JPH10136870A - 麺用ミキサの駆動方法 - Google Patents

麺用ミキサの駆動方法

Info

Publication number
JPH10136870A
JPH10136870A JP8302703A JP30270396A JPH10136870A JP H10136870 A JPH10136870 A JP H10136870A JP 8302703 A JP8302703 A JP 8302703A JP 30270396 A JP30270396 A JP 30270396A JP H10136870 A JPH10136870 A JP H10136870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
mixer
load current
kneading
noodles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8302703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3730728B2 (ja
Inventor
Keiichiro Murofushi
敬一郎 室伏
Futoshi Hirasawa
太 平澤
Fusaki Kajio
房樹 鍛治尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP30270396A priority Critical patent/JP3730728B2/ja
Publication of JPH10136870A publication Critical patent/JPH10136870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3730728B2 publication Critical patent/JP3730728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C1/00Mixing or kneading machines for the preparation of dough
    • A21C1/06Mixing or kneading machines for the preparation of dough with horizontally-mounted mixing or kneading tools; Worm or screw mixers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C1/00Mixing or kneading machines for the preparation of dough
    • A21C1/14Structural elements of mixing or kneading machines; Parts; Accessories
    • A21C1/145Controlling; Testing; Measuring
    • A21C1/1455Measuring data of the driving system, e.g. torque, speed, power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/07Stirrers characterised by their mounting on the shaft
    • B01F27/072Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis
    • B01F27/0721Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis parallel with respect to the rotating axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/07Stirrers characterised by their mounting on the shaft
    • B01F27/072Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis
    • B01F27/0727Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis having stirring elements connected to the stirrer shaft each by two or more radial rods, e.g. the shaft being interrupted between the rods, or of crankshaft type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/118Stirrers in the form of brushes, sieves, grids, chains or springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/40Mounting or supporting mixing devices or receptacles; Clamping or holding arrangements therefor
    • B01F35/41Mounting or supporting stirrer shafts or stirrer units on receptacles
    • B01F35/412Mounting or supporting stirrer shafts or stirrer units on receptacles by supporting both extremities of the shaft
    • B01F35/4122Mounting or supporting stirrer shafts or stirrer units on receptacles by supporting both extremities of the shaft at the side walls of the receptacle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/50Mixing receptacles
    • B01F35/53Mixing receptacles characterised by the configuration of the interior, e.g. baffles for facilitating the mixing of components
    • B01F35/531Mixing receptacles characterised by the configuration of the interior, e.g. baffles for facilitating the mixing of components with baffles, plates or bars on the wall or the bottom
    • B01F35/5311Mixing receptacles characterised by the configuration of the interior, e.g. baffles for facilitating the mixing of components with baffles, plates or bars on the wall or the bottom with horizontal baffles mounted on the walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0436Operational information
    • B01F2215/0481Numerical speed values

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 麺生地を常に最適な状態で混練することがで
きる麺用ミキサの駆動方法を提供する。 【解決手段】 麺用ミキサ2は、容器4と、容器4内で
回転する攪拌体6と、攪拌体を駆動させるモータ8と、
モータの負荷電力を検出する検出器10と、モータを制
御する制御器12等からなっている。検出器は、モータ
の負荷電流を検出器であり、検出した電流値はモータの
回転を制御する制御器12に送られる。運転開始直後は
高速回転で、負荷電流が徐々に上昇するので、負荷電流
がピークに達した時点(A点)で、高速回転を終了させ
低速回転に移行させる。モータを低速回転に移行させる
と、負荷電流のわずかな上昇がみられ、再び負荷電流が
低下した時点(B点)で、モータを停止させ、混練を終
了させる。このような麺用ミキサの駆動方法としたの
で、小麦粉を最適な条件で攪拌混練でき、また十分に混
練がなされた後に直ちに混練を終了させて最適な生地を
製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、攪拌体を口型とし
た麺用ミキサの駆動方法に関し、特に加水率40%〜6
0%の多加水麺の生地を製造する麺用ミキサの駆動方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】麺用ミキサは、容器内に攪拌体等を回転
自在に備え、容器内に入れた小麦粉に徐々に水分を加え
ながら攪拌体で練り上げ、うどん類の生地を製造するミ
キサである。麺用ミキサの攪拌体には、種々のものが知
られており、その一つに図5に示すような口型のものが
ある。図5に示すように攪拌体50は、左右の腕部52
の上下にそれぞれ攪拌棒54を平行に取り付けて略口の
字状に形成し、回転軸56を腕部52の両外側に連結さ
せ、回転軸56と平行に攪拌棒54が回転するように容
器(図示せず)に設置する。麺用ミキサの容器は、底部
がほぼ半円筒形に形成してあり、モータ等によって攪拌
体50を回転させると攪拌棒54が底部の内面に沿って
移動して小麦粉を攪拌混練するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような麺用ミキサを用いて多加水麺生地を混練製造し
た場合は、製造にあたる作業員が麺用ミキサ内の小麦粉
の混練状況を逐一確認し、攪拌体の回転速度を適宜調整
したり、混練作業の終了等を決定していた。そのため、
手間がかかり、また作業員の熟練度によって製品の品質
にばらつき等が生じていた。
【0004】一方、上記麺用ミキサを用いて多加水麺の
製造を自動化させた場合には、麺用ミキサに混練時間等
の一定の数値を入力し、入力された数値に従って小麦粉
の混練動作を麺用ミキサに行わせる。そのため、小麦粉
の含水量等の条件が変化した時であっても麺用ミキサは
予め定められた混練時間等に従って作動し、最適な生地
が製造されないことがあった。
【0005】本発明は麺用ミキサによって、多加水麺生
地を常に最適な状態で混練でき、かつ最適な混練時期に
混練作業を終了させることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、次のように麺用ミキサの駆動方法を構成した。すな
わち、容器内にロ型の攪拌体を備え、該攪拌体を前記容
器の底部に沿って回転させて、麺生地を製造する麺用ミ
キサにおいて、前記攪拌体を回転させるモータの負荷電
流値を検出し、運転開始時からの電流値が最大となった
直後前記モータを高速回転から低速回転に移行させ、か
つ移行後の低速回転時において、負荷電流値が安定した
後低下し始めた時点にて前記モータを停止させることと
して麺用ミキサの駆動方法を構成した。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の麺用ミキサの駆動方法に
ついて、図1に示す麺用ミキサを用いて説明する。麺用
ミキサ2を図1に示す。
【0008】図1に示すように麺用ミキサ2は、容器4
と、容器4内で回転する攪拌体6と、攪拌体6を駆動さ
せるモータ8と、モータ8の負荷電力を検出する検出器
10と、モータ8の駆動を制御する制御器12等からな
っている。
【0009】容器4は、側面が平行で、図3に示すよう
に底面は前後方向(図の左右方向)に沿ってほぼ半円筒
形に湾曲してあり、上部には蓋(図示せず)が取り付け
られている。また底部には底面から突出する半球状の凸
部9が複数形成されている。凸部9は、丸頭リベットか
らなり、その突出高さは、攪拌体6が回転しても互いに
接触しない高さである。
【0010】攪拌体6を図2に示す。攪拌体6は、図2
に示すように左右の腕部16と腕部16の上下にそれぞ
れ取り付けられた攪拌棒18等からなり、腕部16と攪
拌棒18で概ね口の字型をしている。また、腕部16の
それぞれに外側に向けて回転軸20が取り付けてある。
【0011】腕部16は、図3に示すように長腕部16
aと短腕部16bからなり、長腕部16aの端部に攪拌
棒18a、短腕部16bの端部に攪拌棒18bが、回転
軸20から攪拌棒18aまでの長さaを、回転軸20か
ら攪拌棒18bまでの長さbより長くして取りつけてあ
り、更に長腕部16aから攪拌体6の回転方向の逆方向
に計測して短腕部16bまでの角度を約145°に屈曲
させてある。
【0012】攪拌棒18aと攪拌棒18bは、互いに平
行に取り付けられており、それぞれに攪拌羽根22が回
動自在に取り付けてある。攪拌羽根22は、容器4の底
部にほぼ接する幅になっており、更に凸部9に対応して
切欠23が複数形成され、回転時に凸部9に接触しない
ようになっている。
【0013】検出器10は、モータ8の負荷電流を検出
する、例えば電流計等からなる検出器であり、検出した
電流値は制御器12に送られる。制御器12は、検出器
10が検出した電流値を用いてモータ8の回転を制御す
る。モータ8の回転制御は、例えばインバータによる周
波数変更方式等を用いる。
【0014】次に、制御器12における制御を説明す
る。
【0015】攪拌体6の回転開始直後は、モータ8は高
速で駆動し、攪拌体6は容器4内で高速で回転される。
小麦粉の混練が進行したなら、モータ8を低速回転に移
行させ、攪拌混練が終了した時点でモータ8を停止させ
て攪拌体6の作動を停止させる。具体的には、次のよう
になっている。図4にモータ8の負荷電流値の変化を示
す。図4に示すように、運転開始直後の高速回転時で
は、練りが進むにつれて負荷電流が徐々に上昇する。そ
して検出した負荷電流がピークに達した時点(A点)
で、高速回転を終了させ低速回転に移行する。ピークの
検出は、負荷電流の低下を検出して行う。
【0016】モータ8を高速回転から低速回転に移行し
た直後は、モータ8の負荷電流は急速に(不連続的に)
低下していき、ある時間経過後負荷電流のわずかな上昇
が停止し、再び負荷電流が低下した時点(B点)で、モ
ータ8を停止する。
【0017】次に、麺用ミキサ2の作用について説明す
る。
【0018】まず麺用ミキサ2の容器4内に所定量の小
麦粉、その他必要な添加材料を投入し、モータ8を駆動
させる。モータ8は、当初高速で駆動され、攪拌体6を
容器4内で高速回転させる。容器4内には上方から水
(塩水等)を徐々に注入し、小麦粉を混練していく。注
入する水の全量は、小麦粉に対して40%〜60%であ
る。攪拌棒18に取り付けられた攪拌羽根22は遠心力
により外方に向いており、容器4の底面、特に凸部9の
間にある小麦粉を掻き上げる。このように小麦粉は、攪
拌体6により容器4内で掻き上げられ、徐々に加水され
て練られる。
【0019】小麦粉が粉状の段階であれば、攪拌体6は
高速で回転し、小麦粉の内部を突き抜けて小麦粉を攪拌
し水と練り合わせていく。攪拌棒18aと攪拌棒18b
は、中心軸20から異なる距離に取り付けてあることか
ら、小麦粉を異なる位置で攪拌し、効率良く攪拌混合を
行う。この段階では、粉と水が混合する段階であり、粉
全体に均一に水分がいきわたるようにすることが目的で
ある。すなわち、高速回転が要求される。
【0020】水分が小麦粉全体にまざり、混練が進んで
いくと、生地は粘弾性を増すため、電流値は増加する。
生地が完全に形成されると、1つの塊状となって攪拌棒
にまとわりつくか、又は持ち上げられて落下されるため
駆動力は、ほぼ一定となるものと判断される。更に時間
がたつと駆動力は徐々に増加する。そして再び減少し、
この減ってくる時点を生地の混練の終了とすると良好な
生地が取り出せる。
【0021】高速と低速との速度は、従来の人手によっ
て切り換えたときと同じ速度でよく、例えば3kg用の
麺用ミキサで、高速は60rpm 、低速は30rpm であ
る。
【0022】また制御のための電流測定装置等は、特に
制限はなく、通常の電流計でももちろんよい。またピー
クを確認するための演算回路も特に制限がなく、例えば
微分回路等による変化率を計算するものでもよい。また
市販のこの種のコントローラを使用してもよい。
【0023】以上述べたように麺用ミキサ2による駆動
方法によれば、小麦粉の混練速度を的確に調整し高速か
ら低速に切り換え、そして混練終了と同時に駆動を停止
させることができるので、特別な熟練を必要とすること
なく最適な状態の多加水麺の生地を製造することができ
る。
【0024】
【発明の効果】本発明の麺用ミキサの駆動方法によれ
ば、駆動モータの負荷電流を検出し、その値から攪拌体
の速度変更及び混練終了を決定することとしたので、特
別な熟練を必要とすることなく最適な状態で多加水麺の
生地を製造することができる。
【0025】これにより、混練作業が適切におこなわ
れ、また多加水麺生地製造の自動化を図ることができ、
攪拌、混練時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる駆動方法を実施する麺用ミキサ
の全体構成を示す図である。
【図2】麺用ミキサの攪拌体を示す図である。
【図3】麺用ミキサの容器を示す断面図である。
【図4】モータの負荷電流値を示すグラフである。
【図5】従来の攪拌体を示す図である。
【符号の説明】
2 麺用ミキサ 4 容器 6 攪拌体 8 モータ 9 凸部 10 検出器 12 制御器 16 腕部 18 攪拌棒 20 回転軸 22 攪拌羽根 23 切欠
フロントページの続き (72)発明者 鍛治尾 房樹 埼玉県入間郡大井町鶴ヶ岡5−3−1 日 清製粉株式会社食品研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器内にロ型の攪拌体を備え、該攪拌体
    を前記容器の底部に沿って回転させて、麺生地を製造す
    る麺用ミキサにおいて、 前記攪拌体を回転させるモータの負荷電流値を検出し、
    運転開始時からの電流値が最大となった直後前記モータ
    を高速回転から低速回転に移行させ、かつ移行後の低速
    回転時において、前記負荷電流値が安定した後低下し始
    めた時点において前記モータを停止させることを特徴と
    する麺用ミキサの駆動方法。
JP30270396A 1996-11-14 1996-11-14 麺用ミキサの駆動方法 Expired - Fee Related JP3730728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30270396A JP3730728B2 (ja) 1996-11-14 1996-11-14 麺用ミキサの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30270396A JP3730728B2 (ja) 1996-11-14 1996-11-14 麺用ミキサの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10136870A true JPH10136870A (ja) 1998-05-26
JP3730728B2 JP3730728B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=17912179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30270396A Expired - Fee Related JP3730728B2 (ja) 1996-11-14 1996-11-14 麺用ミキサの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3730728B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007259819A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 National Agriculture & Food Research Organization 混捏製品の製造装置、製造方法、混捏製品および加工品
JP2008048699A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Fuji Seiki Co Ltd 製麺機
CN104138194A (zh) * 2013-04-30 2014-11-12 东部大宇电子株式会社 烹饪设备
JP2016144433A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社高垣製作所 捏練装置
JP2016150301A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 株式会社品川工業所 被処理物の処理状態を検出する装置、プログラム、および方法、ならびに処理装置
KR20200092571A (ko) * 2019-01-25 2020-08-04 용 석 장 스팀주입형 반죽기
KR20200092569A (ko) * 2019-01-25 2020-08-04 용 석 장 반죽기

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007259819A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 National Agriculture & Food Research Organization 混捏製品の製造装置、製造方法、混捏製品および加工品
JP2008048699A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Fuji Seiki Co Ltd 製麺機
CN104138194A (zh) * 2013-04-30 2014-11-12 东部大宇电子株式会社 烹饪设备
JP2016144433A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社高垣製作所 捏練装置
JP2016150301A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 株式会社品川工業所 被処理物の処理状態を検出する装置、プログラム、および方法、ならびに処理装置
KR20200092571A (ko) * 2019-01-25 2020-08-04 용 석 장 스팀주입형 반죽기
KR20200092569A (ko) * 2019-01-25 2020-08-04 용 석 장 반죽기

Also Published As

Publication number Publication date
JP3730728B2 (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100257177B1 (ko) 쵸콜렛 콘칭
CN107427159B (zh) 混合设备和方法
JP6697632B2 (ja) 交差する撹拌ブレードを有し、対称的及び同一方向に回転可能な2つの回転シャフトからなるスターラ、及び撹拌方法
EP2762004B1 (en) A food kneading appliance
CN206027534U (zh) 一种饲料加工用搅拌机
JPH10136870A (ja) 麺用ミキサの駆動方法
CN208436685U (zh) 一种单电机双轴混料机
CN213467575U (zh) 一种粽肠加工用混料装置
JP3703640B2 (ja) 再生造粒物の製造装置及びその製造方法
JPH05293038A (ja) 撹拌機
CN204235732U (zh) 一种用于塑胶粒混料的设备
JP2010022929A (ja) ミキサ
CN115119860A (zh) 一种烘焙食品生产用混料装置及其配比方法
JP3753816B2 (ja) 麺用ミキサ
JPH1128347A (ja) 混練物の製造方法及び混練装置
CN213913226U (zh) 一种液体均匀搅拌装置
CN207273556U (zh) 一种建筑用高效搅拌机
CN207413315U (zh) 一种车间用搅拌机
CN216799423U (zh) 一种搅拌桨及一种搅拌机
JP6852873B2 (ja) 攪拌装置
JP2020020760A (ja) トルク検出による回転制御機能を有する食品用ミキサー及びその制御方式
CN219376870U (zh) 一种食品复配料生产用三维混合机
CN217248148U (zh) 一种食品原料混合搅拌机
CN218227352U (zh) 一种塑料制品颗粒配料用混合下料装置
JP2742988B2 (ja) セメント計量ホッパ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees