JPH10134921A - 電気ブラシ - Google Patents

電気ブラシ

Info

Publication number
JPH10134921A
JPH10134921A JP29261696A JP29261696A JPH10134921A JP H10134921 A JPH10134921 A JP H10134921A JP 29261696 A JP29261696 A JP 29261696A JP 29261696 A JP29261696 A JP 29261696A JP H10134921 A JPH10134921 A JP H10134921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
brush
electric brush
commutator
phenol resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29261696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3728830B2 (ja
Inventor
Kazumasa Taniguchi
和雅 谷口
Yoichi Murakami
洋一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP29261696A priority Critical patent/JP3728830B2/ja
Publication of JPH10134921A publication Critical patent/JPH10134921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3728830B2 publication Critical patent/JP3728830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気ブラシ音の源である低湿度下でのブラシ
・整流子間のしゅう動を円滑にし、動摩擦係数を減じ、
回転運動時間や使用雰囲気に影響を受けずに電気ブラシ
音の低減を図る電気ブラシを提供する。 【解決手段】 グラファイトと銅粉末とバインダー樹脂
を主成分とする電気ブラシにおいて、このバインダー樹
脂をフェノール樹脂とするか、水酸化マグネシウムを更
に含有させか、又はこの両者を採用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電装用モーター等
に使用する金属黒鉛質ブラシに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の高品質化に伴い、静粛性
に対する要求が高まって来ている。ところが電気ブラシ
に関する騒音トラブルは数多く発生しており、早急な恒
久対策法が望まれている。このため、低騒音化手法とし
て、例えば特開昭55−23774では、ブラシとブラ
シホルダ間に弾性体を介在させ発生したブラシ振動を吸
収する手法等の構造的対策は既になされている。ところ
が、この方法はブラシ振動吸収部品の経年変化による振
動吸収力の低下、吸収部品を存在させることによるコス
ト上昇、ブラシ周りの大型化等のデメリットにつなが
る。
【0003】この問題を解決するため、例えば特開平5
−111223号公報では、金属マンガンを添加したブ
ラシが提案されているが、この方法は硬い金属マンガン
がブラシや整流子を粗くしてしまう問題点があり、実用
的でない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、金属
マンガンのような硬い金属を使用しなくてもブラシ音の
源である低温度下でのブラシ・整流子間のしゅう動を円
滑にし、動摩擦係数を減じ、回転機運転時間や使用雰囲
気に影響を受けずにブラシ音の低減を図ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
よれば、前記物質から発生した吸着化学種が、低湿度下
での吸着水分子の代わりを果たし、電気ブラシ中のグラ
ファイトの前記整流子と接触する端面において、グラフ
ァイトに結合し、ブラシと整流子の表面の間での結合を
生じ難くし、層間の滑りを円滑に保つ。その結果、低湿
度下での動摩擦係数を減じ、ブラシ音を低下させる。前
記化学種は、分子であっても、ラジカルであっても、イ
オンであってよい。
【0006】請求項2に記載の発明によれば、前記フェ
ノール樹脂はバインダーとして機能する他に、前記グラ
ファイトの端面に結合する化学種を発生させる物質とし
ても機能する。
【0007】請求項3に記載の発明によれば、前記水酸
化物は前記しゅう動熱により水分子を発生し、これが前
記グラファイトの端面に吸着する。
【0008】請求項4に記載の発明によれば、前記グラ
ファイトの活性炭素にフェノール樹脂から発生した化学
種及び水が吸着され、本発明の目的にとって一層効果的
である。
【0009】請求項5に記載の発明によれば、本発明に
おける水酸化物の内で最も好ましいものとして水酸化マ
グネシウムを示す。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に用いることのできるバイ
ンダーとしては、フェノール樹脂、PPS(ポリフェニ
レンサルファイド)、エポキシ樹脂、タール、ピッチ等
がある。これらの内でフェノール樹脂が好ましい。これ
らのバインダーの本発明電気ブラシ中での存在割合は、
黒鉛を100wt%として、5〜50wt%がよい。5wt%
未満では黒鉛が吸着するのに充分なガスを発生しないこ
とがあり、また、50wt%を超えると電気ブラシ形成時
の焼成の時に多量のガスが発生し、ふくれが生ずること
があり、好ましくない。
【0011】前記フェノール樹脂は、電気ブラシと整流
子のしゅう動により、フェノール又はこれに類似の化学
種を発生すると考えられる。この化学種は前記グラファ
イトの前記整流子と接触する端面に結合しブラシと整流
子の表面と間の結合を生じがたくし、層間の滑りを円滑
にするなどの作用をすると考えられる。
【0012】前記水酸化物としては、水酸化マグネシウ
ム、水酸化アルミニウム、Sn(OH)2 、Fe(O
H)2 、Ca(OH)2 、AuOH、Au(OH)3
を使用することができる。これらの内で水酸化マグネシ
ウムが好ましい。前記水酸化物の平均粒径の範囲は、
0.1〜100μmが好ましい。
【0013】前記水酸化物の前記電気ブラシ中での存在
割合は、0.1〜10wt%がよい。0.1wt%未満であ
ると効果が小さく、また、10wt%を超えると固有抵抗
が増加し、性能が低下する。
【0014】
【実施例】
(実施例1)グラファイト70重量部とグラファイトに
吸着するガスを発生するガスをフェノール樹脂バインダ
ー重量部をエタノール45重量部で混合する。そして、
エタノールを揮発させて混合物を乾燥する。その後、グ
ラファイトの粒度調整のために粉砕を行い、処理グラフ
ァイトを作成する。そして処理グラファイト60重量部
に銅粉40重量部を混合し、成形圧3.5トン/cm2
成形し、ブラシ形状とする。次に250℃で焼成を行
い、電気ブラシとする。なお、このときの焼成温度は、
バインダーの分解温度未満である。このようにして作成
したブラシは、ブラシ・整流子間のしゅう動発熱によ
り、ブラシ内のバインダーからガスが発生する。このガ
スが低湿度下で吸着水分子の代わりを果たし、グラファ
イト端面の炭素−炭素結合が切断されて活性化したグラ
ファイトの炭素原子に吸着する考えられ、電気ブラシと
整流子上のグラファイト被膜間でのグラファイト同志の
結合を生じ難くし、両者の間の滑りを円滑に保つ。その
結果、低湿度下での動摩擦係数を減じ、ブラシ音を低下
させる。
【0015】(実施例2)グラファイト70重量部とグ
ラファイトに吸着するガスを発生するガスをフェノール
樹脂バインダー重量部をエタノール45重量部で混合す
る。そして、エタノールを揮発させて混合物を乾燥す
る。その後、グラファイトの粒度調整のために粉砕を行
い、処理グラファイトを作成する。そして処理グラファ
イト58重量部に銅粉40重量部と水酸化マグネシウム
2重量部を混合し、成形圧3.5トン/cm2 で成形し、
ブラシ形状とする。次に150℃で焼成を行い、電気ブ
ラシとする。なお、このときの焼成温度は、水酸化マグ
ネシウムの分解温度未満である。このようにして作成し
たブラシは、ブラシ・整流子間のしゅう動発熱により、
ブラシ内のバインダーからガスが、水酸化マグネシウム
から水が発生する。このガス及び水が低湿度下で吸着水
分子の代わりを果たし、グラファイト端面の活性な炭素
原子に吸着し、電気ブラシと整流子上のグラファイト被
膜間でのグラファイト同志の結合を生じ難くし、ブラシ
と整流子上のグラファイト被膜間でのグラファイト同志
の結合を生じ難くし、層間の滑りを円滑に保つ。その結
果、低湿度下での動摩擦係数を減じ、ブラシ音を低下さ
せる。
【0016】(実施例3)実施例1及び2のようにして
製造したブラシを、自動車用ブロワモータを用いて、動
摩擦係数、ブラシ音発生率について従来のブラシと比較
した結果を、図1及び2にグラフで示す。尚、前記ブラ
シ音発生率は、4台のブロワモータを用いて1台、1台
がブラシ音を発生する毎に25%上昇するものとした。
いずれも従来のブラシに比べ、動摩擦係数が減少してお
り、またブラシ音発生率は、運転時間500時間にて、
100%から25%又は0%に低下できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ブロワモータ運転時間に対する動摩擦係数の変
化を示すグラフ。
【図2】ブロワモータ運転時間に対するブラシ音発生率
の変化を示すグラフ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グラファイトと銅粉末とバインダーとを
    主成分とする電気ブラシであって、前記電気ブラシと前
    記電気ブラシと直接接触する整流子との間の相対移動に
    よって発生するしゅう動熱によって前記グラファイトの
    前記整流子と接触する端面に存在するグラファイトに吸
    着する化学種を発生する物質を含有する電気ブラシ。
  2. 【請求項2】 前記しゅう動熱によって前記グラファイ
    トの端面に存在するグラファイトに吸着する化学種を発
    生する物質がバインダーとして機能しているフェノール
    樹脂自体である請求項1に記載の電気ブラシ。
  3. 【請求項3】 前記しゅう動熱によって前記グラファイ
    トの端面に存在するグラファイトに吸着する化学種を発
    生する物質が水酸化物を含む請求項1に記載の電気ブラ
    シ。
  4. 【請求項4】 前記しゅう動熱によって前記グラファイ
    トの端面に存在するグラファイトに吸着化学種を発生す
    る物質がフェノール樹脂及び水酸化物を含む請求項1に
    記載の電気ブラシ。
  5. 【請求項5】 前記水酸化物が水酸化マグネシウムであ
    る請求項3又は4に記載の電気ブラシ。
JP29261696A 1996-11-05 1996-11-05 電気ブラシ Expired - Fee Related JP3728830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29261696A JP3728830B2 (ja) 1996-11-05 1996-11-05 電気ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29261696A JP3728830B2 (ja) 1996-11-05 1996-11-05 電気ブラシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10134921A true JPH10134921A (ja) 1998-05-22
JP3728830B2 JP3728830B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=17784112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29261696A Expired - Fee Related JP3728830B2 (ja) 1996-11-05 1996-11-05 電気ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3728830B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003051360A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd カーボンブラシおよびそれを用いた整流子電動機ならびに電気機器
CN103404008A (zh) * 2011-01-27 2013-11-20 株式会社电装 燃料泵用的碳刷及其制造方法
CN116835985A (zh) * 2023-06-01 2023-10-03 湖北东南佳新材料有限公司 一种用于雨刮电机的碳刷材料及其制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003051360A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd カーボンブラシおよびそれを用いた整流子電動機ならびに電気機器
CN103404008A (zh) * 2011-01-27 2013-11-20 株式会社电装 燃料泵用的碳刷及其制造方法
US9337599B2 (en) 2011-01-27 2016-05-10 Denso Corporation Carbon brush for fuel pump and method for manufacturing same
JP6137835B2 (ja) * 2011-01-27 2017-05-31 トライス株式会社 燃料ポンプ用のカーボンブラシとその製造方法
CN116835985A (zh) * 2023-06-01 2023-10-03 湖北东南佳新材料有限公司 一种用于雨刮电机的碳刷材料及其制备方法
CN116835985B (zh) * 2023-06-01 2024-01-16 湖北东南佳新材料有限公司 一种用于雨刮电机的碳刷材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3728830B2 (ja) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0670449B2 (ja) エラストマ吸音材及びブレーキシュー組立体
WO2007055164A1 (ja) 電動モータのカーボンブラシおよびカーボンブラシの製造方法
JPH10134921A (ja) 電気ブラシ
JPWO2007096989A1 (ja) モータ用金属黒鉛質ブラシ材料の製造方法
JPH10321427A (ja) 高電気抵抗希土類磁石およびその製造方法
US5447681A (en) Method for manufacturing metal graphite brush
KR20160065834A (ko) 금속 탄소질 브러쉬 및 그 제조 방법
JPH10134922A (ja) 電気ブラシ
JP4588392B2 (ja) 電気機械用カーボンブラシ
JP4618485B2 (ja) モータ用ブラシ材料の製造方法
JP3070340B2 (ja) 小型モータ
JP2005229687A (ja) 整流子モータ用ブラシの製造方法
KR950004632B1 (ko) 금속 흑연질 브러쉬 제조방법
JPH07135380A (ja) 金属ベース基板
JP2005006479A (ja) 摺動接点材
JP3702280B2 (ja) カーボンブラシ及びその製造方法
JPS6136683B2 (ja)
JP3702279B2 (ja) カーボンブラシ
JPS5924779A (ja) セミメタリツク摩擦材
JP2961177B2 (ja) 乾式摩擦材
SU729707A1 (ru) Конопаточный порошок дл креплени токоведущего провода в тело щетки
JPH0121690B2 (ja)
JPH09263856A (ja) 乾式摩擦材料
JPH07231615A (ja) 電機ブラシ
JPH07107710A (ja) 小型モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050524

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050926

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees