JP4364649B2 - 組織処置物質として使用されるポリマー粒子 - Google Patents

組織処置物質として使用されるポリマー粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP4364649B2
JP4364649B2 JP2003579891A JP2003579891A JP4364649B2 JP 4364649 B2 JP4364649 B2 JP 4364649B2 JP 2003579891 A JP2003579891 A JP 2003579891A JP 2003579891 A JP2003579891 A JP 2003579891A JP 4364649 B2 JP4364649 B2 JP 4364649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
tissue
polymer particle
particle
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003579891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005521476A (ja
Inventor
ボーン、ジョージ
ブイジア、マーシア
ブイ.ザ セカンド ケイシー、トーマス
キーナン、スティーブ
ランフィア、ジャネル
リー、ジャンミン
マッケンナ、エリン
ミナシャン、ザローヒ
ラオ、ドリーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Limited
Original Assignee
Boston Scientific Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/109,966 external-priority patent/US7094369B2/en
Priority claimed from US10/231,664 external-priority patent/US7131997B2/en
Application filed by Boston Scientific Limited filed Critical Boston Scientific Limited
Publication of JP2005521476A publication Critical patent/JP2005521476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4364649B2 publication Critical patent/JP4364649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0034Urogenital system, e.g. vagina, uterus, cervix, penis, scrotum, urethra, bladder; Personal lubricants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0004Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse
    • A61F2/0031Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse for constricting the lumen; Support slings for the urethra
    • A61F2/0036Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse for constricting the lumen; Support slings for the urethra implantable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/001Use of materials characterised by their function or physical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/06Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/16Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/048Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2329/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2329/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08J2329/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、修復及び/又は増量のために粒子を体内組織に導入するなど、組織の処置に関する。
体には、尿などの体の排出物又は流動物を流すことが可能な様々な通路がある。その通路を介した物質の流れは、通路を取り囲む組織によって部分的に影響を受ける。例えば、組織は、収縮して通路を狭窄又は閉塞させることが可能であり、それによって通路による物質の流れを制限し得る。
一部の障害では、組織が通路に影響を与えることができなくなる。例えば尿は、健常なら尿管と呼ばれる管を通って腎臓から膀胱に一方向に流れるが、膀胱尿管逆流(VUR)では、異常にも尿が膀胱から尿管に逆流する可能性がある。場合により「逆流」と呼ばれる胃食道逆流症(GERD)は胃の酸が食道に逆流する可能性がある。他の疾患としては、例えば尿失禁、即ち尿の制御不能、及び便失禁が挙げられる。
そのような障害を処置する1つの方法として、増量材を通路に隣接した組織内に留置する、例えば注入することが挙げられる。増量材によって嵩が与えられて通路が狭窄し、組織が通路をより容易に収縮させることができる。
尿失禁の処置用の増量材を留置する方法及び技術は、非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3、特許文献1、特許文献2、特許文献3及び本明細書に引用された参考資料に記載されている。
米国特許第5,007,940号明細書 米国特許第5,158,573号明細書 米国特許第5,116,387号各明細書 ウロロジカル・インターナショナル(Urological International)第39巻、p280-282(1984年)のナミキ(Namiki)著「アプリケーション・オブ・テフロン(登録商標)・ペースト・フォー・ウリナリー・インコンチネンス−レポート・オブ・トゥー・ケーシーズ(Application of Teflon Paste for Urinary Incontinence _ Report of Two Cases)」 ザ・ジャーナル・オブ・ウロロジー(The Journal of Urology)第111 巻p180-183(1974年)のポリタノ他(Politano et al.) 著「ペリウレトラル・テフロン(登録商標)・インジェクション・フォー・ウリナリー・インコンチネンス(Periurethanal Teflon Injection for Urinary Incontinence) 」 ウロロジック・クリニックス・オブ・ノース・アメリカ(Urologic Clinics of North America) 第22巻第3号p473-478(1995年)のウインターズ他(Winters, et al.) 著「ペリウレトラル・インジェクション・オブ・コラーゲン・イン・ザ・トリートメント・オブ・イントリンジック・スフィンクテリック・デフィシエンシー・イン・ザ・フィーメール・ペイシェント(Periurethral Injection of Collagen in the Treatment of Intrinsic Sphincteric Deficiency in the Female Patient) 」
本発明は、組織の処置に関する。
1つの態様において、本発明は、ほぼ球状をなすポリマー粒子を留置することを含む、組織の処置方法に関する。その粒子は、比較的大径の細孔を有する内部領域と、内部領域を概ね取り囲むとともにその内部領域よりも少数の比較的大径の細孔を有した第1の領域とを有している。
実施形態は、以下の特徴の1つ以上を含んでいてもよい。粒子を組織に注入する。粒子は経皮注入される。粒子はカテーテルによって送達される。処置方法は、窩洞を組織内に形成する工程、及びその窩洞内に粒子を留置する工程を備える。組織は体内通路に隣接している。その通路は尿管に画定されている。組織は体内通路に隣接しており、粒子が通路を狭窄するのに有効な量だけ留置される。
粒子は、ポリビニルアルコールであってもよい。ポリビニルアルコールは、アセタール化1,3−ジオールであってもよい。粒子は、多糖を含んでいてもよい。多糖にはアルギネートが含まれ得る。
粒子には治療剤が含まれ得る。
別の態様は、本発明は患者の処置方法に関する。処置方法は、ポリビニルアルコールを含み、ほぼ球状をなす粒子の治療的有効量を、患者組織内に留置する工程を備える。粒子は、比較的大径の細孔を有する内部領域と、内部領域を概ね取り囲むとともに内部領域よりも少量の比較的大径の細孔を有する第1の領域とを有している。
実施形態は、以下の特徴の1つ以上を含んでいてもよい。
処置方法は胃食道逆流症と診断された患者を選定する工程を更に備える。組織は胃腸管に隣接している。方法は、膀胱尿管逆流と診断された患者を選定する工程をさらに備える。組織は尿管に隣接している。
処置方法は、尿失禁、便失禁、内因性尿道括約筋不全及び/又は声帯麻痺と診断された患者を選定する工程を更に備える。処置方法は、再建手術又は美容手術を要する患者を選定することを更に含んでもよい。
粒子は、経皮的に、及び/又はカテーテルを通して留置されてもよい。
別の態様において、本発明は、ほぼ球状をなすポリマー粒子の治療的有効量の送達方法に関する。粒子にはポリビニルアルコールが含まれ、比較的大径の細孔を有する内部領域と、比較的大径の細孔がより少ない表面領域とを含んでいる。粒子は、直径が約1200ミクロン以下で、表面では優占的な細孔の径が約2ミクロン以下で、表面より内部の細孔は約10ミクロン以上、そして/又は約0.8r〜rの表面領域の優占的な細孔の径は、領域C〜0.3rの優占的な細孔の径より小さい。
実施形態は、以下の1つ以上を含んでいてもよい。比較的大径の細孔は、約20又は30ミクロン以上である。表面領域は、約r〜0.8rである。表面領域は、約r〜2/3rである。粒子は、中間サイズの細孔を含む約2/3r〜r/3の本体領域を含み、その本体領域は、表面領域よりも中間サイズの細孔が多い。中心領域は、約r/3〜Cであり、外側の領域は大きなサイズの細孔を含み、本体領域は、中心領域よりも大きなサイズの細孔が少ない。中間サイズの細孔は、約2〜18ミクロンである。表面領域は約5ミクロンよりも大径の細孔を概ね有しない。
実施形態は、以下の1つ以上を含んでいてもよい。優占的な細孔の径は、粒子の表面から中心になるに連れ次第に増加する。粒子表面の優占的な細孔の径は、約1ミクロン以下である。粒子は、約(2r)/3〜表面の表面領域を有し、そこでの優占的な細孔の径は、約1ミクロン以下の範囲内である。優占的な細孔の径は、約0.1ミクロン以下である
。前記表面領域より内側の粒子は、優占的な細孔の径が約2〜35ミクロンの範囲内である。粒子は、約r〜r/3の中心領域を含み、そこでの優占的な細孔の径は、約20〜35ミクロンである。粒子は、r/3〜(2r)/3の本体領域を有し、そこでの優占的な細孔の径は、約2〜18ミクロンである。粒子は、約(2r)/3〜周囲の表面領域を有し、表面領域の優占的な細孔の径は、表面領域の内部の優占的な細孔の径の約10%以下である。粒子は、約0.8r〜rの表面領域を含み、そこでの優占的な細孔の径は、約1ミクロン以下である。粒子は、約C〜0.8rの領域を含み、そこは10ミクロン以上の径の細孔を含む。C〜0.8rの領域は、優占的な細孔の径が約3.5〜2ミクロンである。粒子は、密度が約1.1〜約1.4g/cmである。粒子は、密度が約1.2〜1.3g/cmである。粒子は、約90%以上の球形度を有している。粒子は、初期球形度が約97%以上である。粒子は、約50%に圧縮した後の球形度が約0.90である。粒子は、サイズ均一性が約+15%以上である。
実施形態は、以下の1つ以上を含んでいてもよい。粒子は、約1%以下の多糖を含んでいる。多糖は、アルギネートである。アルギネートは、約60%以上のグルロン酸含量を有している。粒子はDMSOに実質的に不溶性である。粒子は動物由来の化合物をほとんど含有しない。ポリビニルアルコールは、実質的に修飾されていないポリビニルアルコールプレポリマーで構成されている。ポリビニルアルコールは、主に鎖内アセタール化1,3−ジオールである。組成物は、生理食塩水及び/又は造影剤を含んでいる。粒子及び/組成物は、滅菌されている。
実施形態は、以下の1つ以上を含んでいてもよい。ゲル化化合物は、多糖である。ゲル化化合物は、アルギネートである。アルギネートは、グルロン酸含量が約60%以上である。小滴をゲル化剤に接触させる。ゲル化剤は、2価のカチオンである。カチオンは、Ca2+である。ベースポリマーは、PVAである。PVAを、アセタール化によって反応させる。PVAは、分子量が約75,000g/モル以上である。前記小滴を形成させる前に、ベースポリマー及びゲル化化合物の粘度を改変させる。粘度は、加熱によって改変させる。振動噴霧化によって、小滴を形成させる。
実施形態は、以下の1つ以上を含んでいてもよい。投与は、経皮注入による。投与は、カテーテルによる。粒子は、管腔を通して体内に導入され、その管腔は、粒子よりも小さな径を有している。
粒子は、粒子の粒度、有孔率勾配、圧縮度、球形度及び密度を変動させることによって、個々の用途に適合させることができる。球状粒子が均一なサイズであり、例えば目的部位に注入して投与するのに、針又はカテーテルの開口部が適合し得るが、針又はカテーテルのルーメンが部分的又は完全にふさがれることはない。球状粒子が+15%のサイズ均一性であり、粒子が均等に積め込まれる。
実施形態は、以下の利点の1つ以上を有していてもよい。粒子は、比較的不活性で生体適合性がある(例えば、それらは、アレルギー性又は細胞毒性反応を惹起しない)。粒子は概ね移動せず、有害な影響を起こす可能性がない。粒子は、比較的非生体吸収性である。その結果、粒子は有効性を保持し、手術を繰り返す必要性が低下し、コスト、外傷及び/又は合併症を低減させることができる。粒子は、様々な用途に用いることができる。
本発明の他の態様、特徴及び利益は、本発明の好ましい実施形態の説明及びクレームから明白となろう。
図1A,1Bを参照すると、ここでは通路22に隣接して位置する組織20を処置する
方法が示されている。通路22は、例えば尿道又は尿管の壁24によって画定されている。方法は一般に、高水溶性の高分子量ポリマー粒子25を含む組成物27を組織20内に留置することを含む。粒子25、例えばアセタール化ポリビニルアルコールは、ほぼ均一な形状と、対称な圧縮性を有している。粒子25は、容積を増加させ局部的に圧縮させることによって、通路22のサイズを減少させ組織の閉塞を助け、尿などの排泄物の通路への流れを減少(微量化又は排除)させる。以下に記載するとおり、組成物27は、担体、造影剤及び/又は治療剤などの他の物質を含むことができる。
図示したとおり、方法は、組成物27を組織20に注入することを含む。組成物27を注入する前に、サイトスコープ(cytoscope )26を従来の細胞検査法によって通路22に導入する。サイトスコープ26は、溝30を画定する、延在する外装28を含む。溝30内では、サイトスコープ26が、発光要素32(光ファイバーなど)及び目視要素34を含む。サイトスコープ26は、処置される目的エリア36を目視するために選択された位置に置かれる。
次に、針38を壁24に貫通させないように、組織20の目的エリア36に挿入する。その後、粒子25を含む組成物27を、シリンジ(図示しない)からエリア36に注入する。注入の進行は、例えば組成物が造影剤を含む実施形態(以下に記載する)では、例えばサイトスコープ26によって、又は蛍光顕微鏡法もしくは分光光度法で、通路22の変化、例えば狭窄を目視することによって、モニタリングすることができる。別の実施形態において図2を参照すると、針38をサイトスコープ26の溝30を通して挿入し、組成物27を送達する。
上記方法は、内因性尿道括約筋不全(ISD)の処置などの様々な医療用途で用いることができる。例えば組成物27を用いて、尿失禁を処置することができる。組成物27は、尿管の組織に注入することができ、その場合、選択される部位は、例えば膀胱頸部、尿道又は尿道括約筋の粘膜組織であってもよい。結果として尿道組織が膨張又は増量して、尿道又は尿路のサイズを減少又は制限し、こうして失禁の克服の一助となり得る。
組成物27は、肛門管の組織に注入することができ、その場合、選択される部位は、例えば内及び外肛門括約筋の近傍など肛門管の粘膜組織であってもよい。結果として組織が膨張又は増量して、括約筋又は肛門路のサイズを制限し、こうして便又は肛門失禁の減少の一助となり得る。組成物27を用いて、肛門括約筋の構造的欠陥及び/又は不適切な機能を処置、例えば修復することもできる。例えば医師が、肛門周囲の変形部、例えば外傷又は手術によるキーホールの変形が修復されるまで、又は処置された領域が適切な形状を回復するまで、組成物27を変形に1回以上注入することができる。括約筋の処置のために生体適合性物質を留置する方法は、フリードの米国特許第5,490,984号明細書に記載されている。
組成物27を用いて、膀胱尿管逆流を処置することができる。例えば、組成物27を尿管下組織内に留置して尿管を圧迫し、それによって尿管への尿の逆流を減少させることができる。膀胱尿管逆流を処置するために組成物を送達する方法は、ザ・ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・ウロロジー(Br. J. Urol.)75巻p538-542(1995年)のカポザ他(Capozza et al.)著「エンドスコピック・トリートメント・オブ・ヴェシコ−ウレテリック・リフラックス・アンド・ウリナリー・インコンチネンス:テクニカル・プロブレム・イン・ザ・ペディアトリック・ペイシェント(Endoscopic Treatment of Vesico-Ureteric Reflux and Urinary Incontinence: Technical Problems in the Pediatric Patient)」;及びザ・ジャーナル・オブ・ウロロジー(J. Urol.)第152 巻p1221-1224(1994年)のスミス他(Smith et al.)著「エヴァリュエーション・オブ・ポリジメチルシロキサン・アズ・アン・オールタナティブ・イン・ザ・エンドスコピック・トリートメント・オブ・ベシコウレ
テラル・リフラックス(Evaluation of Polydimethlsiloxiane as an Alternative in the
Endoscoppic Treatment of Vesicoureteral Reflux)に記載されている。
組成物27は、胃食道逆流症(GERD)の適用例に適用することができる。組成物27を胃腸管上部の粘膜組織に注入することができ、その場合、選択される部位は、例えば食道内に開口した胃の噴門の粘膜組織であってもよい。結果として組織が膨張又は増量して、通路のサイズが制限され、こうして胃の流動物の食道への逆流を低下させる一助となり得る。方法及び技術は、例えばサージカル. エンドスコピー(Surg.Endoscopy)第10巻p329-331(1996年)のシャフィック(Shafik)著「イントラエソファゲアル・ポリテフ・インジェクション・フォー・ザ・トリートメント・オブ・リフラックス・エソファギティス(Intraesophageal Polytef Injection for the Treatment of Reflux Esophagitis) 」及び本明細書に引用された参考資料に記載されている。
組成物27を用いて、声帯麻痺などの他の病気を処置して、例えば麻痺性発声障害の症例において声門能力を回復させることができる。そのような一般的処置方法は、アンアルズ・オブ・オトロジー・リノロジー・アンド・ラリンゴロジー(Ann. Otol. Rhinol. Larygol.) 第99巻p598-604(1990年)のヒラノ他(Hirano et al.) 著「トランスキュータナス・イントラフォールド・インジェクション・フォー・ユニレイテラル・ボーカル・コード・パラリシス:ファンクショナル リゾルツ(Transcutaneous Intrafold Injection for Unilateral Vocal Cord Paralysis ;ラリンゴスコープ(Laryngoscope)第101巻p785-787(1991年7月)のストランスニック他(Strasnic et al.) 著「トランスキュータナス・テフロン(登録商標)・インジェクション・フォー・ユニレイテラル・ボーカル・コード・パラリシス: アン・アップデート(Trancutaneous Teflon (trademark) Injection for Unilateral Vocal Cord Paralysis: An Update) 」及び本明細書に引用された参考資料に記載されている。
他の実施形態においては、組成物27を用いて、軟部組織を処置する。例えば組成物27を、再建又は美容用途、例えば手術に用いることができる。用途の例としては、口唇裂:瘢痕、例えば水痘により陥没した瘢痕又はにきび痕;脂肪吸引による陥凹;しわ、例えば眉間のしわ;及び薄唇の軟部組織の増量が挙げられる。組成物27を移植材料又は充填材として用いて、軟部組織の欠損を充填する、そして/又は滑らかにすることができる。例えば、欠損部、例えばしわの外様が小さくなるまで、組成物27を欠損部の下に皮下注入することができる。手順及び技術は、例えばプラスチック・アンド・リコンストラクティブ・サージャリー(Plastics and Reconstructive Surgery) 、第87巻、第4号、p693-702(1991年4月)のエルセク他(Ersek et al.)著「バイオプラスチック:ア・ニュー・テキスチュアード・コポリマー・ミクロパーティクルズ・プロミシーズ・パーマネンス・イン・ソフト−ティッシュー・オーグメンテーション(Bioplastique: A new Textured Copolymer Microparticles Promises Performance in Soft-Tissue Augmentation);アナルズ・オブ・プラスチック・サージャリー(Annals of Plastic Surgery) 、第26巻、第1号、p57-63(1991年)のレンパール他(Lemperle et al.) 著「PMMA・ミクロスフェアズ・フォー・イントラダーマル・インプランテーション:パートI、アニマル・リサーチ(PMMA Microspheres for Intradermal Implantation: Part I. Animal Research) 」,及び本明細書に引用された参考資料に記載されている。
上記の用途では、送達される組成物27の量は、処置される病気の性質、位置及び重傷度、投与経路、粒子25のサイズ、ならびに患者に関連する因子に基づいて変動させることができる。病気、疾患又は障害を処置する医師が、組成物27の有効量を決定することができる。組成物27の有効量とは、結果として患者の症候を改善させる、又は生存を延長させるのに十分な量を指す。
他の実施形態においては、粒子25を乳房インプラント、陰茎インプラント又は精巣移植術など移植可能な補てつに用いることもできる。例えば粒子25をシリコーンエラストマー、ポリオレフィン、プリウレタン、エチレン−プロピレンジエンモノマー又はエチレン−プロピレンゴムなどのコンプライアント材料で製作された外殻に包まれていてもよい。実施形態においては、粒子25は送達部位に滞留することができ移動しないため、粒子25を外殻に包まずに用いることができる。補てつは、例えば米国特許第5,941,909号;同第6,060,639号;同第5,063,914号各明細書;及び本明細書に引用された参考資料に記載されている。
(組成物)
上記のとおり、組成物27は、ポリマー粒子25を含んでいる。実施形態においては、組成物27は、担体、造影剤及び/又は治療剤も含んでいる。
粒子:粒子25は実質的に、高水溶性の高分子量ポリマーなどのポリマーで形成されている。以下に論じるように、好ましいポリマーは、アセタール化された高分子量ポリビニルアルコール(PVA)である。好ましくは粒子は、実質的に純粋な鎖内1,3−アセタール化PVAであり、コラーゲンなどの動物由来の残渣を実質的に含まない。実施形態においては、粒子は、微量、例えば約0.2重量%未満のアルギネート、又は他の多糖もしくはゲル化物質を含んでいる。
図3Aを参照すると、粒子111は、実質的に均一な球形及びサイズを有している。図3Bを参照すると、各粒子は、はっきりと画定された外側の球状表面を有し、比較的小さくランダムに位置する細孔を含んでいる。その表面は、実質的に滑らかで、ひび割れのような形状などの幾分か大きな表面形態を有している。図3C〜3Eの粒子断面のSEM像を参照すると、粒子の本体が、圧縮性及び他の特性を付与する細孔を画定している。粒子の中心付近の細孔は、比較的大きく、粒子の表面付近の細孔は、比較的小さい。
粒子周囲付近の小さな細孔の領域は、比較的硬く非圧縮性であるため、耐剪断力及び耐摩耗性が高い。加えて、変動性の孔径プロファイルによって対称の圧縮性が得られ、静止時の最大径から圧縮された小さな第1の径まで、粒子が比較的容易に圧縮されるが、更に小さな径まで圧縮するには実質的に大きな力が必要となるような圧縮性プロファイルと考えられる。変動性の圧縮性プロファイルは、細孔の大きい中心領域には比較的弱く崩壊性のある細孔間壁構造が存在し、細孔が多数で比較的小さい粒子の表面付近にはより硬い細孔間壁構造が存在するためと考えられる。変動性の孔径プロファイルは、圧縮後の弾性回復率も高めると考えられる。細孔構造は、粒子の密度と担体液及び体液の取込み速度とにも影響を与える。
粒子は、ルーメン面積が圧縮されていない粒子の断面積よりも小さい、例えば50%未満の針によって送達することができる。結果として、粒子は圧縮され、針を通して体内に送達される。シリンジプランジャーを押すと、運搬液に加えられる圧力が増大することによって、圧縮力が間接的に加えられる。粒子は、針によって体内に送達されるのに十分な直径まで、比較的容易に圧縮される。頑丈で硬い表面領域であり、粒子が送達時にシリンジ表面などの硬質表面及び針のルーメン壁(例えばステンレス鋼)に接触する際の摩耗に耐える。粒子は、体内に入ると、本来の直径及び形状を実質的に回復し、高密度な塊を形成する。圧縮は、粒子の圧縮プロファイルによって制限することができ、個々の目的エリアに必要な粒子の数を減少させることができる。
実施形態においては、粒子は、直径が約1500又は1200ミクロン以下で約10ミクロン以上、例えば約400ミクロン以上であり、細孔は約50又は35〜0.01ミクロンである。粒子は、約500〜700ミクロン、約700〜900ミクロン、又は90
0〜1200ミクロンのサイズ範囲に分類することができる。粒子は通常、平均直径が範囲のほぼ中央であり、分散が約20%以下、例えば15%又は10%以下である。
用いられる粒子の粒度は、用途の関数であってもよい。例えば、美容用途であれば、比較的小さな粒子を用いて、より自然な感触を与え、粒状の質感を抑える。小さな粒子は、小さな針で送達することができ、患者の心的外傷と不快感を低下させることができる。
特に図3Cを参照すると、粒子は、粒子の中心から半径の約r/3までの中心領域Cと、約r/3〜約2r/3の本体領域Bと、2r/3〜rの表面領域Sとを含むと考えることができる。それら領域は、細孔の相対的サイズと所定のサイズの細孔の数とによって特徴づけることができる。実施形態においては、中心領域は、比較的大径の細孔が本体領域及び表面領域よりも多い。その大径の細孔は、約20ミクロン以上、例えば30ミクロン以上又は約20〜35ミクロンの範囲内である。本体領域は、中間サイズの細孔を表面領域よりも多く有している。中間サイズの細孔は、約5〜18ミクロンの範囲内である。実施形態においては、その領域は、異なる密度を有していてもよく、表面領域の密度は、本体領域の密度よりも大きく、本体領域の密度は、中心領域の密度よりも大きい。
領域それぞれの細孔のサイズは、分布によって特徴づけることもできる。実施形態においては、中心領域の優占的な細孔の径は、本体領域の優占的な細孔の径よりも大きく、本体領域の優占的な細孔の径は、表面領域の優占的な細孔の径よりも大きい。実施形態においては、中心領域の優占的な細孔の径は、20ミクロン以上、例えば30ミクロン以上、又は約20〜35ミクロンの範囲内である。本体領域の優占的な細孔の径は、約18ミクロン以下、例えば約15ミクロン以下、又は約18〜2ミクロンの範囲内である。表面領域の細孔は、好ましくは優占的に約1ミクロン未満、例えば0.1〜0.01ミクロンである。
実施形態においては、本体領域の優占的な細孔の径は、中心領域の孔径の約50〜70%であり、表面領域の孔径は、本体領域の孔径の約10%以下、例えば約2%である。粒子の外表面の孔径は、優占的に約1ミクロン以下の範囲内、例えば約0.1又は0.01ミクロンである。実施形態においては、表面及び/又は表面領域は、約10ミクロンよりも大きな孔径、又は約1ミクロンよりも大きな孔径の細孔を実質的に含まない。実施形態においては、0.8又は0.9r〜rの領域の優占的な細孔の径は、約1ミクロン以下、例えば0.5〜0.1ミクロン以下である。粒子の中心〜0.8又は0.9rの領域は、約10ミクロン以上の細孔を含み、そして/又は優占的な細孔の径が約2〜35ミクロンである。実施形態においては、0.8又は0.9r〜rの領域の優占的な細孔の径は、中心〜0.9rの領域の優占的な細孔の径の約5%以下、例えば1%又は0.3%以下である。粒子の最大の細孔は、粒子径の1%又は5%又は10%以上の範囲内のサイズであってもよい。
細孔のサイズは、図3Cのような断面図を見ることによって測定することができる。不規則な形状の細孔では、最大可視断面を用いる。優占的な細孔の径は、目視できる細孔のサイズを測定すること、及び細孔の数をサイズの関数としてプロットすることによって見出すことができる。優占的な細孔の径は、分布内にほぼ最大数存在するサイズである。図3Cでは、吸収された生理食塩水を含む湿性粒子を液体窒素で凍結して、切片を作製してSEMを撮影したものである(図3Bは、切片作製の前に撮影)。図3D及び3Eでは、粒子は、切片作製及びSEM分析の前に凍結乾燥した。
図4Aを参照すると、粒子を製造するためのシステムは、流量調整装置300、小滴生成装置310、ゲル化容器320、反応器330、ゲル溶解チャンバ340及びフィルター350を含んでいる。流量調整装置300は、小滴生成装置310への送達前にポリマ
ー溶液を加熱して粘度を低下させる粘度調整装置305にポリマー溶液を送達する。小滴生成装置310は、小滴を形成させ、小滴をゲル化容器320に送給し、ゲル形成によって小滴を安定化させる。ゲルで安定化された小滴をゲル化容器320から反応器330に移し変え、ゲル化で安定化された小滴中のポリマーを反応させて前駆体粒子を形成させる。前駆体粒子をゲル溶解チャンバ340に移し変えて、ゲルを溶解する。その後、粒子をフィルター350で濾過して残屑を除去し、安定化させて包装する。
ベースポリマー及びゲル化前駆体を、水に溶解して混合する。混合物をシリンジポンプ(例えばマサチューセッツ州ホリストンのハーバードアパレイタス(Harvard Apparatus )、モデルPHD4400 )などの高圧ポンプ装置に導入する。ベースポリマーの例としては、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリビニルスルホネート、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、置換されたセルロース、ポリアクリルアミド、ポリエチレングリコール、ポリアミド、ポリ尿素、ポリウレタン、ポリエステル、ポリエーテル、ポリスチレン、多糖、ポリ乳酸、ポリエチレン、ポリメチルメタクリレート、及びそれらのコポリマー又は混合物が挙げられる。好ましいポリマーは、ポリビニルアルコールである。特にポリビニルアルコールは、80〜99%の範囲内で加水分解されている。ベースポリマーの重量平均分子量は、9000〜186,000 、85,000〜146,000 又は89,000〜98,000の範囲内であってもよい。ゲル化前駆体としては、例えばアルギネート、アルギン酸塩、キサンタンガム、天然ゴム、寒天、アガロース、キトサン、カラゲナン、フコダイン、ファーセレラン、ラミナラン、イバラノリ、キリンサイ、アラビアガム、ガティガム、カラヤガム、トラガカントゴム、ヒアルロン酸、ローカストビーンガム、アラビノガラクタン、ペクチン、アミロペクチン、他の水溶性多糖、及び他のイオン架橋ポリマーが挙げられる。特定のゲル化前駆体は、アルギン酸ナトリウムである。好ましいアルギン酸ナトリウムは、高グルロン酸の茎由来アルギネート(例えば、低粘度、例えば20℃で約20〜80cpsの約50又は60%以上のグルロン酸)であり、高引張力で強固なゲルを生成する。高分子量PVAは、通常は約70℃を超えて加熱することによって水に溶解するが、アルギネートは、室温で溶解することができる。PVAは、容器内でPVAとアルギネートとを一緒に混合し、それをオートクレーブ温度(約121℃)に加熱することによって溶解することができる。あるいはPVAは、水に入れて加熱し、ついでアルギン酸塩を高温にさらすことを避けて室温で添加してもよい。電子レンジを適用することによって加熱してもよい。実施形態においては、PVA/アルギネートでは、通常は混合物が、約7.5〜8.5重量%、例えば約8重量%のPVA、及び約1.5〜2.5重量%、例えば約2重量%のアルギネートである。
図4Bを参照すると、粘度調整装置305は、ポンプと小滴生成装置との間の流動管の周囲に所定温度の水を循環させる熱交換器である。ベースポリマーとゲル化前駆体との混合物が、粘度調整装置305に流入し、そこで混合物を加熱することによって、非常に小さな滴が効率的に形成するレベルまで粘度が低下する。高分子量PVA/アルギネート溶液では、循環水の温度が、約75℃未満で約60℃を超える、例えば65℃であり、それによって混合物の粘度が90〜200センチポアズに保持される。小滴が分裂又は結合して不規則な繊維状粒子を生成することなく、球状粒子の小滴がゲル化容器内で捕捉されるように、液滴の粘度が保持される。他の実施形態においては、流量調整装置及び/又は小滴生成装置を、温度制御チャンバ、例えばオーブン、又は加熱式テープラップ内に配置して、所望の粘度を保持することもできる。
小滴生成装置310は、ノズルを通してベースポリマーとゲル化前駆体との混合物のストリームを付勢し、周期外乱にかけてジェットストリームを小滴に分解することによって、所定直径でほぼ球状をなす小滴を生成する。例えば静電要素又は圧電要素によって生成した振動作用により、ジェットストリームを小滴に分解してもよい。流速、粘度、振幅、及び要素を駆動する周波数を制御することによって、小滴のサイズが制御される。流速が
低く周波数が高いほど、小さな滴が生成する。適切な静電式小滴生成装置は、スイスのチューリッヒにあるニスコエンジニアリング社から入手されるモデル・ニスコカプセル化装置ブイエイアール ディ.(model NISCO Encapsulation unit VAR D)である。実施形態においては、周波数は、約0.1〜0.8kHzの範囲内である。小滴生成装置での流速は、約1〜12mL/分の範囲内である。小滴生成装置は、形成後に小滴を荷電して、小滴間の相互の反発により生成装置からゲル化容器までの行程で複数の小滴が凝集することを防ぐことを含むことができる。荷電は、例えばノズルの下流に位置する荷電リングなどの静電式荷電装置によって実行してもよい。
ベースポリマーとゲル化前駆体との混合物の小滴を、ゲル化容器320内に捕捉する。ゲル化容器320は、ゲル化前駆体と相互作用して、安定したゲルを形成させることによって小滴を安定化させるゲル化剤を含んでいる。適切なゲル化剤としては、例えばゲル化剤とイオン架橋し得るアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩又は遷移金属塩などの二価カチオンが挙げられる。無機塩、例えばカルシウム、バリウム、亜鉛又はマグネシウム塩は、ゲル化剤として用いることができる。アルギネートゲル化前駆体を用いる特定の実施形態においては、適切なゲル化剤は、塩化カルシウムである。カルシウムカチオンは、ゲル化前駆体内のカルボキシル基との親和性を有する。カチオンが、ゲル化前駆体内のカルボキシル基と錯化する結果、ゲル化前駆体のマトリックス内にベースポリマーが封入される。
図5のゲル化された粒子の写真を参照するが、ゲル化剤は、粒子の所望の特性によって選択された量で存在する。明らかに、粒子内の細孔構造は、ゲル化段階で形成している。ゲル化剤の濃度によって、粒子内の細孔形成を制御することができ、それによって粒子の有孔率勾配を制御することができる。非ゲル化イオン、例えばナトリウムイオンをゲル化溶液に添加することによって、有孔率勾配を低下させることができ、それによって粒子全体がより均一な中間的有孔率になる。実施形態においては、ゲル化剤は、例えば脱イオン水中に0.01〜10重量%、1〜5重量%又は2重量%で存在する。実施形態においては、ゲル化剤及び細孔構造を含む粒子は、組成物27中で用いることができる。
小滴安定化に続いて、ゲル化溶液を固形の小滴からデカンテーションして、安定化された小滴を反応器330に移し変える。反応器330では、安定化された小滴を反応させて、前駆体粒子を生成させる。反応器は、例えばポリマー鎖間、及び/又はポリマー鎖内で架橋を起こさせるために、ベースポリマーと化学反応する薬剤を含んでいる。薬剤は、傾斜のある粒子表面から安定化された小滴中に拡散するため、安定化された小滴の表面付近では、小滴の本体及び中心に比較してより架橋が起こると考えられる。反応は、小滴の表面で最大となり、硬い耐摩耗性の外面が得られる。例えばポリビニルアルコールでは、ポリビニルアルコールのアセタール化のために、容器330が、ホルムアルデヒド、グリオキサール、ベンズアルデヒド、アテレフタルアルデヒド(aterephthalaldehyde )、スクシンアルデヒド及びグルタルアルデヒドなどのアルデヒドを含む。容器330は、酸、例えば硫酸、塩酸、硝酸などの強酸、ならびに酢酸、ギ酸及びリン酸などの弱酸も含んでいる。実施例においては、反応は、最初は1,3−アセタール化:
Figure 0004364649
である。
この鎖内アセタール化反応は、鎖間架橋を比較的低い確率で伴って実行することができ、それはロンドンのゴードン・アンド・ブリーチ(Gordon and Breach) 、サイエンス・パブリッシャー リミテッド(Science Publishers Ltd.) から1970年に出版されたジョン G.プリチャード(John G. Pritchard) 著「ポリ(ビニルアルコール)・ベーシック・プロパティーズ・アンド・ユージズ(ポリマーモノグラフ(Poly(vinyl Alcohol) Basic Properties And Uses) 第4巻、p93-97参照)」に記載されており、それらの内容全体が、参考として本明細書に援用されている。反応はランダム様式で進行し、隣接した基と反応しないOH基が残ることもあり得るため、ポリマー鎖に沿ったOH基の幾つかは、覆われない状態で残される可能性がある。
使用するアルデヒド及び酸の量、反応時間及び反応温度を調整することによって、アセタール化度を制御することができる。実施形態においては、反応時間は、例えば5分〜1時間、10〜40分、又は20分である。反応温度は、25℃〜150℃、又は75℃〜130℃、又は65℃であってもよい。軌道運動するミキサーを取り付けた水浴内に、反応器を入れる。架橋した前駆体粒子を脱イオン水で数回洗浄し、粒子を中和して、残渣の酸性溶液を除去する。
前駆体粒子を溶解チャンバ340に移し変え、例えばイオン交換反応によって、ゲル化前駆体を除去する。実施形態においては、アルギン酸ナトリウムは、ヘキサメタリン酸ナトリウムの溶液でのイオン交換(EMサイエンス(EM Science))によって除去する。その溶液は、例えばエチレンジアミン四酢酸(EDTA)、クエン酸、他の酸及びリン酸塩を含んでいてもよい。ヘキサメタリン酸ナトリウムの濃度は、例えば脱イオン水中に1〜20重量%、1〜10重量%又は5重量%であってもよい。残渣のゲル化前駆体、例えばアルギン酸ナトリウムは、例えばマンヌロン酸及びグルロン酸の残渣を含むアルギネート中のウロン酸を検出するアッセイによって決定することができる。適切なアッセイは、粒子を硫酸溶液中の四ホウ酸ナトリウムで洗浄してアルギネートを抽出すること、抽出物をメタヒドロキシジフェニル発色試薬と混合すること、及びUV/VIS分光法によって濃度を測定することを含む。検査は、ノルウェー、オスロのFMCバイオポリマー(F MC Biopolymer)などのアルギネートの供給業者に実施してもらうことができる。残渣のアル
ギネートは、洗浄前は粒子内に約20〜35重量%の範囲内、約23℃の水で30分間洗浄した後は約0.01〜0.5重量%又は0.1〜0.3重量%の範囲内で、又は0.18重量%で存在する。
粒子をフィルター350で濾過して、残渣の残屑を除去する。500〜700ミクロンの粒子を、710ミクロンのふるいで、その後300ミクロンのふるいで濾過する。700〜900ミクロンの粒子を、1000ミクロンのふるいで、その後500ミクロンのふるいで濾過する。900〜1200ミクロンの粒子を、1180ミクロンのふるいで、その後710ミクロンのふるいで濾過する。
濾過した粒子は、eビーム照射などの低温技術によって滅菌して、包装する。実施形態においては、電子ビーム照射を利用して、粒子を医薬的に滅菌し、バイオバーデンを減少させることができる。eビーム滅菌では、電子ビームが、磁場及び電場を用いて加速され、エネルギーのビームに集束する。こうして得られたビームを電磁場によってスキャンして、加速した電子の「カーテン」を生成させる。加速した電子ビームが、粒子の集合体を透過して、それに電子を付与し、細菌及びカビを破壊して、粒子中のバイオバーデンを滅菌し減少させる。電子ビーム滅菌は、オハイオ州ライマのチタンスキャン(Titan Scan)などの滅菌業者に実施してもらうことができる。
粒子に関する追加の情報は、本発明の譲渡人に譲渡された、2002年8月9日出願の米国特許出願シリアル番号 [整理番号01194-442001]、名称「塞栓(Emboliza
tion)」に記載されており、それは、全体が本明細書に参考として援用されている。
以下の実施形態は、例示であって限定するものではない。
実施例
99+%加水分解された平均分子量M89,000〜120,000のポリビニルアルコール(アルドリッチ)8重量%、脱イオン水中のゲル化前駆体プロノバUPLVG(PRONOVA UPLVG)のアルギン酸ナトリウム2重量%を含む水性溶液から粒子を製造し、その混合物を約121℃に加熱する。溶液は、室温で約310センチポアズ、65℃で約160cpsの粘度を有している。シリンジポンプ(ハーバードアパレイタス)を用いて、混合物を小滴生成装置(ニスコエンジニアリング)に供給する。脱イオン水中に塩化カルシウム2重量%を含むゲル化容器に小滴を供給し、撹拌棒で撹拌する。塩化カルシウム溶液を約3分以内でデカンテーションして、ポリビニルアルコールが小滴から溶液に実質的に移行するのを防ぐ。ホルムアルデヒド(メタノール中37重量%)が4重量%で硫酸(95〜98%濃硫酸)が20重量%の溶液を含む反応器に、小滴を添加する。反応溶液を65℃で20分間撹拌する。前駆体粒子を脱イオン水で洗浄し(300mLで3回)、残渣の酸性溶液を除去する。脱イオン水中のヘキサメタリン酸ナトリウム5重量%の溶液で前駆体粒子を0.5時間ソーキングすることによって、アルギン酸ナトリウムを実質的に除去する。溶液を脱イオン水で洗浄して、残渣のリン酸塩及びアルギン酸塩を除去する。先に論じたとおりふるいにかけることによって粒子を濾過し、生理食塩水(USP0.9%NaCl)中に入れ、ついで照射滅菌する。
粒子は、表1に記載したとおりノズルの直径、ノズルの周波数及び流速(最大の約80%の振幅)で生成させた。
Figure 0004364649
生理食塩水5ml中の粒子2mlの溶液を造影溶液(英国バッキンガムシアのニコメド社、オムニパック300(Ominipaque 300)と混合し、粒子の約50%が懸濁されている時間、即ち容器(約10ml、25mm径のバイアル)の底に沈んでおらず、又は上部に浮いていない時間を観察することによって、懸濁性を室温で測定する。懸濁性を測定することによって、粒子が懸濁状態を保つ時間の実測値が得られる(オムニパックは、イオヘキソール、N,N−ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル)−T−[N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)アセトアミド]−2,4,6−トリロドイソフタルアミドの水性溶液であり、オムニパック300は、有機ヨウ素300mg/mlとなるイオヘキソール647mgを含有する。比重は37℃で1.349、絶対粘度は20℃で11.8cp)。粒子は、約2〜3分間懸濁を保持する。
粒度均一性及び球形度は、ベックマン・コールターのラピッドVUEイメージアナライザー2.06型(フロリダ州マイアミのベックマン・コールター)を用いて測定する。簡単に説明すると、ラピッドVUEで、連続トーン(グレースケール)形式で造影し、それをサンプリング及び量子化の方法でデジタル形式に変換する。装置のソフトウエアによって、像の中の粒子を繊維、棒又は球の形態で同定し測定する。球形度の算出及び他の統計の定義は、ラピッドVUE操作説明書の1つのページにある添付のアペンディックスAに見られる。
図6を参照すると、粒度均一性が、700〜900ミクロンの粒子で例示されている。x軸は、粒子の直径である。y軸は、各粒度の粒子の容積%である。検出された粒子の総容積を算出して、各直径の粒子の容積を総容積で割る。粒子は、分散が約±15%未満の粒度分布である。
ほぼ球状をなす粒子が好適であるが、例えば小滴形成条件を制御することによって、又は粒子を後処理する、例えば他の形状に切削するか、又は切り分けることによって、非球状粒子を製造及び形成することができる。粒子は、物理的変形と、その後の架橋によって成形することもできる。粒子の形成は、2002年4月4日に出願された米国特許出願第10/116,330号に記載されている。
担体:組成物27は、第1の状態、例えば比較的流動性の状態、又は低粘度の状態で組成物を送達して、例えば相転移によって、第2の状態、例えば比較的高粘性状態又は剛性状態に変化させる1種以上の担体材料を含んでいてもよい。実施形態においては、粒子25は、水、グリセリン及びカルボキシメチルセルロースナトリウムを含むセルロース多糖ゲルなどの生体適合性の吸収性滑剤に懸濁させることができる。ゲルは、粒子25を沈殿させずに懸濁状態を保たせる。他の多糖は、セルロース、寒天メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、微結晶セルロース、酸化セルロース及び他の同等の材料などを挙げることができる。
多糖ゲルは、生体適合性であり、多糖ゲルの滑性によって、粒子が注入されてシリンジから組織部位に移行する際に発生する摩擦力を低下させることができる。加えて、多糖は、抗原反応を生じず、多糖ゲルは容易に滅菌することができて、周囲条件で安定しており、保存及び運搬時に冷却する必要がない。
組成物27を組織に注入した後、多糖ゲルは組織に吸収されて、粒子25の非吸収性マトリックスを特定の領域、即ちボーラスの所定位置に放置して、そこで体内の他のエリアに移行せずに滞留することができる。
担体の他の実施形態としては、非希釈のアガロース、メチルセルロース又は直鎖状もしくは分枝状多糖、硫酸デキストラン、スクシニル化非架橋コラーゲン、メチル化非架橋コラーゲン、グリコーゲン、デキストロース、マルトース、脂肪酸のトリグリセリド、卵黄リン脂質、ヘパリン、DMSO、リン酸緩衝液生理食塩水などが挙げられる。コラーゲンの例は、米国特許第5,490,984号明細書に記載されている。適切な担体の他の例としては、ヒアルロン酸、ポリビニルピロリドンもしくはそれに由来するヒドロゲル、デキストランもしくはそれに由来するヒドロゲル、グリセロール、ポリエチレングリコール、スクシニル化コラーゲン、液体コラーゲン、コーン油もしくはサフラワーなどの油性エマルション、B−Dグルコース(又は米国特許第6,277,392号明細書に記載されたB−グルカン)、又は他の多糖もしくは生体適合性有機ポリマーの単独もしくは上記材料の1種以上の混合物のいずれかが挙げられる。
生理学的液体での水和により組織に注入すると膨張するものなどのヒドロゲル組成物は、例えば米国特許第6,423,332号、同第6,306,418号及び同第5,902,832号各明細書に記載されている。実施形態においては、組成物は、初期の無水容積から、処置される組織に注入された組成物の初期総容積と実質的に同じ最終的水和容積まで膨張することができる。例としては、ポリ(エチレンオキシド)、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリ(プロピレンオキシド)、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(プロピレングリコール)、ポリテトラメチレンオキシド、ポリアクリルアミド、ポリ(ヒドロキシエチルアクリレート)、ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)、
ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メトキシル化ペクチンゲル、寒天、コーンスターチ、修飾デンプンなどのなどのデンプン、アルギネート、ヒドロキシエチルカルボヒドレートなどが挙げられ、好ましくは水和後に選択された割合に膨張することができるよう調整しなければならない。担体は、時間が経つに連れて分散することができる。
幾つかの実施形態においては、組成物27は、約0.5〜約50重量%の担体を含んでいる。例えば、組成物27は、約0.5、5、10、15、20、25、30、35、40もしくは45重量%以上の担体、及び/又は約50、45、40、35、30、25、20、15、10もしくは5重量%以下の担体を含むことができる。
造影剤:実施形態においては、組成物27は、造影剤を含むことができる。造影剤は、注入時に、例えばX線撮影、蛍光光度法、超音波によって、又は可視的にモニタリングすることができる生体適合性材料であってもよい。造影剤は、水溶性又は非水溶性であってもよい。水溶性造影剤の例としては、メトリザミド、イオパミドール、イオタラム酸ナトリウム、ヨードミドナトリウム(iodomide sodium )及びメグルミンが挙げられる。非水溶性造影剤の例としてはタンタラム、酸化タンタラム及び硫酸バリウムが挙げられ、それぞれ約10ミクロン以下の粒度を含むインビボ使用向けの形態で入手される。他の非水溶性造影剤としては、金、タングステン及び白金粉が挙げられる。
X線不透過性材料の幾つかの例としては、常磁性材料(例えば永続性フリーラジカル)及び化合物、塩ならびに常磁性金属類(例えば遷移金属又はラタニドイオン)との錯体;重原子(例えば原子番号37以上)化合物、塩又は錯体(例えば重金属化合物、ヨウ素化化合物など);放射性核種含有化合物、塩又は錯体(例えば放射性金属同位体又は放射線照射有機化合物(radiodinated organic compounds));ならびに超常磁性材料(例えば金属酸化物又は金属酸化物粒子の混合物、特に酸化鉄)が挙げられる。常磁性金属としては、Gd(III )、Dy(III )、Fe(II)、Fe(III )、Mn(III )及びHo(III )、ならびに常磁性Ni、Co及びEu類が挙げられる。重金属としては、Pb、Ba、Ag、Au、W、Cu、Bi、及びGdなどのランタニドが挙げられる。非限定的に医療用ステンレス鋼、銀、金、チタン及びチタン合金、ステンレス鋼又はチタン又はチタン合金の酸化物誘導体、酸化アルミニウム、ならびに酸化ジルコニウムなどの金属、金属酸化物及び合金を用いることができる。用いられる造影剤の量は、検出されるのに十分な量であってもよい。
治療剤:実施形態においては、粒子25は、1種以上の治療剤を含む。例えば創傷治癒剤の有効量を、組成物27に添加することができる。これらの薬剤としては、繊維芽細胞増殖因子(FGF)、血小板由来増殖因子(PDGF)、上皮増殖因子(EGF)、結合組織活性化ペプチド(CTAP)、トランスフォーミング増殖因子(TGF)などの蛋白質増殖因子が挙げられる。組成物27と一緒に含まれる創傷治癒剤の量は、例えば患者(年齢、性別、既往歴)及び処置される部位に応じて変動させることができる。実施形態においては、組成物27としては、抗菌添加剤及び/又は抗体を含んでいて、処置部位が感染する可能性を低下させる。他の薬剤は、本発明の譲渡人に譲渡された、2002年8月30日出願の米国特許出願シリアル番号 [整理番号01194-438001]、名称「薬物送達粒子(Drug Delivery Particles )」に記載されている。治療剤を組成物27に添加し、そして/又は粒子25表面に配置させてもよい。
他の添加剤:組成物27は、組成物の機械的性質及び/又は物理的性質を向上させる1種以上の材料を含むことができる。幾つかの実施形態においては、粒子25は、1種以上の比較的硬質の材料と混合することができる。比較的硬質の材料は、例えば生体適合性セラミック、生体適合性金属(例えばステンレス鋼)、ガラス、又はカルシウム塩、例えば
ヒドロキシアパタイトなどの生体適合性材料であってもよい。粒子25と硬質材料との混合物を用いて、例えば再建手術において陥没した瘢痕、非対称な眼窩床、又は骨の欠損を充填することができる。
他の方法を用いて、粒子25及び/又は組成物27を組織内に留置することができる。例えば粒子25及び/又は組成物27を腹腔鏡で確認しながら留置することができる。粒子25及び/又は組成物27を、組織に生成した窩洞又は空隙内に留置することもできる。
図7A〜7Fを参照すると、粒子25及び/又は組成物27を留置する方法が示されている。方法は、基端で穿通装置404、例えば先端にトロカールを含むものを受けるような形態のカテーテル又は外装402、例えば先端が丸いハイポチューブ(blunt-ended hypotube)を使用することを含む。穿通装置404を外装402に挿入して、外装を組織403に穿通させる(図7A)。実施形態においては、穿通の深さは、外装402上に形成された縦模様によって測定することができる。例えば、穿通装置404の先端は、組織403に約2〜2.5cm穿通することができ、外装402の先端は、組織に約0.5〜1cm穿通することができる。組織403に穿通した後、穿通装置404を外装402から抜去し、外装は組織に穿通した状態を保つ(図7B)。
その後、先端に膨張していないバルーン408を備えたカテーテル406を、外装402に挿入し(図7C)、バルーンを組織403に伸長させる。その後、生理食塩水を含むシリンジ410などの膨張装置を用いてバルーン408を膨張させる(図7D)。バルーン408が膨張するに連れて、組織403内に窩洞又は空隙が生じる。実施形態においては、バルーン408は、所定の形状の窩洞が生じるような形状である。その後、バルーン408を収縮させて、カテーテル406を外装402から抜去する(図7E)。その後、粒子25及び/又は組成物27を含むシリンジ416などの注入装置414を外装402に挿入し、粒子及び/又は組成物を窩洞412に送達することができる(図7F)。
1つの実施形態においては、粒子25及び/又は組成物27を、尿失禁の処置に用いられる、留置用スリングなどの装置と一緒に用いることができる。装置の例は、WO00/74633に記載されている。粒子25及び/又は組成物27を増量材として装置内に配置させて、例えば注入して持ち上げ、それによって装置による支持の度合いを調整する別の方法を得ることができる。
本明細書で参照される全ての発行物、参考資料、用途及び特許は、全てが参照によって援用されている。
他の実施形態もクレームの範囲に含まれるものである。
組織の処置方法を示す概念図。 組織の処置方法を示す概念図。 組織の処置方法を示す概念図。 水和した粒子の集合を示す光学顕微鏡画像。 粒子表面の走査電子顕微鏡(SEM)写真。 粒子の断面を示す走査電子顕微鏡(SEM)写真。 粒子の断面を示す走査電子顕微鏡(SEM)写真。 粒子の断面図である。 組成物製造の概略を示す概念図。 図4Aの領域Aを拡大した概念図。 ゲルで安定化された小滴の写真。 粒度均一性を示すグラフ。 組織の処置方法を示す概念図。 組織の処置方法を示す概念図。 組織の処置方法を示す概念図。 組織の処置方法を示す概念図。 組織の処置方法を示す概念図。 組織の処置方法を示す概念図。

Claims (17)

  1. 治療されるべき組織内に留置する組織処置物質として使用されるポリマー粒子であって、各粒子は、粒子の中心から径方向に粒子半径の1/3まで延伸している中心領域と、前記粒子半径の1/3から2/3の領域まで延伸している本体領域と、前記粒子半径の2/3の領域から径方向に粒子表面まで延伸している表面領域とを有するとともに、前記中心領域の優先的な細孔の径は20〜35ミクロンの範囲内にあり、前記本体領域の優先的な細孔の径は2〜18ミクロンの範囲内にあり、前記表面領域の優先的な細孔の径は1ミクロン未満であることを特徴とする、ポリマー粒子。
  2. 前記組織内への注入に使用される請求項1に記載のポリマー粒子。
  3. 前記組織内への経皮注入に使用される請求項1に記載のポリマー粒子。
  4. カテーテルによって送達されることが可能な請求項1に記載のポリマー粒子。
  5. 組織内に形成された窩洞に留置するために使用される請求項1に記載のポリマー粒子。
  6. 体内通路に隣接した組織内に留置するために使用される請求項1に記載のポリマー粒子。
  7. 前記通路は尿管によって画定されている請求項6に記載のポリマー粒子。
  8. 前記体内通路を狭窄するために使用される請求項6に記載のポリマー粒子。
  9. ポリビニルアルコールからなる請求項1に記載のポリマー粒子。
  10. 前記ポリビニルアルコールはアセタール化された1,3−ジオールポリビニルアルコールである請求項9に記載のポリマー粒子。
  11. 多糖からなる請求項9に記載のポリマー粒子。
  12. 前記多糖はアルギネートからなる請求項11に記載のポリマー粒子。
  13. 治療薬剤を含有する請求項1に記載のポリマー粒子。
  14. 胃食道逆流症、膀胱尿管逆流、尿失禁、便失禁、内因性尿道括約筋不全、及び声帯麻痺からなるグループから選択された症状の処置のために使用される、請求項1に記載のポリマー粒子。
  15. 治療されるべき前記組織は胃腸管に隣接している請求項1に記載のポリマー粒子。
  16. 再建手術又は美容手術のために使用される請求項1に記載のポリマー粒子。
  17. 治療されるべき前記組織は尿管に隣接している請求項1に記載のポリマー粒子。
JP2003579891A 2002-03-29 2003-03-28 組織処置物質として使用されるポリマー粒子 Expired - Fee Related JP4364649B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/109,966 US7094369B2 (en) 2002-03-29 2002-03-29 Processes for manufacturing polymeric microspheres
US11633002A 2002-04-04 2002-04-04
US10/231,664 US7131997B2 (en) 2002-03-29 2002-08-30 Tissue treatment
PCT/US2003/009467 WO2003082359A1 (en) 2002-03-29 2003-03-28 Tissue treatment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005521476A JP2005521476A (ja) 2005-07-21
JP4364649B2 true JP4364649B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=28678826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003579891A Expired - Fee Related JP4364649B2 (ja) 2002-03-29 2003-03-28 組織処置物質として使用されるポリマー粒子

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1490119A1 (ja)
JP (1) JP4364649B2 (ja)
AU (1) AU2003223372A1 (ja)
CA (1) CA2480630A1 (ja)
WO (1) WO2003082359A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6663639B1 (en) 1999-06-22 2003-12-16 Ndo Surgical, Inc. Methods and devices for tissue reconfiguration
US7462366B2 (en) * 2002-03-29 2008-12-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug delivery particle
WO2003105917A2 (en) 2002-06-12 2003-12-24 Scimed Life Systems, Inc. Bulking agents
US8012454B2 (en) 2002-08-30 2011-09-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolization
US7883490B2 (en) 2002-10-23 2011-02-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Mixing and delivery of therapeutic compositions
US7901770B2 (en) * 2003-11-04 2011-03-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic compositions
JP2007513083A (ja) * 2003-11-10 2007-05-24 アンジオテック インターナショナル アーゲー 医療用移植片および繊維誘発剤
US7736671B2 (en) 2004-03-02 2010-06-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolization
US8173176B2 (en) 2004-03-30 2012-05-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolization
DE102004019241A1 (de) * 2004-04-16 2005-11-03 Cellmed Ag Injizierbare vernetzte und unvernetzte Alginate und ihre Verwendung in der Medizin und in der ästhetischen Chirurgie
EP1742677B1 (en) * 2004-04-23 2009-06-10 Jacobus Adriaan Albertus Kotzé Ceramic bulking agent
US7311861B2 (en) * 2004-06-01 2007-12-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolization
US7963287B2 (en) 2005-04-28 2011-06-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Tissue-treatment methods
JP2006328208A (ja) 2005-05-26 2006-12-07 Daicel Degussa Ltd 真球状熱可塑性樹脂微粒子の製造法
US9463426B2 (en) 2005-06-24 2016-10-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods and systems for coating particles
US8852216B2 (en) 2007-03-23 2014-10-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue approximation methods
SE0701811L (sv) * 2007-08-02 2008-08-26 Novoaim Ab Kirurgiskt kit för fettransplantation
US8062739B2 (en) 2007-08-31 2011-11-22 Zimmer, Inc. Hydrogels with gradient
JP5702723B2 (ja) 2008-09-04 2015-04-15 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 声帯および軟組織の増強および修復用ヒドロゲル
WO2011109730A2 (en) 2010-03-04 2011-09-09 The General Hospital Corporation Methods and systems of matching voice deficits with a tunable mucosal implant to restore and enhance individualized human sound and voice production
CN106729953B (zh) * 2016-12-29 2020-09-15 苏州恒瑞迦俐生生物医药科技有限公司 一种功能化改性聚乙烯醇栓塞微球及其制备方法
US10857020B2 (en) 2017-09-14 2020-12-08 Olympus Corporation Gastrointestinal track constricting method
CN107899066B (zh) * 2017-12-01 2021-02-09 苏州恒瑞迦俐生生物医药科技有限公司 阳离子多羟基聚合物栓塞微球及其制备方法
US10555801B2 (en) 2018-03-05 2020-02-11 Olympus Corporation Gastrointestinal-tract constricting method
US10561489B2 (en) 2018-03-05 2020-02-18 Olympus Corporation Gastrointestinal-tract constricting method
US10918454B2 (en) 2018-04-02 2021-02-16 Olympus Corporation Gastrointestinal tract constricting method

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5007940A (en) * 1989-06-09 1991-04-16 American Medical Systems, Inc. Injectable polymeric bodies
JP3004724B2 (ja) * 1992-04-06 2000-01-31 ユーロプラスティ インコーポレイテッド ミクロ粒子注入による逆流障害の処置
ES2161825T3 (es) * 1995-03-07 2001-12-16 Ethicon Inc Medio para aumentar la funcion del esfinter de expansion controlada.
US6660301B1 (en) * 1998-03-06 2003-12-09 Biosphere Medical, Inc. Injectable microspheres for dermal augmentation and tissue bulking
US6315709B1 (en) * 1998-08-07 2001-11-13 Stereotaxis, Inc. Magnetic vascular defect treatment system
US6652883B2 (en) * 2000-03-13 2003-11-25 Biocure, Inc. Tissue bulking and coating compositions
DE10026620A1 (de) * 2000-05-29 2002-03-07 Gerhard Quelle Poröse Implantate und Partikel
JP2002017848A (ja) * 2000-07-12 2002-01-22 Terumo Corp 生体内注入可能な微粒子およびその製造法
WO2002011696A2 (en) * 2000-08-08 2002-02-14 Ev & M Active tissue augmentation materials and method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003082359A1 (en) 2003-10-09
AU2003223372A1 (en) 2003-10-13
JP2005521476A (ja) 2005-07-21
EP1490119A1 (en) 2004-12-29
CA2480630A1 (en) 2003-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4364649B2 (ja) 組織処置物質として使用されるポリマー粒子
US7131997B2 (en) Tissue treatment
JP5025873B2 (ja) 組織増量及び被覆用組成物
US6913765B2 (en) Controlling resorption of bioresorbable medical implant material
US7666333B2 (en) Embolization
AU2003259723B2 (en) Embolization
US20040096662A1 (en) Embolization
JP2005537070A (ja) 塞栓術
AU2002306707A1 (en) Controlled resorption of medical implants
JP4820057B2 (ja) 薬物送達粒子及び製造方法
JP2010227172A (ja) 軟組織増大材料
JP4809581B2 (ja) 塞栓組成物及び塞栓粒子の製造方法
AU2007234593B2 (en) Controlled resorption of medical implants
CN117695451A (zh) 一种具有显影效果的可降解组织标记物及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees