JPH10129699A - 紙製容器の飲み口部シール構造 - Google Patents

紙製容器の飲み口部シール構造

Info

Publication number
JPH10129699A
JPH10129699A JP8284102A JP28410296A JPH10129699A JP H10129699 A JPH10129699 A JP H10129699A JP 8284102 A JP8284102 A JP 8284102A JP 28410296 A JP28410296 A JP 28410296A JP H10129699 A JPH10129699 A JP H10129699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
opening
paper container
tab tape
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8284102A
Other languages
English (en)
Inventor
Asako Takahashi
麻子 高橋
Etsuo Shimamura
悦夫 島村
Jiro Fujishiro
次郎 藤城
Shigenori Morishima
繁徳 森嶋
Toshiya Naito
俊也 内藤
Shunji Iijima
俊司 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP8284102A priority Critical patent/JPH10129699A/ja
Publication of JPH10129699A publication Critical patent/JPH10129699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本シールあるいは本シールと仮付けシールの形
状を改良して易開封性の飲み口部構造を提供すること。 【解決手段】紙製容器の天板に形成された開口部13を
覆うように、紙製容器の外側からプルタブテープ21が
装着された紙製容器の飲み口部シール構造であって、プ
ルタブテープの引き剥がし方向Aと本シール31の剥離
開始部位31aが、それぞれ同一方向上に並ぶように本
シールの位置・形状を設定したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プルタブテープを
剥がして開口部を露出させるピールオープンタイプの液
体等を充填する紙製容器の飲み口部シール構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、飲み口部が開封用のプルタブテー
プで覆われた、例えば図1に示すような紙製容器が、使
いやすさと、使用後の廃棄処理のし易さから、果汁飲
料、コーヒー、液体スープ等の液体食品の分野で広く使
用されている。この紙製容器の形状は、図1に示す円筒
状や、角筒状、カップ状のものであった。そして、飲み
口部の構造は、例えば、紙製容器の天板に形成された飲
み口部である開口部をアルミニウム箔とポリエチレン等
のプラスチックフィルムの積層フィルムからなるプルタ
ブテープで外側から覆い、プルタブテープの下面のプラ
スチックフィルムと、開口部の上面外周縁部のポリエチ
レンとの接触面をつまみ部となる開封開始部の一部未シ
ール部を残して熱融着し、密封したものであった。そし
て、あらかじめ成形した容器に、天板に設けた開口部か
ら果汁飲料等の内容液を充填し、その後、開口部をプル
タブテープで覆って密封し、この開口部を飲み口部とす
る充填密封方式においては、例えば、この熱融着部は、
図6に示すように、開口部51を密封している本シール
部52および充填工程に必要な仮付けシール部53とか
ら成っていた。そして、このプルタブテープの両端の未
シール部の一端をつまみ部54として、このつまみ部5
4を持って容器から引き剥がして開口部を露出させ、内
容液を注ぎ出すように構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この充填密
封方式を採用している紙製容器においては、プルタブテ
ープが開封しにくいことが問題となっている。この原因
としては、シール面積が大きいことやシール強度が強い
こと、プルタブテープを持ち上げて引き剥がすつまみ部
が小さく持ちにくいこと、プルタブテープのつまみ部を
持って引き剥がす際、開封力が一か所に集中せずに開封
エネルギーが分散してしまい、結果として開けにくい、
などにより開封が困難になっていた(図6参照)。
【0004】本発明は、プルタブテープを引き剥がして
開口するピールオープンタイプの紙製容器の飲み口部構
造に関する上記のような課題を解決するためになされた
もので、本シールあるいは本シールと仮付けシールの形
状を改良して易開封性のピールオープンタイプの飲み口
部構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明は、
紙製容器の天板に形成された開口部を覆うように、紙製
容器の外側からプルタブテープが装着された紙製容器の
飲み口部シール構造であって、プルタブテープの、天板
との未シール部をつまんでプルタブテープのシール部分
を剥離して開口部を露出させるに際し、プルタブテープ
の引き剥がし方向と本シールの剥離開始部位が、それぞ
れ同一方向上に並ぶように本シールの位置・形状を設定
したことを特徴とする紙製容器の飲み口部シール構造で
ある。
【0006】また第2の発明は、紙製容器の天板に形成
された開口部を覆うように、紙製容器の外側からプルタ
ブテープが装着された紙製容器の飲み口部シール構造で
あって、前記プルタブテープの天板へのシールが、仮付
けシールと本シールにより行われるシールであって、プ
ルタブテープの、天板との未シール部をつまんでプルタ
ブテープのシール部分を剥離して開口部を露出させるに
際し、プルタブテープの引き剥がし方向、仮付けシール
の剥離開始部位、本シールの剥離開始部位が、それぞれ
同一方向上に並ぶように、仮付けシールと本シールの位
置・形状を設定したことを特徴とする紙製容器の飲み口
部シール構造である。
【0007】さらに第3の発明は、紙製容器の天板に形
成された開口部を覆うように、紙製容器の外側からプル
タブテープが装着された紙製容器の飲み口部シール構造
であって、前記プルタブテープの天板へのシールが、仮
付けシールと本シールにより行われるシールであって、
プルタブテープの、天板との未シール部をつまんでプル
タブテープのシール部分を剥離して開口部を露出させる
に際し、仮付けシール、本シールの少なくともどちらか
一方のシール形状を、プルタブテープの引き剥がし方向
に対して、剥離開始部位は狭く、引き剥がすに従い広く
なるように設定したことを特徴とする紙製容器の飲み口
部シール構造である。
【0008】上記のように本発明によれば、つまみ部を
持ってプルタブテープを天板より引き剥がして開口部を
露出させるに際し、プルタブテープを引き剥がす方向
と、本シールの剥離開始部位とが同一方向上に並ぶよう
に本シールの位置・形状を設定したので、力の加わる方
向がシール方向と一致して容易に開封できるようにな
る。
【0009】また、つまみ部を持ってプルタブテープを
天板より引き剥がして開口部を露出させるに際し、プル
タブテープを引き剥がす方向と、仮付けシールの剥離開
始部位、本シールの剥離開始部位とが同一方向上に並ぶ
ように仮付けシールと本シールの位置・形状を設定した
ので、力の加わる方向がシール方向と一致するため容易
に開封できるようになる。
【0010】さらに、天板との未シール部をつまんでプ
ルタブテープのシール部分を剥離して開口部を露出させ
るに際し、仮付けシール、本シールの少なくともどちら
か一方のシール形状を、プルタブテープの引き剥がし方
向に対して、剥離開始部位は狭く、引き剥がすに従い広
くなるように設定したので、力の加わる方向がシール方
向と一致するため容易に開封できるようになる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下実施例により本発明を詳細に
説明する。本発明の紙製容器の飲み口部シール構造は、
図1に示すように、紙製容器11の天板12に設けられ
た開口部13を覆うように、紙製容器の外側からプルタ
ブテープ21がシールされた構造である。
【0012】紙製容器11は、図1に示す円筒状に限ら
ず、角筒状、円錐状等各種の形状が考えられる。また、
その構成素材は、図1に示す円筒状容器の場合、例え
ば、胴部材として、〔容器外側〕ポリエチレン/板紙/
ポリエチレン/ポリエチレン/ポリエチレンテレフタレ
ート/酸化ケイ素蒸着薄膜/ポリエチレン〔容器内
側〕、底部材および蓋部材として、〔容器外側〕ポリエ
チレン/板紙/ポリエチレン〔容器内側〕のような構成
素材が好適に使用されるが、容器形状によっては、胴部
材、蓋部材と底部材が同一構成の場合もあり、実情に応
じて各種の構成素材が使用される。
【0013】プルタブテープ21は、紙製容器の天板の
開口部周縁に熱融着されるものであるから、紙製容器に
熱融着可能な素材であれば特に限定されないが、アルミ
ニウム箔のような金属箔、ポリオレフィン系樹脂のよう
な熱可塑性樹脂フィルム等を単独で、あるいは各種組み
合わせて積層した複合フィルムが用いられ、なかでもア
ルミニウム箔/ポリエチレン等の複合フィルムが好まし
く使用できる。
【0014】プルタブテープ21の紙製容器への熱融着
は、紙製容器への内容物の充填と同時に行われるが、以
下に述べる2つの方法が一般的である。
【0015】すなわち、第1の方法は、あらかじめ飲み
口部となる開口部が形成された蓋部材と底部材および胴
部材からなる紙製容器の開口部より所定容量の果汁飲料
等の内容物を紙製容器内に充填する。なお、開口部の形
状は、本実施例における円形状のほかに、滴状、小判形
状等、任意の形状が使用できる。
【0016】つぎに、開口部の周縁を加熱しながら、所
定の長さに裁断されたプルタブテープを開口部に被せて
開口部を密封し(本シール31とする)、飲み口部構造
とした。
【0017】図2に示すように、つまみ部22を持って
プルタブテープ21を天板より引き剥がして開口部13
を露出させるに際し、プルタブテープの引き剥がす方向
Aと本シールの最初の剥離部位31aとを、同一方向上
に位置させることが肝要である。こうすることにより、
プルタブテープを引き剥がす力が一点に集中して容易に
開封できるようになる。
【0018】また、第2の方法は、プルタブテープを仮
付けシール、本シールの二段階で天板に接着させる方法
で、胴部材、蓋部材、底部材からなる紙製容器の天板に
所定の長さに断裁し、くの字状に折り込まれたプルタブ
テープを熱融着法等により仮付けする(仮付けシール3
2とする)。なお、蓋部材にはあらかじめ飲み口部とな
る開口部が形成されている。開口部の形状は、本実施例
における円形状のほかに、滴形状、小判形状等、任意の
形状が使用できる。
【0019】つぎに、紙製容器の天板に設けた開口部よ
り所定容量の果汁飲料等の内容物を紙製容器内に充填す
る。
【0020】ついで、開口部の周縁を加熱しながら、折
り込まれていたプルタブテープを延ばして開口部に被せ
て開口部を密封し(本シール31とする)、飲み口部構
造とした。
【0021】この際、図3に示すように、プルタブテー
プの引き剥がす方向Aと、仮付けシールの最初の剥離部
位32aと本シールの最初の剥離部位31aとを、同一
方向上に位置させることが肝要である。こうすることに
より、プルタブテープを引き剥がす力が一点に集中して
容易に開封できるようになる。
【0022】仮付けシールおよび本シールの位置、形状
は、図3に示す以外に、図4(a)〜(e)に示すよう
な位置、形状にしても同様の効果が発揮できる。
【0023】
【実施例】以下に本発明の実施例をさらに具体的に説明
する。 〈実施例1〉(プルタブテープを本シールのみで天板に
装着する方法) 胴部材として、〔容器外側〕ポリエチレン/板紙/ポリ
エチレン/ポリエチレン/ポリエチレンテレフタレート
/酸化ケイ素蒸着薄膜/ポリエチレン〔容器内側〕、底
部材および蓋部材として、〔容器外側〕ポリエチレン/
板紙/ポリエチレン〔容器内側〕構成から成る複合シー
トを用いて作製した図1に示すような、天板12に円形
状の開口部13が設けられた紙製容器11を準備した。
【0024】プルタブテープ21とするための所定幅の
アルミニウム箔/ポリエチレン構成のロール状の複合フ
ィルムを準備した。
【0025】プルタブテープ21のつまみ部22となる
端は、凹レンズ状に中央が凹んだ弧を有し、また、もう
一方の端は、凸レンズ状に中央が出っ張った弧を有して
いる。プルタブテープは、複合フィルムを裁断すること
により連続的に作製できる。
【0026】紙製容器11の天板12に設けた開口部1
3へのプルタブテープ21の装着および内容液の充填は
つぎのようにして行う。すなわち、先ず、開口部13か
ら内容液である果汁飲料を紙製容器11内に所定容量充
填する。
【0027】つぎに、所定の長さに断裁されたプルタブ
テープ21を、開口部13の周縁を加熱しながら開口部
に被せて開口部13を密封し(本シール31とする)、
飲み口部構造とした。
【0028】このようにして飲み口部シール構造が作製
されるが、プルタブテープの引き剥がし方向Aと、本シ
ール31の剥離開始部位31aとが、それぞれ同一方向
上に位置するように本シールの位置、形状を設定、設計
することが本発明の飲み口部シール構造においては肝要
である(図2参照)。なお、開封する力が入り易いよう
にプルタブテープのつまみ部の一端を折り返しておくと
開封をさらに容易にする。
【0029】〈実施例2〉(プルタブテープを仮付けシ
ールと本シールの二段階で天板に装着する方法) 実施例1と同じ紙製容器11と、プルタブテープとする
ためのロール状の複合フィルムを準備する。
【0030】紙製容器11の天板12に設けた開口部1
3へのプルタブテープ21の装着および内容液の充填は
つぎのようにして行う。すなわち、先ず、ロール状の複
合フィルムから裁断されたプルタブテープ21を2つ折
りしてつまみ部22を有する側を天板12の開口部13
から離れた位置に仮付けし仮付けシール部32とする。
【0031】開口部13から内容液である果汁飲料を紙
製容器11内に所定容量充填する。
【0032】仮付けしたプルタブテープ21を広げて開
口部13を覆い、開口部13の周囲をシールし本シール
部31し、開口部13を密封する。
【0033】このようにして飲み口部シール構造が作製
されるが、プルタブテープの引き剥がし方向Aと、仮付
けシールの剥離開始部位32a、本シールの剥離開始部
位31aとが、それぞれ同一方向上に位置するように仮
付けシールと本シールの位置、形状を設定、設計するこ
とが本発明の飲み口部シール構造において肝要である
(図3参照)。なお、開封する力が入り易いようにプル
タブテープのつまみ部の一端を折り返しておくと開封を
さらに容易にする。
【0034】〈比較例1〉本シールの形状、位置が従来
通りの飲み口部シール構造をつぎのようにして作製し
た。すなわち、紙製容器の材質や形状、開口部の大きさ
や形状、プルタブテープの材質や形状等は実施例1と同
様とし、本シールを図5に示すような位置、形状にした
飲み口部シール構造を作製した(詳細な説明は省略す
る)。ここで、Bはプルタブテープを引き剥がす方向
を、52aは本シールの剥離開始部位を、54はつまみ
部をそれぞれ示している。
【0035】〈比較例2〉本シールと仮付けシールの形
状、位置が従来通りの飲み口部シール構造をつぎのよう
に作製した。すなわち、紙製容器の材質や形状、開口部
の大きさや形状、プルタブテープの材質や形状等は実施
例2と同様とし、仮付けシールと本シールを図6に示す
ような位置、形状にした飲み口部シール構造を作製した
(詳細の説明は省略する)。ここで、Bはプルタブテー
プを引き剥がす方向を、52aは本シールの剥離開始部
位を、53aは仮付けシールの剥離開始部位をそれぞれ
示している。
【0036】こうして作製した4種類の飲み口部シール
構造を有する紙製容器の開封性を5名のパネラーにより
チェックした結果を表1に示す。
【0037】
【表1】
【0038】表1から考察すると、プルタブテープの引
き剥がし方向と、本シールの剥離開始部位とが同一方向
上に位置するように設計した飲み口部シール構造を有す
る紙製容器は、その開封が容易にできることが判る(実
施例1)。また、プルタブテープの引き剥がし方向と、
仮付けシールの剥離開始部位、本シールの剥離開始部位
とが同一方向上に位置するように設計した飲み口部シー
ル構造を有する紙製容器も、その開封が容易にできるこ
とが判る(実施例2)。なお、実験データとして記載は
しなかったが、図4(a)〜(e)に示す飲み口部シー
ル構造を有する紙製容器においても、実施例1、2と同
様開封は容易に行えるものであった。
【0039】
【発明の効果】上記のように、プルタブテープの引き剥
がし方向と本シールの剥離開始部位とが、あるいは、プ
ルタブテープの引き剥がし方向と仮付けシールの剥離開
始部位と本シールの剥離開始部位とが、それぞれ同一方
向上に位置するように飲み口部シール構造を設計するこ
とにより、プルタブテープの開封が容易な紙製容器が作
製可能となった。
【0040】また、仮付けシール、本シールの少なくと
もどちらか一方のシール形状を、プルタブテープの引き
剥がし方向に対して、剥離開始部位は狭く、引き剥がす
に従い広くなるように飲み口部シール構造を設計するこ
とにより、プルタブテープの開封が容易な紙製容器が作
製可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】プルタブテープ付き紙製容器の説明図である。
【図2】本発明の飲み口部シール構造の一実施例を示す
説明図である。
【図3】本発明の飲み口部シール構造の別の実施例を示
す説明図である。
【図4】(a)〜(e)は本発明の飲み口部シール構造
のさらに別の実施例を示す説明図である。
【図5】従来の飲み口部シール構造の一例を示す説明図
である。
【図6】従来の飲み口部シール構造の別の一例を示す説
明図である。
【符号の説明】
11‥‥紙製容器 12‥‥天板 13‥‥開口部 21‥‥プルタブテープ 22‥‥つまみ部 31‥‥本シール、本シール部 31a‥本シールの剥離開始部位 32‥‥仮付けシール、仮付けシール部 32a‥仮付けシールの剥離開始部位 51‥‥開口部 52‥‥本シール部 52a‥本シールの剥離開始部位 53‥‥仮付けシール部 53a‥仮付けシールの剥離開始部位 54‥‥つまみ部 A、B‥‥プルタブテープの引き剥がし方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森嶋 繁徳 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)発明者 内藤 俊也 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)発明者 飯島 俊司 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙製容器の天板に形成された開口部を覆う
    ように、紙製容器の外側からプルタブテープが装着され
    た紙製容器の飲み口部シール構造であって、 プルタブテープの、天板との未シール部をつまんでプル
    タブテープのシール部分を剥離して開口部を露出させる
    に際し、 プルタブテープの引き剥がし方向と本シールの剥離開始
    部位が、それぞれ同一方向上に並ぶように本シールの位
    置・形状を設定したことを特徴とする紙製容器の飲み口
    部シール構造。
  2. 【請求項2】紙製容器の天板に形成された開口部を覆う
    ように、紙製容器の外側からプルタブテープが装着され
    た紙製容器の飲み口部シール構造であって、 前記プルタブテープの天板へのシールが、仮付けシール
    と本シールにより行われるシールであって、 プルタブテープの、天板との未シール部をつまんでプル
    タブテープのシール部分を剥離して開口部を露出させる
    に際し、 プルタブテープの引き剥がし方向、仮付けシールの剥離
    開始部位、本シールの剥離開始部位が、それぞれ同一方
    向上に並ぶように、仮付けシールと本シールの位置・形
    状を設定したことを特徴とする紙製容器の飲み口部シー
    ル構造。
  3. 【請求項3】紙製容器の天板に形成された開口部を覆う
    ように、紙製容器の外側からプルタブテープが装着され
    た紙製容器の飲み口部シール構造であって、 前記プルタブテープの天板へのシールが、仮付けシール
    と本シールにより行われるシールであって、 プルタブテープの、天板との未シール部をつまんでプル
    タブテープのシール部分を剥離して開口部を露出させる
    に際し、 仮付けシール、本シールの少なくともどちらか一方のシ
    ール形状を、プルタブテープの引き剥がし方向に対し
    て、剥離開始部位は狭く、引き剥がすに従い広くなるよ
    うに設定したことを特徴とする紙製容器の飲み口部シー
    ル構造。
JP8284102A 1996-10-25 1996-10-25 紙製容器の飲み口部シール構造 Pending JPH10129699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8284102A JPH10129699A (ja) 1996-10-25 1996-10-25 紙製容器の飲み口部シール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8284102A JPH10129699A (ja) 1996-10-25 1996-10-25 紙製容器の飲み口部シール構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10129699A true JPH10129699A (ja) 1998-05-19

Family

ID=17674235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8284102A Pending JPH10129699A (ja) 1996-10-25 1996-10-25 紙製容器の飲み口部シール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10129699A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008263426A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Nec Corp 周波数補正回路及び周波数補正方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008263426A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Nec Corp 周波数補正回路及び周波数補正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4553693A (en) Bag-shaped container with a straw insert hole formed and method of producing the same
JPH107142A (ja) 蓋 体
JPH10278928A (ja) 液体用紙容器
JPH10129699A (ja) 紙製容器の飲み口部シール構造
JPH1017037A (ja) 包装体の開封機構
JPH07315375A (ja) 紙容器
JP3658954B2 (ja) 包装体の製造方法
JP2000118590A (ja) アイスクリーム用容器
JP2000103469A (ja) カップ状容器用蓋材及びカップ状容器
JPH0648436A (ja) 飲料用容器
JPS5834049Y2 (ja) 密封容器の開口構造
WO1993013999A1 (en) Peelable container seal
JP2004035018A (ja) パウチ容器
JPH06247435A (ja) 飲料容器
JPH084441Y2 (ja) インナーシール材付きキャップ
JP2004051125A (ja) スパウト付きパウチ容器の製袋方法
JPH057145Y2 (ja)
JP4003272B2 (ja) 開口容易な飲み口を有する紙容器
JPS6020609Y2 (ja) イ−ジ−オ−プナブル機構を有する封止紙製容器
JP3077561B2 (ja) 易開封性紙容器
JPH063826U (ja) 容 器
JP2605758Y2 (ja) 飲み口部を有する液体用紙容器
JP2005178830A (ja) 易開封性を有する紙製タブテープ
JPH08288Y2 (ja) 食品包装用易開封容器
JPH0995351A (ja) 容器の蓋

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215