信号
を送出する(図3の25)。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の方式においては、ページング着呼時に、ページ
ンググループ端末が位置登録している全ての呼び出しエ
リアに着呼信号を送出するので、無線信号チャネルのト
ラフィックと交換機に負荷が発生する、という問題点を
有している。
【0012】その理由は、無線電話機が通信中は、ペー
ジング着信表示しないにもかかわらず、発信者からペー
ジング着呼要求があれば、無条件に全てのページンググ
ループ端末の位置登録エリアにページング着呼の着呼信
号を送出する構成とされているためである。
【0013】したがって、本発明は上記問題点に鑑みて
なされたものであって、その目的は、携帯型無線電話シ
ステムのページング着呼において、ページンググループ
着呼の着呼信号の送出を最低限の呼び出しエリアに限定
し、無線信号チャネルのトラフィックと交換機の負荷低
減を図るページング着呼の信号送出エリア割出し方式を
提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明のペーシング着呼の信号送出エリア割り出し方式
は、携帯型無線電話システムにおけるページング着呼に
おいて、交換機のリソース管理部が端末の空/塞等のリ
ソース情報を有し、ページング着呼時に端末グループ管
理部が前記リソース管理部で管理しているページンググ
ループ端末のリソース情報を読み出し、通信中の端末を
割り出し、位置登録情報を読み出すプロトコル制御部に
は、空き状態のページンググループ端末のみ引き渡すこ
とで、ページング着呼の着信信号送出エリアを空き状態
の端末位置登録エリアに限定することを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
に説明する。本発明のペーシング着呼の信号送出エリア
割り出し方式は、その好ましい実施の形態において、交
換機は、端末の空/塞等のリソース情報を有するリソー
ス管理部を備え、ページング着呼時、ページング着呼の
サービス制御を行う端末グループ制御部において、ペー
ジンググループ端末のリソース情報をチェックし、ペー
ジンググループ端末が通信中であれば、呼び出しエリア
割り出しの元になるページンググループ端末情報から削
除し、受信したページンググループ端末情報から位置登
録情報を読み出し、ページング着呼の着呼信号を送出す
る呼び出しエリアを割り出すプロトコル制御部を有す
る。
【0016】すなわち、本発明の実施の形態において
は、ページング着呼の着信時、ページング着呼のサービ
ス制御を行う端末グループ制御部において、ページング
グループ端末のリソース情報をリソース管理部から読み
出し空/塞をチェックする。ページンググループ端末が
通信中であれば、呼び出しエリア割り出しの元になるペ
ージンググループ端末情報から削除し、プロトコル制御
部に送信する。
【0017】プロトコル制御部は、受信したページング
グループ端末情報から位置登録情報を読み出しページン
グ着呼の着呼信号を送出する呼び出しエリアを割り出
し、ページング着呼の着呼信号を送出する。
【0018】端末グループ制御部が通信中の電話機を検
出し、ページンググループ端末情報から削除すること
で、ページング着呼の着呼信号を送出する呼び出しエリ
アを減らすことができ、無線信号チャネルのトラフィッ
クと交換機の負荷を減らすことができる。
【0019】
【実施例】上記した本発明の実施の形態について更に詳
細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照し
て以下に詳細に説明する。図1は、本発明の一実施例を
動作を説明するシーケンス図であり、図2は、本発明の
一実施例のシステム構成を示す図である。
【0020】交換機1は、無線基地局2、3、4を接続
し、無線端末A(5)、B(6)、C(7)を収容して
いる。このうち無線端末B(6)、C(7)はページン
ググループ内線として登録されており、無線端末B
(6)は呼び出しエリア1(8)に位置登録しており、
無線端末C(7)は呼び出しエリア2(9)に位置登録
している。通常、無線端末A(5)からページンググル
ープ番号をダイヤルすると呼び出しエリア1(8)、2
(9)の両方にページング着呼の着呼信号が送出され、
着呼音等で通知される。
【0021】交換機内の呼制御部10は、発着信におけ
るトランスレーション/ルーティング制御、スイッチ制
御、サービスの起動等を行う。
【0022】端末グループ制御部11は、ページンググ
ループの属する端末の加入者情報及び、ページンググル
ープの着信状態等のデータを管理し、ページング着呼サ
ービスを実現する。
【0023】リソース管理部12は、端末の空/塞を管
理する。
【0024】プロトコル制御部13は、無線端末に送受
信するメッセージの生成/解析を行い位置登録情報から
信号送出する呼び出しエリアを割り出す。
【0025】次に、本発明の実施例の動作について説明
する。以下では、無線端末A(5)を発呼者とし、無線
端末B(6)は空き状態、無線端末C(7)は通信中と
して説明する。
【0026】端末A(5)がページンググループ番号を
ダイヤルすると、無線基地局2を介して交換機1に呼設
定メッセージ(SETUP)が送信され(図1の1
4)、呼制御部10に送られる。呼制御部10は、ペー
ジング着呼用着呼信号を作成し、端末グループ制御部1
1に送信する(図1の15)。
【0027】端末グループ制御部11は、ページンググ
ループ番号からページンググループの着信状態、ページ
ンググループに属する端末B(6)、C(7)の加入者
情報を読み出し、ページンググループが着信中でなけれ
ば、次にページンググループ端末のリソース情報をリソ
ース制御部12から読み出し(図1の16)、端末が通
話中であれば、ページンググループ端末情報から削除
し、空き状態の電話機のみのページンググループ端末情
報を作成する(図1の17)。
【0028】ここでは、端末B(6)が空き状態で、端
末C(7)が通話中であるので、ページンググループ端
末情報は端末B(6)の情報のみで作成される。
【0029】作成したページンググループ端末情報を付
加したページング着呼信号(IAM)をプロトコル制御
部13に送信すると(図1の18)、プロトコル制御部
13は、ページンググループ端末情報から端末B(6)
の位置登録情報を読み出し、呼び出しエリア1(8)に
ページング着呼信号(SETUP)を送出する(図1の
19)。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ページング着呼において、ページング着呼の着呼信号が
必要最小限の呼び出しエリアにしか送出されず、このた
め、無線信号チャネルのトラフィックと交換機の負荷を
抑えることができる、という効果を奏する。
【0031】その理由は、本発明においては、交換機の
端末グループ制御部にて、ページンググループ端末が通
信中の場合、信号送出する呼び出しエリアを割り出す元
になるページンググループ端末情報から削除することに
より、プロトコル制御部はそのページンググループ端末
が位置登録している呼び出しエリアに着呼信号を送出し
ないように構成したことによる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のページング着呼方式の動作
を示すシーケンス図である。
【図2】本発明の一実施例のシステム構成を示す図であ
る。
【図3】従来のページング着呼方式の動作を示すシーケ
ンス図である。
【符号の説明】
1 交換機 2、3、4 無線基地局 5、6、7 無線端末 8 呼び出しエリア1 9 呼び出しエリア2 10 呼制御部 11 端末グループ制御部 12 リソース制御部 13 プロトコル制御部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】携帯型無線電話システムにおけるページン
    グ着呼方式において、交換機のリソース管理部が端末の
    空/塞等のリソース情報を有し、ページング着呼時に、
    端末グループ管理部が前記リソース管理部で管理してい
    るページンググループ端末のリソース情報を読み出して
    通信中の端末を割り出し、位置登録情報を読み出すプロ
    トコル制御部には、空き状態のページンググループ端末
    のみ引き渡すことで、ページング着呼の着信信号送出エ
    リアを空き状態の端末位置登録エリアに限定することを
    特徴とするページング着呼の信号送出エリア割出し方
    式。
  2. 【請求項2】携帯型無線電話システムにおけるページン
    グ着呼の制御方式において、 交換機が、ページンググループの属する端末の加入者情
    報、及び、ページンググループの着信状態等のデータを
    管理し、ページング着呼サービスを実現する端末グルー
    プ制御部と、 端末の空/塞を管理するリソース管理部と、 無線端末に送受信するメッセージの生成/解析を行い位
    置登録情報から信号送出する呼び出しエリアを割り出す
    プロトコル制御部と、 を含み、 ページング着呼時、前記交換機の前記端末グループ制御
    部において、ページンググループ端末のリソース情報を
    前記リソース管理部から読み出し、該端末が通信中であ
    ればページンググループ端末情報から削除し、空き状態
    のページンググループ端末のみを前記プロトコル制御部
    に引き渡すことで、前記プロトコル制御部が位置登録情
    報から信号送出する呼び出しエリアを割り出す端末数を
    減らし、最小限の呼び出しエリアにのみページング着呼
    の着呼信号を送出する、ことを特徴とするページング着
    呼の信号送出エリア割出し方式。
JP24461197A 1997-08-26 1997-08-26 ページング着呼の信号送出エリア割出方式 Expired - Fee Related JP2962289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24461197A JP2962289B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 ページング着呼の信号送出エリア割出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24461197A JP2962289B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 ページング着呼の信号送出エリア割出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1169458A JPH1169458A (ja) 1999-03-09
JP2962289B2 true JP2962289B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=17121318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24461197A Expired - Fee Related JP2962289B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 ページング着呼の信号送出エリア割出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2962289B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201546A (ja) 2006-01-23 2007-08-09 Ntt Docomo Inc 移動通信端末及びセル移行制御方法
JP4886543B2 (ja) * 2007-02-09 2012-02-29 株式会社東芝 通信装置および通信方法
JP2015039163A (ja) 2013-07-16 2015-02-26 株式会社Nttドコモ 交換機、無線ネットワーク制御装置、無線ネットワーク装置及び無線通信ネットワークシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1169458A (ja) 1999-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5924030A (en) Cellular extension of a fixed communications network
AU671031B2 (en) Method for call establishment
US5797103A (en) Method and apparatus for informing a remote unit of a feature-originated call
AU708154B2 (en) Radio system for a closed user group
US7120464B2 (en) Call connection management equipment for wireless mobile communication network
US6807414B1 (en) Displaying calling subscriber number in call set-up
JP2962289B2 (ja) ページング着呼の信号送出エリア割出方式
CN1889712B (zh) 通过固定网信息终端实现无线短消息业务的系统和方法
KR100621723B1 (ko) 유,무선망에서 개인 추적호 전달 서비스 방법
KR100233914B1 (ko) 개인 이동 통신 교환기에서의 호 보류 처리 방법
KR20000018553A (ko) 단문메시지서비스에서 발신전화번호를 이용한응답메시지 전송방법
JP2894281B2 (ja) ページング着呼方法
JP3055517B2 (ja) 無線装置の緊急連絡システム
KR0184176B1 (ko) 자동 응답 서비스 방법
KR100234833B1 (ko) 호 전환 실패 호의 음성 사서함 서비스 전환 방법
RU2232467C2 (ru) Способ осуществления связи в системе беспроводной местной связи
KR200337320Y1 (ko) 식별번호 통합 환경에서의 착신 지역명 표시 서비스 시스템
JP3902309B2 (ja) 双方向移動体通信システム
KR100995476B1 (ko) 식별번호 통합 환경에서의 착신 지역명 표시 서비스 방법및 시스템
JP3921265B2 (ja) 構内電子交換機用通信システム
JPH0374980B2 (ja)
KR20000027204A (ko) 개인 통신 교환기의 착신 통화 전환 서비스 방법
JPH1127741A (ja) 移動通信システム
KR19990075738A (ko) 데이터서비스를 구현하기 위한 이동교환기와 연동기능장치간정합방법
KR20020005250A (ko) 메시지 사서함 직접 억세스 시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990706

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees