JPH10137116A - 炊飯器 - Google Patents

炊飯器

Info

Publication number
JPH10137116A
JPH10137116A JP30156896A JP30156896A JPH10137116A JP H10137116 A JPH10137116 A JP H10137116A JP 30156896 A JP30156896 A JP 30156896A JP 30156896 A JP30156896 A JP 30156896A JP H10137116 A JPH10137116 A JP H10137116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice cooker
rice
temperature
heating means
cooking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30156896A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Miyauchi
貴宏 宮内
Motonari Hirota
泉生 弘田
Hidekazu Yamashita
秀和 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30156896A priority Critical patent/JPH10137116A/ja
Publication of JPH10137116A publication Critical patent/JPH10137116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ご飯の炊きむらを少なくすること。 【解決手段】 炊飯鍋のが摂氏65度以下である時に、
側面加熱手段を少なくとも一度は通電する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炊飯器に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】以下、従来の炊飯器について、図6に基
づいて説明する。米と水を収納する炊飯鍋1を底面加熱
手段2により加熱することで炊飯し、炊飯鍋の温度を検
知する温度検知手段3の出力を図示しないマイクロコン
ピュータに入力し、炊飯の進行に合わせて底面加熱手段
2と側面ヒータ4の通電時間と電力を調整し炊飯及び引
き続いての保温を行うものである。図7を用いて炊飯の
進行を炊飯工程毎に説明する。
【0003】まず、第1工程(以下「浸水工程」とい
う)では米を短時間に浸水させるために炊飯鍋が摂氏5
0度から60度になるように温度検知手段3からの出力
により底面加熱手段2の電力を調整する。浸水する時に
仮に水の温度が摂氏65度を超えると米の表面より糊化
が始まり米の表面が崩れ美味でないご飯となるため、摂
氏65度以下である前記温度で浸水する。十分に米を浸
水させた後、第2工程、以下炊き上げ工程という、では
底面加熱手段の電力を最大にして急速に加熱し、水を沸
騰させ、沸騰した後は底面加熱手段の電力を沸騰を維持
するだけに低下させ米を煮るとともに水が蒸発して米を
蒸しあげる、すなわち炊き上げる。
【0004】さらに、水がなくなると米に付着している
余剰の水分を蒸発させるために第3工程、以下蒸らし工
程という、では底部加熱手段2と側面ヒータに通電する
ことで炊飯を完了させ、以降保温工程に入っていた。こ
こで、浸水工程における炊飯鍋の温度分布を図8に示
す。浸水工程では底面加熱手段により炊飯鍋を加熱する
ため炊飯鍋底面の中央の温度が最も高く側面へいくにつ
れて低くなる分布となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成の炊飯器は、浸水工程は底面加熱手段のみを用
いて炊飯鍋を加熱しているため浸水工程中の炊飯鍋の温
度分布ひいては炊飯鍋中の米及び水の温度分布が炊飯鍋
底面近傍が高く側面近傍が低い分布となり、温度分布に
むらが生じることによるご飯の炊きむらが起こることが
あるという課題を有している。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の炊飯器は、炊飯鍋と、前記炊飯鍋の底面を
加熱する底面加熱手段と、前記炊飯鍋の温度を検知する
温度検知手段と、前記炊飯鍋の側面を加熱する側面加熱
手段とを備え、前記側面加熱手段は、前記炊飯鍋の温度
が摂氏65度以下である時に少なくとも一度は通電され
てなるものである。
【0007】
【発明の実施の形態】請求項1記載の発明は、炊飯鍋と
前記炊飯鍋の底面を加熱する底面加熱手段と前記炊飯鍋
の温度を検知する温度検知手段と前記炊飯鍋の側面を加
熱する側面加熱手段を備え、前記側面加熱手段は炊飯鍋
の温度が摂氏65度以下である時に少なくとも一度は通
電するようにして、炊きむらの少ない炊飯器としている
ものである。
【0008】請求項2記載の発明は、特に側面加熱手段
の電力は底面加熱手段と独立に可変するようにして、炊
きむらの少ない炊飯器としているものである。
【0009】請求項3記載の発明は、炊飯鍋の底面温度
を検知する底面温度検知手段と炊飯鍋の側面温度を検知
する側面温度検知手段を備え、底面温度検知手段と側面
温度検知手段のうち少なくとも1つからの出力により側
面加熱手段の電力を可変するようにして、炊きむらの少
ない炊飯器としているものである。
【0010】請求項4記載の発明は、側面加熱手段に代
えて側面誘導加熱手段とするようにして、炊きむらの少
ない炊飯器としているものである。
【0011】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の第1の実施例について説明
する。図6は本実施例の炊飯器の断面図である。本実施
例では底面加熱手段2をヒータとしている。前記した従
来の炊飯器と同一であるが側面ヒータ4の定格電力が異
なる。底面加熱手段2と側面ヒータ4は一つのリレー接
点により商用電源との接続を開閉している。すなわち底
面加熱手段2と側面ヒータ4は同時にオンオフするもの
であり、連続通電すれば底面加熱手段2と側面ヒータ4
は定格電力で発熱する。また、オンオフを繰返し行いそ
のデューティ比を変化すれば底面加熱手段2と側面ヒー
タ4の電力比は一定として合計平均電力を定格電力以下
の任意の電力に可変出来る。
【0012】以下、本実施例の動作について説明する。
図1は本実施例の炊飯器の炊飯の進行を示す図である。
進行順に浸水工程、炊き上げ工程、蒸らし工程、炊飯終
了以降保温となる。ここで浸水工程においては温度検知
手段3で検知した炊飯鍋の温度が摂氏65度以下になる
よう底面加熱手段2と側面ヒータ4の電力を変化して調
節する。浸水工程での炊飯鍋の温度分布を図2に示す。
図2の実線が本実施例の炊飯鍋の温度分布であり、仮に
側面ヒータ4の定格電力を変化させれば炊飯鍋の温度分
布を変化させ得る。図2の点線で示す従来の炊飯器の炊
飯鍋の温度分布と比較して側面の温度が側面ヒータ4の
発熱により上昇しており、炊飯鍋の温度むらが少なくな
っている。
【0013】従って本実施例の炊飯器を使用した場合に
は、浸水工程において炊飯鍋の温度分布むらが少なくな
り、よってご飯の炊きむらを少なくすることが出来るも
のである。
【0014】(実施例2)また、底面加熱手段2と側面
ヒータ4は各々別のリレー接点により商用電源との接続
を開閉する構成も考えられる。すなわち底面加熱手段2
と側面ヒータ4は各々任意にオンオフするものであり、
オンオフを繰返し行いそのデューティ比を変化すれば底
面加熱手段2と側面ヒータ4の電力は各々任意の電力に
すなわち独立に可変出来る構成である。本実施例におい
ては図3のような炊飯器の炊飯の進行を行うものであ
る。すなわち浸水工程において炊飯鍋の温度分布のむら
を少なくしているとともにそれ以外の工程、蒸らし工程
や保温時で各々の工程に応じた炊飯鍋の温度分布を実現
しているものである。以上の構成によってさらにご飯の
炊きむらの少ない炊飯器としているものである。
【0015】(実施例3)また、図4に示すような構成
とすることも考えられる。すなわち本実施例において
は、炊飯鍋の底面に底面温度検知手段31と炊飯鍋の側
面に側面温度検知手段32を設置し底面加熱手段2の電
力と側面ヒータ4の電力は独立に可変出来る構成であ
る。こうすることによって炊飯量が変化しても底面温度
検知手段31と側面温度検知手段32により炊飯工程及
び保温時の任意の工程において炊飯鍋の温度分布を各々
の工程で実現している。
【0016】(実施例4)さらに、図5に示しているよ
うに、側面ヒータに代えて側面誘導加熱手段4とする構
成も考えられる。側面誘導加熱手段を用いれば炊飯鍋を
直接加熱出来るため短時間で任意の炊飯鍋の温度分布を
実現するものである。
【0017】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、浸水工程において側面加熱手段に通電して炊飯鍋
の温度分布のむらを少なくすることにより、ご飯の炊き
むらを少なくする炊飯器を実現するものである。
【0018】また、請求項2記載の発明によれば、側面
加熱手段の電力を底面加熱手段と独立に可変することで
浸水工程及びそれ以外の炊飯工程及び保温時において炊
飯鍋の温度分布のむらを少なくすることにより、ご飯の
炊きむらを少なくする炊飯器を実現するものである。
【0019】また、請求項3記載の発明によれば、炊飯
鍋の底面温度を検知する底面温度検知手段と炊飯鍋の側
面温度を検知する側面温度検知手段の出力により側面加
熱手段の電力を可変することで浸水工程及びそれ以外の
炊飯工程及び保温時において炊飯量によらず炊飯鍋の温
度分布のむらを少なくすることにより、ご飯の炊きむら
を少なくする炊飯器を実現するものである。
【0020】さらに、請求項4記載の発明によれば、浸
水工程において側面誘導加熱手段に通電して炊飯鍋を直
接加熱出来るため短時間で炊飯鍋の温度分布のむらを少
なくすることにより、ご飯の炊きむらを少なくする炊飯
器を実現するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の炊飯器の炊飯工程を示
した図
【図2】同、炊飯器の炊飯鍋の温度分布図
【図3】本発明の第2の実施例の炊飯器の炊飯工程を示
した図
【図4】本発明の第3の実施例の炊飯器の要部断面図
【図5】本発明の第4の実施例の炊飯器の要部断面図
【図6】従来例の炊飯器の要部断面図
【図7】同、炊飯器の炊飯工程を示した図
【図8】同、炊飯器の炊飯鍋の温度分布図
【符号の説明】
1 炊飯鍋 2 底面加熱手段 3 温度検知手段 4 側面ヒータ 31 底面温度検知手段 32 側面温度検知手段 41 側面誘導加熱手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炊飯鍋と、前記炊飯鍋の底面を加熱する
    底面加熱手段と、前記炊飯鍋の温度を検知する温度検知
    手段と、前記炊飯鍋の側面を加熱する側面加熱手段とを
    備え、前記側面加熱手段は、前記炊飯鍋の温度が摂氏6
    5度以下である時に少なくとも一度は通電されてなる炊
    飯器。
  2. 【請求項2】 側面加熱手段は、底面加熱手段と独立に
    制御されてなる請求項1記載の炊飯器。
  3. 【請求項3】 温度検知手段は、炊飯鍋の底面温度を検
    知する底面温度検知手段と側面温度を検知する側面温度
    検知手段とを有し、前記両温度検知手段の少なくとも1
    つの出力により側面加熱手段の電力を制御してなる請求
    項1または2記載の炊飯器。
  4. 【請求項4】 側面加熱手段は、誘導加熱式のものとし
    てなる請求項1記載の炊飯器。
JP30156896A 1996-11-13 1996-11-13 炊飯器 Pending JPH10137116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30156896A JPH10137116A (ja) 1996-11-13 1996-11-13 炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30156896A JPH10137116A (ja) 1996-11-13 1996-11-13 炊飯器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10137116A true JPH10137116A (ja) 1998-05-26

Family

ID=17898517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30156896A Pending JPH10137116A (ja) 1996-11-13 1996-11-13 炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10137116A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016067830A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 三菱電機株式会社 炊飯器および炊飯制御方法
WO2019114284A1 (zh) * 2017-12-12 2019-06-20 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 烹饪方法和烹饪器具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016067830A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 三菱電機株式会社 炊飯器および炊飯制御方法
WO2019114284A1 (zh) * 2017-12-12 2019-06-20 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 烹饪方法和烹饪器具
CN109907661A (zh) * 2017-12-12 2019-06-21 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 烹饪方法和烹饪器具
KR20200064141A (ko) * 2017-12-12 2020-06-05 포샨 순더 메이디 일렉트리컬 히팅 어플라이언시스 메뉴팩쳐링 코., 리미티드 조리 방법 및 조리 기구

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10137116A (ja) 炊飯器
JP5103812B2 (ja) 炊飯器
JP2002065456A (ja) 炊飯器
JP2008000393A (ja) 炊飯器
JP2002253423A (ja) 誘導加熱式炊飯器
JPH10321360A (ja) 誘導加熱式炊飯器
JP3100099B2 (ja) 誘導加熱式炊飯器
JP2850417B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPH0789989B2 (ja) 電気炊飯器
JP4311154B2 (ja) 電磁誘導加熱調理器
JP2870079B2 (ja) 炊飯器
JP2002065457A (ja) 炊飯器
JPH0630843A (ja) 炊飯器
JP2002253424A (ja) 誘導加熱式炊飯器
JPH1099193A (ja) 電気炊飯器
JPH0662950A (ja) 炊飯器
JPH08168436A (ja) 粥調理器
JPH02291815A (ja) 電気炊飯器
JPH05290962A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0366322A (ja) 炊飯器の炊飯方法
JP3405214B2 (ja) 炊飯器
JP2002291617A (ja) 電気炊飯器
JPH0366323A (ja) 炊飯器
JPH0316520A (ja) 電気炊飯器
JP2002306330A (ja) 誘導加熱式炊飯器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040330