JPH10129314A - 車両用シート昇降装置 - Google Patents

車両用シート昇降装置

Info

Publication number
JPH10129314A
JPH10129314A JP28834196A JP28834196A JPH10129314A JP H10129314 A JPH10129314 A JP H10129314A JP 28834196 A JP28834196 A JP 28834196A JP 28834196 A JP28834196 A JP 28834196A JP H10129314 A JPH10129314 A JP H10129314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
vehicle
roof opening
lifter mechanism
elevating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28834196A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Iwatani
正光 岩谷
Yoshiyuki Miura
芳幸 三浦
Kouichi Ishiwaki
孝一 石脇
Kosuke Nakamura
功祐 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP28834196A priority Critical patent/JPH10129314A/ja
Publication of JPH10129314A publication Critical patent/JPH10129314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/062Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable transversally slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1605Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the cinematic
    • B60N2/161Rods
    • B60N2/1615Parallelogram-like structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1605Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the cinematic
    • B60N2/161Rods
    • B60N2/162Scissors-like structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1635Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the drive mechanism
    • B60N2/164Linear actuator, e.g. screw mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1675Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable with weight compensating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ルーフ開口部から偏倚した位置に設けられて
いるシートを、このルーフ開口部に向けて水平方向へ移
動させつつ、所定の高さまで上昇させることにより、シ
ートを車両のボデーに干渉させることなく上昇させてル
ーフ開口部からのウオッチングを可能とする。 【解決手段】 車両用シート昇降装置であって、ルーフ
開口部を有する車両の車室内に設けられたリフター機構
10により、車室内のルーフ開口部から偏倚した位置に
配置されているシート24をルーフ開口部に向けて水平
方向へ移動させつつ、所定の高さまで上昇させるように
構成されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ルーフ開口部を有
する車両において、所定のシートに座ったままルーフ開
口部からのウオッチングを可能とするための車両用シー
ト昇降装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のシート昇降装置については、例
えば実開昭57−184030号公報に開示された技術
が公知である。この公報に記載された技術では、ルーフ
開口部を有する車両の車室内において、そのルーフ開口
部の下方にシートが配置されている。そしてこのシート
は、X型アームを利用したパンタグラフ式のリフター機
構によってまっすぐに昇降するようになっている。した
がってシートを所定の高さに上昇させれば、人はこのシ
ートに座ったままでルーフ開口部からのウオッチングが
可能となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記のリ
フター機構は前記シートをまっすぐに昇降させているた
め、このシートを必ずルーフ開口部の真下に配置しなけ
ればならない。例えばシートが車室内の側壁寄りに配置
されている場合、人はルーフ開口部から顔を出すために
シート上で横へ移動する必要があり、またシートを所定
の高さに上昇させるまでにシートバックの角が車両のボ
デーに干渉することもある。したがって昇降させるシー
トの位置が規制されることとなる。
【0004】本発明の一つの目的は、ルーフ開口部から
偏倚した位置に設けられているシートをルーフ開口部に
向けて水平方向へ移動させつつ、所定の高さまで上昇さ
せることにより、シートを車両のボデーに干渉させるこ
となく上昇させてルーフ開口部からのウオッチングを可
能とし、昇降させるシートの位置も自由に選定可能とす
ることである。本発明の他の一つの目的は、シートを昇
降させるリフター機構としてX型アームを用いることに
より、構造を簡素化し、かつ安定した作動を可能とする
ことである。本発明の他の一つの目的は、リフター機構
として平行リンクを用いることにより、さらに構造の簡
素化を図るとともに、ベースとなる車両の改造を少なく
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
車両用シート昇降装置であって、ルーフ開口部を有する
車両の車室内に設けられたリフター機構により、車室内
のルーフ開口部から偏倚した位置に配置されているシー
トをルーフ開口部に向けて水平方向へ移動させつつ、所
定の高さまで上昇させるように構成されていることを特
徴とする。この発明によれば、車室内において車両の幅
方向あるいは前後方向へ偏倚した位置に設けられたシー
トであっても、このシートを前記リフター機構によって
前記ルーフ開口部に向けて上昇させることができる。し
たがって人はシート上を移動することなく、所定の位置
に座ったままでルーフ開口部からのウオッチングが可能
であり、シートがその上昇によって車両のボデーに干渉
するといったことも解消できる。
【0006】請求項2記載の発明は、請求項1記載の車
両用シート昇降装置において、前記リフター機構が車室
内のフロアと前記シートのシートクッションとの間に配
置された少なくとも一組のX型アームを利用した形式
で、しかもこれらX型アームの固定支点と移動支点と
が、前記シートの昇降時にこのシートを水平方向へ移動
させるように選定されていることを特徴とする。前記の
X型アームを用いたリフター機構は、その構造が簡単
で、かつ安定した作動が得られる。
【0007】請求項3記載の発明は、請求項1記載の車
両用シート昇降装置において、前記リフター機構が車室
内に配置された少なくとも一組の平行リンクを利用した
形式で、前記シートをルーフ開口部に向けて水平方向へ
移動させつつ、所定の高さまで上昇させるように構成さ
れていることを特徴とする。前記の平行リンクを用いた
リフター機構は、その構造がより簡単になるとともに、
ベースとなる車両の改造が少なくて済む。
【0008】請求項4記載の発明は、請求項3記載の車
両用シート昇降装置において、前記平行リンクを利用し
たリフター機構が車室内のフロアと前記シートのシート
クッションとの間に配置されていることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項3記載の車両用シート昇
降装置において、前記平行リンクを利用したリフター機
構が車室内の側壁と前記シートのシートクッションとの
間に配置されていることを特徴とする。これらの発明で
は、車室内におけるリフター機構の配置個所を車種など
に応じて選定できる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。 実施の形態1 図1は車両用シート昇降装置のリフター機構10を表し
た斜視図、図2は同じくリフター機構10の概要を表し
た構成図である。これらの図面で示すようにリフター機
構10は、大きく分けて下枠12及び上枠20と、それ
らの間に設けられた一組のX型アーム30とから構成さ
れている。
【0010】図1で示すように前記下枠12は前後一対
の枠部材12aと左右一対の枠部材12bとで構成さ
れ、前後の枠部材12aは互いに向き合った内側がロー
ラ用のレール構造となっている。また左右の枠部材12
bは前記枠部材12aの両端部を結合する機能に加え、
両枠部材12aに固定されている固定用ブラケット14
と共に下枠12を図8,9で示す車両60のフロア64
にしっかりと固定する機能を有する。なお前記枠部材1
2aの間に掛け渡された支持部材16の上には、モータ
ーとボールねじの組み合わせによって作動杆19を伸縮
動作(往復動作)させる形式の電動アクチュエータ18
が固定されている。
【0011】図1で示すように前記上枠20は、下枠1
2と同様に前後一対の枠部材20aと左右一対の枠部材
20bとで構成されており、前後の枠部材20aは互い
に向き合った内側がローラ用のレール構造となってい
る。そして前記枠部材20aの上には、図1の仮想線で
示すシート24を支持するための左右一対のシートラッ
ク22が固定されている。このシートラック22は、そ
の断面を拡大して表した図3で示す構造となっており、
周知のように前記シート24を前後方向へスライド調整
することができる。
【0012】前記一組のX型アーム30は、前記下枠1
2及び上枠20の前後に配置されてこれらを互いに連結
している。これらのX型アーム30は共に同じ構成であ
り、一対のアーム部材32,33の中間部が結合部34
によって回動自在に結合されている。また両X型アーム
30における一方のアーム部材32の両端部は、前記下
枠12及び上枠20に対して容易に回動できるようにそ
れぞれ結合された固定支点40となっており、他方のア
ーム部材33の両端部は、下枠12及び上枠20に対し
て左右方向へスライド自在に結合された移動支点50と
なっている。
【0013】図4は前記結合部34の構造を拡大して表
した構成図である。この図面で示すように個々のX型ア
