JPH1012767A - 積層構造放熱基板及びその製造方法 - Google Patents

積層構造放熱基板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1012767A
JPH1012767A JP15839296A JP15839296A JPH1012767A JP H1012767 A JPH1012767 A JP H1012767A JP 15839296 A JP15839296 A JP 15839296A JP 15839296 A JP15839296 A JP 15839296A JP H1012767 A JPH1012767 A JP H1012767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thickness
heat
laminated
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15839296A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ichida
晃 市田
Tadashi Arikawa
正 有川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tungsten Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tungsten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tungsten Co Ltd filed Critical Tokyo Tungsten Co Ltd
Priority to JP15839296A priority Critical patent/JPH1012767A/ja
Publication of JPH1012767A publication Critical patent/JPH1012767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 積層されたCu−Mo複合材において,所望
する熱膨張係数及び熱伝導率を備えるとともに,安価で
量産化が可能である層厚の比が安定・高精度な積層構造
放熱基板,その製造方法,及びそれを用いたマイクロ波
用パッケージの放熱基板と,マイクロ波用半導体パッケ
ージを提供すること。 【解決手段】 積層構造放熱基板は,マイクロ波用パッ
ケージの放熱基板に用いられ,第1層として銅(Cu)
と,第2層としてモリブデン(Mo)又はCu−Mo複
合材と,第3層としてCuとを用意するとともに,前記
第2層の両面にAgめっきを施し,前記第1層,第2
層,及び第3層をこの順に積層して,温間一軸押圧によ
って前記第1層,第2層,及び第3層を接合することに
よって製造される。この積層構造放熱基板は,加工後の
各層の厚みのばらつきが,第2層を1とした時に,第1
層,第3層共に±10%以内にあり,250W/m・K
以上の熱伝導率を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,半導体素子等の搭
載用の積層構造放熱基板及びその製造方法に関し,詳し
くは,マイクロ波用パッケージに用いる積層構造放熱基
板,その製造方法,及びそれを用いた半導体パッケージ
に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子支持用の電極材料あるいは,
半導体素子搭載用基板は,高密度化,高性能化が進み,
その結果,発熱量が増大し,半導体の誤動作,劣化,破
損等の原因となっている。そのため,放熱効果が高く,
しかも半導体素子やその周辺材料との熱膨張係数が近似
している放熱基板が求められている。
【0003】その一つとして,放熱性の高いCu板と熱
膨張率の小さいMo板を組み合わせた積層材料が提案さ
れている。
【0004】通常,このCu−Mo−Cu積層材(以
下,CMCと呼ぶ)は,表面を適度に荒したMo板を2
枚のCu板でサンドイッチ構造に,熱間圧延によって圧
着接合する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし,CuとMoと
いう組み合わせの性質上,所望する比率で各種厚みの板
を欲する場合,まず原板の比率構成の設計が難しいこと
が挙げられる。また,所望する板厚が得られても圧延後
の各層の厚み偏差が25〜40%と大きくなり,パッケ
ージ個々で所望する熱特性が得られないことが多く,層
比が安定且つ高精度なものが求められている。
【0006】この厚み偏差を小さくするため,温間一軸
押圧(ホットプレス,以下,HPと呼ぶ)法あるいは温
間等方押圧(以下,HIPと呼ぶ)法が試みられている
が,HPでの圧力が3kg/cm2 或いはHIPの圧力
が10kg/cm2 以上,圧着温度が750℃以上必要で
あり,低廉量産品としては,工業的に有意とは言い難
い。
【0007】但し,表面層をCuにした積層材は,最近
の通信機器,特に,携帯電話絡みのパッケージ(PK
G)の出力が急増し,素子が50〜60℃,苛酷な領域
では,90〜100℃近くにもなることがあり,Cu板
だけでは,素子との熱膨張係数(α)のマッチングも無
い上,反りの点でも障害が多い。熱膨張・熱伝導のトー
タルの整合性も大切であるが,表面層のCuによる初期
放熱の効果も又設計者にとって魅力である。
【0008】そこで,本発明の技術的課題は,積層され
たCu−Mo複合材において,制御された厚さの比率を
備えることによって,所望する熱膨張係数及び熱伝導率
を備えるとともに,安価で量産化が可能である層厚の比
の安定・高精度な積層構造放熱基板及びその製造方法を
提供することにある。
【0009】また,本発明の他の技術的課題は,前記積
層構造放熱基板を用いた動作周波数が100MHzから
1GHzに用いられるマイクロ波用半導体パッケージを
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば,マイク
ロ波用パッケージの放熱基板において,第1層として銅
(Cu)と,第2層としてモリブデン(Mo)又はCu
−Mo複合材と,第3層としてCuとをこの順に積層
し,加工した積層構造放熱基板であって,加工後の各層
の厚みのばらつきが,前記第2層の厚みを1とした場
合,±10%以内であり,前記第1層と前記第2層との
界面及び前記第2層と前記第3層との界面に,銀(A
g)層を有し,少なくとも250W/m・Kの熱伝導率
を有することを特徴とする積層構造放熱基板が得られ
る。
【0011】また,本発明によれば,前記積層構造放熱
基板の製造方法であって,第1層として銅(Cu)と,
第2層としてモリブデン(Mo)又はCu−Mo複合材
と,第3層としてCuとを用意するとともに,前記第2
層の両面にAgめっきを施し,前記第1層,前記第2
層,及び前記第3層をこの順に積層して,温間一軸押圧
によって前記第1層,前記第2層,及び前記第3層を接
合することを特徴とする積層構造放熱基板が得られる。
【0012】また,本発明によれば,前記積層構造放熱
基板の製造方法において,前記温間一軸押圧における接
合の温度は,400〜600℃であることを特徴とする
積層構造放熱基板の製造方法が得られる。
【0013】さらに,本発明によれば,前記積層構造放
熱基板にマイクロ波帯域で使用される半導体素子を搭載
したことを特徴とするマイクロ波用半導体パッケージが
得られる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下,本発明の実施の形態につい
て参照して説明する。
【0015】本発明の実施の形態による積層構造放熱基
板は,マイクロ波用半導体パッケージの放熱基板に用い
られる。この積層構造放熱基板では,第1層の表面層と
して銅(Cu)と,第2層の中間層としてモリブデン
(Mo)又はCu−Mo複合材(登録商標TT−RC
M)と,第3層の表面層としてCuとをこの順に積層す
る。ここで,加工後の各層の厚みのばらつきが,第2層
を1とした時に,±10%以内である。また,前記第1
層と前記第2層との界面及び前記第2層と前記第3層と
の界面の夫々に,銀(Ag)層を有する。このAg層
は,第2層の中間層に相当するMo,あるいはCu−M
o複合材であるTT−RCMに薄く銀めっきを施した後
に,第1層及び第3層のCu板をサンドイッチ状に配置
し,HP法あるいはHIP法により圧着接合する。
【0016】ここで,従来においては,CuとMoを圧
着するには,3kg/cm2 以上の圧力と750℃以上
の加熱を必要とした。しかし,本発明の実施の形態の積
層構造放熱基板において,第2層である中間層に0.2
〜0.5μmのAgめっきを施すことにより,表面層を
なす第1層又は第3層のCuとAgが拡散結合し,低圧
(1〜2kg/cm2 以上)と低い温度(400〜60
0℃)で圧着接合することができるとともに,積層各層
間の密着強度も高めることができる。
【0017】尚,本発明の実施の形態においては,Ag
の熱膨張率は,19.1×10-6/Kと大きいが,この
Agを含む層は薄いので,熱膨張への影響は殆どなく,
また,Ag自体の熱伝導率は,419W/m・Kと高い
ため,放熱性が悪化するということは有り得ない。
【0018】また,Agは高価なために,一般の金属め
っき厚2〜5μm付けたのではコストアップにつながり
良くない。さらに,HP法やHIP法で工業的に安価な
材料を供給できるかという懸念に対しては,本発明の実
施の形態においては,□400〜500mmあるいは直
径400〜500mmサイズのものを80〜100セッ
ト積み重ねることにより,一枚当たりの加工費として大
幅に低廉化できる。これを打ち抜くか,あるいは,スラ
イス等により,一般的に求められる□10〜50mmに
加工したものは,圧延プロセスで作製したものに対して
も,十分遜色のないコストとなる。
【0019】また,本発明の実施の形態に関して,より
具体的に第1層,第2層,および第3層の厚みのばらつ
きについて説明する。加工後の中間層の厚みを1とした
時にに,両表面層の厚みのばらつきは,±10%以内で
あるということについて説明する。
【0020】まず,加工前の第1層:第2層:第3層の
厚みの比が,1:1:1で表される時(商品名CMC1
11),加工後の第1層:第2層:第3層の厚みの比
は,第2層の厚みを1とした時,(0.9〜1.1):
1:(0.9〜1.1)の範囲にあれば良い。
【0021】また,加工前の第1層:第2層:第3層の
厚みの比が,3:1:3で表される時(商品名CMC3
13),加工後の第1層:第2層:第3層の厚みの比
は,第2層の厚みを1とした時,(2.7〜3.3):
1:(2.7〜3.3)の範囲にあれば良い。
【0022】また,加工前の第1層:第2層:第3層の
厚みの比が,3:2:3で表される時(商品名CMC3
23),加工後の第1層:第2層:第3層の厚みの比
は,第2層の厚みを1とした時,(1.35〜1.6
5):1:(1.35〜1.65)の範囲にあれば良
い。
【0023】さらに,加工前の第1層:第2層:第3層
の厚みの比が,4:3:4で表される時(商品名CMC
434),加工後の第1層:第2層:第3層の厚みの比
は,第2層の厚みを1とした時,(1.2〜1.4
7):1:(1.2〜1.47)の範囲にあれば良い。
【0024】このように,本発明の実施の形態におい
て,第1層及び第3層を基準にした数値を書き換える
と,加工後の厚みの範囲は,第1層:第2層:第3層の
比で,(0.9〜1.1)×(第1層/第2層):
(0.3〜3.0):(0.9〜1.1)×(第3層/
第2層)となる。尚,(第1層/第2層)及び(第3層
/第2層)は,加工前の夫々の層の厚みの比で,1.0
〜3.0の範囲内にある。
【0025】このように,本発明の実施の形態において
は,加工後の両表面層の厚みのばらつきを10%以内と
することによって,熱伝導率及び熱膨脹係数等の熱特性
が揃ってばらつきのない品質の良いものが得られる。
【0026】次に,本発明の実施の形態による積層構造
放熱基板の製造の具体例について示す。
【0027】(第1の実施の形態)板厚0.5mmのM
o板に,0.3μmのAgめっきを両面に付けた後,板
厚0.5mmの2枚のCu板をサンドイッチ状に夫々板
を配した。これをホットプレス機に装填し,N2 雰囲気
下において,加熱温度500℃,圧力1.5kg/cm
2 で1時間保持し,圧着接合し,厚み1.5mm,公称
層比1:1:1のCMC(商品名CMC111)を作製
した。
【0028】この時の層比の偏差は,素材板厚比1:
1:1に対して,0.98:1:0.98と良好であっ
た。熱伝導率は261W/m・K,熱膨張係数は,9.
2×10-6/Kであった。又,厚み方向の密着強度は,
5〜8kg/mm2 であって充分であった。
【0029】また,同じサイズのCMCを圧延法により
作製し,層比の偏差を測定したところ,0.70:1:
0.72であった。この時の熱伝導率は,230W/m
・K,熱膨張係数は8.8×10-8/Kであった。 比
較の為に,同接合条件でAgめっきをしなかったMo板
と2枚のCu板の圧着接合を試みたが,全く接合しなか
った。ちなみに,加熱温度を800℃,圧力を3kg/
cm2 に上げてようやく接合した。この時,前者とのホ
ットプレス処理時間を比較すると約2.5倍かかり,量
産性の違いは歴然であった。
【0030】(第2の実施の形態)板厚0.5mmの4
0%Cu−Mo(TT−RCM40と呼ぶ)板の両面
に,0.2μmのAgめっきを付けた後,板厚0.5m
mの2枚のCu板をサンドイッチ状に夫々板を配した。
これをホットプレス機に装填し,実施例1と同様の条件
にて圧着接合し,厚み1.5mm,公称層比1:1:1
のCu/RCM40/Cuを作製した。
【0031】この時の層比の偏差は,素材板厚比1:
1:1に対して,0.98:1:0.98と良好であっ
た。熱伝導率は320W/m・K,熱膨張係数は12.
5×10-6/Kであった。又,厚み方向の密着強度は,
5〜8kg/mm2 であって充分であった。
【0032】比較の為に,同接合条件でAgめっきしな
かったTT−RCM40板と2枚のCu板の接合を試み
たが,全く接合しなかった。ちなみに,加熱温度を75
0℃,圧力を3kg/cm2 に上げてようやく接合し
た。
【0033】(第3の実施の形態)板厚0.5mmのM
o板の両面に,0.1μmのAgめっきを付けた後,板
厚0.5mmの2枚のCu板をサンドイッチ状に夫々板
を配した。これをホットプレス機に装填し,N2 雰囲気
下において,加熱温度500℃,圧力1.5kg/cm
2 で1時間保持し圧着接合し,厚み0.6mm,公称層
比1:1:1のCMC(商品名CMC111)を作製し
た。この時の層比の偏差は,素材板厚比1:1:1に対
して,0.97:1:0.97と良好であった。熱伝導
率は265W/m・K,熱膨張係数は9.2×10-6
Kであった。又,厚み方向の密着強度は,5〜8kg/
mm2 であって充分であった。同サイズのCMCを圧延
法により作製し,層比の偏差を測定したところ,0.7
5:1:0.75であった。
【0034】(第4の実施の形態)板厚0.5mmのM
o板の両面に,0.3μmのAgめっきを付けた後,板
厚0.1mmの2枚のCu板をサンドイッチ状に夫々板
を配した。これをホットプレス機に装填し,N2 雰囲気
下において,加熱温度450℃,圧力2.0kg/cm
2 で1時間保持し圧着接合し,厚み0.5mm,公称層
比2:1:2のCMC(商品名CMC212)を作製し
た。
【0035】この時の層比の偏差は,素材板厚比2:
1:2に対して,1.95:1:1.95と良好であっ
た。熱伝導率は312W/m・K,熱膨張係数は14.
8×10-6/Kであった。又,厚み方向の密着強度は,
5〜8kg/mm2 であって充分であった。
【0036】同サイズのCMCを圧延法により作製し,
層比の偏差を測定したところ,1.5:1:1.5であ
った。この時の熱伝導率は,280W/m・K,熱膨張
係数は13.5×10-8/Kであった。
【0037】放熱基板としては,一般に,200W/m
・K以上あれば有用性はあるが,今回の場合はいずれも
250W/m・K以上あり,高品質の窒化アルミニウム
やベリリアを凌ぐレベルであり望ましい。
【0038】また,熱膨張率は,セラミックと接合する
場合,大きすぎると熱サイクル中で剥離や亀裂等のトラ
ブルの原因となるが,表面にCuがあるため,所謂DB
C等で培ったCu/セラミックのロー付け技術が生かさ
れるメリットもある。さらに,パワー半導体の回路用基
板としても当然有望である。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によれば,
積層されたCu−Mo複合材において,制御された厚さ
の比率を備えることによって所望する熱膨張係数,熱伝
導率とを備えるとともに,安価で量産化が可能である積
層構造放熱基板及びその製造方法を提供することができ
る。
【0040】また,本発明によれば,前記利点を備えた
積層構造放熱基板を用いたマイクロ波用パッケージの放
熱基板とそれを用いたマイクロ波用半導体パッケージと
を提供することができる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年6月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】このように,本発明の実施の形態におい
て,第1層及び第3層を基準にした数値書き換える
と,加工後の厚みの範囲は,第1層:第2層:第3層の
比で,(0.9〜1.1)×(第1層/第2層):
(0.9〜1.1)×(第3層/第2層)となる。尚,
(第1層/第2層)及び(第3層/第2層)は,加工前
の夫々の層の厚みの比で,1.0〜3.0の範囲内にあ
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロ波用パッケージの放熱基板にお
    いて,第1層として銅(Cu)と,第2層としてモリブ
    デン(Mo)又はCu−Mo複合材と,第3層としてC
    uとをこの順に積層し,加工した積層構造放熱基板であ
    って,加工後の各層の厚みのばらつきが,前記第2層の
    厚みを1とした場合,±10%以内であり,前記第1層
    と前記第2層との界面及び前記第2層と前記第3層との
    界面に,銀(Ag)層を有し,少なくとも250W/m
    ・Kの熱伝導率を有することを特徴とする積層構造放熱
    基板。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の積層構造放熱基板の製造
    方法であって,第1層として銅(Cu)と,第2層とし
    てモリブデン(Mo)又はCu−Mo複合材と,第3層
    としてCuとを用意するとともに,前記第2層の両面に
    Agめっきを施し,前記第1層,前記第2層,及び前記
    第3層をこの順に積層して,温間一軸押圧によって前記
    第1層,前記第2層,及び前記第3層を接合することを
    特徴とする積層構造放熱基板。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の積層構造放熱基板の製造
    方法において,前記温間一軸押圧における接合の温度
    は,400〜600℃であることを特徴とする積層構造
    放熱基板の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の積層構造放熱基板にマイ
    クロ波帯域で使用される半導体素子を搭載したことを特
    徴とするマイクロ波用半導体パッケージ。
JP15839296A 1996-06-19 1996-06-19 積層構造放熱基板及びその製造方法 Pending JPH1012767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15839296A JPH1012767A (ja) 1996-06-19 1996-06-19 積層構造放熱基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15839296A JPH1012767A (ja) 1996-06-19 1996-06-19 積層構造放熱基板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1012767A true JPH1012767A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15670736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15839296A Pending JPH1012767A (ja) 1996-06-19 1996-06-19 積層構造放熱基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1012767A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003297985A (ja) * 2002-03-22 2003-10-17 Plansee Ag パッケージとその製造方法
US7547412B2 (en) 2002-10-28 2009-06-16 A.L.M.T. Corporation Composite material, method for producing same and member using same
JP2010074122A (ja) * 2008-08-21 2010-04-02 Sumitomo Electric Ind Ltd Led用ヒートシンク、led用ヒートシンク前駆体、led素子、led用ヒートシンクの製造方法およびled素子の製造方法
US8993121B2 (en) 2010-02-19 2015-03-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Metal laminated structure and method for producing the same
US9199433B2 (en) 2009-06-30 2015-12-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Metal laminated structure and method for producing the metal laminated structure
CN107393884A (zh) * 2017-06-30 2017-11-24 西安中车永电电气有限公司 一种压接式igbt模块叠层组件及压接式igbt模块内部封装结构
CN108701666A (zh) * 2016-02-19 2018-10-23 贺利氏德国有限两合公司 用于制造衬底板的方法、衬底板、用于制造半导体模块的方法和半导体模块

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003297985A (ja) * 2002-03-22 2003-10-17 Plansee Ag パッケージとその製造方法
US7547412B2 (en) 2002-10-28 2009-06-16 A.L.M.T. Corporation Composite material, method for producing same and member using same
JP2010074122A (ja) * 2008-08-21 2010-04-02 Sumitomo Electric Ind Ltd Led用ヒートシンク、led用ヒートシンク前駆体、led素子、led用ヒートシンクの製造方法およびled素子の製造方法
US9199433B2 (en) 2009-06-30 2015-12-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Metal laminated structure and method for producing the metal laminated structure
US8993121B2 (en) 2010-02-19 2015-03-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Metal laminated structure and method for producing the same
CN108701666A (zh) * 2016-02-19 2018-10-23 贺利氏德国有限两合公司 用于制造衬底板的方法、衬底板、用于制造半导体模块的方法和半导体模块
JP2019512867A (ja) * 2016-02-19 2019-05-16 ヘラエウス ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 回路基板プレートを製造するための方法、回路基板プレート、半導体モジュールを製造するための方法、及び、半導体モジュール
CN107393884A (zh) * 2017-06-30 2017-11-24 西安中车永电电气有限公司 一种压接式igbt模块叠层组件及压接式igbt模块内部封装结构
CN107393884B (zh) * 2017-06-30 2024-04-26 西安中车永电电气有限公司 一种压接式igbt模块叠层组件及压接式igbt模块内部封装结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0153618A2 (en) Method for preparing highly heat-conductive substrate and copper wiring sheet usable in the same
JP2860037B2 (ja) 半導体装置用放熱基板の製造方法
JPH08335652A (ja) パワーモジュール用基板及びその製造方法
JPH1012767A (ja) 積層構造放熱基板及びその製造方法
JP2001358266A (ja) 半導体搭載用放熱基板材料、その製造方法、及びそれを用いたセラミックパッケージ
EP0915512B1 (en) Ceramic substrate having a metal circuit
KR20170048999A (ko) 세라믹 기판 제조 방법 및 이 제조방법으로 제조된 세라믹 기판
JPH05226527A (ja) ヒートシンクおよびそれを用いた半導体モジュール
JP3505704B2 (ja) 放熱基板およびその製造方法
JP4256282B2 (ja) ヒートシンク材の製造方法およびヒートシンク付きセラミックパッケージ
JP2004241567A (ja) 複合材と、その製造方法
JP2515303B2 (ja) セラミツクパツケ−ジの製造方法
JPH0518477B2 (ja)
JPH11220073A (ja) ヒートシンク付き回路基板
JPH06169147A (ja) 金属ベース回路基板及びその製造方法
JP2004281676A (ja) 放熱板及び放熱板の製造方法
JPH09172247A (ja) セラミックス回路基板およびその製造方法
JP2000332170A (ja) 半導体装置
JP2002057235A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2000349400A (ja) 回路基板
JP2004327737A (ja) 複合基板及びその製造方法
JP6810095B2 (ja) チップ抵抗器、チップ抵抗器の実装構造
JP2607699Y2 (ja) 半導体装置用軽量基板
JPH03261672A (ja) 窒化アルミニウムと金属材とからなる接合体の構造
JP2002373955A (ja) パワーモジュール基板

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040212

A521 Written amendment

Effective date: 20040407

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040421

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040514