JPH10127754A - コラーゲンからなる塞栓材 - Google Patents

コラーゲンからなる塞栓材

Info

Publication number
JPH10127754A
JPH10127754A JP8293706A JP29370696A JPH10127754A JP H10127754 A JPH10127754 A JP H10127754A JP 8293706 A JP8293706 A JP 8293706A JP 29370696 A JP29370696 A JP 29370696A JP H10127754 A JPH10127754 A JP H10127754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
shape
embolic material
catheter
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8293706A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Ino
利博 井埜
Masahiko Kitai
雅彦 稀代
Hiroshi Ito
伊藤  博
Teruo Miyata
暉夫 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koken Co Ltd
Original Assignee
Koken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koken Co Ltd filed Critical Koken Co Ltd
Priority to JP8293706A priority Critical patent/JPH10127754A/ja
Publication of JPH10127754A publication Critical patent/JPH10127754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は新規な血管塞栓物を提供することを目
的とする。 【構成】生体適合性で且つ生体吸収性を有するコラーゲ
ンからなる塞栓材であって、含水状態にすることによっ
て元の形状に戻る形状復元性を有することを特徴とする
コラーゲンからなる塞栓材である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は医療分野における血
管塞栓技術に関し、特に生体適合性であり且つ生体吸収
性であるコラーゲンを材料とした血管塞栓材に関する。
【0002】
【従来の技術】血管塞栓技術とは不要な血管を閉鎖して
正常な血管にのみ血液を循環させる技術である。例え
ば、閉鎖動脈管開存症(PDA)、主要側副血行路(M
APCA)などの症状の場合、不要な血管を閉鎖するこ
とにより正常な血流を確保する必要があるが、従来これ
らの症状に対しては外科的手術が行われてきた。しかし
近年、医療分野でカテーテル技術が発展するに従い、P
DAやMAPCAに対して経皮的に金属コイルをカテー
テルで術部まで挿入、留置するコイル塞栓術が普及し、
その治療方法の第1選択として用いられるようになって
きた。同様に悪性腫瘍の栄養血管をカテーテルを用い塞
栓材を注入し閉塞する治療法も行われている。さらには
カテーテルにより動脈瘤でできたポケットを塞栓材で閉
塞して破裂を防ぐ技術が検討され、従来の開頭による手
術に比べ患者の負担を大きく減らすことができるように
なってきた。
【0003】しかしながら、金属コイルを使用した血管
塞栓技術では、留置した金属コイルが永久的に生体内に
残ることになるが、生体内、しかも動脈内に長期間留置
された金属コイルの生命に対する影響については、経験
的に予後良好とされているがまだ解明されてはいない。
またMRIなどの磁気装置は影響が出るため利用できな
いなどの点も大きな問題となる。しかし血管閉塞を確認
した後に再手術によって心臓近傍にある金属コイルを取
り出すことは患者にとって大きな負担となり、好ましく
ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明者らは、
このような患者にとって従来の塞栓材の問題を解決する
手段について種々検討した結果、生体適合性であり、且
つ、生体吸収性であるコラーゲンよりなり、該コラーゲ
ンに所望の形状を与え、これにある種の形状を与えて乾
燥させ、含水状態にすることにより元の形状に復元する
血管塞栓材を使用することによって、従来の塞栓材と同
等の治療効果があることを見い出し、本発明を完成させ
るに至ったもので、本発明の目的は新規な血管塞栓材を
提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は生体適合
性で且つ生体吸収性を有するコラーゲンからなる塞栓材
であって、含水状態にすることによって元の形状に戻る
形状復元性を有することを特徴とするコラーゲンからな
る塞栓材である。そして、この形状復元性とは、コラー
ゲンからなる塞栓材に所望の形状を与え、これを他の形
状に変形した状態で乾燥させ、これを含水状態にするこ
とにより元の所望の形状に戻る性質を言うのであって、
本発明にかかる塞栓材はこのような性質を有する。塞栓
材の好ましい形状としては棒状、コイル状、スポンジ
状、粒状および綿状の何れかが挙げられるが、これに限
定されるものではない。
【0006】すなわち、本発明にかかるコラーゲンから
なる塞栓材は乾燥状態では不定形をしているが、このも
のを含水状態とすることで元の所望の棒状、コイル状、
スポンジ状および綿状等の所望の形状となるものであ
る。この形状付与によりカテーテルを使用して患部への
導入が容易となる。またカテーテル内で膨潤状態である
ためカテーテルの通過性に優れ、カテーテルより押し出
した後に所望の形状に復元することにより血管を閉塞、
患部に留置することができるものである。さらに、一度
乾燥状態にすることで滅菌、保存が容易となる。更に、
コラーゲンからなる塞栓材はレントゲンで観察可能な様
に造影剤を含有させることも可能であり、また、コラー
ゲンで構成されているので体内に留置したままでも将来
的には生体内で吸収されるため、金属コイルのように生
体内に永久に残ったりせず摘出手術等の必要がない。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に述べ
る。本発明にかかるコラーゲンからなる塞栓材は、特に
限定されるものではないが、例えば酸可溶性コラーゲ
ン、アルカリ可溶性コラーゲン、酵素可溶性コラーゲ
ン、化学修飾コラーゲン、不溶性コラーゲンなどを用い
ることができる。この塞栓材は生体適合性であるため生
体内に留置しても異物反応が起こらず、また生体吸収性
であるため血管閉塞後は消失してしまうことから、金属
コイルで問題となっている再手術による塞栓材の摘出の
必要がない。さらにコラーゲンは血栓形成能が高いため
血管の塞栓が促進され早期治癒が期待される。塞栓材の
術部への導入は、患者への負担の軽減などの面からカテ
ーテルを使用した方法が最も理想的であり、本発明にお
けるコラーゲンからなる塞栓材はこのカテーテルによる
導入を念頭において発明されたものである。この場合、
コラーゲンからなる塞栓材の形状は粒状、棒状、コイル
状、スポンジ状、綿状等の何れの形状でもよいが、カテ
ーテルを通すことが可能な形状を与えて乾燥させる。特
に塞栓材の形状が棒状、コイル状、スポンジ状および綿
状の場合にはカテーテルを通すことが可能な寸法で乾燥
することが望ましく、特に綿状、スポンジ状の場合には
圧縮成形によりカテーテルを通る形状にすることができ
る。また、塞栓材の寸法は使用するカテーテルにより決
定されるが、直径は0.2〜2.0mm、好ましくは
0.5〜1.0mmの範囲が、また長さは3〜20m
m、好ましくは5〜15mmの範囲が望ましい。
【0008】本発明にかかる塞栓材は必要な強度を与え
るため、あるいは形状を付与するために架橋が導入され
ていることが好ましい。架橋方法は特に限定されるもの
ではないが、例えばグルタルアルデヒド、ホルマリン、
イソシアネート化合物、エポキシ化合物などによる化学
架橋、熱架橋、γ線照射やUV照射による架橋が挙げら
れる。特に所望の形状とした後に架橋を導入すること
で、この形状物を乾燥した後、含水状態とした場合所望
の形状とすることができる。また、本発明にかかる成形
物は柔軟性を与えるために柔軟剤を混合または浸透させ
ることが好ましく、柔軟剤としては例えばグリセリン等
が挙げられるがこの限りではない。
【0009】さらに本発明にかかる塞栓材にX線造影剤
を含有させることにより術部への導入が容易となり、ま
た術後のレントゲン観察による塞栓の確認が可能とな
る。本発明にかかるコラーゲン塞栓材の製造方法につい
て例示するが、勿論、本発明の塞栓材はこの例示される
製造方法に限定されるものではない。塞栓材のうち形状
が棒状、コイル状の場合は、押し出し成形により成形さ
れる。また特にコイル状の場合、その強度は金属コイル
と同程度であることが望ましい。従って、押し出し時の
コラーゲン溶液の濃度は10〜40%、好ましくは10
〜30%の範囲がよい。このコラーゲン溶液を押し出し
機で押し出し、糸状に成形する。10%未満では棒の強
度が弱すぎ、40%より高い濃度では押し出しが困難で
ある。
【0010】コラーゲン糸の径は血管内に入る太さであ
れば特に限定されないが、血流に流されることなく留置
するに充分な太さが必要であり、またカテーテルにより
塞栓材を術部に導入する場合には、カテーテルを通る太
さであることが望ましく、0.2〜2.0mm、好まし
くは0.5〜1.0mmの範囲がよい。得られたコラー
ゲン糸は高湿度下で乾燥させ、高塩濃度溶液中でコラー
ゲン線維を形成させる。生体内に挿入する場合には材料
のpHは中性であることが望ましく、アンモニア中和、
アルカリ添加による中和、中性塩溶液に入れる、等によ
りコラーゲンのpHを中性にする。これらの手法により
コラーゲン線維が形成され、復元力が強まるとともに加
工時の膨潤を抑える効果が得られる。棒状塞栓材は、コ
ラーゲン糸を直線状に伸ばした状態で架橋を入れること
により棒状に形状を固定する。コイル状塞栓材は、コラ
ーゲン糸を軸に巻き付け、架橋を入れることによりコイ
ル状に形状を固定する。コイルの径は0.3〜2.0c
m、好ましくは0.5〜1.5cmの範囲が望ましく、
これを基に軸の径を選択する。
【0011】粒状の塞栓材はコラーゲン溶液を凍結乾燥
後、粉砕する方法、あるいは水と混和しない有機溶媒を
用いる乳化法によって作製することができる。スポンジ
状塞栓材は溶液を所望の形状の容器に入れてから中和し
て線維を形成させてゲルを作って凍結乾燥した後架橋、
または凍結乾燥後に架橋してから中和溶液に浸して中和
し作製する。綿状塞栓材はノズルよりコラーゲン溶液を
凝固浴あるいは空気中に押し出して糸を作製した後に乾
燥、綿状に加工し作製する。何れの場合も形状を維持す
るために架橋を入れることが望ましい。いずれの形状に
加工する場合においても、架橋方法としては、例えばグ
ルタルアルデヒド、ホルマリン、イソシアネート化合
物、エポキシ化合物などによる化学架橋、熱架橋、γ線
照射やUV照射による架橋が挙げられるが、これに限定
されるものではない。塞栓材の形状がスポンジ状、綿状
の場合はカテーテルを通すことが可能なようにできる限
り小さく圧縮成形、または吸引により減圧し成形する。
【0012】塞栓材をカテーテルにより術部に導入する
際、塞栓材は柔軟性を有することが望ましい。例えばカ
テーテルにより導入する際に、柔軟剤を含有した生理的
塩濃度の塩溶液に浸す等により塞栓材に柔軟性を与える
ことができる。あるいは柔軟剤を材料に混合して成形す
ることも可能である。柔軟剤としてはグリセリン等の多
価アルコール等を挙げることができる。この柔軟性によ
り容易にカテーテルによる患部への誘導が容易となる。
塞栓材にX線造影剤を含有させることにより術部に導入
する際にレントゲンで観察しながら塞栓材を留置するこ
とができる。また、留置後レントゲンにより術部を観察
し、術後の経過を知ることができる。造影剤をコラーゲ
ン溶液に混合し成形、成形後に造影剤に浸けて含浸し架
橋、あるいは使用前に造影剤に浸ける、などにより造影
剤を含有させる。一連の成形・加工工程で塞栓材を溶媒
に入れた際に膨潤する場合があり、例えばバネ状の形状
では膨潤することでバネの復元力が弱まる原因となる。
その際、溶媒に塩を加えることにより膨潤を抑えること
ができる。このときの塩は特に限定されるものではない
が、食塩、硫酸ナトリウムなどが好ましい。
【0013】
【実施例及び比較例】次に実施例をもって本発明を具体
的に説明する。 実施例1 30%コラーゲン(pH3)を押し出し、高湿度下でゆ
っくり乾燥させた。中性塩溶液中に入れて中和した後、
20%グリセリン溶液に入れて柔軟性を与え、次に10
%ホルマリン溶液(中性)に3時間入れて架橋、さらに
造影剤(イオパミロン370)に一晩入れて造影剤を浸
透させ、乾燥した。得られた棒状塞栓材をカテーテルに
よりイヌ腎動脈に導入したところ、レントゲンによりカ
テーテル内の血液で塞栓材が膨張し血管内に留置できた
様子が観察できた。
【0014】実施例2 30%コラーゲン(pH3)を押し出し、高湿度下でゆ
っくり乾燥させた。中性塩溶液中に入れて中和した後、
軸に巻きつけてコイル状に固定した。20%グリセリン
溶液に入れて柔軟性を与え、さらに造影剤に一晩入れて
造影剤をコイルに浸透させた。10%ホルマリン溶液
(中性)に3時間入れて架橋した後、直線状に伸ばした
状態で乾燥した。得られたコイル状塞栓材をカテーテル
によりイヌ腎動脈に導入したところ、レントゲンにより
コイル状に復元して血管内に留置できた様子が観察でき
た。1週間後に開腹し塞栓材を留置した部分の血管を摘
出したところ、コイルが残っており血管が閉塞できるこ
とがわかった。
【0015】実施例3 30%コラーゲン(pH3)を調整する際にあらかじめ
造影剤を混合しておいたものを押し出し、高湿度下でゆ
っくり乾燥させた。中性塩溶液中に入れて中和した後、
軸に巻きつけてコイル状に固定した。20%グリセリン
溶液に入れて柔軟性を与え、次に0.5%グルタルアル
デヒド水溶液に3時間入れて架橋した後、直線状に伸ば
した状態で乾燥した。得られたコイル状塞栓材をカテー
テルによりイヌ腎動脈に導入したところ、レントゲンに
よりコイル状に復元して血管内に留置できた様子が観察
できた。1週間後に開腹し塞栓材を留置した部分の血管
を摘出したところ、コイルが残っており血管が閉塞でき
ることがわかった。
【0016】実施例4 1%コラーゲン溶液(pH3)を10cm×10cmの
トレーに高さ1cmまで流し入れ、中和、水洗後、凍結
乾燥によりスポンジを作製し、1%ヘキサメチレンジイ
ソシアネート/メタノール溶液に入れて架橋した。この
スポンジを0.5cm×0.5cm×1cmに切り、造
影剤に一晩入れて造影剤を浸透させた後、棒状に圧縮
し、再び凍結乾燥した。得られた塞栓材をカテーテルに
よりイヌ腎動脈に導入したところ、レントゲンによりス
ポンジ状に復元して血管内に留置できた様子が観察でき
た。
【0017】実施例5 1%コラーゲン溶液(pH7.2)150mlをトルエ
ン(400ml)−クロロホルム(110ml)混合溶
媒に非イオン界面活性剤(Span20)を混合溶媒の
重量の0.1%量加えた溶液と混合し、激しく攪拌して
コラーゲン水溶液の小滴を含む乳白濁液とした後、直ち
に37℃まで加温してコラーゲン繊維を形成させ、小滴
を固化させて分散状態の微粒子状コラーゲンゲルを得
た。得られた粒子をメタノールで洗浄し、生理食塩水中
で平衡化させた。この粒子をγ線照射により架橋し、造
影剤に一晩入れて浸透させ、長方形状に固めて乾燥し
た。得られた粒状塞栓材を出口を小さくした袋に適量詰
めた後、生理食塩水に入れたところ、粒子が分散すると
共に膨張し、出口が小さなポケットを塞ぐことができ
た。
【0018】実施例6 5%サクシニル化コラーゲン中性溶液(pH7.2)を
10cm×10cmのトレーに高さ1cmまで流し入
れ、減圧脱泡後、ガンマ線照射により架橋した。これを
凍結乾燥後、細かく粉砕して粒状コラーゲンを得た。こ
れを造影剤に一晩入れて浸透させ、長方形状に固めて乾
燥した。得られた粒状塞栓材を出口を小さくした袋に適
量詰めた後、生理食塩水に入れたところ、粒子が分散す
ると共に膨張し、出口が小さなポケットを塞ぐことがで
きた。
【0019】実施例7 3%コラーゲン溶液(pH3)を直径70μmの穴が2
00個ついたノズルから飽和硫酸ナトリウム水溶液に押
し出し紡糸した。得られた糸を0.5%グルタルアルデ
ヒド水溶液(15%NaCl含有)に15分入れて架橋
し、水洗した後、5cm程度の長さに切断し、凍結乾燥
を行って綿状コラーゲンを得た。これを内径1.0m
m、長さ1.0cmのテフロンチューブに詰め、そのま
ま造影剤に一晩入れて浸透させた後、再び凍結乾燥し
た。得られた綿状塞栓材をカテーテルによりイヌ腎動脈
に導入したところ、レントゲンにより綿状に復元して血
管内に留置できた様子が観察できた。
【0020】
【発明の効果】以上述べたように、本発明にかかる塞栓
材はコラーゲンで構成されているので、生体適合性及び
生体吸収性を有し、血管塞栓後は消失してしまうことか
ら、金属コイルでの問題が解決される。更に、容易にコ
イル状に成形することができ、コイル状にすることで弾
性が与えられると共に血流に流されることなく留置した
位置に留まり、血栓形成能が高いため血管の閉塞が促進
され、早期治癒が期待される。
フロントページの続き (72)発明者 宮田 暉夫 東京都目黒区中根2−11−21 株式会社高 研研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生体適合性で且つ生体吸収性を有するコ
    ラーゲンからなる塞栓材であって、含水状態にすること
    によって元の形状の戻る形状復元性を有することを特徴
    とするコラーゲンからなる塞栓材。
  2. 【請求項2】 含水状態によって復元した元の形状が棒
    状、コイル状、スポンジ状及び粒状からなる成形物であ
    る請求項1記載の塞栓材。
  3. 【請求項3】 コラーゲンからなる塞栓材が架橋されて
    いることを特徴とする請求項1記載の塞栓材。
  4. 【請求項4】 X線造影剤を含有したことを特徴とする
    請求項1記載の塞栓材。
  5. 【請求項5】 成形物に柔軟剤を混合又は浸透させたこ
    とを特徴とする請求項1記載の塞栓材。
  6. 【請求項6】 柔軟剤がグリセリンである請求項5記載
    の塞栓材。
JP8293706A 1996-11-06 1996-11-06 コラーゲンからなる塞栓材 Pending JPH10127754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8293706A JPH10127754A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 コラーゲンからなる塞栓材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8293706A JPH10127754A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 コラーゲンからなる塞栓材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10127754A true JPH10127754A (ja) 1998-05-19

Family

ID=17798186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8293706A Pending JPH10127754A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 コラーゲンからなる塞栓材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10127754A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004000377A1 (ja) * 2002-06-25 2003-12-31 Goodman Co., Ltd 医療用生体吸収性プラスチック製用具
JP2005537070A (ja) * 2002-08-30 2005-12-08 ボストン サイエンティフィック リミテッド 塞栓術
US7744621B2 (en) 2004-12-06 2010-06-29 Cook Incorporated Inflatable occlusion devices, methods, and systems
JP2010162063A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Japan Health Science Foundation 塞栓材
US8066732B2 (en) 2004-12-30 2011-11-29 Cook Incorporated Inverting occlusion devices, methods, and systems
US8795319B2 (en) 2011-03-02 2014-08-05 Cook Medical Technologies Llc Embolization coil
JP2019001783A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 医薬、並びにその製造方法
CN115584050A (zh) * 2022-10-26 2023-01-10 上海七木医疗器械有限公司 一种明胶海绵及其制备方法以及由其制得的栓塞材料

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004000377A1 (ja) * 2002-06-25 2003-12-31 Goodman Co., Ltd 医療用生体吸収性プラスチック製用具
JP2005537070A (ja) * 2002-08-30 2005-12-08 ボストン サイエンティフィック リミテッド 塞栓術
US7744621B2 (en) 2004-12-06 2010-06-29 Cook Incorporated Inflatable occlusion devices, methods, and systems
US8066732B2 (en) 2004-12-30 2011-11-29 Cook Incorporated Inverting occlusion devices, methods, and systems
US8066733B2 (en) 2004-12-30 2011-11-29 Cook Incorporated Inverting occlusion devices, methods, and systems
JP2010162063A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Japan Health Science Foundation 塞栓材
US8795319B2 (en) 2011-03-02 2014-08-05 Cook Medical Technologies Llc Embolization coil
JP2019001783A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 医薬、並びにその製造方法
CN115584050A (zh) * 2022-10-26 2023-01-10 上海七木医疗器械有限公司 一种明胶海绵及其制备方法以及由其制得的栓塞材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6656200B2 (en) Embolization device
CN102389323B (zh) 治疗瘘的立体移植物和相关方法与系统
JP5456974B2 (ja) 血管の障害を治療するための組成物、システムおよび方法
JP5154529B2 (ja) 環境の変化に応答して体積が膨潤するヒドロゲルならびにそれらの製造法および利用法
US6113629A (en) Hydrogel for the therapeutic treatment of aneurysms
JP4364649B2 (ja) 組織処置物質として使用されるポリマー粒子
JP2004525703A (ja) 医療用移植片の制御された吸収
JP2009530042A (ja) 動脈瘤閉塞用自己拡張型血管内デバイス
JP2007510650A (ja) ポリマー粒子および放射線不透過性材料からなる塞栓組成物
JPH0899908A (ja) トリガーとしての崩壊剤を含む医療用デバイス
JP2008502463A (ja) 塞栓術
CA2856553C (en) Hemostatic device
JP2003511188A (ja) 拡開要素を備えたフィラメント状の塞栓装置
JPH10127754A (ja) コラーゲンからなる塞栓材
CN110876812A (zh) 明胶海绵栓塞剂及其制备方法和应用、治疗血管疾病或肿瘤的药物
Horak et al. Hydrogels in endovascular embolization: IV. Effect of radiopaque spherical particles on the living tissue
US20060259130A1 (en) Device for blocing blood vessel
JP2021023760A (ja) 医療用閉塞材
Horák et al. Poly (2-hydroxyethyl methacrylate) emboli with increased haemostatic effect for correction of haemorrhage of complex origin in endovascular surgery of children
Sokolowski et al. CHEM Biomedical Applications
JPH0228980B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017