JPH0121690B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121690B2
JPH0121690B2 JP17045279A JP17045279A JPH0121690B2 JP H0121690 B2 JPH0121690 B2 JP H0121690B2 JP 17045279 A JP17045279 A JP 17045279A JP 17045279 A JP17045279 A JP 17045279A JP H0121690 B2 JPH0121690 B2 JP H0121690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porosity
graphite
metal
wear
brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17045279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5694946A (en
Inventor
Masanori Nishimura
Tokio Isozaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP17045279A priority Critical patent/JPS5694946A/ja
Publication of JPS5694946A publication Critical patent/JPS5694946A/ja
Publication of JPH0121690B2 publication Critical patent/JPH0121690B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/18Contacts for co-operation with commutator or slip-ring, e.g. contact brush
    • H01R39/20Contacts for co-operation with commutator or slip-ring, e.g. contact brush characterised by the material thereof
    • H01R39/22Contacts for co-operation with commutator or slip-ring, e.g. contact brush characterised by the material thereof incorporating lubricating or polishing ingredient

Landscapes

  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、金属黒鉛質ブラシに関するもので
ある。かかる金属黒鉛質ブラシは、例えば整流子
を有する直流電動機に適用することができる。 従来、この種の金属黒鉛質ブラシは一般に黒鉛
に有機結合剤を加えて捏和し、粉砕後、これに銅
粉などの金属粉末を混合してから成形及び焼成し
て製造していた。有機結合剤としては、フエノー
ル樹脂、ピツチ、タール、クロマン、インデン樹
脂などのように種々のものが使用されている。揮
発分を多く含む有機結合剤を用いる場合は、機械
的強度の低下を防止するため金属黒鉛質ブラシの
気孔率を18%以下に抑える必要があると考えられ
ており、あらかじめ捏和時に加熱して揮発性物質
を飛散させてから用いている。この様な方法で製
造された金属黒鉛質ブラシは、気孔率が5〜18%
であり、振動吸収性が劣るため、良好な整流特性
が得られず、摩耗が大きく、摺動音も大きい欠点
があつた。 この様な整流や摩耗の欠点を改善する対策とし
て、従来は極力金属添加率を少なくするととも
に、二硫化モリブテンなどの固体潤滑剤を添加し
たり、あるいは硫黄を加えて硫化銅を生成させた
り、ステアリン酸などを含浸する方法が用いられ
てきた。これらの処理は気孔率の改善を意図する
ものでなく、気孔率は5〜18%のままであつた。 しかし、これらの従来方法では耐摩耗性と整流
特性は改善されるものの、今度は接触抵抗が増大
し出力低下をまねく欠点がある。 この発明の目的は、この様な実情に鑑みて振動
吸収性の良好な金属黒鉛質ブラシを提供すること
である。 この発明の他の目的は、出力低下をまねくこと
なしに整流性能及び耐摩耗性を向上せしめ、摺動
音を低下せしめることのできる金属黒鉛質ブラシ
を提供することである。 この発明のさらに他の目的は、出力を向上しか
つ耐摩耗性及び整流に優れた直流始動電動機や、
出力を維持しつつ摺動音の少ない小型直流電動機
用金属黒鉛質ブラシを提供することである。 この様な目的を達成するための本発明の要旨と
するところは、金属と黒鉛により構成され気孔率
が20〜30%の多孔構造であることを特徴とする金
属黒鉛質ブラシにある。なお、ここで言う気孔率
とはJIS規格R2205により測定したものである。 本発明者らは、人造黒鉛ブラシに比べ気孔率が
低いため著しく振動吸収性が悪いという金属黒鉛
質ブラシの特質に着目し、気孔率と摺動特性との
関連性について実験を重ね本発明を完成した。気
孔率を増加させるためには、次の方法を採用でき
る。 (1) 成形圧力を低くする。 (2) 揮発性物質を多量に含むエポキシ樹脂、尿素
樹脂、クマロン・インデン樹脂、エチルアセテ
ート、またはポリスチレンに黒鉛を混合し、焼
成時に揮発分を飛散させる。 (3) (2)にて列記した樹脂の一つと揮発性物質の比
較的少ないフエノール樹脂とを併用し、焼成時
に揮発分を飛散させる。 以下、実施例に基づいて本発明をより具体的に
説明する。 まず、実施例1乃至7について述べれば、第1
表に示すようにエポキシ樹脂とフエノール樹脂を
用いて列記の如き気孔率の金属黒鉛質ブラシを製
造した。すなわち、黒鉛100に対し第1表に示す
重量割合でエポキシ樹脂を混合し、60℃で乾燥後
粉砕し、これにフエノール樹脂ワニスを黒鉛100
に対し重量割合で15%混合し、80℃で乾燥してか
ら粉砕する。この粉砕粉と銅粉及び二硫化モリブ
テンをそれぞれ重量割合で15%、83%、2%混合
し、3.0t/cm2で成形後、還元性雰囲気中で750℃、
4時間焼成して、気孔率18〜36%の金属黒鉛質ブ
ラシを製造した。 また、第1表に示した従来品は黒鉛、銅、二
硫化モリブテンをそれぞれ重量割合で15%、83
%、2%混合してから3.0t/cm2で成形後、還元性
雰囲気中で750℃、4時間焼成して製造したもの
である。 これらの実施例1〜7および従来品を直流始
動電動機に適用してブラシの摩耗量、回転数、整
流火花号数を調べたところ、第1表に示す結果が
得られた。その際の試験方法は次の通りであつ
た。即ち、直流始動電動機は整流子径32mmφ、整
流子片32枚、極数4のものを用い、印加電圧
12V、負荷電流100A(エンジン負荷)、起動周期
3秒ON、3秒OFF、ブラシ寸法6.8×12×17mm
で、起動回数と摩耗量との関係を調べた。また、
整流火花号数及び始動機回転数は上記の直流始動
電動機で印加電圧12V、負荷直流180A(負荷はエ
ア・ブレーキ)、起動周期3秒ON、3秒OFFで、
100回繰り返した後測定した。 第1表より明らかなように、従来品の摩耗量お
よび整流火花号数が3.1mm/1万回および#4〜
5に比べ、本発明に該当する実施例2〜5の摩耗
量および整流火花号数は1.0〜1.9mm/1万回およ
び#1〜3と著しく改善されている。 また、エポキシ樹脂の添加量を変化させること
により気孔率の調整は可能であり、気孔率が20〜
30%の範囲内にて顕著な効果が得られる。気孔率
が20%以下では、摩耗量が大きく整流火花号数も
#4以上となる。気孔率が30%以上では、摩耗量
も大きく、整流火花号数も#4以上となるととも
に、出力回転数が低下する。更に顕著な効果を得
るには、気孔率を20〜25%とするのが好ましい。 次いで実施例8乃至13について述べれば、黒鉛
100に対し第2表に示す重量割合でクマロン・イ
ンデン樹脂ワニスを混合し、110℃で乾燥後に粉
砕し、これにフエノール樹脂ワニスを黒鉛100に
対し重量割合で15%混合し、80℃で乾燥してから
粉砕する。重量割合でこの粉砕粉60%と銅粉40%
を混合し、3.0t/cm2で成形後、還元性雰囲気中で
750℃、4時間焼成して、気孔率19〜34%の金属
黒鉛ブラシを製造した。 なお、第2表に示した従来品は、重量割合で
黒鉛60%と銅40%を混合した後、3.0t/cm2で成形
後、還元性雰囲気中で750℃、4時間焼成して製
造したものである。 これらの実施例8〜13及び従来品についてワ
イパー用小型直流電動機で摩耗量及び摺動音を測
定したところ第2表に示す結果が得られた。この
ときの試験方法は次の通りであつた。即ち、直流
電動機は整流子径14mmφ、整流子片7枚、極数2
の物で、印加電圧12V、無負荷で高速回転時の摺
動音を電動機より30cmの位置で1/3オークター
ブバンド騒音計で測定し、同時に摩耗量も測定し
た。 第2表より明らかなように、従来品の摩耗量お
よび摺動音が1.2mm/1000Hおよび62dBに比べ、
本発明に該当する実施例9〜12の摩耗量および摺
動音は0.7〜1.1mm/1000Hおよび56〜58と著しく
改善されている。また、クロマン・インデン樹脂
の添加量を変化させることにより気孔率の調整は
可能であり、気孔率が20〜30%の範囲内にて顕著
な効果が得られる。気孔率が20%以下では、摩耗
量、摺動音とも充分な値が得られない。気孔率が
30%以上では、機械的強度の著しい低下により摩
耗量が増加する。更に顕著な効果を得るには、気
孔率を2〜25%とするのが好ましい。 この様に本発明に基ずく多孔構造の金属黒鉛質
ブラシは以下のような効果が得られる。 (1) 振動吸収性に優れる (2) 摩耗量が少ない (3) 整流特性が良好 (4) 摺動音が小さい (5) 出力が向上 (6) 座じよう性が良好
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属と黒鉛により構成され、気孔率が20〜30
    %の多孔構造であることを特徴とする金属黒鉛質
    ブラシ。 2 前記ブラシを直流電動機用のブラシに構成し
    た特許請求の範囲第1項に記載の金属黒鉛質ブラ
    シ。 3 金属黒鉛質ブラシにおける銅含有量が重量%
    で40〜85%であることを特徴とする前記特許請求
    の範囲第2項に記載の金属黒鉛質ブラシ。
JP17045279A 1979-12-28 1979-12-28 Metallic graphite brush Granted JPS5694946A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17045279A JPS5694946A (en) 1979-12-28 1979-12-28 Metallic graphite brush

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17045279A JPS5694946A (en) 1979-12-28 1979-12-28 Metallic graphite brush

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5694946A JPS5694946A (en) 1981-07-31
JPH0121690B2 true JPH0121690B2 (ja) 1989-04-21

Family

ID=15905185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17045279A Granted JPS5694946A (en) 1979-12-28 1979-12-28 Metallic graphite brush

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5694946A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0813181B2 (ja) * 1989-01-24 1996-02-07 東芝セラミックス株式会社 金属黒鉛質ブラシ
JP2023037039A (ja) * 2020-02-12 2023-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動機及び電動送風機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5694946A (en) 1981-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05226048A (ja) 高電流密度用滑り接触部材乃至しゅう動部材及びスタータ
JPS57162785A (en) Stable and uniform fuel composition for engine and its preparation
JP2004242383A (ja) 積層ブラシ
JPH0121690B2 (ja)
US5447681A (en) Method for manufacturing metal graphite brush
US3284371A (en) Electrographitic brush
US2412701A (en) Brush for electrical machinery
JP2004099782A (ja) カーボンブラシ
JP2641695B2 (ja) 金属黒鉛質ブラシの製造方法
JP2001327127A (ja) 銅カーボン質ブラシおよびその製造方法
JPH0388291A (ja) 金属黒鉛質ブラシ
JPH0474939B2 (ja)
KR100229408B1 (ko) 금속흑연질 브러시 및 그의 제조방법
JPS6042595B2 (ja) 電気刷子
KR100229409B1 (ko) 직류 전동기용 브러시 및 이의 제작 방법
JPS5829586B2 (ja) デンサツシオヨビソノ セイゾウホウホウ
JPS6166547A (ja) 回転電機用ブラシ
KR960011512B1 (ko) 금속 흑연질 브러쉬 제조방법
JPH0365632B2 (ja)
KR100236459B1 (ko) 회전전기용 카본브러시 제조방법
JP3045268B2 (ja) 金属黒鉛質不焼成ブラシの製造方法
KR960027088A (ko) 자동차 전동기용 흑연 브러시 제작 방법
JPH04109849A (ja) 金属黒鉛質ブラシ
JPH11103562A (ja) 電刷子
SU730748A1 (ru) Полимерна композици