JPH10138451A - クリーム半田のスクリーン印刷装置 - Google Patents

クリーム半田のスクリーン印刷装置

Info

Publication number
JPH10138451A
JPH10138451A JP29472696A JP29472696A JPH10138451A JP H10138451 A JPH10138451 A JP H10138451A JP 29472696 A JP29472696 A JP 29472696A JP 29472696 A JP29472696 A JP 29472696A JP H10138451 A JPH10138451 A JP H10138451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
cleaning tape
cream solder
screen mask
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29472696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3451856B2 (ja
Inventor
Michinori Tomomatsu
道範 友松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29472696A priority Critical patent/JP3451856B2/ja
Publication of JPH10138451A publication Critical patent/JPH10138451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3451856B2 publication Critical patent/JP3451856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より少量のクリーニング液をクリーニングテ
ープに均一に含浸させてスクリーンマスクの下面をきれ
いにクリーニングすることができるクリーニングユニッ
トを備えたクリーム半田のスクリーン印刷装置を提供す
ることを目的とする。 【解決手段】 供給リール32から繰り出されたクリー
ニングテープ34にクリーニング液44を含浸させ、ク
リーニングテープ34をスクリーンマスク1の下面に押
し付けて摺動させることにより、スクリーンマスク1の
下面に付着するクリーム半田3を拭き取る。パイプ42
には吐出口43が開口されており、吐出口43から吐出
されたクリーニング液44を吐出口43とクリーニング
テープ34の周回部Aの間の貯溜部46に貯溜し、クリ
ーニングテープ34に均一に含浸させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品を半田付
けするためのクリーム半田のスクリーン印刷装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】電子部品を半田付けするためのクリーム
半田を基板に印刷するスクリーン印刷装置は、スクリー
ンマスクを基板の上面に重ね、スクリーンマスク上をス
キージを摺動させることにより、スクリーンマスクに開
孔されたパターン孔を通して基板にクリーム半田を印刷
するようになっている。
【0003】この種クリーム半田のスクリーン印刷装置
においては、スクリーンマスク上をスキージを繰り返し
摺動させて基板にクリーム半田を印刷する間に、スクリ
ーンマスク上のクリーム半田はパターン孔を通してスク
リーンマスクの下面に回り込み、スクリーンマスクの下
面を汚す。このようにスクリーンマスクの下面がクリー
ム半田で汚れると、このクリーム半田はスクリーンマス
クの下面に重ねられた基板の上面に付着し、基板は不良
基板になってしまう。したがってスクリーンマスクの下
面は適宜クリーニングする必要がある。
【0004】スクリーンマスクの下面のクリーニング手
段としては、クリーニングテープを用いる方法が知られ
ている。この方法は、供給リールから繰り出されたクリ
ーニングテープをスクリーンマスクの下面に押し付け、
その状態でクリーニングテープをスクリーンマスクの下
面に沿って摺動させることにより、スクリーンマスクの
下面に付着するクリーム半田をクリーニングテープで拭
き取るものである。
【0005】またこの種クリーニングテープとしては、
乾式クリーニングテープと、溶剤などのクリーニング液
を含浸させる湿式クリーニングテープに大別される。以
下、湿式クリーニングテープを用いた従来のスクリーン
マスクのクリーニング手段について説明する。
【0006】図6は、従来のクリーム半田のスクリーン
印刷装置におけるクリーニング液の給液部の断面図、図
7は同正面図である。1はクリーニング液の給液用パイ
プであって、その内部にはクリーニング液2が貯溜され
ており、またその側部にはクリーニング液の吐出口3が
開口されている。クリーニングテープ4はパイプ1に沿
って周回しながら矢印方向へ送行される。吐出口3はク
リーニングテープ4の周回部(パイプ1に摺接する部
分)に開口されており、矢印aで示すようにクリーニン
グ液2を吐出口3から吐出してクリーニングテープ4に
