JP2003511188A - 拡開要素を備えたフィラメント状の塞栓装置 - Google Patents

拡開要素を備えたフィラメント状の塞栓装置

Info

Publication number
JP2003511188A
JP2003511188A JP2001531033A JP2001531033A JP2003511188A JP 2003511188 A JP2003511188 A JP 2003511188A JP 2001531033 A JP2001531033 A JP 2001531033A JP 2001531033 A JP2001531033 A JP 2001531033A JP 2003511188 A JP2003511188 A JP 2003511188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vascular
microcatheter
embolic
site
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001531033A
Other languages
English (en)
Inventor
アール.グリーン ジュニア ジョージ
エフ.ロゼンブルス ロバート
ジェイ.コックス ブライアン
Original Assignee
マイクロ ベンション インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/410,970 external-priority patent/US6238403B1/en
Application filed by マイクロ ベンション インコーポレイテッド filed Critical マイクロ ベンション インコーポレイテッド
Publication of JP2003511188A publication Critical patent/JP2003511188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/18Materials at least partially X-ray or laser opaque
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12109Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
    • A61B17/12113Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel within an aneurysm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12109Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
    • A61B17/12113Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel within an aneurysm
    • A61B17/12118Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel within an aneurysm for positioning in conjunction with a stent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/1214Coils or wires
    • A61B17/12145Coils or wires having a pre-set deployed three-dimensional shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12163Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a string of elements connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12181Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device formed by fluidized, gelatinous or cellular remodelable materials, e.g. embolic liquids, foams or extracellular matrices
    • A61B17/1219Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device formed by fluidized, gelatinous or cellular remodelable materials, e.g. embolic liquids, foams or extracellular matrices expandable in contact with liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/02Inorganic materials
    • A61L31/022Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/145Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00004(bio)absorbable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/36Materials or treatment for tissue regeneration for embolization or occlusion, e.g. vaso-occlusive compositions or devices

Abstract

(57)【要約】 フィラメント状のキャリヤに沿って間隔を置いて配置した複数の拡張性の塞栓要素を含む塞栓装置が提供される。好ましい実施例において、キャリヤは極めて薄い、高柔軟性の、好適な長さのニッケル/チタン合金製のフィラメントである。塞栓要素はキャリヤ上で、プラチナあるいはプラチナ/タングステン合金から作製した高柔軟性のマイクロコイルの形態の、放射線不透過性のスぺーサにより相互に分離される。好ましい実施例において、塞栓要素は親水性の、多孔質の、高分子の、ヒドロゲル発泡材料から作製される。塞栓装置は、動脈瘤のような血管部位を塞栓するために特に好適である。塞栓要素は初期において、小さく、実質的に円筒状の、マイクロカテーテル内に嵌合するに十分小さい外径を有する“マイクロペレット”の形態に形成される。各塞栓要素は親水的に拡張し、キャリヤに連結されつつ、血管部位と実質的に合致する状態でこの血管部位を充填する形態に拡張する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本件出願は1999年10月4日付けの米国特許出願第09/410,970
号の部分継続出願である。 本発明は動脈瘤及び類似の脈管異常部位を塞栓するための方法及び装置に関し
、詳しくは、本発明は、動脈の、例えば瘤のような部位に挿通してその内部に塞
栓を創出するための装置並びに、この装置を使用して動脈部位を塞栓する方法に
関する。
【0002】 (従来の技術) 血管を塞栓することが望ましい臨床状況が数多くある。例えば、管出血の制御
、腫瘍への血液供給の閉塞、また、動脈瘤、特に頭蓋内動脈瘤への血液供給の閉
塞のために動脈塞栓が用いられている。近年、動脈瘤を治療するための血管塞栓
が大きな注目を集めている。従来より幾つかの異なる治療様式が採用され、例え
ば米国特許第4,819,637号には、血管内カテーテルにより瘤部位に送ら
れる着脱式バルンを用いる血管塞栓システムが記載される。バルンは、血管内カ
テーテルの尖端位置で瘤内に入れ、瘤内で瘤閉塞用の凝固流体(代表的には重合
性樹脂あるいはゲル)を使用して水膨張させた後、血管内カテーテルを静かに引
き出して血管内カテーテルから脱着させる。このバルン形式の塞栓装置によれば
多くの形式の動脈瘤を有効に閉塞させることができるが、凝固流体が固化すると
バルンを回収若しくは移動するのは難しく、また、造影剤を充填しないと見ずら
く、更にはバルンが水膨張の最中に破裂したり血管内カテーテルから早期に脱落
する恐れもある。
【0003】 血管を塞栓する別の方法は、動脈の被閉塞部位に直接、液体ポリマーの塞栓物
質を注入するものである。この直接注入法で使用する液体の1つの形式のものは
、例えばシアノアクリレート樹脂、特に、イソブチルシアノアクリレートである
。この樹脂は液状で目標部位に運ばれ、部位位置で重合する。別の塞栓物質例は
、目標部位位置でキャリヤ溶液から析出させる液体ポリマーである。この形式の
塞栓物質は、ビスマストリオキシドにセルロースアセテートポリマーを混合した
ものをジメチルスルフォキシド(DMSO)に溶解させたものである。その他の
形式のものには、DMSOにエチレンビニルアルコールを溶解させたものがある
。血液と接触するとDMSOが放散してポリマーが析出する。このポリマーは急
速に硬化して動脈瘤の形状と一致する塞栓塊となる。“直接注入“方式で使用す
る塞栓物質のその他の例には、米国特許第4,551,132号、第4,795
,741号、第5,525,334号、第5,580,568号に記載されるも
のがある。
【0004】 液体ポリマー形式の塞栓物質を直接注入するのは実際上は困難であることが分
かった。例えば、動脈瘤から隣り合う血管中へと、このポリマー形式の塞栓物質
が移動することにより問題が生じた。加えて、塞栓物質を可視化するために造影
剤を混入する必要があるが、選択する塞栓材料及び造影剤には互換性が求められ
る結果、最適とは言い難い性能で妥協せざるを得ないことにもなり得る。更には
、ポリマー形式の塞栓物質の配置を精密に制御するのは難しく、それが、配置不
正及びあるいは早期固化の恐れを招く。また塞栓物質は、配置され固化すると移
動あるいは回収するのが困難である。
【0005】 有望なその他の方法はトロンボゲン形成性のマイクロコイルを使用する方法で
ある。マイクロコイルは生体適合性の金属合金(代表的にはプラチナやタングス
テン)あるいは好適なポリマーで作製することができる。金属で作製する場合、
マイクロコイルにはトロンボゲン形成性を高めるダクロン繊維を設けることがで
きる。マイクロコイルはマイクロカテーテルを介して血管部位に配置される。マ
イクロコイルの例には、米国特許第4,994,069号、第5,133,73
1号、第5,226,911号、第5,312,415号、第5,382,25
9号、第5,382,260号、第5,476,472号、第5,578,07
4号、第5,582,619号、第5,624,461号、第5,645,55
8号、第5,658,308号、第5,718,711号に記載されるものがあ
る。
【0006】 マイクロコイル方式は狭窄部の狭い小さな動脈瘤の治療に対してはある程度の
成功を収めたが、再疎通を招き得るシフティングを回避するために動脈瘤内にマ
イクロコイルを密槇しなければならない。マイクロコイルは、大きな動脈瘤、特
に狭窄部が比較的幅広の動脈瘤の治療ではあまり成功していない。マイクロコイ
ルには、動脈瘤外に移動した場合の回収が容易ではなく、マイクロコイルを回収
して元の位置に戻す別の手順が必要となるといった欠点がある。更には、マイク
ロコイルで動脈瘤を完全充填するのは実際上困難であり得る。
【0007】 ある程度成功した特定形式のマイクロコイルは、米国特許第5,122,13
6号に記載されるGuglielmi Detachable Coil(GD
C)である。GDCは、プラチナ製のワイヤコイルをはんだ連結部を介してステ
ンレス鋼製の電線に固着させたものである。GDCを動脈瘤内に配置した後、電
線に電流を印加すると電線がはんだ連結部を溶かすに十分に加熱されてワイヤコ
イルが分離される。電流を印加することによりワイヤコイルには正の電荷も生じ
、この正の電荷が、負に帯電した血球、血小板、フィブリノゲンを引き寄せるの
でワイヤコイルのトロンボゲン形成性が高くなる。直径及び長さの異なる幾本か
のワイヤコイルを、動脈瘤を完全に充填するまで動脈瘤内に充填させることがで
きる。かくして、ワイヤコイルは動脈瘤内部に血栓を創出し及び保持し、ずれや
断片化が抑制される。
【0008】 GDC方式の利点は、ワイヤコイルを、それが所望の位置からずれた場合でも
これを引き出して再配置することができることであり、また、動脈瘤内に安定し
た血栓の形成を促進する能力が高いことである。にもかかわらず、従来のマイク
ロコイル技法と同様に、GDC方式を成功裏に使用することのできる動脈瘤は狭
窄部の狭い小さなものに実質上限られる。
【0009】 血管異常部位を塞栓するための更に別の方法は、そうした部位に生物適合性の
ヒドロゲル、例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)(“pHE
MA”あるいは“PHEMA”)、あるいは発泡ポリビニルアルコール(“PA
F”)を注入するものである。Horak他の“Hydrogels in E
ndovascular Embolization.II. Cinical
Use of Spherical Particles”Biomater
ials Vol.7の467〜470頁(11月、1986)、Rao他の、
“Hydrolysed Microspheres from Cross−
Linked Polymethyl Methacrylate”,J.Ne
uroradiol.,Vol.18の第61〜69頁(1991)、Latc
haw他の、“Polyvinyl Foam Embolization o
f Vascular and Neoplastic Lesions of
the Head,Neck,and Spine”,Radiology,
Vol.131の第669〜679頁(6月、1979)を参照されたい。これ
らの材料は、血管部位に注入するキャリア流体内の微粒子として送られる。
【0010】 更に別の方法は、マイクロカテーテルのような手段を使用して血管部位に組み
込んだ型インプラントあるいは型プラグ内にヒドロゲル物質を形成することであ
る。米国特許第5,258,042号を参照されたい。これらの形式のプラグあ
るいはインプラントは主に、動脈瘤の管状の血管若しくは狭窄部を通る血流を閉
塞させるために設計されたものであることから、袋状の血管構造、例えば動脈瘤
の内部に精密に移植し、この血管構造の全容積を実質上充填させるように適合さ
せるのは容易ではない。
【0011】 米国特許第5,823,198号には、ガイドワイヤの端部位置で動脈瘤に送
り込まれる発泡PVA製の水膨張性プラグが記載される。この水膨張性プラグは
動脈瘤内で流体に触れると拡開して開放セル構造化して動脈瘤を塞栓する複数の
ペレットあるいは粒状物を含む。各ペレットは、動脈瘤に達するまで加圧状態に
維持され且つガイドワイヤに付着したままでいるように溶血性の抑制物質でコー
ティングされる。しかしながら、各ペレットとガイドワイヤ間には機械的連結部
がない(抑制物質の提供する比較的弱い一時的な連結の他には)ことから、ペレ
ットの幾つかが早期に釈放されて移動する可能性は尚ある。
【0012】 (解決しようとする課題) 広汎な寸法、形、狭窄部幅の動脈瘤を、動脈瘤の不慮の破裂あるいは血管壁損
傷の恐れを最小とする状態下にトロンボゲン形成性の媒体で実質的に充填するこ
とのできる動脈瘤治療装置及び方法に対する、長く、しかも尚、満たされない需
要がある。そうした媒体を、同じく、目標位置から移動する恐れを最小とする状
態下に精密に配置することのできるそうした方法及び装置に対する需要もある。
更には、こうした条件に合致する方法や装置は臨床環境下に比較的容易に使用す
ることが出来るべきでもある。例えばそうした使用の容易性には、動脈瘤内に配
置する間及びその後における良好な視認性を提供することが含まれるべきである
のが好ましい。
【0013】 (課題を解決するための手段) 本発明の第1の様相によれば、フィラメント状のキャリヤ上でこのキャリアの
長手方向に沿って間隔を置いて非釈放的に担持された1つ以上の、拡張性の、親
水性の塞栓要素を含む塞栓装置が提供される。好ましい実施例において、キャリ
ヤは、極めて薄く且つ柔軟性に富む好適な長さのニッケル/チタン合金製のフィ
ラメントである。塞栓要素はキャリヤ上で、放射線不透過性のスぺーサにより相
互に分離される。このスぺーサは、先に説明したような従来技術におけるトロン
ボゲン形成性のマイクロコイルのような、プラチナあるいはプラチナ/タングス
テン合金から作製した非常に柔軟なマイクロコイルの形態を有する。
【0014】 好ましい実施例において塞栓要素は、親水性の、微孔質の、高分子の、発泡ヒ
ドロゲル材料、詳しくは、整泡剤と、約10重量%までのマルチオレフィン機能
架橋剤に架橋させた遊離基重合性のオレフィンモノマーのポリマーあるいはコポ
リマーとを含む微孔質の固形物として形成した水膨張性の発泡マトリクスから作
製される。そのような材料は米国特許第5,570,585号に記載される。
【0015】 本発明の第2の様相によれば、血管部位を塞栓するための方法であって、 (a)血管内でマイクロカテーテルを、該マイクロカテーテルの遠方端が目標
血管部位内に導入されるように送ること、 (b)マイクロカテーテル内で脈管閉塞装置を、該脈管閉塞装置が目標血管部
位の容積の一部分を充填する3次元形態を取るように目標血管部内に送ること、 (c)フィラメント状のキャリヤに非釈放自在に連結した拡張性の少なくとも
1つの塞栓要素を含む血管塞栓装置を提供すること、 (d)マイクロカテーテル内で該血管塞栓装置を、該血管塞栓装置がマイクロ
カテーテルの遠方端を出て目標血管部位内に入るように送ること、 (e)単数あるいは複数の血管塞栓要素とキャリヤとの間の連結を維持しつつ
、目標血管部位位置で該単数あるいは複数の血管塞栓要素を拡開させ、該目標血
管部位の残部容積を血管塞栓要素で実質的に充填すること、 を含む血管部位を塞栓するための方法が提供される。
【0016】 この形式の脈管閉塞装置は、初期状態では、マイクロカテーテル内を送るため
の細長の、可撓性の繊維状要素形式のものであり、目標血管部位に設置されるに
際しては3次元的形態を取ることが好ましい。そうした装置の1例は前記米国特
許第5,122,136号に記載される。その他の装置例は、例えば、米国特許
第5,766,219号、第5,690,671号、第5,911,731号に
記載される。
【0017】 本発明のまた別の実施例では、 (a)血管内で血管内装置を、目標血管部位に隣り合う位置に配置すること、 (b)フィラメント状のキャリヤに非釈放自在に連結した少なくとも1つの拡
張性の塞栓要素を含む血管塞栓装置を提供すること、 (c)血管内でマイクロカテーテルを、該マイクロカテーテルの遠方端が血管
内装置を通して目標血管部位に送られるように送ること、 (d)マイクロカテーテル内で血管塞栓装置を、該血管塞栓装置がマイクロカ
テーテルの遠方端を出て目標血管部位入るように送ること、 (e)目標血管部位位置で、単数あるいは複数の血管塞栓要素とキャリヤとの
間の連結を維持しつつ、該単数あるいは複数の血管塞栓要素を拡開させ、該目標
血管部位の残部容積に血管塞栓要素を実質的に充填すること、 を含む血管部位を塞栓するための方法が提供される。
【0018】 血管塞栓装置を提供する段階の後に、血管内でマイクロカテーテルを送る段階
が実施されることを理解されよう。 この実施例の場合、血管内装置は米国特許第5、980,514号に記載され
る形式のものとすることができる。この血管内装置は、マイクロカテーテルによ
り動脈瘤その他との接合部に導入され、動脈瘤の狭窄部に隣り合うコイル形態を
取る、繊維状要素を含む。
【0019】 幾つかの場合、マイクロカテーテル内で脈管閉塞装置若しくは血管内装置を目
標血管部位に送る手順を省略することができる。 好ましい実施例における塞栓要素は、小さく、実質的に円筒状の、マイクロカ
テーテル内に貫入するに十分外径の小さい“マイクロペレット”形態の初期形状
を有する。これらの塞栓要素は血管部位を実質的に一致する状態で充填する拡開
形態へと親水的に拡張自在である。
【0020】 本発明によれば数多くの有意の利益が得られる。詳しくは、本発明によれば、
位置制御性に優れ、血管破裂や組織損傷の恐れが小さく、あるいは従来装置にお
けるそれよりもずれを生じる恐れが少ない、血管部位内に配置することのできる
有効な血管塞栓装置が提供される。更には本発明による血管塞栓装置によれば、
血管部位内に共形的に嵌合することにより塞栓の有効性が高められ、しかも尚、
マイクロカテーテルを通して目標部位に送られる能力により、正確且つ高制御下
での配置が容易化される。加えて、血管塞栓装置は、その初期形状が本来フィラ
メント状であることにより血管部位の内側形状寸法と容易に合致し、それ故、広
汎且つ種々の寸法、形態及び(特定ケースの動脈瘤での)狭窄部幅を有する血管
部位を塞栓するために有効に使用することが可能である。
【0021】 (発明の実施の形態) 血管塞栓装置: 図1、図2、図3には本発明に従う血管塞栓装置10が示される。好ましい実
施例において血管塞栓装置10は、フィラメント状のキャリヤ14に沿って間隔
を置いて位置付けた実質的に円筒状の“マイクロペレット”12として各々形成
した複数の塞栓対を含む。塞栓要素12の数はキャリヤ14の長さに基づき、キ
ャリヤ14の長さは血管の被塞栓部位の寸法に依存する。例えば血管部位が大き
い場合は、8〜12個のマイクロペレットが使用され得るが、必要であれば更に
多くのマイクロペレットを使用することができる。ある適用例(例えば非常に小
さい動脈瘤)では、使用されるマイクロペレット数は1つあるいは2つといった
少なさである。
【0022】 キャリヤ14には複数の、高柔軟性のマイクロコイルスぺーサ16も担持され
る。マイクロコイルスぺーサ16は一対の塞栓要素12間に配置されてこのマイ
クロペレット対を分離させる。キャリヤ14は、遠方保持部材20により然るべ
く保持される比較的長い遠方マイクロコイルセグメント18を担持した遠方部分
を有する。またキャリヤ14は、比較的長い近接マイクロコイルセグメント22
を担持する近接部分を有する。血管塞栓装置10の近接端は以下に説明するヒド
ロゲルリンク要素24で終端する。マイクロコイルスぺーサ16、遠方マイクロ
コイルセグメント18、近接マイクロコイルセグメント22は全て高柔軟性を有
し、生物適合性及び放射線不透過性の利益を有するプラチナあるいはプラチナ/
タングステン製のワイヤから作製するのが好ましい。塞栓要素12はキャリヤ1
4上で被釈放的に担持され、このフィラメント状のキャリヤ14上で機械的にか
もしくは、生物適合性の、不水溶性の好適な接着剤の何れかにより然るべく固着
され、あるいは、引き続くマイクロコイルスぺーサ16間でキャリヤ14上に単
に緩く紐止めされ得る。
【0023】 塞栓要素12は生物適合性の、微孔質の、親水性のヒドロゲル発泡材料、詳し
くは、整泡剤と、約10重量%までのマルチオレフィン機能架橋剤に架橋させた
遊離基重合性のオレフィンモノマーのポリマーあるいはコポリマーとを含む微孔
質の固形物として形成した水膨張性の発泡マトリクスから作製される。この形式
の好適な材料は米国特許第5,570,585号に記載される。
【0024】 塞栓要素12として好適なその他の材料は、米国特許第4,663,358号
に記載されるような、水及び水混和性の有機溶剤から成る混合溶剤中でポリビニ
ルアルコール溶液から調製した多孔質の含水ポリビニルアルコール(PVA)の
発泡ゲルである。別の好適なPVA構造は米国特許第5,823,198号及び
第5,258,042号に記載される。別の好適な材料は米国特許第5,456
,693号に記載される発泡コラーゲンである。
【0025】 前記米国特許第5,570,585号に記載されるような好ましい発泡材料は
、少なくとも約90%の間隙比を有し、完全に水和された場合の含水量は少なく
とも約90%であるような親水特性を有する。好ましい実施例において、塞栓要
素12の各々は目標部位位置で拡張するに先立ち、約0.5mmよりも大きくな
い初期直径を有する。そうした小さい寸法を実現するために、塞栓要素12はか
なり大きい初期形態から所望の寸法に圧縮することができる。そうした圧縮は、
好適な機器あるいはフィクスチャを使用して塞栓要素12をしごく、あるいはけ
ん縮し、次いで加熱及びあるいは乾燥して圧縮形態に“固める”ことにより実施
される。各塞栓要素12は、一次的には、水溶液(例えば、固有の血小板及びあ
るいは注入塩水)から水分子を親水的に吸収することにより、また二次的にはそ
の孔が血液で充填されることにより、何度も(少なくとも約25回、好ましくは
70回、また、約100回まで)水膨張あるいは拡張自在である。塞栓要素12
は、遅延水膨張を提供するために澱粉のような(図示されない)水溶性コーティ
ングでコーティングすることができる。あるいは別法では塞栓要素12を、人間
の通常体温に応答して分解する感温性コーティングでコーティングすることがで
きる。米国特許第5,120,349号を参照されたい。
【0026】 塞栓要素としての塞栓要素12は、血管塞栓装置10を従来からの映像技法で
見えるようにするために有益に改変する、即ち、添加剤を加えることができる。
例えば、Thanoo他の、“Radiopaque Hydrogel Mi
crospheres”,J.Microencapsulation,Vol
.6,No.2の第233〜244頁(1989)に記載されるような硫酸バリ
ウムのような水溶性の放射線不透過材料で気泡を充填することができる。あるい
は別法として、Horak他の、“New Radiopaque PolyH
EMA−Based Hydrogel Particles”,J.Biom
edical Materials Research,Vol.34の第18
3〜188頁(1997)に記載されるように、ヒドロゲルモノマーを放射線不
透過材料と共重合させることができる。
【0027】 塞栓要素12は随意的には、血栓症、細胞内殖及びあるいは上皮化を促進する
生物活性化物質あるいは治療薬を含み得る。Vacanti他の“Tissue
Engineering:The Design and Fabricat
ion of Living Replacement Devices fo
r Surgical Reconstruction and Transp
lantation”,The Lancet(Vol.354,Supple
mentI)の第32〜34頁(7月、1999);Langerの“Tiss
ue Engineering:A New Field and Its C
hallenges”,Pharmaceutical Reserach,V
ol.14.,No.7の第840〜841頁(7月、1997);Persi
disの、“Tissue Engineering,“Nature Bio
technology,Vol.17の第508〜510頁(5月、1999)
を参照されたい。
【0028】 フィラメント状のキャリヤ14は商標名“Nitinol”として販売される
ようなニッケル/チタン合金製の長いワイヤであるのが好ましい。この合金製の
ワイヤは高柔軟性であり且つ“弾性記憶”に優れ、それ故、変形後に復帰すると
ころの所望の形状に形成することが可能である。本発明の好ましい実施例におい
て、キャリヤ14を形成するワイヤは直径が約0.04mmであり、加熱処理に
より、例えば米国特許第5,766,219号に記載されるような球形あるいは
卵形に渦巻く種々の3次元形状を取り得る多重ループ構造の形態とされる。キャ
リヤ14の中間部分(即ち、塞栓要素12を含む部分)と、近接部分(即ち、近
接マイクロコイルセグメント22を担持する部分)とは、直径約6mmのループ
状に形成され、一方、遠方端(即ち、遠方マイクロコイルセグメント18を担持
する部分)は幾分直径が大きくされる(例えば凡そ8〜10mm)。キャリヤ1
4は一本のワイヤから形成し得、あるいは、幾本かの極細のワイヤから成るケー
ブル構造あるいは網状構造に形成することもできる。
【0029】 他の実施例においてキャリヤ14は、ループ構造に形成した好適な高分子、例
えばPVAの薄いフィラメントから作製することができる。この高分子には、放
射線不透過材料(例えば、硫酸バリウムあるいは金、タンタルあるいはプラチナ
の粒状物)を含浸し得、若しくは、ニッケル/チタン製のワイヤから成るコアを
含ませ得る。あるいはまたキャリヤ14は、拡張性ポリマー、例えばポリビニル
アルコール(PVA)から成る繊維を含む高分子繊維から構成され、塞栓要素1
2から離隔させた“ケーブル”として構成され得る。
【0030】 更に他の構造においてキャリヤ14は連続する長いマイクロコイルである。こ
の場合、塞栓要素12は長いキャリヤ14に沿って間隔を置いて取り付ける。図
1、図8、図9に示されるように、ヒドロゲルリンク要素24は有益には塞栓要
素12と同じ材料で作製される。実際上、塞栓要素12の最近接部はこのヒドロ
ゲルリンク要素24として機能し得る。ヒドロゲルリンク要素24は好適な生物
適合性接着剤を使用してキャリヤ14の近接端に取り付けられる。このヒドロゲ
ルリンク要素24は、血管塞栓装置10を配置機器30(図8及び図9)に脱着
自在に取り付けるためのものである。この配置機器30は、プラチナあるいはプ
ラチナ/タングステン製の長いマイクロコイルから成る外側部分32と、同一あ
るいは類似の金属材料製の可撓性のワイヤコア34とを含む。この配置機器30
の遠方部分36ではマイクロコイルの外側部分32は距離間隔が大きくなってい
る(即ち、ピッチが大きい)。
【0031】 図8に示されるように、血管塞栓装置10は先ず、ヒドロゲルリンク要素24
により配置機器30に取り付けられる。詳しくは、ヒドロゲルリンク要素24は
、血管塞栓装置10の近接端及び配置機器30の遠方端36の両方を包囲し且つ
係合するように圧縮した状態下に組み込まれる。かくして、ヒドロゲルリンク要
素24はこの圧縮状態下に配置機器30と血管塞栓装置10とを相互に連結する
。図9に示されるように、また以下に詳しく説明するように、血管塞栓装置10
を血管部位に配置した後、ヒドロゲルリンク要素24が大きく拡開されると配置
機器30の遠方端36の係合が緩み、かくして血管塞栓装置10は、配置機器3
0をヒドロゲルリンク要素24から手前側に引き離すことで配置機器30から分
離される。
【0032】 血管部位の塞栓方法: 図4から図7には血管塞栓装置10を使用する血管部位の塞栓方法の1つが例
示される。先ず図4を参照するに、既知の方法でマイクロカテーテル40が、そ
の遠方端が目標血管部位(ここでは目標血管部位42)の内部に位置付けられる
まで、血管内に挿通される。略述すると、この挿通は先ず、所望のマイクロカテ
ーテル通路に沿ってカテーテルガイドワイヤ(図示せず)を導入し、次いで、こ
のマイクロカテーテル40が動脈瘤のドーム部分の遠方側面に隣り合って位置決
めされるまで、カテーテルガイドワイヤを越えて図4に示されるように送られる
。次いでカテーテルガイドワイヤを除去し、図5及び図6に示されるように先に
説明したように配置機器30の遠方端に取り付けた血管塞栓装置10を、配置機
器30を使用してマイクロカテーテル40を通して軸方向に送り、この血管塞栓
装置10がマイクロカテーテル40の遠方端を出て目標血管部位42内で完全に
配置され(図6)て動脈瘤をその遠方側面から充填するまで押し出す。この配置
手順は、先に説明したような放射線不透過部品により容易に実現されるところの
血管塞栓装置10の可視化により容易化される。
【0033】 塞栓要素としての塞栓要素12の圧縮時の最大外径は、マイクロカテーテル4
0内に血管塞栓装置10を通過させ得るようにマイクロカテーテル40の内径よ
りも小さくする。塞栓要素12は血管塞栓装置10をマイクロカテーテル40に
挿入する以前に、先に説明したように圧縮及び“固め”ておくのが好ましい。血
管塞栓装置10をマイクロカテーテル40に挿入するに際しては、マイクロカテ
ーテル40に、生物適合性の、実質的に非水溶性の、例えばポリエチレングリコ
ールを注入して、水和化による血管塞栓装置10の早期水膨張を防止し、また、
マイクロカテーテル40内の摩擦を減少させることができる。
【0034】 図6に示されるように、血管塞栓装置10はマイクロカテーテル40から出て
目標血管部位42に入り込み、塞栓要素12や近接マイクロコイルセグメント2
2の各孔がこの目標血管部位42内部の血管から水溶液を吸収して“固められた
”状態から釈放されて水膨張形態を取り始める。この水膨張は、マイクロカテー
テル40を通して塩水を注入することで増長及び加速される。ヒドロゲルリンク
要素24が水膨張することにより、血管塞栓装置10は先に説明したように配置
機器30から分離され、配置機器30は除去される。同様に、キャリヤ14はそ
の弾性記憶により、マイクロカテーテル40による拘束が無くなると元のループ
形態に復帰する。かくして、塞栓装置は目標血管部位42内で釈放されると殆ど
直ぐに、目標血管部位42の容積の大部分を占有するようになる。
【0035】 塞栓要素12は、親水性材料である場合は、孔に血液が充填されることによる
のみならず、材料の親水的な水和化によりその場で水膨張し続ける。もし塞栓要
素12が非親水材料であると水膨張は前者によるのみとなる。何れにせよ、図7
に示されるような最終結果において、目標血管部位42の内部は水膨張した塞栓
要素12で実質的に完全に充填され、例えば動脈瘤であるこの目標血管部位42
の内部を実質的に充填する、実質的に合致する塞栓移植片が形成される。キャリ
ヤ14上に非釈放自在に且つ然るべく固定された状態で担持された塞栓要素12
は、水膨張する間はキャリヤ14上に止まっている。かくして、塞栓要素12が
この血管部位からずれたりキャリヤから分離したりする恐れは最小化される。
【0036】 先に説明した各段階を実施するに先立ち、従来手段を使用して目標血管部位4
2を予め可視化し、その容積を計測(あるいは少なくとも概算)しておくのが有
益である。そして後、算出あるいは概算した容積を充填し得る適宜の寸法の血管
塞栓装置10を選択することができる。
【0037】 血管塞栓装置10を使用して目標血管部位を塞栓する好ましい方法を、先に議
論した図4〜図7と共に図10〜図12を参照することにより理解されよう。本
方法の好ましい実施例において、マイクロカテーテル40をその遠方端が目標血
管部位内に導入されるまで送る段階の後、このマイクロカテーテル40内に脈管
閉塞装置50を、この脈管閉塞装置50が図10に示されるように目標血管部位
42、例えば動脈瘤の内側容積の一部分を充填する3次元形態を取るようにして
目標血管部位42、例えば動脈瘤に送る段階が実施される。配置された脈管閉塞
装置50は、目標血管部位42内で塞栓要素、即ち塞栓要素12の締着を改善す
るマトリクスを提供する“籠”を形成する。次いで、先に説明したように、また
図11に示すように血管塞栓装置10をマイクロカテーテル40を通して送り、
目標血管部位42の、脈管閉塞装置50の残した空隙内に入れる。最後に、塞栓
要素、即ち塞栓要素12が、先に説明し、また図12に示されるように拡開され
、かくして目標血管部位42の残部の内側容積を実質的に充填する、この内側容
積と実質的に合致する塞栓用の移植片44’が形成される。
【0038】 脈管閉塞装置50は、初期状態では、マイクロカテーテル内を送るための細長
の、可撓性の繊維状要素の形式のものであり、目標血管部位に設置されるに際し
ては3次元的形態を取る(弾性的挙動かもしくは形状記憶により)ことが好まし
い。そうした装置の1例は前記米国特許第5,122,136号に記載される。
その他の装置例は、例えば、米国特許第5,766,219号、第5,690,
671号、第5,911,731号に記載される。斯界に既知の更に他の形式の
脈管閉塞装置もまた、本方法において満足裡に使用され得る。例えば、米国特許
第5,980,554号に示されるようなステント様の装置を用いることができ
る。あるいはまた脈管閉塞装置50は、動脈瘤の開口部或は“狭窄部”付近の空
間にのみ入るように設計形状あるいは組み込むことができる。何れにせよ、この
脈管閉塞装置50は、目標血管部位内部の然るべき位置に血管塞栓装置10を保
持する上で役立つ構造枠体を提供することを目的とするものである。
【0039】 本発明の別態様における方法実施例が図13を参照して説明される。この方法
実施例では血管内装置60を、目標血管部位42に隣り合う血管62内に位置決
めする先行段階が含まれる。マイクロカテーテル40’が血管内装置60内を送
られ、その遠端部が血管内装置60を貫いて目標血管部位42に入る。血管塞栓
装置10がマイクロカテーテル40’を通して送られ、このマイクロカテーテル
40’の遠方端を出て目標血管部位42に入り、次いで塞栓要素12がこの目標
血管部位位置で拡張されて、この目標血管部位42の容積を実質的に充填する(
図7及び図12参照)。
【0040】 血管内装置を目標血管部位に隣り合う血管内の位置に配置する段階には、そう
した配置上必要な副段階が含まれ得ることを理解されたい。そうした副段階には
例えば、もし血管内装置60が米国特許第5,980,514号に記載される形
式のものである場合の配置段階における、(i)マイクロカテーテルをその遠方
端が目標血管部位に隣り合って位置付けられるように血管内を送ること、(ii
)マイクロカテーテル内で血管内装置を、マイクロカテーテルの遠方端から出現
するまで送ること、(iii)血管内装置が目標血管部位に隣り合って3次元形
態を取ることができるようにすること、と言ったものがあり得る。この場合、血
管内装置を配置するために使用したマイクロカテーテルは、これを取り除き、次
いで塞栓装置を組み込むための別のマイクロカテーテルを使用するか、若しくは
、塞栓装置を組み込むために再位置決めすることができる。
【0041】 この別態様の方法実施例では血管内装置は、目標血管部位と血管(例えば動脈
瘤の狭窄部)との間の接合部を少なくとも部分的に閉塞する障害物となる。従っ
て、この血管内装置は塞栓装置を目標血管部位内の正しい位置に保持する上で役
立つ。
【0042】 血管塞栓装置10を動脈瘤塞栓のためのものとして説明したが、血管塞栓装置
10はその他の適用例に容易に用いることができる。例えば、血管塞栓装置10
は広汎な血管異常、例えば動静脈奇形や動静脈瘻を治療するために使用すること
ができる。脈管腔その他の、柔組織内腔を本発明を使用しての塞栓により治療す
ることも可能である。
【0043】 以上、本発明を実施例を参照して説明したが、本発明の内で種々の変更をなし
得ることを理解されたい。例えば、塞栓要素12の初期の形状及び数、のみなら
ずキャリヤ14の長さは多様なものであり得る。更には、配置用のワイヤに血管
塞栓装置10を着脱自在に取り付けるためのその他の機構を使用することができ
る。そうした取り付け機構の1つは、血液と接触して加熱されるあるいは低レベ
ルの電流で加熱された場合に緩む転移ポリマーであり得る。
【0044】 (発明の効果) 位置制御に優れ、血管破裂や組織損傷の恐れが小さく、あるいは従来装置にお
けるそれよりもずれを生じる恐れが少なく、血管部位内に配置することのできる
有効な血管塞栓装置が提供される。更には本発明による血管塞栓装置によれば、
血管部位内に共形的に嵌合することにより塞栓の有効性が高められ、しかも尚、
マイクロカテーテルを通して目標部位に送られる能力により、正確且つ高制御下
での配置が容易化される。加えて、本発明の血管塞栓装置は、その初期形状が本
来フィラメント状であることにより、血管部位の内側形状寸法と容易に合致し、
それ故、広汎且つ種々の寸法、形態及び(特定ケースの動脈瘤での)狭窄部幅を
有する血管部位を塞栓するために有効に使用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好ましい実施例に従う血管塞栓装置の斜視図である。
【図2】 図1を線2−2で切断した断面図である。
【図3】 図2を線3−3で切断した段馬頭である。
【図4】 本発明の塞栓方法に従い血管部位(特に動脈瘤)を塞栓する状況の1段階を示
す概略図である。
【図5】 本発明の塞栓方法に従い血管部位(特に動脈瘤)を塞栓する状況の1段階を示
す概略図である。
【図6】 本発明の塞栓方法に従い血管部位(特に動脈瘤)を塞栓する状況の次の1段階
を示す概略図である。
【図7】 本発明の塞栓方法に従い血管部位(特に動脈瘤)を塞栓する状況の次の1段階
を示す概略図である。
【図8】 本発明の血管塞栓装置を配置機器の遠方端に好ましく取り付ける機構の詳細を
示す斜視図である。
【図9】 配置機器から分離された本発明の血管塞栓装置を示す図8と類似の斜視図であ
る。
【図10】 図4〜7に引き続く段階を示す概略図である。
【図11】 図10の次の段階を示す概略図である。
【図12】 図11の次の段階を示す概略図である。
【図13】 本発明の血管塞栓方法を具体化した別態様に従う1段階を示す概略図である。
【符号の説明】
10 血管塞栓装置 12 塞栓要素 14 キャリヤ 16 マイクロコイルスぺーサ 18 遠方マイクロコイルセグメント 20 遠方保持部材 22 近接マイクロコイルセグメント 24 ヒドロゲルリンク要素 30 配置機器 32 外側部分 34 ワイヤコア 36 遠方部分 40 マイクロカテーテル 42 目標血管部位 50 脈管閉塞装置 60 血管内装置
【手続補正書】
【提出日】平成14年4月5日(2002.4.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項21塞栓要素は、所定の初期容積を有し、該初期容積を少なく とも約25倍に拡大するべく拡張自在である請求項12の装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 ブライアン ジェイ.コックス アメリカ合衆国 92677 カリフォルニア、 ラグーナ ニグエル、ノービラ 3 Fターム(参考) 4C060 DD03 DD48 MM25 4C081 AC08 CG03 DA03 4C167 AA02 AA08 CC09 CC10 DD08

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 血管部位を塞栓するための装置であって、 細長の、フィラメント状のキャリヤと、 該キャリヤ上の所定位置に非釈放的に連結した拡張性の塞栓要素と、 を含む血管部位を塞栓するための装置。
  2. 【請求項2】 塞栓要素が親水性のヒドロゲル発泡材料から形成される請求
    項1の装置。
  3. 【請求項3】 ヒドロゲル発泡材料が、整泡剤と、約10重量%までのマル
    チオレフィン機能架橋剤に架橋させた遊離基重合性のオレフィンモノマーのポリ
    マーあるいはコポリマーとを含む微孔質の固形物として形成した水膨張性の発泡
    マトリクスを含む請求項2の装置。
  4. 【請求項4】 塞栓要素が、ポリビニル発泡アルコール、発泡コラーゲン、
    ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)から成る群から選択した材料から
    形成される請求項1の装置。
  5. 【請求項5】 塞栓要素はその初期直径が約0.5mmより大きくなく、ま
    た、少なくとも約3.0mmの直径に拡張し得る請求項1の装置。
  6. 【請求項6】 塞栓要素は、所定の初期容積を有し、該初期容積を少なくと
    も約25倍に拡大するべく拡張自在である請求項1の装置。
  7. 【請求項7】 塞栓要素は第1の塞栓要素であり、塞栓装置は、キャリヤ上
    の、前記第1の塞栓要素から離れた所定位置に機械的に連結した拡張性の第2の
    塞栓要素を少なくとも含んでいる請求項1の装置。
  8. 【請求項8】 キャリヤ上で第1の塞栓要素と第2の塞栓要素との間に位置
    付けたマイクロコイルスぺーサを更に含む請求項7の装置。
  9. 【請求項9】 キャリヤが、多重ループ形態に形成される薄く且つ柔軟な金
    属製のワイヤを含む請求項1の装置。
  10. 【請求項10】 ワイヤが、良好な弾性記憶特性を有する、ニッケル及びチ
    タンの合金から形成される請求項9の装置。
  11. 【請求項11】 多重ループ形態に形成される薄いフィラメント状のポリマ
    ーを含む請求項1の装置。
  12. 【請求項12】 血管部位を塞栓するための方法であって、 (a)血管内にマイクロカテーテルを、該マイクロカテーテルの遠方端が血管
    部位に入るように送ること、 (b)可撓性の、フィラメント状のキャリヤ上の所定位置に機械的に連結した
    、高拡張性の少なくとも1つの塞栓要素を含む血管塞栓装置を提供すること、 (c)マイクロカテーテル内で血管塞栓装置を、該血管塞栓装置がマイクロカ
    テーテルの遠方端を出て血管部位に入るように送ること、 (d)少なくとも1つの塞栓要素とキャリヤとの間の連結を維持しつつ、血管
    部位位置で血管塞栓装置を拡張させ、該血管部位に少なくとも1つの塞栓要素及
    びキャリヤを実質的に充填すること、 を含む血管部位を塞栓するための方法。
  13. 【請求項13】 段階(b)が、 (b)(1)血管部位の少なくとも概略の容積を決定すること、 (b)(2)段階(d)の後に血管部位の全容積を実質的に充填する寸法の血
    管塞栓装置を選択すること、 を更に含む請求項12の方法。
  14. 【請求項14】 段階(d)が、マイクロカテーテルを通して塩水を送り、
    該塩水を血管部位に入れることを更に含む請求項12の方法。
  15. 【請求項15】 段階(b)(1)が、段階(a)に先立ちあるいはその間
    に血管部位を可視化する段階を含む請求項13の方法。
  16. 【請求項16】 段階(c)が、マイクロカテーテルを通して、生物適合性
    の、実質的に非水性の流体を注入し、該マイクロカテーテル内の少なくとも1つ
    の拡張性の塞栓要素の水和化を防止することを含む請求項12の方法。
  17. 【請求項17】 実質的に非水性の流体がポリエチレングリコールであるよ
    うにした請求項16の方法。
  18. 【請求項18】 血管部位を塞栓するための装置であって、 弾性記憶を有し、初期において多重ループ形態に形成される、細長の、フィラ
    メント状のキャリヤと、 該キャリヤの長手方向に沿って間隔を置いて位置付けた複数の、拡張性の塞栓要
    素と、 を含む血管部位を塞栓するための装置。
  19. 【請求項19】 キャリヤが、拡張性の塞栓要素を位置付ける中間位置と、
    近接部分及び遠方部分を有する請求項18の装置。
  20. 【請求項20】 キャリヤの中間位置が、概略第1の直径を有する少なくと
    も1つのループに形成され、近接部分が概略前記第1の直径を有する少なくとも
    1つのループに形成され、遠方部分が前記第1の直径よりも大きい概略第2の直
    径を有する少なくとも1つのループに形成される請求項19の装置。
  21. 【請求項21】 キャリヤの近接部分上に拡張性のリンク要素を更に含む請
    求項19の装置。
  22. 【請求項22】 拡張性のリンク要素が塞栓要素と同じ材料から形成される
    請求項21の装置。
  23. 【請求項23】 塞栓要素が親水性のヒドロゲル発泡材料から形成される請
    求項18の装置。
  24. 【請求項24】 ヒドロゲル発泡材料が、整泡剤と、約10重量%までのマ
    ルチオレフィン機能架橋剤に架橋させた遊離基重合性のオレフィンモノマーのポ
    リマーあるいはコポリマーとを含む微孔質の固形物として形成した水膨張性の発
    泡マトリクスを含む請求項23の装置。
  25. 【請求項25】 塞栓要素が、ポリビニル発泡アルコール、発泡コラーゲン
    、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)から成る群から選択した材料か
    ら形成される請求項18の装置。
  26. 【請求項26】 塞栓要素はその初期直径が約0.5mmより大きくなく、
    また、少なくとも約3.0mmの直径に拡張し得る請求項18の装置。
  27. 【請求項27】 塞栓要素は、所定の初期容積を有し、該初期容積を少なく
    とも約25倍に拡大するべく拡張自在である請求項18の装置。
  28. 【請求項28】 血管部位を塞栓するための方法であって、 (a)血管内でマイクロカテーテルを、該マイクロカテーテルの遠方端が目標
    血管部位内に導入されるように送ること、 (b)マイクロカテーテル内で脈管閉塞装置を、該脈管閉塞装置が目標血管部
    位の容積の一部分を充填する3次元形態を取るように目標血管部内に送ること、 (c)柔軟な、フィラメント状のキャリヤ上に非釈放自在に連結した拡張性の
    塞栓要素を含む血管塞栓装置を提供すること、 (d)マイクロカテーテル内で該血管塞栓装置を、該血管塞栓装置がマイクロ
    カテーテルの遠方端を出て目標血管部位内に入るように送ること、 (e)単数あるいは複数の血管塞栓要素とキャリヤとの間の連結を維持しつつ
    、目標血管部位位置で該単数あるいは複数の血管塞栓要素を拡開させ、該目標血
    管部位の残部容積を血管塞栓要素で実質的に充填すること、 を含む血管部位を塞栓するための方法。
  29. 【請求項29】 段階(c)が、 (c)(1)血管部位の少なくとも概略の容積を決定すること、 (c)(2)段階(e)の後に血管部位の全容積を実質的に充填する寸法の血
    管塞栓装置を選択すること、 を更に含む請求項28の方法。
  30. 【請求項30】 段階(e)が、マイクロカテーテルを通して塩水を送り、
    該塩水を血管部位に入れることを更に含む請求項28の方法。
  31. 【請求項31】 段階(c)(1)が、段階(a)に先立ちあるいはその間
    に血管部位を可視化する段階を含む請求項29の方法。
  32. 【請求項32】 段階(d)が、マイクロカテーテルを通して、生物適合性
    の、実質的に非水性の流体を注入し、該マイクロカテーテル内の少なくとも1つ
    の拡張性の塞栓要素の水和化を防止することを含む請求項28の方法。
  33. 【請求項33】 実質的に非水性の流体がポリエチレングリコールであるよ
    うにした請求項32の方法。
  34. 【請求項34】 目標血管部位を塞栓するための方法であって、 (a)血管内で血管内装置を、目標血管部位に隣り合う位置に配置すること、 (b)フィラメント状のキャリヤ上に非釈放自在に連結した少なくとも1つの
    拡張性の塞栓要素を含む血管塞栓装置を提供すること、 (c)血管内でマイクロカテーテルを、該マイクロカテーテルの遠方端が血管
    内装置を通して目標血管部位に送られるように送ること、 (d)マイクロカテーテル内で血管塞栓装置を、該血管塞栓装置がマイクロカ
    テーテルの遠方端を出て目標血管部位入るように送ること、 (e)目標血管部位位置で、単数あるいは複数の血管塞栓要素とキャリヤとの
    間の連結を維持しつつ、該単数あるいは複数の血管塞栓要素を拡開させ、該目標
    血管部位の残部容積に血管塞栓要素を実質的に充填すること、 を含む血管部位を塞栓するための方法。
  35. 【請求項35】 段階(a)が、 (a)(1)血管内でマイクロカテーテルを、該マイクロカテーテルの遠方端
    が目標血管部位に隣り合う血管内に位置決めされるように送ること、 (a)(2)マイクロカテーテル内で脈管閉塞装置を、該脈管閉塞装置が目標
    血管部位の容積の一部分を充填する3次元形態を取るように目標血管部内に送る
    こと、 を含む請求項34の方法。
  36. 【請求項36】 段階(b)が、 (b)(1)血管部位の少なくとも概略の容積を決定すること、 (b)(2)段階(e)の後に血管部位の全容積を実質的に充填する寸法の血
    管塞栓装置を選択すること、 を更に含む請求項34の方法。
  37. 【請求項37】 段階(e)が、マイクロカテーテルを通して塩水を送り、
    該塩水を血管部位に入れることを更に含む請求項34の方法。
  38. 【請求項38】 段階(b)(1)が、段階(c)に先立ちあるいはその間
    に血管部位を可視化する段階を含む請求項36の方法。
  39. 【請求項39】 段階(d)が、マイクロカテーテルを通して、生物適合性
    の、実質的に非水性の流体を注入し、該マイクロカテーテル内の少なくとも1つ
    の拡張性の塞栓要素の水和化を防止することを含む請求項34の方法。
  40. 【請求項40】 実質的に非水性の流体がポリエチレングリコールであるよ
    うにした請求項39の方法。
JP2001531033A 1999-10-04 2000-09-29 拡開要素を備えたフィラメント状の塞栓装置 Pending JP2003511188A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/410,970 1999-10-04
US09/410,970 US6238403B1 (en) 1999-10-04 1999-10-04 Filamentous embolic device with expansible elements
US09/542,145 2000-04-04
US09/542,145 US6299619B1 (en) 1999-10-04 2000-04-04 Methods for embolizing a target vascular site
PCT/US2000/026926 WO2001028434A1 (en) 1999-10-04 2000-09-29 Filamentous embolic device with expansible elements

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009195206A Division JP5133951B2 (ja) 1999-10-04 2009-08-26 拡開要素を備えたフィラメント状の塞栓装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003511188A true JP2003511188A (ja) 2003-03-25

Family

ID=27021204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001531033A Pending JP2003511188A (ja) 1999-10-04 2000-09-29 拡開要素を備えたフィラメント状の塞栓装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1225836B1 (ja)
JP (1) JP2003511188A (ja)
CN (1) CN1250167C (ja)
AU (2) AU777822B2 (ja)
BR (1) BR0014482A (ja)
CA (1) CA2385615C (ja)
WO (1) WO2001028434A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004537353A (ja) * 2001-07-16 2004-12-16 マイクロ ベンション インコーポレイテッド 血管内移植片の植設に続く内部漏出を阻止もしくは防止する方法、材料および装置
JP2005177488A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Cordis Neurovascular Inc 活性化可能で生体活性の移植可能な医療装置およびその使用方法
JP2007502161A (ja) * 2003-08-11 2007-02-08 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド 外科処置用移植片
JP2007534358A (ja) * 2003-12-10 2007-11-29 ニューロバスクス・インコーポレイテッド 動脈瘤塞栓材料及びデバイス
JP2008521492A (ja) * 2004-11-26 2008-06-26 バイオメリックス コーポレーション 脈管閉塞器具及び方法
JP2008253516A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Terumo Corp カテーテル
JP2009525137A (ja) * 2006-02-02 2009-07-09 ボストン サイエンティフィック リミテッド 動脈瘤内で使用する多孔質材料
JP2009528882A (ja) * 2006-03-06 2009-08-13 ボストン サイエンティフィック リミテッド 塞栓術のための血管容積決定
WO2009122971A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 テルモ株式会社 医療用閉塞具
JP2012115693A (ja) * 2005-01-05 2012-06-21 Nonlinear Technologies Ltd 略直線状の導管を介して物体内へ導入されて所定の曲線状構造を形成する装置及びこの装置の使用方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6238403B1 (en) * 1999-10-04 2001-05-29 Microvention, Inc. Filamentous embolic device with expansible elements
US6530934B1 (en) * 2000-06-06 2003-03-11 Sarcos Lc Embolic device composed of a linear sequence of miniature beads
EP1401338B1 (en) 2001-05-29 2011-07-20 Microvention, Inc. Method of manufacturing expansile filamentous embolization devices
US7572288B2 (en) 2001-07-20 2009-08-11 Microvention, Inc. Aneurysm treatment device and method of use
US20060292206A1 (en) 2001-11-26 2006-12-28 Kim Steven W Devices and methods for treatment of vascular aneurysms
US20030204246A1 (en) * 2002-04-25 2003-10-30 Jack Chu Aneurysm treatment system and method
CA2717255C (en) * 2002-07-31 2015-09-29 Microvention, Inc. Three element coaxial vaso-occlusive device
US7481821B2 (en) 2002-11-12 2009-01-27 Thomas J. Fogarty Embolization device and a method of using the same
US20040260382A1 (en) 2003-02-12 2004-12-23 Fogarty Thomas J. Intravascular implants and methods of using the same
US20050015110A1 (en) 2003-07-18 2005-01-20 Fogarty Thomas J. Embolization device and a method of using the same
EP1773229B1 (en) 2004-07-05 2013-06-26 Ingemar Näslund Marker for positioning in body tissue
US8425541B2 (en) 2007-04-27 2013-04-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Aneurysm occlusion device containing bioactive and biocompatible copolymer shell and a liquid embolic agent
CA2704920C (en) 2007-06-25 2016-08-16 Microvention, Inc. Self-expanding prosthesis
EP2346415B1 (en) * 2008-10-13 2012-11-21 Stryker Corporation Vaso-occlusive coil delivery system
IN2012DN03417A (ja) 2009-11-30 2015-10-23 Synthes Gmbh
JP6418613B2 (ja) * 2016-05-31 2018-11-07 国立大学法人信州大学 塞栓コイル
JP7261160B2 (ja) * 2016-11-23 2023-04-19 ホロジック, インコーポレイテッド 生検部位マーカー
US9848906B1 (en) 2017-06-20 2017-12-26 Joe Michael Eskridge Stent retriever having an expandable fragment guard
CN114246626A (zh) * 2020-09-22 2022-03-29 微创神通医疗科技(上海)有限公司 一种医用弹簧圈及包含该弹簧圈的输送系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5690666A (en) * 1992-11-18 1997-11-25 Target Therapeutics, Inc. Ultrasoft embolism coils and process for using them
US5690671A (en) * 1994-12-13 1997-11-25 Micro Interventional Systems, Inc. Embolic elements and methods and apparatus for their delivery
US5750585A (en) * 1995-04-04 1998-05-12 Purdue Research Foundation Super absorbent hydrogel foams
US5645558A (en) * 1995-04-20 1997-07-08 Medical University Of South Carolina Anatomically shaped vasoocclusive device and method of making the same
US5582619A (en) * 1995-06-30 1996-12-10 Target Therapeutics, Inc. Stretch resistant vaso-occlusive coils
US5823198A (en) * 1996-07-31 1998-10-20 Micro Therapeutics, Inc. Method and apparatus for intravasculer embolization

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004537353A (ja) * 2001-07-16 2004-12-16 マイクロ ベンション インコーポレイテッド 血管内移植片の植設に続く内部漏出を阻止もしくは防止する方法、材料および装置
JP4673305B2 (ja) * 2003-08-11 2011-04-20 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド 外科処置用移植片
JP2007502161A (ja) * 2003-08-11 2007-02-08 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド 外科処置用移植片
JP2007534358A (ja) * 2003-12-10 2007-11-29 ニューロバスクス・インコーポレイテッド 動脈瘤塞栓材料及びデバイス
JP2005177488A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Cordis Neurovascular Inc 活性化可能で生体活性の移植可能な医療装置およびその使用方法
JP2008521492A (ja) * 2004-11-26 2008-06-26 バイオメリックス コーポレーション 脈管閉塞器具及び方法
JP2012115693A (ja) * 2005-01-05 2012-06-21 Nonlinear Technologies Ltd 略直線状の導管を介して物体内へ導入されて所定の曲線状構造を形成する装置及びこの装置の使用方法
JP2013135866A (ja) * 2005-01-05 2013-07-11 Nlt Spine Ltd 略直線状の導管を介して物体内へ導入されて所定の曲線状構造を形成する装置及びこの装置の使用方法
JP2014073385A (ja) * 2005-01-05 2014-04-24 Nlt Spain Ltd 略直線状の導管を介して物体内へ導入されて所定の曲線状構造を形成する装置及びこの装置の使用方法
JP2009525137A (ja) * 2006-02-02 2009-07-09 ボストン サイエンティフィック リミテッド 動脈瘤内で使用する多孔質材料
JP2009528882A (ja) * 2006-03-06 2009-08-13 ボストン サイエンティフィック リミテッド 塞栓術のための血管容積決定
JP2008253516A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Terumo Corp カテーテル
WO2009122971A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 テルモ株式会社 医療用閉塞具
JP5346922B2 (ja) * 2008-03-31 2013-11-20 テルモ株式会社 医療用閉塞具

Also Published As

Publication number Publication date
CA2385615A1 (en) 2001-04-26
AU7739600A (en) 2001-04-30
CN1376041A (zh) 2002-10-23
BR0014482A (pt) 2002-06-11
AU2005200324A1 (en) 2005-02-24
AU2005200324B2 (en) 2008-05-29
CN1250167C (zh) 2006-04-12
CA2385615C (en) 2008-06-10
EP1225836B1 (en) 2008-12-10
EP1225836A1 (en) 2002-07-31
AU777822B2 (en) 2004-11-04
WO2001028434A1 (en) 2001-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5133951B2 (ja) 拡開要素を備えたフィラメント状の塞栓装置
JP2003511188A (ja) 拡開要素を備えたフィラメント状の塞栓装置
US8882796B2 (en) Three element coaxial vaso-occlusive device
US8764788B2 (en) Multi-layer coaxial vaso-occlusive device
US6602261B2 (en) Filamentous embolic device with expansile elements
JP4383746B2 (ja) 膨張性の糸状塞栓装置の製造方法
CA2777171C (en) Embolization device constructed from expansile polymer
JP2002519134A (ja) 管塞栓形成用の膨張可能なインプラント及びその製造方法
CA2717255C (en) Three element coaxial vaso-occlusive device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081001

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081001

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20081001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201