ーム30における前記の両アーム部材32,33のう
ち、一方のアーム部材32の中間部には円筒形状のカラ
ー38が固定されている。このカラー38の内周に対し
ては、ジョイントピン36の一端側の小径部分がブッシ
ュ39を介して回転自在に支持されている。
【0014】前記ジョイントピン36は、その先端に取
り付けられるスナップリングなどによって前記カラー3
8に対する抜け止めを行っている。またこのカラー38
の両端面と、前記小径部分の段差面及び前記スナップリ
ングなどとの間には、ワッシャプレート(図示外)がそ
れぞれ設けられ、カラー38に対するジョイントピン3
6の回転がより円滑なものとなるように配慮している。
なお他方のアーム部材33の中間部には、前記ジョイン
トピン36の他端側の小径部分が挿入されて固定されて
おり、それによって前記結合部34が構成されている。
【0015】図5は前記固定支点40の構造を拡大して
表した断面図である。この図面から明らかなように、個
々のX型アーム30における前記アーム部材32の両端
部には円筒形状のカラー44がそれぞれ固定されてい
る。そして前記下枠12及び上枠20における各枠部材
12a,20aの固定支点40の箇所には、その内側
(レール構造部)からヘッド付きのジョイントピン42
が挿入され、このジョイントピン42が前記カラー44
の内周面に対してブッシュ46を介して回転自在に支持
されている。
【0016】前記ジョイントピン42は、その先端に取
り付けられるスナップリングなどによって前記カラー4
4に対する抜け止めを行っている。またこのカラー44
の両端面と、前記枠部材12a,20aの外側面及び前
記スナップリングなどとの間には、前記結合部34の場
合と同様の理由でワッシャプレート(図示外)がそれぞ
れ設けられ、これによってX型アーム30の前記固定支
点40が構成されている。
【0017】図6は前記移動支点50の構造を拡大して
表した断面図である。この移動支点50については、図
1からも明らかなように個々のX型アーム30における
前記アーム部材33の両端部がロッド52によって相互
に連結されている。これらのロッド52は図6で示すよ
うに丸パイプが用いられ、それぞれの端部にはピン54
が固定されている。これらのピン54は前記アーム部材
33の両端部に対し、そこを貫通した状態で固定されて
いるとともに、各ピン54の端部にはベアリング付きの
ローラ56がピン54に対して回転自在に取り付けられ
ている。そしてこれらのローラ56が前記下枠12及び
上枠20における各枠部材12a,20aの内側、つま
りレール構造部内で転がり移動するように組み付けら
れ、それによってX型アーム30の前記移動支点50が
構成されている。
【0018】前記下枠12側の移動支点50におけるロ
ッド52の軸上には、図7で示す連結部材58のボス部
59が組み付けられている。この連結部材58のアーム
端部は前記電動アクチュエータ18の作動杆19と連結
されている。また個々のX型アーム30における両アー
ム部材32,33の間には、前記結合部34よりも下枠
12側においてテンションスプリング57がそれぞれ掛
けられている。そこで前記電動アクチュエータ18を駆
動させてその作動杆19を伸ばすことにより、個々のX
型アーム30は前記テンションスプリング57の弾力に
抗して図2の実線で示す状態に折り畳まれ、逆に作動杆
19を縮めることにより、両X型アーム30は図2の仮
想線で示すように立ち上がった状態となる。
【0019】図8,9は前記リフター機構10を用いた
車両60の内部をリヤ方向及びサイド方向から表したそ
れぞれの概略図である。これらの図面で示すように前記
シート24は車両60のルーフ開口部62から側壁66
の側へ偏倚した位置に配置され、このシート24のシー
トクッション25がリフター機構10の前記上枠20の
上に支持されている。そしてリフター機構10の前記下
枠12は、すでに説明したように車両60のフロア64
に対してしかりと固定され、これによってリフター機構
10の個々のX型アーム30はフロア64とシート24
のシートクッション25との間に位置している。なお安
全対策の上からシートクッション25の下部、つまり前
記リフター機構10の周囲は例えば蛇腹式の保護カバー
(図示外)で覆うことが好ましい。
【0020】つづいて前記のように構成された車両用シ
ート昇降装置の作用について説明する。まず車両60の
走行中は、個々のX型アーム30を図2の実線で示すよ
うに最大限に折り畳んだ状態に保持し、これによって前
記シート24は図8,9の実線で示す通常の位置(高
さ)に保持されている。なお必要に応じてリフター機構
10のロック機構(図示外)を追加し、車両60の走行
中はリフター機構10を図2の実線で示す状態にロック
できるようにしておくことも可能である。
【0021】さて車両60の停車時において前記電動ア
クチュエータ18を駆動させ、前記の両X型アーム30
を図2の実線で示す状態から仮想線で示す立ち上がった
状態に作動させる。このとき、両X型アーム30におけ
る前記下枠12側と上枠20側との個々の固定支点40
及び移動支点50の位置が図1,2の左右方向に関して
互いに逆に設定されていることから、上枠20は前記シ
ート24と共に前記ルーフ開口部62の真下に向かって
水平方向へ移動しつつ、図8,9の仮想線で示す所定の
高さまで上昇する。したがって人は前記シート24に座
ったままでルーフ開口部62からのウオッチングが可能
となる。なお前記シート24は二人掛け用を表している
が、図10で示すような一人掛け用のシート24にも当
然適用可能である。
【0022】図2によって前記リフター機構10の諸元
の一例を説明すると、前記X型アーム30を実線のよう
に折り畳んだ状態での固定支点40と移動支点50との
距離Lは685mm程度に設定され、かつこの状態でのX型
アーム30の前記アーム部材32,33と枠部材12
a,20aとの角度θ1は約7°に設定されている。また
X型アーム30を仮想線のように立ち上げた状態での前
記アーム部材32,33と枠部材12a,20aとの角
度θ2は約50°に設定され、シート24のリフト量Hは
約450mm、前記移動支点50の移動ストロークSは約240
mmとなっている。そして前記シート24に二人の人が座
った場合の総重量を約180Kgと推定し、シート24を上
昇させるときの前記電動アクチュエータ18の最大駆動
力を約730Kgとしている。
【0023】実施の形態2 図11は前記のX型アーム30に代えて平行リンク70
を利用したリフター機構100の斜視図、図12はこの
リフター機構100を用いた車両60の内部をリヤ方向
から表した概略図である。これらの図面から明らかなよ
うに一組の平行リンク70は、それぞれの一対のリンク
部材72の一端部が下枠12の枠部材12aに固定され
たリンク部材73に対して回動自在に結合され、かつ各
リンク部材72の他端部が上枠20の前後に固定された
リンク部材74に対して回動自在に結合されている。そ
して個々の平行リンク70における一方のリンク部材7
2の一端部はロッド76によって互いに連結されてい
る。
【0024】前記下枠12における前後の枠部材12a
の間に掛け渡された支持部材16の上には、実施の形態
1のものと同形式の電動アクチュエータ18が固定され
ており、この電動アクチュエータ18における作動杆1
9の先端部は、連結部材78を介して前記ロッド76に
結合されている。また前記下枠12は実施の形態1と同
様に図12で示す車両60のフロア64にしかりと固定
され、前記上枠20にはシート24のシートクッション
25が支持されている。したがって実施の形態2のリフ
ター機構100も車両60のフロア64とシートクッシ
ョン25との間に配置された格好になっている。
【0025】そこで前記電動アクチュエータ18の駆動
により、前記平行リンク70を図12の実線で示すよう
にシート24のシートクッション25と車両60のフロ
ア64との間で折り畳まれた状態から仮想線で示す状態
に作動させる。これによって前記シート24が車両60
のルーフ開口部62の真下に向かって水平方向へ移動し
つつ、所定の高さまで上昇し、人は前記シート24に座
ったままでルーフ開口部62からのウオッチングが可能
となる。
【0026】実施の形態3 図13は同じく平行リンク80を利用したリフター機構
200の斜視図、図14はこのリフター機構200を用
いた車両60の内部をリヤ方向から表した概略図であ
る。これらの図面から明らかなように一組の平行リンク
80は、それぞれの一対のリンク部材82の一端部が一
対の固定部材90に垂直に立てられた両支持部材92に
対して回動自在に結合され、かつ各リンク部材82の他
端部はシート24のシートクッション25下面に固定さ
れたリンク部材84に対して回動自在に結合されてい
る。
【0027】そして個々の平行リンク80における両リ
ンク部材82の端部は、前記リンク部材84側と支持部
材92側とにおいてロッド86,88によって互いに連
結されている。これらの両ロッド86,88の間には実
施の形態1,2と同形式の電動アクチュエータ18が設
けられている。また前記の両支持部材92は、図14で
示す車両60の側壁66に沿って立てられており、した
がって実施の形態3のリフター機構200は車両60の
側壁66とシート24との間に配置された格好になって
いる。
【0028】さて前記電動アクチュエータ18の駆動に
より、前記平行リンク80を図14の実線で示すように
シート24のシートクッション25と車両60の側壁6
6との間で折り畳まれた状態から仮想線で示す状態に作
動させる。これによって前記シート24が車両60のル
ーフ開口部62の真下に向かって水平方向へ移動しつ
つ、所定の高さまで上昇する。
【0029】なお安全対策上、車両60が例えばオート
マチック車の場合には前記リフター機構10,100,
200の作動、つまり前記電動アクチュエータ18の駆
動をPレンジ以外では行えないようにすることも可能で
ある。また前記電動アクチュエータ18は、油圧シリン
ダなどに代えてもよいが、場合によってはこれを廃止し
て手動で前記リフター機構10,100,200を操作
する構成とすることもできる。
【0030】このように前記の各実施の形態では、車両
60のルーフ開口部62から偏倚した位置に設けられた
シート24をボデーに干渉させることなく、ルーフ開口
部62からのウオッチングが可能な位置に上昇させるこ
とができる。なおルーフ開口部62から偏倚した位置と
は、車両60の車幅方向に限らず、前後方向に偏倚した
位置も含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両用シート昇降装置のリフター機構を表した
斜視図。
【図2】同じくリフター機構の概要を表した構成図。
【図3】シートラックの拡大断面図。
【図4】結合部の構造を拡大して表した構成図。
【図5】固定支点の構造を拡大して表した断面図。
【図6】移動支点の構造を拡大して表した断面図。
【図7】連結部材を表した斜視図。
【図8】車両の内部をリヤ方向から表した概略図。
【図9】車両の内部をサイド方向から表した概略図。
【図10】シート昇降装置を一人掛け用のシートに適用
した場合の概略図。
【図11】実施の形態2のリフター機構を表した斜視
図。
【図12】図11のリフター機構を用いた車両の内部を
リヤ方向から表した概略図。
【図13】実施の形態3のリフター機構を表した斜視
図。
【図14】図13のリフター機構を用いた車両の内部を
リヤ方向から表した概略図。
【符号の説明】
10 リフター機構 24 シート 25 シートクッション 30 X型アーム 40 固定支点 50 移動支点 60 車両 62 ルーフ開口部 64 フロア 66 側壁 100 リフター機構 70 平行リンク 200 リフター機構 80 平行リンク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 功祐 鹿児島県国分市上之段395番地1 株式会 社トヨタ車体研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ルーフ開口部を有する車両の車室内に設
    けられたリフター機構により、車室内のルーフ開口部か
    ら偏倚した位置に配置されているシートをルーフ開口部
    に向けて水平方向へ移動させつつ、所定の高さまで上昇
    させるように構成されていることを特徴とする車両用シ
    ート昇降装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車両用シート昇降装置に
    おいて、前記リフター機構が車室内のフロアと前記シー
    トのシートクッションとの間に配置された少なくとも一
    組のX型アームを利用した形式で、しかもこれらX型ア
    ームの固定支点と移動支点とが、前記シートの昇降時に
    このシートを水平方向へ移動させるように選定されてい
    ることを特徴とする車両用シート昇降装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の車両用シート昇降装置に
    おいて、前記リフター機構が車室内に配置された少なく
    とも一組の平行リンクを利用した形式で、前記シートを
    ルーフ開口部に向けて水平方向へ移動させつつ、所定の
    高さまで上昇させるように構成されていることを特徴と
    する車両用シート昇降装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の車両用シート昇降装置に
    おいて、前記平行リンクを利用したリフター機構が車室
    内のフロアと前記シートのシートクッションとの間に配
    置されていることを特徴とする車両用シート昇降装置。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の車両用シート昇降装置に
    おいて、前記平行リンクを利用したリフター機構が車室
    内の側壁と前記シートのシートクッションとの間に配置
    されていることを特徴とする車両用シート昇降装置。
JP28834196A 1996-10-30 1996-10-30 車両用シート昇降装置 Pending JPH10129314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28834196A JPH10129314A (ja) 1996-10-30 1996-10-30 車両用シート昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28834196A JPH10129314A (ja) 1996-10-30 1996-10-30 車両用シート昇降装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10129314A true JPH10129314A (ja) 1998-05-19

Family

ID=17728953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28834196A Pending JPH10129314A (ja) 1996-10-30 1996-10-30 車両用シート昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10129314A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2845046A1 (fr) * 2002-09-27 2004-04-02 Faurecia Automotive Seating Ca Ensemble formant siege de vehicule adapte pour un stockage dans un logement au sol d'un vehicule
GB2404141A (en) * 2003-07-22 2005-01-26 Johnson Controls Automotive Uk Vehicle seat support structure
FR2877886A1 (fr) * 2004-11-16 2006-05-19 Renault Sas Ensemble de sieges modulable pour vehicule automobile
US8936295B2 (en) 2011-11-05 2015-01-20 Bruno Independent Living Aids, Inc. Articulated seating system
CN105398357A (zh) * 2015-11-28 2016-03-16 裴学华 一种汽车座位支架
CN105730287A (zh) * 2014-12-12 2016-07-06 深圳市汇利堡汽车技术开发有限公司 一种座椅移动装置及汽车座椅
WO2018020183A1 (fr) * 2016-07-28 2018-02-01 Université Clermont Auvergne Système élévateur permettant de monter ou descendre une plateforme
CN112895991A (zh) * 2021-02-18 2021-06-04 东北大学 一种带有高位补偿的坦克驾驶员升降椅
EP3960598A4 (en) * 2019-04-22 2022-09-07 TS Tech Co., Ltd. VEHICLE SEAT DEVICE

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2845046A1 (fr) * 2002-09-27 2004-04-02 Faurecia Automotive Seating Ca Ensemble formant siege de vehicule adapte pour un stockage dans un logement au sol d'un vehicule
GB2404141A (en) * 2003-07-22 2005-01-26 Johnson Controls Automotive Uk Vehicle seat support structure
WO2005014332A1 (en) * 2003-07-22 2005-02-17 Johnson Controls Automotive (Uk) Ltd Vehicle seat support structure
GB2404141B (en) * 2003-07-22 2006-05-31 Johnson Controls Automotive Uk Vehicle seat support structure
FR2877886A1 (fr) * 2004-11-16 2006-05-19 Renault Sas Ensemble de sieges modulable pour vehicule automobile
US9415703B2 (en) 2011-11-05 2016-08-16 Bruno Independent Living Aids, Inc. Articulated seating system
US8936295B2 (en) 2011-11-05 2015-01-20 Bruno Independent Living Aids, Inc. Articulated seating system
CN105730287A (zh) * 2014-12-12 2016-07-06 深圳市汇利堡汽车技术开发有限公司 一种座椅移动装置及汽车座椅
CN105398357A (zh) * 2015-11-28 2016-03-16 裴学华 一种汽车座位支架
WO2018020183A1 (fr) * 2016-07-28 2018-02-01 Université Clermont Auvergne Système élévateur permettant de monter ou descendre une plateforme
FR3054535A1 (fr) * 2016-07-28 2018-02-02 Universite Clermont Auvergne Systeme elevateur permettant de monter ou descendre une plateforme
EP3960598A4 (en) * 2019-04-22 2022-09-07 TS Tech Co., Ltd. VEHICLE SEAT DEVICE
CN112895991A (zh) * 2021-02-18 2021-06-04 东北大学 一种带有高位补偿的坦克驾驶员升降椅
CN112895991B (zh) * 2021-02-18 2022-02-11 东北大学 一种带有高位补偿的坦克驾驶员升降椅

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100466100B1 (ko) 차량용 사이드 스텝
KR20100013609A (ko) 자동차용 시트쿠션 틸팅장치
JP4453030B2 (ja) 揺動装置
JPH10129314A (ja) 車両用シート昇降装置
JP2009082568A (ja) 障害者用車両の補助椅子
JPH023951Y2 (ja)
JP4247677B2 (ja) 車両用昇降装置
JP3763297B2 (ja) 車両用リフトアップシート
JPH08173480A (ja) 車両用昇降装置における座乗部の回動・昇降装置
JP4083705B2 (ja) 鉄道車両用の運転士踏み段装置
JP3047747B2 (ja) 車両用昇降装置
JP7476625B2 (ja) 車両用乗降補助装置
CN217099744U (zh) 云台式主动减震座椅及汽车
JP7466848B2 (ja) 車両用乗降補助装置
KR102536900B1 (ko) 장애인 픽업유닛을 구비한 휠체어 시스템
JP3614139B2 (ja) 車両用シート装置
JP4384971B2 (ja) 車両用着座乗降シート
JP3927020B2 (ja) 乗用車用車椅子格納装置
JPH09249382A (ja) 自走式クレーンの運転室移動装置
JP3556117B2 (ja) 車両用昇降装置
JP4035234B2 (ja) 車両用シートの姿勢変更用リンク構造
JPH08150175A (ja) 自動車用シート昇降装置
JPH0621443U (ja) レッグレスト付シート構造
JP3004885U (ja) 椅 子
JP4234048B2 (ja) 車両用昇降装置