JPH10130026A - 廃塩酸の処理方法 - Google Patents

廃塩酸の処理方法

Info

Publication number
JPH10130026A
JPH10130026A JP28236596A JP28236596A JPH10130026A JP H10130026 A JPH10130026 A JP H10130026A JP 28236596 A JP28236596 A JP 28236596A JP 28236596 A JP28236596 A JP 28236596A JP H10130026 A JPH10130026 A JP H10130026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
hydrochloric acid
solution
sulfuric acid
sulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28236596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3459863B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Yatomi
信義 彌富
Minoru Origasa
実 折笠
Yasuya Mikami
八州家 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittetsu Mining Co Ltd
Original Assignee
Nittetsu Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Mining Co Ltd filed Critical Nittetsu Mining Co Ltd
Priority to JP28236596A priority Critical patent/JP3459863B2/ja
Publication of JPH10130026A publication Critical patent/JPH10130026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3459863B2 publication Critical patent/JP3459863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/36Regeneration of waste pickling liquors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば鉄鋼酸洗工程から排出される鉄を含ん
だ廃塩酸から、塩酸を回収するとともに、鉄分を含んだ
副産物を利用性の高い生成物とする改良硫酸置換・濃縮
法を提供する。 【解決手段】 (1)50g/リットル以上の鉄を含有
する廃塩酸溶液に硫酸を混合して、当該混合液中のSO
4/Feモル比が3以上10以下、且つ遊離硫酸濃度が
25〜50wt%になるように調整し、(2)得られた
混合液から塩化水素ガスを含む蒸気を回収するととも
に、析出する硫酸第1鉄を母液から分離し、(3)析出
した硫酸第1鉄を1<硫酸イオン/2価鉄<1.5にな
るように硫酸水溶液に溶かし、(4)当該調製溶液を加
熱酸化してポリ硫酸鉄溶液を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄を含む廃塩酸を
処理する方法に関するもので、塩酸を再生・再利用する
とともに、廃塩酸中の鉄分を有効利用できるものであ
る。本発明は、例えば鉄鋼工業の酸洗工程において排出
される廃塩酸の処理に適用することが可能である。
【0002】
【従来の技術】鉄鋼関連の酸洗工程より排出される廃塩
酸については、従来から種々の有効利用が検討されてい
る。例えば、(1)塩化鉄を塩素酸化した後にFeCl
3とし、凝集剤として利用したり、(2)廃塩酸を粉霧
状にして熱分解炉に供給し、塩化鉄を酸化鉄に分解し、
発生した塩酸ガスを水と接触させて塩酸として回収した
り、(3)廃塩酸を真空蒸留して塩酸とFeCl2・4
2Oを回収したり、(4)真空蒸留法と結晶ばい焼法
とを組み合わせて、塩酸とベンガラを回収したり、
(5)廃塩酸に硫酸を添加して硫酸鉄と塩酸に複分解
し、濃縮した後に当該塩酸と硫酸鉄を回収することが行
われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
(1)の凝集剤としての利用は、他の凝集剤に比べてp
H低下が大きく使用機器への腐食性の問題があることや
FeCl3がダイオキシンの発生原因になると考えられ
ることから、最近では敬遠されつつある。
【0004】また上記(2)の熱分解炉法は、処理温度
が非常に高温であって、更には(3)の真空蒸留法や
(4)の真空蒸留法と結晶ばい焼法の組み合わせ法と同
様に、廃塩酸中の不純分が結晶中に濃縮される問題を抱
えていて、十分満足できるほどの有効利用とはなってい
ない。
【0005】(5)の硫酸置換・濃縮法は、塩酸の回収
を比較的低温で行うことができ、硫酸鉄の回収率も良好
なので、廃塩酸の処理方法として期待されているが、得
られる硫酸鉄が1水和物であり、当該一水塩に硫酸を含
んだ付着水が大量につくために、硫酸鉄を再度溶解し
て、低温に冷却して硫酸鉄7水和物を晶析させて、付加
価値を高める必要がある。
【0006】このように、従来の処理法は、特に塩酸を
回収した後の副産物の有効利用の点で十分なものとはい
えない。そこで本発明は、上記の諸問題に鑑み、例えば
鉄鋼酸洗工程から排出される鉄を含んだ廃塩酸から、塩
酸を回収するとともに、鉄分を含んだ副産物を利用性の
高い生成物とする改良硫酸置換・濃縮法を提供すること
を課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、この課題
を(1)50g/リットル以上の鉄を含有する廃塩酸溶
液に硫酸を混合して、当該混合液中のSO4/Feモル
比が3以上10以下、且つ遊離硫酸濃度が25〜50w
t%になるように調整し、(2)得られた混合液から塩
化水素ガスを含む蒸気を回収するとともに、析出する硫
酸第1鉄を母液から分離し、(3)析出した硫酸第1鉄
を1<硫酸イオン/2価鉄<1.5になるように硫酸水
溶液に溶かし、(4)当該調製溶液を加熱酸化してポリ
硫酸鉄溶液を製造することによって解決した。
【0008】
【発明の実施の形態】第1工程として、反応器中で、鉄
を含有する廃塩酸に対して硫酸を、SO4/Feが3倍
モル以上10倍モル以下になるように、添加混合する。
モル比が3未満では反応によって得られる結晶に塩化鉄
分が多く混じる混晶となり、有効利用の点で好ましくな
い。またモル比が10を越えると、得られる結晶が硫酸
酸性結晶となり、過剰な硫酸が混入することとなり、好
ましくない。更にこの硫酸添加の際、混合液の遊離硫酸
の濃度が約25wt%以上50wt%以下になるように調整
する。該廃塩酸に硫酸を添加すると、該廃塩酸中の塩化
鉄は硫酸鉄に置換され、結晶として析出する。その際、
析出した硫酸鉄結晶が結晶水として母液中の水分を取り
込むため、母液中の遊離硫酸濃度は添加時と比較して高
くなる。この硫酸濃度の変化を検討した結果、硫酸を添
加・混合する段階の遊離硫酸濃度では25wt%未満では
塩酸の回収率が低く、50wt%を越えると、得られる結
晶が、硫酸と鉄のモル比の問題と同様に、硫酸酸性結晶
となり、過剰な硫酸が混入することとなり、好ましくな
い。
【0009】硫酸添加の結果発生する塩素水素ガスを含
んだ蒸発水を、コンデンサ等により冷却して、凝縮水と
して回収する。即ち、この段階で塩酸の回収が行われ
る。混酸溶液を冷却することによって結晶を分離した後
の母液は、添加用硫酸として反応器に戻されるととも
に、結晶として消費された量の硫酸が添加される。これ
に鉄を含有する廃塩酸を添加して反応させることで、塩
酸と硫酸鉄の回収を連続化させることができる。
【0010】混酸溶液を冷却することで析出した硫酸鉄
の結晶は、硫酸と鉄分の比が1<SO4/Fe<1.5
になるように、硫酸水溶液中に溶解される。これは、硫
酸第1鉄溶液中に硫酸第1鉄(FeSO4)に対して
0.5モル以上の硫酸が存在すると、硫酸第2鉄が生成
してしまう一方、硫酸第1鉄(FeSO4)に対する硫
酸のモル比を0.5未満にして酸化すると、塩基性硫酸
第2鉄が硫酸第2鉄の分子間に入り込んだポリ硫酸鉄が
得られるからである。
【0011】混酸溶液を冷却することで析出した硫酸鉄
一水塩は付着液として硫酸分を伴うため、この硫酸分を
ポリ硫酸鉄溶液の製造に利用することができる。特に、
当該結晶を母液から分離する工程で、この付着液に随伴
する硫酸分の量を、硫酸と鉄分の比を1<SO4/Fe
<1.5の範囲内で制御することで、当該結晶を水に溶
解するだけで、次工程の酸化工程を行うことができる。
【0012】以上のように調整された硫酸鉄溶液を60
〜70℃で加熱しながら、酸化剤を添加し、数時間反応
させることでポリ硫酸鉄溶液を得る。要するに本発明で
は、得られる副産物をポリ硫酸鉄溶液とすることによっ
て、塩酸回収時に発生し硫酸鉄一水塩の付着水として含
まれる過剰な硫酸の問題を解決できたものである。
【0013】
【実施例】実施例 1 2価鉄184g/リットル、塩素イオン282g/リッ
トルの鉄含有廃塩酸溶液1000リットルに濃硫酸16
50kgを添加し、反応せしめた。当該反応溶液を5℃
に冷却した後に析出した結晶を分離し、硫酸鉄の結晶8
20kg(Fe21.7%、Cl<0.1%、SO4
3.0%)を得た。濾液量は1314リットルになっ
た。当該濾液の組成は、2価鉄4.6g/リットル、塩
素イオン22.6g/リットル、硫酸イオン877g/
リットルであった。
【0014】この際、溶液から発生する塩化水素ガスを
含んだ蒸発水をコンデンサに導き冷却することで、25
9kgの塩酸を回収した。析出した上記硫酸鉄の結晶を
希硫酸溶液に溶かして、2価鉄160g/リットル、硫
酸イオン/2価鉄<1.5、1000リットルに調整し
た上で、60〜70℃で加熱しながら、酸化剤として亜
硝酸ナトリウムを加えて2価鉄を3価鉄に酸化し、3時
間当該温度に保温することで、ポリ硫酸鉄溶液1112
リットルを得た。
【0015】実施例 2 2価鉄184g/リットル、塩素イオン282g/リッ
トルの鉄含有廃塩酸溶液1000リットルに、2価鉄
4.6g/リットル、塩素イオン22.9g/リット
ル、硫酸イオン787g/リットルの組成からなる濾液
1300リットルと濃硫酸580kgを加え、液量が1
800リットルになるまで濃縮した。当該濃縮液を5℃
に冷却した後に析出した結晶を分離し、硫酸鉄の結晶8
48kg(Fe21.9%、Cl<0.1%、SO4
9.0%)を得た。濾液量は1300リットルになっ
た。当該濾液の組成は、2価鉄3.2g/リットル、塩
素イオン20.0g/リットル、硫酸イオン985g/
リットルであった。
【0016】この際、溶液から発生する塩化水素ガスを
含んだ蒸発水をコンデンサに導き冷却することで、29
3kgの塩酸を回収した。析出した上記硫酸鉄の結晶を
希硫酸溶液に溶かして、2価鉄160g/リットル、硫
酸イオン/2価鉄<1.5、1160リットルに調整し
た上で、60〜70℃で加熱しながら、酸化剤として亜
硝酸ナトリウムを加えて2価鉄を3価鉄に酸化し、3時
間当該温度に保温することで、ポリ硫酸鉄溶液1160
リットルを得た。
【0017】実施例 3 2価鉄184g/リットル、塩素イオン282g/リッ
トルの鉄含有廃塩酸溶液1リットルに、濃硫酸を含有鉄
量に対して1〜5倍モルの範囲で添加し、5℃に冷却
し、析出した結晶を濾液から分離した。このときの塩酸
の回収率と結晶の組成を表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】
【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、鉄含廃塩
酸溶液を高性能な凝集消臭剤であるポリ硫酸鉄の製造原
料とするので、安価な製造原料を確保できるとともに、
鉄含廃塩酸溶液の有効な処理方法が開拓され、更に塩酸
溶液も回収することができるので、廃液がまったく存在
しないこととなる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)50g/リットル以上の鉄を含有
    する廃塩酸溶液に硫酸を混合して、当該混合液中のSO
    4/Feモル比が3以上10以下、且つ遊離硫酸濃度が
    25〜50wt%になるように調整し、(2)得られた
    混合液から塩化水素ガスを含む蒸気を回収するととも
    に、析出する硫酸第1鉄を母液から分離し、(3)析出
    した硫酸第1鉄を1<硫酸イオン/2価鉄<1.5にな
    るように硫酸水溶液に溶かし、(4)当該調製溶液を加
    熱酸化してポリ硫酸鉄溶液を製造することを特徴とする
    廃塩酸の処理方法。
  2. 【請求項2】 上記第2工程で得られる硫酸第1鉄結晶
    が、1<硫酸イオン/2価鉄<1.5のスラリーとして
    調製されることを特徴とする請求項1に記載の廃塩酸の
    処理方法。
JP28236596A 1996-10-24 1996-10-24 廃塩酸の処理方法 Expired - Fee Related JP3459863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28236596A JP3459863B2 (ja) 1996-10-24 1996-10-24 廃塩酸の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28236596A JP3459863B2 (ja) 1996-10-24 1996-10-24 廃塩酸の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10130026A true JPH10130026A (ja) 1998-05-19
JP3459863B2 JP3459863B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=17651467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28236596A Expired - Fee Related JP3459863B2 (ja) 1996-10-24 1996-10-24 廃塩酸の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3459863B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001049901A1 (en) * 2000-01-05 2001-07-12 United States Filter Corporation Regenerating spent pickling liquor
KR100492035B1 (ko) * 2002-10-28 2005-05-30 박경호 폴리황산제이철의 제조방법
US7351391B1 (en) 2000-12-19 2008-04-01 Olsen Douglas R System and method for converting the spent remnants of a first pickling acid solution into a usable second pickling acid solution