含浸させるようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
手段では、吐出口3から吐出されたクリーニング液はク
リーニングテープ4全体に均一に含浸されず、図7に示
すように吐出口3が開口された部分に集中的に含浸され
やすいという問題点があった。このようにクリーニング
液2がクリーニングテープ4に不均一に含浸されると、
クリーニングテープ4によりスクリーンマスクの下面を
きれいにクリーニングすることはできない。このような
問題点を解消するためには、吐出口3の形成ピッチを小
さくしたり、吐出口3の直径を大きくしてクリーニング
液2の吐出量を増量することが考えられるが、このよう
にするとクリーニング液2は過剰にクリーニングテープ
4に含浸されてしまい、クリーニング液2を必要以上に
浪費するだけでなく、過剰なクリーニング液がスクリー
ンマスクに付着してパターン孔からスクリーンマスクの
上面側へ漏出し、クリーム半田と混ってクリーム半田を
劣化させてしまうという問題点を生じる。
【0008】またパイプ1内のクリーニング液2の液圧
が高いと、図6において破線矢印bで示すようにクリー
ニング液2はクリーニングテープ4を突き抜けて周囲に
飛散し、周辺機器を汚してしまうという問題点があっ
た。
【0009】したがって本発明は、より少量のクリーニ
ング液をクリーニングテープに均一に含浸させてスクリ
ーンマスクの下面をきれいにクリーニングすることがで
きるクリーニングユニットを備えたクリーム半田のスク
リーン印刷装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のクリーム半田の
スクリーン印刷装置は、クリーニングユニットが、クリ
ーニングテープが巻回された供給リールと、クリーニン
グテープを巻取る巻取りリールと、供給リールから巻取
りリールへ送行されるクリーニングテープの下面に当接
する当接子と、当接子をスクリーンマスクの下面に対し
て上下動させる上下動手段と、供給リールと当接子の間
にあってクリーニングテープの表面に押し付けられるク
リーニング液の給液用パイプとを有し、この給液用パイ
プの上部にクリーニング液の吐出口を開孔し、かつ吐出
口とクリーニングテープの周回部の間の給液用パイプの
上面を吐出口から吐出されたクリーニング液の液溜部と
し、この液溜部に貯溜されたクリーニング液をクリーニ
ングテープに含浸させるようにした。
【0011】
【発明の実施の形態】上記構成の本発明によれば、液溜
部に貯溜されたクリーニング液をクリーニングテープに
均一に適量含浸させて、スクリーンマスクの下面に付着
したクリーム半田をきれいに拭き取ることができる。
【0012】以下、本発明の一実施の形態を図面を参照
して説明する。図1および図2は、本発明の一実施の形
態のクリーム半田のスクリーン印刷装置の側面図、図3
は同クリーム半田のスクリーン印刷装置に備えられたク
リーニングユニットの正面図、図4は同クリーム半田の
スクリーン印刷装置に備えられたクリーニングユニット
の給液用パイプの斜視図、図5は同クリーム半田のスク
リーン印刷装置に備えられたクリーニングユニットの給
液部の拡大断面図である。
【0013】まず、図1を参照してクリーム半田のスク
リーン印刷装置の全体構造を説明する。1はスクリーン
マスクであり、マスクホルダ2に保持されている。スク
リーンマスク1の上面にはクリーム半田3が投入されて
いる。4,5は左右一対のスキージであって、それぞれ
シリンダ6,7のロッド8,9に結合されている。シリ
ンダ6,7のロッド8,9が突没することによりスキー
ジ4,5は上下動し、択一的にスクリーンマスク1の上
面に着地する。
【0014】シリンダ6,7はナット11に結合されて
いる。ナット11は水平な送りねじ12に螺合してい
る。13は送りねじ12を保持する軸受フレームであ
る。モータ14が駆動して送りねじ12が回転すると、
ナット11は送りねじ12に沿って水平方向へ移動し、
これによりスキージ4,5はスクリーンマスク1上を摺
動する。
【0015】20は基板の位置決め部としての可動テー
ブルであって、Xテーブル21、Yテーブル22、Zテ
ーブル23、基板ホルダ24を段積して構成されてい
る。基板ホルダ24上には基板25が載せられている。
X軸モータ26、Y軸モータ27が駆動すると、基板2
5はX方向やY方向へ水平移動してスクリーンマスクに
対する位置合わせが行われる。またZテーブル23が駆
動すると、基板25は上下動し、スクリーンマスク1の
下面に接離する。
【0016】Xテーブル21上にクリーニングユニット
30が設置されている。クリーニングユニット30はY
テーブル22と結合具28で結合されており、Yテーブ
ル22と一体的にXテーブル21上をX方向(図1にお
いて横方向)へ水平移動する。
【0017】次に、各図を参照してクリーニングユニッ
ト30の構造を説明する。図3において、31は本体ケ
ースであり、以下に述べる要素が組み付けられている。
32は供給リール、33は巻取りリールである。35は
巻取りリール33を回転させるモータ、36は伝動ベル
トである。巻取りリール33を回転させることにより、
供給リール32に巻回されたクリーニングテープ34を
繰り出しながら、巻取りリール33に巻取る。
【0018】本体フレーム31の上部中央にはシリンダ
37が立設されている。シリンダ37のロッド38の上
端部には当接子40が結合されている。クリーニングテ
ープ34は当接子40の上面に沿って送行する。シリン
ダ37のロッド38が突出すると、当接子40は上昇
し、クリーニングテープ34をスクリーンマスク1の下
面に押し付ける(図3において、鎖線で示す当接子40
を参照)。その状態で、Xテーブル21を駆動すると、
図1においてYテーブル22はXテーブル21上をX方
向(横方向)へ移動する。するとYテーブル22にけん
引されてクリーニングユニット30も同方向へ移動し、
クリーニングテープ34でスクリーンマスク1の下面に
付着するクリーム半田3(図3)を清拭する。10はス
クリーンマスク1に開口されたパターン孔である。また
ロッド38が引き込むと、当接子40は下降し、クリー
ニングテープ34はスクリーンマスク1の下面から離れ
る。すなわちシリンダ37は、当接子40をスクリーン
マスク1の下面に接離させる上下動手段となっている。
【0019】図3において、クリーニングテープ34の
送行路には、ガイドローラ41とクリーニング液の給液
用パイプ42が設けられている。図4において、パイプ
42にはクリーニング液44の吐出口43がピッチをお
いて横一列に複数個開口されている。図5において、吐
出口43は、クリーニングテープ34の周回部(パイプ
42に摺接する部分)Aよりも高い位置に形成されてお
り、したがってクリーニングテープ34は吐出口43に
非接触である。
【0020】パイプ42の内部には、チューブ45(図
4)を通してクリーニング液44が供給される。パイプ
42内のクリーニング液44は吐出口43から吐出さ
れ、吐出口43と周回部Aの間の下り勾配のパイプ42
の上面上に貯溜され、貯溜されたクリーニング液44は
パイプ42の長手方向に流れて広がりながらクリーニン
グテープ34に含浸される。すなわち、吐出口43と周
回部Aの間のパイプ42上は、クリーニング液44の液
溜部46となっている。図5において、44’は吐出口
43から吐出されて貯溜部46に溜まったクリーニング
液である。
【0021】次に、図3を参照してクリーニングテープ
34の品切れ検出手段について説明する。50はレバー
であり、その下端部はピン51で本体フレーム31に軸
着されている。レバー50の上端部にはローラ52が軸
着されている。レバー50はスプリング53で時計方向
へ付勢されており、これによりローラ52を供給リール
32に巻回されたクリーニングテープ34に押し付けて
いる。レバー50の側部には近接スイッチなどのレバー
50の位置検出用のセンサ54が設けられている。
【0022】55はテープ送り制御部であって、モータ
35やセンサ54に接続されている。なお図示しない
が、供給リール32には制御用のトルクリミット56が
内蔵されており、供給リール32がクリーニングテープ
34の繰り出し方向へ不要に回転してクリーニングテー
プ34が緩まないようにしている。また巻取りリール3
3にはワンウェイクラッチが内蔵されており、クリーニ
ングテープ34の送行方向(反時計方向)の回転のみを
許容し、クリーニングテープ34が緩む方向(時計方
向)への回転は阻止するようにしている。
【0023】図3において、スクリーンマスク1をクリ
ーニングするために、クリーニングテープ34を供給リ
ール32から繰り出すと、供給リール32のクリーニン
グテープ34の巻径は徐々に小さくなり、これにともな
ってレバー50は時計方向へ徐々に回転する。そしてク
リーニングテープ34が品切れになってセンサ54がレ
バー50を検出すると、センサ54からの信号を受けて
テープ送り制御部55はモータ35の駆動を停止し、ク
リーニングテープ34の送行は中止される。そこでオペ
レータは、供給リール32あるいはクリーニングテープ
34の交換を行う。
【0024】このクリーム半田のスクリーン印刷装置は
上記のような構成より成り、次に全体の動作を説明す
る。図1に示すように、スクリーンマスク1を基板25
上に重ね、スクリーンマスク1上をスキージ4,5を摺
動させることにより、パターン孔10を通してクリーム
半田3を基板25に印刷する。クリーム半田3の印刷を
繰り返す間に、クリーム半田3はパターン孔10を通し
てスクリーンマスク1の下面へ回り込み、下面を汚す。
したがって以下のようにしてスクリーンマスク1の下面
のクリーニングを適宜行う。
【0025】図2に示すように、Xテーブル21を駆動
して、クリーニングユニット30をスクリーンマスク1
の下方を水平移動させる。この場合、図3の鎖線に示す
ように、当接子40を上昇させてクリーニングテープ3
4をスクリーンマスク1の下面に押し付けておくことに
より、クリーニングテープ34でスクリーンマスク1の
下面に付着したクリーム半田3を拭き取る。またクリー
ム半田3が付着したクリーニングテープ34は、巻取り
リール33に巻取り、新たなクリーニングテープ34を
供給リール32から繰り出す。
【0026】以上のようにしてクリーニングテープ34
によりスクリーンマスク1をクリーニングするが、図5
を参照して説明したようにクリーニングテープ34には
クリーニング液44が均一に含浸されているので、スク
リーンマスク1の下面に付着するクリーム半田3をきれ
いに拭き取ることができる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、液溜部に貯溜されたク
リーニング液をクリーニングテープに均一に適量含浸さ
せて、スクリーンマスクの下面に付着したクリーム半田
をきれいに拭き取ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のクリーム半田のスクリ
ーン印刷装置の側面図
【図2】本発明の一実施の形態のクリーム半田のスクリ
ーン印刷装置の側面図
【図3】本発明の一実施の形態のクリーム半田のスクリ
ーン印刷装置に備えられたクリーニングユニットの正面
【図4】本発明の一実施の形態のクリーム半田のスクリ
ーン印刷装置に備えられたクリーニングユニットの給液
用パイプの斜視図
【図5】本発明の一実施の形態のクリーム半田のスクリ
ーン印刷装置に備えられたクリーニングユニットの給液
部の拡大断面図
【図6】従来のクリーム半田のスクリーン印刷装置にお
けるクリーニング液の給液部の断面図
【図7】従来のクリーム半田のスクリーン印刷装置にお
けるクリーニング液の給液部の正面図
【符号の説明】
1 スクリーンマスク 3 クリーム半田 4,5 スキージ 10 パターン孔 20 可動テーブル 25 基板 30 クリーニングユニット 32 供給リール 33 巻取りリール 34 クリーニングテープ 35 モータ 37 シリンダ 40 当接子 42 パイプ 43 吐出口 44 クリーニング液 46 液溜部 A 周回部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板をスクリーンマスクの下方に位置決め
    する位置決め部と、スクリーンマスク上を摺動すること
    により基板の上面にクリーム半田を印刷するスキージ
    と、スキージをスクリーンマスク上を摺動させる摺動手
    段と、スクリーンマスクの下面に付着するクリーム半田
    をクリーニングするクリーニングユニットと、クリーニ
    ングユニットをスクリーンマスクの下方を往復移動させ
    る移動手段とを備え、前記クリーニングユニットが、ク
    リーニングテープが巻回された供給リールと、クリーニ
    ングテープを巻取る巻取りリールと、供給リールから巻
    取りリールへ送行されるクリーニングテープの下面に当
    接する当接子と、当接子をスクリーンマスクの下面に対
    して上下動させる上下動手段と、供給リールと当接子の
    間にあってクリーニングテープの表面に押し付けられる
    クリーニング液の給液用パイプとを有し、この給液用パ
    イプの上部にクリーニング液の吐出口を開孔し、かつ吐
    出口とクリーニングテープの周回部の間の給液用パイプ
    の上面を吐出口から吐出されたクリーニング液の液溜部
    とし、この液溜部に貯溜されたクリーニング液をクリー
    ニングテープに含浸させるようにしたことを特徴とする
    クリーム半田のスクリーン印刷装置。
JP29472696A 1996-11-07 1996-11-07 クリーム半田のスクリーン印刷装置 Expired - Fee Related JP3451856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29472696A JP3451856B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 クリーム半田のスクリーン印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29472696A JP3451856B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 クリーム半田のスクリーン印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10138451A true JPH10138451A (ja) 1998-05-26
JP3451856B2 JP3451856B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=17811526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29472696A Expired - Fee Related JP3451856B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 クリーム半田のスクリーン印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3451856B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315300A (ja) * 2000-05-12 2001-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷方法
JP2003101208A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Toshiba Corp 局所半田印刷装置
EP2091310A1 (en) * 2004-02-19 2009-08-19 Speedline Technologies, Inc. Method and apparatus for simultaneous inspection and cleaning of a stencil
WO2018105018A1 (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 株式会社Fuji 印刷装置及び印刷システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315300A (ja) * 2000-05-12 2001-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷方法
JP2003101208A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Toshiba Corp 局所半田印刷装置
JP4731071B2 (ja) * 2001-09-21 2011-07-20 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 半田印刷装置
EP2091310A1 (en) * 2004-02-19 2009-08-19 Speedline Technologies, Inc. Method and apparatus for simultaneous inspection and cleaning of a stencil
EP2257138A1 (en) * 2004-02-19 2010-12-01 Speedline Technologies, Inc. Method for Simultaneous Inspection and Cleaning of a Stencil
WO2018105018A1 (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 株式会社Fuji 印刷装置及び印刷システム
US10906295B2 (en) 2016-12-05 2021-02-02 Fuji Corporation Printing apparatus and printing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3451856B2 (ja) 2003-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60022803T2 (de) Tintenstrahldrucker und Verfahren zu dessen Betrieb
KR101876850B1 (ko) 복합 스텐실 프린터와 디스펜서 및 관련 방법
KR101876863B1 (ko) 복합 스텐실 프린터와 디스펜서 및 관련 방법
US7017489B2 (en) Methods and apparatus for changing web material in a stencil printer
KR101876855B1 (ko) 복합 스텐실 프린터와 디스펜서를 이용하여 기판 상에 점성 물질을 적층하는 방법
KR102108592B1 (ko) 스텐실 와이퍼 스팟 클리너 조립체 및 관련 방법
US6626106B2 (en) Cleaning apparatus in a stencil printer
WO2005082623A1 (en) Methods and apparatus for cleaning a stencil
KR101876868B1 (ko) 복합 스텐실 프린터와 디스펜서 및 관련 방법
US5865117A (en) Screen cleaning apparatus and screen cleaning method
JP2007168440A (ja) 画像形成デバイスの画像形成部材のメンテナンス方法
JP2007190913A (ja) メンテナンスシステム
US5701821A (en) Screen cleaning apparatus and screen cleaning method
JP3580056B2 (ja) クリーム半田のスクリーン印刷装置
US5988060A (en) Screen printing apparatus
JP3451856B2 (ja) クリーム半田のスクリーン印刷装置
KR100965372B1 (ko) 스크린 클리너가 구비된 스크린인쇄기
JP4205447B2 (ja) 吸着ノズルのクリーニング装置及び、それを備えた表面実装機
JP2000309081A (ja) スクリーン印刷方法
JP4184531B2 (ja) スクリーン印刷装置
JP3859262B2 (ja) スクリーン清掃装置および清掃方法
JP3122027B2 (ja) スクリーン印刷におけるクリーニング装置
JP3330150B2 (ja) クリーム状半田のスクリーン印刷方法および装置
US20090158949A1 (en) Screen printing apparatus
JPS62152853A (ja) スクリ−ン印刷機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees