JPH10134443A - 磁気超解像光磁気記録媒体の即時ベリファイ方法 - Google Patents

磁気超解像光磁気記録媒体の即時ベリファイ方法

Info

Publication number
JPH10134443A
JPH10134443A JP8288049A JP28804996A JPH10134443A JP H10134443 A JPH10134443 A JP H10134443A JP 8288049 A JP8288049 A JP 8288049A JP 28804996 A JP28804996 A JP 28804996A JP H10134443 A JPH10134443 A JP H10134443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
medium
information
memory layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8288049A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniharu Matsuda
国治 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8288049A priority Critical patent/JPH10134443A/ja
Publication of JPH10134443A publication Critical patent/JPH10134443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気超解像光磁気記録媒体に対して記録と同
時にベリファイを実現する。 【解決手段】 磁気超解像光磁気記録媒体1では、基板
2上に所定の温度以上となったとき磁化がメモリー層の
磁化方向に倣う再生層3、メモリー層4が積層されてい
る。媒体1に対してパルストレイン記録を行う際に、メ
モリー層4に情報の書き込みが行われる記録可能領域が
記録レーザースポットの最後部に位置するように、レー
ザーパワー、パルス長を調整する。これにより、ビット
「1」を書き込むと同時に媒体1からの反射光を検出し
たとき、ビット「1」の再生信号が得られるのは記録可
能領域だけとなる。よって、記録レーザースポット内の
再生可能領域が再生時より大きくても、記録情報を誤り
なく読み出すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気超解像光磁気
記録媒体に係り、特に記録と同時に情報を読み出して情
報が正しく書き込まれたかどうかを調べる即時ベリファ
イ方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高密度データが蓄積でき高速に情報処理
可能な光記録媒体は、オーディオや画像用途、さらには
コンピュータメモリーとして注目されている。読み出し
専用のCDはオーディオ用やコンピュータ用として急速
に普及している。また直径5.25インチや3.5イン
チ等の光記録媒体は1回のみ情報の書き込みが可能であ
るライトワンスタイプ及び情報の書き換えが可能である
光磁気タイプがISO規格により標準化されており、今
後さらに広く普及するものと予想されている。また、書
き換えが可能である媒体として相変化タイプも市場に現
れ始めている。
【0003】この光記録媒体には、情報記録再生装置の
光ヘッドからのレーザースポットを情報に沿って導くた
めの、すなわちトラッキングのためのガイドが凹又は凸
の溝の形で媒体の内周から外周へ向けてスパイラル状に
形成されている。この溝のことを案内溝と呼ぶ。案内溝
について詳しく説明すると、ISO規格において定義さ
れているように光ヘッドから見た場合に凹になる部分つ
まり遠方になる部分はランドと呼ばれ、凸になる部分つ
まり近くになる部分はグルーブと呼ばれる。ランドの中
心から隣りのランドの中心までをトラックピッチと呼ん
でいる。
【0004】このような光記録媒体にさらに多くの情報
を記録したい、そしてそのためにさらに情報を高密度に
記録・再生したいという要求が極めて高まっており、そ
のため様々な検討がなされている。これにはまず、光ヘ
ッドの光源波長を短くして再生用光スポットを小さく
し、高密度に記録した情報の再生を可能にするという方
法が考えられる。しかし、光ヘッドの光源に用いられる
半導体レーザーの波長は限られており、また短波長のレ
ーザーではレーザー光の形状や出力等が不十分という問
題がある。そこで、光源の波長と再生用光スポットの大
きさが現状のままでも、高密度に記録された情報を読み
出すことができる磁気超解像(Magnetically induced S
uper Resolution 、以下MSRと呼ぶ)光磁気記録媒体
が提案されている。
【0005】これは、再生光による媒体の温度上昇と媒
体の回転移動との組み合わせにより生ずる光スポット内
の媒体の温度分布を利用して、光スポット内に入った媒
体の信号の一部を再生信号として検出されないようにマ
スクするものである。この結果、信号を読み出すことが
できる実効的な開口の領域は光スポットより小さなもの
となり、より高密度な情報の再生が可能となる。
【0006】図9を用いてこのようなMSR光磁気記録
媒体の1例であるRAD方式を簡単に説明する。図9
(a)はRAD方式のMSR光磁気記録媒体の平面図、
図9(b)は図9(a)のA−A線断面図である。この
RAD方式のMSR光磁気記録媒体31はメモリー層3
2とその上に形成された再生層33の磁性2層を備えて
おり、信号再生は再生層側から行われる。そして、再生
を行う前に、図9(b)のように再生層33の磁化方向
を一定の向きに揃える初期化を行う。
【0007】図9(a)のように再生用光スポット34
が媒体31に対して相対的に移動すると、光スポット3
4内に入った媒体31の前方領域が低温領域35とな
り、後方が高温領域36となる温度差が生じる。スポッ
ト内の低温領域35において、再生層33の磁化は記録
マーク37の有無に拘らず初期状態のままの向きを示
し、信号再生に寄与しないマスクとなる。他方、高温領
域36では、再生層33の磁化の向きは交換結合力によ
りメモリー層32の磁化の向きに反転し(図9(b)で
はBの位置の磁化の向きが反転する)、信号検出を担う
開口部として機能する。これにより、この領域36内の
記録マークのみを読み取ることができる。
【0008】ところで、光磁気記録媒体の記録は、通
常、記録前に消去を行い、記録後に情報を読み出して正
しく書き込まれたかどうか検査するという消去プロセ
ス、記録プロセス、検査プロセス(ベリファイ)の3段
階のプロセスを必要とする。記録の高速化のためには、
このプロセスの数を少なくすることが望ましく、消去プ
ロセスについては、例えば特開昭62−175948号
公報で提案されたダイレクトオーバーライト技術を適用
して、記録と同時に消去を行うことにより、消去プロセ
スをなくすことができる。
【0009】しかし、ダイレクトオーバーライト技術を
導入しても依然として、記録には記録プロセス、検査プ
ロセスの合計2プロセスを必要とし、再生速度に比べて
記録速度が遅くなる。このような問題を解決する方法と
しては、記録と同時に情報を読み出して情報が正しく書
き込まれたかどうかを調べる即時ベリファイが考えられ
るが、上述したMSR光磁気記録媒体では、即時ベリフ
ァイは考慮されておらず、即時ベリファイを実現しよう
としても記録情報を正しく読み出すことはできなかっ
た。
【0010】すなわち、MSR光磁気記録媒体では、再
生レーザースポットよりも高密度に記録された記録情報
を読み取るために超解像再生を行っており、記録と同時
の即時ベリファイにおいても超解像再生の条件を満たす
必要がある。しかし、記録レーザーパワーは再生レーザ
ーパワーよりも高い。したがって、上述した開口部は再
生時よりも大きくなり、記録レーザービームの照射と同
時に媒体1からの反射光を検出すると、複数の記録マー
クを同時に読んでしまい、記録情報を誤りなく読み出す
ことが難しくなる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来のM
SR光磁気記録媒体では、記録と同時にベリファイを行
うことが困難なので、検査プロセスが必要となり、再生
速度に比べて記録速度が遅くなるという問題点があっ
た。本発明は、上記課題を解決するためになされたもの
で、記録と同時のベリファイを実現するMSR光磁気記
録媒体の即時ベリファイ方法を提供することを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、請求項1に記
載のように、パルストレイン記録を行う際に、メモリー
層に記録情報の書き込みが行われる記録可能領域が媒体
に対して相対的に移動する記録レーザースポットの最後
部に位置するように、レーザーパワー、パルス長、パル
ス周期を調整して記録レーザービームを媒体に照射し、
同時に媒体からの反射光を検出して記録情報の検査を行
うようにしたものである。記録可能領域及び記録可能領
域より低温の再生可能領域においては、光磁気記録媒体
の再生層の磁化はメモリー層の磁化方向に倣う。ここ
で、媒体に対して相対的に移動する記録レーザースポッ
トの最後部に記録可能領域が位置するように、レーザー
パワー、パルス長、パルス周期を調整すると、ビット
「1」の情報を書き込むと同時に媒体からの反射光を検
出したとき、ビット「1」の再生信号が得られるのは記
録が行われる記録可能領域だけとなる。これにより、開
口部として機能する記録レーザースポット内の再生可能
領域が再生時より大きくても、記録情報を誤りなく読み
出すことができる。
【0013】また、請求項2に記載のように、パルスト
レイン消去を行う際に、再生層の磁化がメモリー層の磁
化方向に倣う再生可能領域のうち、メモリー層の記録情
報が消去される消去可能領域を除いた領域が最短記録マ
ーク長となるように、レーザーパワー、パルス長、パル
ス周期を調整して消去レーザービームを媒体に照射し、
同時に媒体からの反射光を検出して消去が行われたかど
うかを検査し、パルストレイン記録を行う際に、メモリ
ー層に記録情報の書き込みが行われる記録可能領域が媒
体に対して相対的に移動する記録レーザースポットの最
後部に位置するように、レーザーパワー、パルス長、パ
ルス周期を調整して記録レーザービームを媒体に照射
し、同時に媒体からの反射光を検出して記録情報の検査
を行うようにしたものである。消去可能領域及び消去可
能領域より低温の再生可能領域においては、再生層の磁
化はメモリー層の磁化方向に倣う。ここで、再生可能領
域のうち消去可能領域を除いた領域が最短記録マーク長
となるように、レーザーパワー、パルス長、パルス周期
を調整すると、ビット「1」の情報はこの領域を通過し
た後に、消去可能領域に到達してビット「0」に消去さ
れるので、消去と同時に媒体からの反射光を検出するこ
とにより、消去が十分に行われたかどうかを確認するこ
とができる。これにより、記録のときにはビット「1」
のみを読み出して確認すればよく、レーザーパワーの設
定自由度が大きくなる。
【0014】
【発明の実施の形態】
実施の形態の1.図1は本発明の第1の実施の形態とな
る即時ベリファイ方法を説明するための概念図、図2
(a)は図1のMSR光磁気記録媒体の1部を拡大して
上から見た平面図、図2(b)は図2(a)のI−I線
断面図である。
【0015】本実施の形態のMSR光磁気記録媒体1で
は、円板状の透明ディスク基板2上に、所定の温度以上
となったとき磁化が後述するメモリー層の磁化方向に倣
う再生層3、記録情報を保持するための垂直磁化可能な
磁性材料からなるメモリー層4が順次積層されている。
【0016】情報記録再生装置が光磁気記録媒体1の情
報を読み取る手順は従来と同じである。すなわち、情報
記録再生装置は、図示しないスピンドルモータによって
光磁気記録媒体1を回転させ、光ヘッド6内の半導体レ
ーザー7を点灯させる。半導体レーザー7から出射した
レーザー光はビームスプリッタ8、対物レンズ9を通過
して光磁気記録媒体1に入射する。この再生光の照射に
よる媒体1からの反射光はビームスプリッタ8で反射さ
れて光検出器10に入射する。そして、光検出器10で
得られた信号は再生アンプ11で増幅され、図示しない
信号処理回路に入力される。
【0017】この再生の際には、図9で説明した超解像
再生が行われる。すなわち、再生層3は、所定の温度以
上でメモリー層4の磁化方向に倣い、開口部(後述する
再生可能領域)として機能するが、この所定温度以上の
開口部が再生レーザースポットよりも小さくなるように
再生レーザーパワーを調整することにより、超解像再生
が実現できる。
【0018】次に、情報記録再生装置が光磁気記録媒体
1に情報を記録し、同時にベリファイを実施する手順を
説明する。情報記録再生装置には、記録/消去磁界手段
12が設けられている。媒体1の情報を消去する場合
は、媒体1を回転させて、光ヘッド6から消去用のレー
ザービームを媒体1に照射しながら、記録/消去磁界手
段12から一定方向の消去磁界(本実施の形態では、図
1下向き)を印加することにより、メモリー層4の磁化
が一定方向に揃えられる。
【0019】また、情報記録再生装置には、光ヘッド6
が配設された位置とは異なるところに初期化磁界手段1
3が設けられている。再生層3を初期化する場合は、光
磁気記録媒体1を回転させて、初期化磁界手段13から
一定方向の初期化磁界(上記の消去磁界と同じ向き)を
印加することにより、再生層3の磁化が一定方向に揃え
られる。
【0020】記録と同時に即時ベリファイを実施すると
きは、上記のように光磁気記録媒体1の情報を消去した
後に、初期化磁界手段13から初期化磁界を印加して、
記録/消去磁界手段12から記録磁界Hwを印加しなが
ら光ヘッド6から記録レーザービームを照射する。
【0021】回転移動している光磁気記録媒体1に記録
レーザービーム20を照射すると、図2(a)に示すよ
うに、記録レーザースポット21の後方(ここでは、媒
体1に対して左から右に相対的に移動しているレーザー
スポット21の右側を前方、左側を後方とする)に記録
可能な高温領域(以下、記録可能領域とする)22が生
じる。
【0022】この記録可能領域22では、メモリー層4
の保磁力が非常に小さくなり、メモリー層4の磁化は、
図2(b)の矢印で示すように記録磁界Hwの方向に反
転する。そして、記録可能領域22の周囲にはこれより
低温で、かつ所定温度以上の領域23がある。
【0023】この領域(以下、再生可能領域という)2
3および記録可能領域22においては、キュリー温度が
メモリー層4よりも高い磁性材料からなる再生層3の磁
化が失われることはないが、再生層3の保磁力の低下と
メモリー層4との交換結合力により、再生層3の磁化は
メモリー層4の磁化の向きに倣う。このような媒体1の
温度分布、つまり記録可能領域22及び再生可能領域2
3の位置と大きさは、レーザービームのパワーに応じて
変化する。
【0024】本実施の形態では、図3(a)のような記
録信号パターンに対して複数のパルスを有するレーザー
駆動電流を生成して、図3(b)に示すレーザー出力の
ようにレーザーをパルス発光させるパルストレイン記録
法を用い、記録可能領域22が記録レーザースポット2
1の最後部に位置し、かつその長さ(図2(b)のL
1)が最短記録マーク長程度になるように、レーザーパ
ワーPw1、PA1、パルス長、パルス周期を調整して、記
録レーザービームを媒体1に照射する。
【0025】これにより、ビット「1」の記録信号パタ
ーンが発生すれば、それに応じたレーザーパルスによ
り、記録可能領域22のメモリー層4の磁化が記録磁界
Hwの向きに反転して、ビット「1」、つまり最短記録
マークが書き込まれる。また、ビット「1」が連続する
場合は、それに応じたレーザーパルスにより、領域22
においてメモリー層4の磁化が連続して反転し、記録信
号パターンに応じた長さの記録マークが書き込まれるこ
とは言うまでもない。
【0026】このようなパルストレイン記録法を用いて
も、記録レーザービームのパワーは再生レーザービーム
のパワーに比べると大きいので、超解像再生の開口部と
して機能するレーザースポット21内の再生可能領域2
3も再生時と比べると大きくなる。
【0027】この再生可能領域23及び記録可能領域2
2においては、再生層3の磁化はメモリー層4の磁化方
向に倣う。ただし、記録可能領域22以外の区間L2で
は、メモリー層4の磁化は図2(b)の矢印で示すよう
に消去された状態(下向き)のままなので、再生層3の
磁化も初期化状態(下向き)のままである。
【0028】つまり、領域22、23においてメモリー
層4の磁化方向が再生層3に転写されるときに、メモリ
ー層4に書き込まれた記録マーク(上向きの磁化)が再
生層3に転写されるのは、図2(b)の矢印で示すよう
に、記録が行われる記録可能領域22だけである。よっ
て、ビット「1」の記録と同時に媒体1からの反射光を
検出したとき、ビット「1」の再生信号が得られるのは
記録可能領域22だけとなる。
【0029】仮に、記録可能領域22が記録レーザース
ポット21内の中央寄りに存在すると、記録マークがレ
ーザースポット21内を左方向に移動していく過程で、
領域22だけでなく領域22の後方でもビット「1」の
再生信号が得られ、誤検出が発生して情報を正しく読み
取ることができなくなる。しかし、本実施の形態では記
録可能領域22が記録レーザースポット21の最後部に
位置するので、そのような問題は発生しない。
【0030】したがって、ビット「1」の記録と同時に
光磁気記録媒体1からの反射光を光検出器10で検出す
れば、ビット「1」の再生信号が得られ、媒体1の情報
を正しく読み取ることができる。こうして、記録と同時
の即時ベリファイが可能となる。
【0031】なお、本実施の形態では、レーザーパワー
Pw1、PA1、パルス長、パルス周期を一定としている
が、これに限るものではなく、記録マークの長さ等に応
じて随時変化するようにしてもよい。また、前述のよう
に、記録時の照射レーザーパワーは、再生時の照射レー
ザーパワーに比べると大きいので、記録光のピークパワ
ーや再生系の能力によっては、即時ベリファイのとき
に、再生時と比べて再生アンプ11の増幅率を下げるよ
うにしてもよい。
【0032】実施の形態の2.図4は本発明の他の実施
の形態を示すMSR光磁気記録媒体の断面図であり、図
2と同一の構成には同一の符号を付してある。本実施の
形態のMSR光磁気記録媒体1aでは、円板状の透明デ
ィスク基板2上に、再生層3、メモリー層4、メモリー
層4に比べて室温で保磁力が小さくキュリー温度が高い
垂直磁化可能な磁性材料からなる記録層5が順次積層さ
れている。
【0033】このMSR光磁気記録媒体1aは、オーバ
ーライトが可能な媒体であるが、情報記録再生装置によ
る超解像再生の様子は実施の形態の1と同様である。次
に、情報記録再生装置が光磁気記録媒体1aにオーバー
ライト(消去と記録)を行い、同時にベリファイを実施
する手順を説明する。
【0034】オーバーライトを実施するときは、実施の
形態の1と同様に初期化磁界手段から初期化磁界を印加
して再生層3および記録層5の磁化を一定方向に揃え、
記録/消去磁界手段から記録磁界Hwを印加しながら、
光ヘッドから記録レーザービーム20を媒体1aに照射
する。
【0035】そして、本実施の形態においても、図5
(a)のような記録信号パターンに対して図5(b)に
示すレーザー出力のようにレーザーをパルス発光させる
パルストレイン記録法を用いる。記録層5が初期化され
た光磁気記録媒体1aに再生時のレーザーパワーPR よ
りも高いパワーレベルPL のレーザービームを照射する
と、媒体1aの温度が上昇して、メモリー層4の保磁力
が非常に小さくなる。
【0036】このとき、記録層5の保磁力は十分に大き
く、記録層5の磁化の向きが記録磁界Hwで反転するこ
とはない。そして、記録層5からメモリー層4に交換結
合力が働くため、メモリー層4の磁化は、記録層5の磁
化の向きに倣う。媒体1aの回転移動に伴ってレーザー
ビームから遠ざかり媒体の温度が低下しても、メモリー
層4の磁化の方向は変わらない。これがメモリー層4の
情報を「0」にする消去動作である。
【0037】これに対して、光磁気記録媒体1aにパワ
ーレベルPH のレーザービームを照射すると、媒体1a
の温度がレベルPL のレーザー照射時よりも上昇して、
記録層5の保磁力は非常に小さくなる。保磁力の小さく
なった記録層5の磁化は、記録磁界Hwによって反転す
る。このとき、メモリー層4の保磁力はパワーレベルP
H のレーザー光を照射されても、0にならないように磁
性材料の組成を調整する。これにより、メモリー層4の
磁化は反転した記録層5の磁化に倣う。これがメモリー
層4の情報を「1」にする記録動作である。
【0038】したがって、低レベルPL 以上高レベルP
H 未満のレーザービームを照射することにより、消去を
行うことができ、高レベルPH 以上のレーザービームを
照射することにより、記録を行うことができるので、元
のメモリー層4の磁化の向きには依存せずに、メモリー
層4の磁化方向を決定することができ、オーバーライト
が可能となる。
【0039】以上のような光磁気記録媒体1aについ
て、即時ベリファイを実現するには、実施の形態の1と
同様に記録可能領域が記録レーザースポットの最後部に
位置し、かつその長さ(図4のL3)が最短記録マーク
長程度になるように、レーザーパワーPH 、PL 、パル
ス長、パルス周期を調整して、記録レーザービームを媒
体1に照射すればよい。
【0040】こうして、実施の形態の1と同様の効果を
得ることができる。なお、本実施の形態では、レーザー
パワーPH 、PL 、パルス長、パルス周期を一定として
いるが、これに限るものではなく、記録マークの長さ等
に応じて随時変化するようにしてもよい。
【0041】実施の形態の3.図6(a)は本発明の他
の実施の形態を示すMSR光磁気記録媒体の平面図、図
6(b)は図6(a)のI−I線断面図であり、図2と
同一の構成には同一の符号を付してある。本実施の形態
の光磁気記録媒体1は、実施の形態の1と同様の構成で
ある。
【0042】情報記録再生装置は、この光磁気記録媒体
1に対して消去と同時に、ビット「0」を確認する即時
ベリファイを行い、その後に記録を行う。まず、情報記
録再生装置は、光磁気記録媒体1を回転させて、初期化
磁界手段から初期化磁界を印加して再生層3の磁化を一
定方向に揃え、記録/消去磁界手段から消去磁界HE を
印加しながら、光ヘッドから消去レーザービーム24を
照射して、メモリー層4の磁化を消去磁界HE の向きに
反転させる。
【0043】ここで、実施の形態の1のようにパルスト
レイン記録したマークは、幅(図6(a)上下方向)が
ほぼ揃っているため、パルストレイン消去法を用いるこ
とができる。本実施の形態では、記録時にパルストレイ
ン記録を行っているものとして、図7のレーザー出力に
示すように、パルストレイン消去法を用いる。パルスト
レイン消去を用いると、パワーが一定のDC消去に比べ
て消去時のレーザーピークパワーの選択自由度が大きく
なる。
【0044】これにより、本実施の形態では、上記と同
様の再生可能領域27のうち、媒体温度がある温度以上
でメモリー層4の磁化が消去磁界HE の向きに倣う消去
可能領域26を除いた領域(図6のL4)が最短記録マ
ーク長程度となるように、レーザーパワーPE 、PC 、
パルス長、パルス周期を調整して、消去レーザービーム
24を媒体1に照射する。このとき、消去可能領域26
では、記録マークが消去されてビット「0」の情報しか
得られないので、消去可能領域26の長さは最短記録マ
ーク長より長くても構わない。
【0045】長さL4の領域では、図6(b)の矢印で
示すように、メモリー層4の消去がまだ行われていない
ので、光磁気記録媒体1からの反射光を光検出器で検出
すると、記録マーク(ビット「1」)が検出される。た
だし、この記録マークはその後に消去可能領域26に到
達して消去されることになるので、ビット「1」の再生
信号レベルがある上限を超えることはない。よって、そ
の上限を超えた場合には、消去が不十分であることを確
認することができる。
【0046】また、記録マークの後エッジ(例えば、ビ
ット「1」を示す図6(b)の上向き磁化28とその右
隣のビット「0」を示す下向き磁化によるエッジ)が再
生可能領域27を通過していくとき、記録マークの消去
が十分に行われた場合と不十分な場合とではその再生信
号波形が異なる。
【0047】すなわち、消去可能領域26に達した記録
マークが消去されたときには、検出信号波形が「1」か
ら「0」へと急峻な立ち上がりを示し、高調波成分が多
く含まれるのに対し、記録マークの消去が不十分なとき
には、この立ち下がりが緩やかなものとなる。
【0048】したがって、再生信号レベルと再生信号波
形をモニタリングすることで、消去と同時に消去が正し
く行われたかどうかを調べる即時ベリファイが実現でき
る。このようにして、消去と同時にビット「0」の確認
をした後に、記録を行う。本実施の形態においても、図
8(a)のような記録信号パターンに対して図8(b)
に示すレーザー出力のようにレーザーをパルス発光させ
るパルストレイン記録法を用いる。
【0049】メモリー層4に記録マークを書き込むとき
には、記録マークが記録レーザースポット内の再生可能
領域からでるまで、パワーPW2による余熱とパワーPA2
のレーザーで再生可能領域が形成できていれば、記録マ
ークの後エッジ検出を行うことができる。
【0050】記録マークを書き込んだ所以外はビット
「0」であり、ビット「0」になっていることは消去時
のベリファイで確認しているので、改めて消去を確認す
る必要はなく、マークの後エッジを検出した後の再生可
能領域の大きさは、次のマーク記録まではどんなもので
もよい。
【0051】実施の形態の1、2では記録時にビット
「0」の読み出し・検査も行うので、記録信号パターン
が「0」のときにも、ビット「1」のときと同程度の再
生可能領域が形成されるようにレーザーパワーを調整す
る必要がある(例えば、平均値で再生パワー以上)。よ
って、ビット「0」のときにも媒体温度が高くなってい
るため、次にビット「1」を記録するときに、この余熱
を考慮して、レーザーパワーPw1、PA1を調整する必要
があり、レーザーパワーの調整が複雑になる。
【0052】これに対して本実施の形態では、記録信号
パターンがビット「1」のときはレーザーパワーPW2
、PA2 、パルス長、パルス周期を実施の形態の1と同
様に調整し、記録信号パターンがビット「0」のときは
レーザーパワーを図8(b)に示すようにPB に落とす
ことができる。
【0053】したがって、ビット「0」のときの媒体温
度が実施の形態の1、2よりも低いので、次にビット
「1」を記録するときに、ビット「0」のときの余熱を
考慮する必要がなくなり、レーザーパワーの設定自由度
が大きくなり、レーザーパワーの設定が容易となる。な
お、レーザーパワーPW2 、PA2 、パルス長、パルス周
期を記録マークの長さ等に応じて随時変化するようにし
てもよいことは、実施の形態の1、2と同様である。よ
って、図8(b)に示す時間t1〜t4は全て調整の対
象となる。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、請求項1に記載のよう
に、記録可能領域が記録レーザースポットの最後部に位
置するように、レーザーパワー、パルス長を調整して記
録レーザービームを媒体に照射し、同時に媒体からの反
射光を検出して記録情報の検査を行うことにより、記録
情報を誤りなく読み出して検査することができるので、
磁気超解像光磁気記録媒体に対して記録と同時にベリフ
ァイを行うことができ、検査プロセスを省くことができ
る。その結果、記録速度を向上させることが可能とな
る。
【0055】また、請求項2に記載のように、再生可能
領域のうち消去可能領域を除いた領域が最短記録マーク
長となるように、レーザーパワー、パルス長を調整して
消去レーザービームを媒体に照射し、同時に媒体からの
反射光を検出して消去が行われたかどうかを検査するこ
とにより、記録時のレーザーパワーの設定自由度が大き
くなり、レーザーパワーの設定が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態となる即時ベリフ
ァイ方法を説明するための概念図である。
【図2】 図1の磁気超解像光磁気記録媒体の平面図及
び断面図である。
【図3】 記録信号パターンとレーザー出力の関係を示
す図である。
【図4】 本発明の他の実施の形態を示す磁気超解像光
磁気記録媒体の断面図である。
【図5】 記録信号パターンとレーザー出力の関係を示
す図である。
【図6】 本発明の他の実施の形態を示す磁気超解像光
磁気記録媒体の平面図及び断面図である。
【図7】 パルストレイン消去時のレーザー出力を示す
図である。
【図8】 記録信号パターンとレーザー出力の関係を示
す図である。
【図9】 磁気超解像光磁気記録媒体の1例となる後方
開口検出方式の光磁気記録媒体の平面図及び断面図であ
る。
【符号の説明】
1、1a…磁気超解像光磁気記録媒体、2…基板、3…
再生層、4…メモリー層、5…記録層、21…記録レー
ザースポット、22…記録可能領域、23、27…再生
可能領域、26…消去可能領域。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の温度以上となったとき磁化が後記
    メモリー層の磁化方向を向く再生層と、記録情報を保持
    するための垂直磁化可能なメモリー層とが基板上に順次
    積層された磁気超解像光磁気記録媒体に対し、記録と同
    時に情報を読み出して検査する即時ベリファイ方法であ
    って、 パルストレイン記録を行う際に、メモリー層に記録情報
    の書き込みが行われる記録可能領域が媒体に対して相対
    的に移動する記録レーザースポットの最後部に位置する
    ように、レーザーパワー、パルス長、パルス周期を調整
    して記録レーザービームを媒体に照射し、 同時に媒体からの反射光を検出して記録情報の検査を行
    うことを特徴とする磁気超解像光磁気記録媒体の即時ベ
    リファイ方法。
  2. 【請求項2】 所定の温度以上となったとき磁化が後記
    メモリー層の磁化方向を向く再生層と、記録情報を保持
    するための垂直磁化可能なメモリー層とが基板上に順次
    積層された磁気超解像光磁気記録媒体に対し、記録と同
    時に情報を読み出して検査する即時ベリファイ方法であ
    って、 パルストレイン消去を行う際に、再生層の磁化がメモリ
    ー層の磁化方向に倣う再生可能領域のうち、メモリー層
    の記録情報が消去される消去可能領域を除いた領域が最
    短記録マーク長となるように、レーザーパワー、パルス
    長、パルス周期を調整して消去レーザービームを媒体に
    照射し、 同時に媒体からの反射光を検出して消去が行われたかど
    うかを検査し、 パルストレイン記録を行う際に、メモリー層に記録情報
    の書き込みが行われる記録可能領域が媒体に対して相対
    的に移動する記録レーザースポットの最後部に位置する
    ように、レーザーパワー、パルス長、パルス周期を調整
    して記録レーザービームを媒体に照射し、 同時に媒体からの反射光を検出して記録情報の検査を行
    うことを特徴とする磁気超解像光磁気記録媒体の即時ベ
    リファイ方法。
JP8288049A 1996-10-30 1996-10-30 磁気超解像光磁気記録媒体の即時ベリファイ方法 Pending JPH10134443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8288049A JPH10134443A (ja) 1996-10-30 1996-10-30 磁気超解像光磁気記録媒体の即時ベリファイ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8288049A JPH10134443A (ja) 1996-10-30 1996-10-30 磁気超解像光磁気記録媒体の即時ベリファイ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10134443A true JPH10134443A (ja) 1998-05-22

Family

ID=17725181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8288049A Pending JPH10134443A (ja) 1996-10-30 1996-10-30 磁気超解像光磁気記録媒体の即時ベリファイ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10134443A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6548821B1 (en) 1999-06-21 2003-04-15 Komag, Inc. Method and apparatus for inspecting substrates
US6566674B1 (en) 1999-06-21 2003-05-20 Komag, Inc. Method and apparatus for inspecting substrates

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6548821B1 (en) 1999-06-21 2003-04-15 Komag, Inc. Method and apparatus for inspecting substrates
US6566674B1 (en) 1999-06-21 2003-05-20 Komag, Inc. Method and apparatus for inspecting substrates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH056590A (ja) 光磁気記録装置
JPH0321961B2 (ja)
JPH01311440A (ja) 光磁気情報記録再生装置
US4879703A (en) Magneto-optic memory apparatus with defect detection of recording medium during erasing operation
US4495530A (en) Method of processing information signal with respect to opto-magnetic record medium
JPS5977648A (ja) 光磁気記憶素子
EP0603670A2 (en) Magnetooptical recording medium, recording and playback method and apparatus for the same
JP2744311B2 (ja) 情報処理装置
JPH10134443A (ja) 磁気超解像光磁気記録媒体の即時ベリファイ方法
WO2000030088A1 (fr) Procede pour optimiser la puissance de reproduction laser d'un support d'enregistrement magneto-optique, et unite de disques magnetiques magneto-optique utilisant ce procede
EP0339875B1 (en) Method and apparatus for initializing intermediate region between tracks on magnetooptical recording medium
JPH1139803A (ja) 光記録媒体、光記録方法および光記録装置
US5309416A (en) Method and apparatus for initializing intermediate region between tracks on magnetooptical recording medium
JPS61196446A (ja) 光磁気記録装置
JPH0386955A (ja) 光磁気記録方式に於ける記録・消去確認方法
JPH01191325A (ja) 光学的情報処理装置
JPH02101675A (ja) 光学的情報処理装置
EP0689204A2 (en) Magneto-optical recording apparatus capable of erasing/writing or direct overwriting in dependence on the medium type
JP3842543B2 (ja) 不良区域処理装置、不良区域処理方法、および情報記録装置
JP3320089B2 (ja) 光磁気媒体のダイレクトベリファイ方法
JPH11120566A (ja) 記録再生装置の立ち上げ方法及び記録再生装置
JP2855918B2 (ja) 光情報の記録方法およびその装置
JP2872801B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP2851399B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPH01196732A (ja) 光学的情報記録装置