WO2008065258A2 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Kemira Oyj Method for recovering hydrochloric acid from iron chloride solution
CN115140711A (zh) * 2022-07-06 2022-10-04 北京水木方科技有限公司 一种含铁废盐酸用硫酸再生盐酸的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001049901A1 (en) * 2000-01-05 2001-07-12 United States Filter Corporation Regenerating spent pickling liquor
US7351391B1 (en) 2000-12-19 2008-04-01 Olsen Douglas R System and method for converting the spent remnants of a first pickling acid solution into a usable second pickling acid solution
KR100492035B1 (ko) * 2002-10-28 2005-05-30 박경호 폴리황산제이철의 제조방법
WO2008065258A2 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Kemira Oyj Method for recovering hydrochloric acid from iron chloride solution
WO2008065258A3 (en) * 2006-11-30 2008-08-14 Kemira Oyj Method for recovering hydrochloric acid from iron chloride solution
CN115140711A (zh) * 2022-07-06 2022-10-04 北京水木方科技有限公司 一种含铁废盐酸用硫酸再生盐酸的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3459863B2 (ja) 2003-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2808074B1 (en) Hydrogen chloride removal process with ferrous compounds
CN113955733B (zh) 一种利用含铁废盐酸制备磷酸铁的方法
JP3752077B2 (ja) オキソン酸カリウムの製造方法
JPH10130026A (ja) 廃塩酸の処理方法
US4952378A (en) Method for neutralization treatment of sulfuric acid containing iron ions
JP3273899B2 (ja) 第一鉄化合物を含有する廃塩酸より高純度の硫酸第一鉄又はポリ硫酸鉄を製造する方法
JP2823070B2 (ja) 高純度オキシ塩化ジルコニウム結晶の製造方法
JP4745235B2 (ja) 鉄の混ざった廃硫酸の処理方法
JP4154052B2 (ja) 硫酸第2鉄溶液の製造方法
JPH07241404A (ja) 鉄系無機凝集剤ならびにその製造方法
JP4815082B2 (ja) 含鉄硫酸溶液の処理方法
JP2002079003A (ja) 高純度第二鉄系無機凝集剤及びその製造方法、並びに浄水処理における凝集分離処理方法及び処理装置
JP3940651B2 (ja) フッ化水素酸の回収方法
JP3379204B2 (ja) 鉄系無機凝集剤の製造方法
JPS589820B2 (ja) アルミニウム含有鉱石の処理から得られるアルミン酸アルカリ溶液からガリウムを回収する方法
US5624650A (en) Nitric acid process for ferric sulfate production
JP3251526B2 (ja) 第一鉄化合物を含む塩酸廃液の処理方法
JP4505951B2 (ja) 高純度塩化第二鉄水溶液の製造方法
KR100275347B1 (ko) 황산염-및 수산화물-기초한 제2철 화합물의 제조방법(process for the preparation of a sulfate-and hydroxide-based ferric compound)
JPH05320939A (ja) リン酸塩スラッジの処理方法
JP4180754B2 (ja) 硫酸第二鉄溶液の製造方法
US1137871A (en) Method of treating ferruginous zinc-chlorid solutions.
JP2000345357A (ja) 無電解ニッケルめっき老化液の処理方法
JPS59156901A (ja) 金属酸化物回収工程の改良
JP2003516293A (ja) アルカリ金属またはアルカリ土類金属の鉄酸塩の固形合成方法及びこの方法で得られる鉄酸塩

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees