JPH10126423A - データ転送制御装置および中継装置 - Google Patents

データ転送制御装置および中継装置

Info

Publication number
JPH10126423A
JPH10126423A JP27267296A JP27267296A JPH10126423A JP H10126423 A JPH10126423 A JP H10126423A JP 27267296 A JP27267296 A JP 27267296A JP 27267296 A JP27267296 A JP 27267296A JP H10126423 A JPH10126423 A JP H10126423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
network
information
receiving
physical network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27267296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3660443B2 (ja
Inventor
Takeshi Saito
健 斉藤
Yoshiaki Takahata
由彰 高畠
Mikio Hashimoto
幹生 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27267296A priority Critical patent/JP3660443B2/ja
Priority to EP19970117812 priority patent/EP0837579B1/en
Priority to DE1997638560 priority patent/DE69738560T2/de
Priority to US09/035,995 priority patent/US7383341B1/en
Priority to US09/073,140 priority patent/US6523696B1/en
Publication of JPH10126423A publication Critical patent/JPH10126423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3660443B2 publication Critical patent/JP3660443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/303Terminal profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2838Distribution of signals within a home automation network, e.g. involving splitting/multiplexing signals to/from different paths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40058Isochronous transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40065Bandwidth and channel allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40097Interconnection with other networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/4608LAN interconnection over ATM networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2381Adapting the multiplex stream to a specific network, e.g. an Internet Protocol [IP] network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4108Peripherals receiving signals from specially adapted client devices characterised by an identification number or address, e.g. local network address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4381Recovering the multiplex stream from a specific network, e.g. recovering MPEG packets from ATM cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • H04N21/64307ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • H04N21/64322IP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64707Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless for transferring content from a first network to a second network, e.g. between IP and wireless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • H04L2012/5618Bridges, gateways [GW] or interworking units [IWU]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5665Interaction of ATM with other protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/18Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】IEEE1394専用端末とIEEE1394
とは他のプロトコルで稼働しているノード群との通信を
可能とするデータ転送制御装置および中継装置を提供す
る。 【解決手段】第2の物理ネットワーク12のデータ転送
制御装置5は送信ノード1が情報データを送信するため
の第2の物理ネットワーク12の放送型同期チャネルを
確立する。データ転送制御装置2は第1の物理ネットワ
ーク11の他方のデータ転送制御装置2のアドレス情報
と前記情報データを受信ノード6に送信する際の経路を
確立するための通信リソース量に関する情報を含む制御
メッセージを送信し、この制御メッセージに呼応して受
信ノード6までの情報データを送信するための経路が設
定されたとき送信ノード1に対し第2の物理ネットワー
ク12に依存するプロトコルにて前記同期チャネルの情
報データの送信を指示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホームネットワー
ク環境を構築するネットワークシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、マルチメディアという言葉に代表
されるように、電子機器のデジタルが急速に進行してい
る。この傾向は、まずオフィス環境で始まっている。
【0003】具体的には、まずハードウエアとしては、
パソコンの導入、OA機器のデジタル化、及びそれらの
ネットワーク化という形で、進行している。また、ソフ
トウエアとして、ホストによる(あるいはライトサイジ
ングされてパソコン等に移行されつつある)基幹業務
や、ワープロ、表計算などのソフトウエア、あるいはW
WW等のインターネットアプリケーション等、その発展
はとどまるところを知らない。
【0004】この動きは、家庭においても見られる。即
ち、家庭においても、AV機器のデジタル化(DVD、
デジタルVTR、デジタルビデオカメラ等)や、放送の
デジタル化、あるいはOCN等のインターネットアクセ
ス等の形で、デジタル化の進行は着実に進んでいる。
【0005】オフィス環境と同様に、これらの波はネッ
トワーク化へと今後向かっていくことが考えられる。即
ち、情報・通信・放送といった種々の分野の技術がデジ
タル化によって束ねられ、ネットワーク化によって、相
互乗り入れを始めていく、と言われている。
【0006】このためのネットワーク技術としては、種
々の候補が有る。例えば、イーサネット(登録商標)
は、オフィス環境にて圧倒的な実績を持っており、家庭
でのパソコンネットワークにおいても、その最有力候補
であろう。また、ATMも有力な候補である。これは、
インフラの構築側(電話会社やCATV等)が、高速、
リアルタイム、広帯域といったATMの特徴に注目し、
この技術を使ってインフラを構築していこうというのが
一般的な動きであるからである。
【0007】これらの候補に加えて、最近IEEE13
94なるネットワーク技術(バス技術)が注目を集めて
いる。これは、高速、リアルタイム(QOS保証)、プ
ラグアンドプレイ等の数々の注目すべき特徴を持ってお
り、特にAV業界から、デジタルAV機器同士の接続方
式の最有力候補として、業界から大変な注目を集めてい
る。これにひきづられる様に、パソコンなどのコンピュ
ータ業界も、この技術への注目が集まりはじめた。
【0008】当初は、家庭向けのデジタル機器の普及に
伴い、それらの機器の相互接続がユーザの好み・要望に
より、これらの数々のネットワーク技術により実現され
ていくだろう。このようにして、徐々に家庭内にデジタ
ルネットワークの雛形が誕生していく。
【0009】その次の段階として、これらのデジタルネ
ットワークを相互に接続したいという要求が出て来る。
例えば、1階の応接間の1394ネットワークに接続さ
れAV機器と、2階の部屋の1394ネットワークに接
続されたAV機器とを、相互接続して、例えばダビング
等、協調動作をさせようというような場合である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これを
実現するには、以下のような問題がある。
【0011】現在では、多くのAV機器が1394専用
端末として発売される可能性が高い。これは、現状では
インターネットやB−ISDN等のインフラの整備がま
だまだ進んでおらず、これを見越したAV機器の開発を
進めにくいという現状が有る。
【0012】しかし、このようなインフラが整備される
に連れて、インターネットやB−ISDN対応のAV機
器が発売されてくるものと考えられるが、これらの機器
と既存の1394専用端末間の相互接続が難しくなって
しまう。また、そのような場合、この1394専用のA
V機器と同じ1394に接続された端末のみがAVデー
タのやり取りが出来る事になってしまい、1394以外
のネットワークに接続されたノード、遠隔ノード等との
データのやり取りを行う事ができないという問題点も生
じる。
【0013】本発明は、これらの課題を解決することを
目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
(請求項1)本発明のデータ転送制御装置は、第1の物
理ネットワークに接続された受信ノードが第2の物理ネ
ットワークに接続された送信ノードから送信される情報
データを受信する際、前記第2の物理ネットワークに属
して、前記情報データの転送制御を行うデータ転送制御
装置において、前記送信ノードが前記情報データを送信
するための前記第2の物理ネットワークの放送型同期チ
ャネルを確立する確立手段と、前記第1の物理ネットワ
ークに属する他方のデータ転送制御装置あるいは前記受
信ノードのアドレス情報と、前記情報データを前記受信
ノードに送信する際の経路を確立するための通信リソー
ス量に関する情報を含む制御メッセージを送信する送信
手段と、この送信手段で送信した制御メッセージに呼応
して前記受信ノードまでの情報データを送信するための
経路が設定されたとき、前記送信ノードに対し、第2の
物理ネットワークに依存するプロトコルにて、前記確立
手段で確立された同期チャネルの情報データの送信を指
示する指示手段と、を具備することにより、第2の物理
ネットワークに依存するプロトコルしか理解のできない
ような、第2のネットワーク専用端末からのデータ出力
についても、確立した同期チャネルに向けて該専用端末
にデータの送信を指示し、かつ、制御メッセージの送信
によって、この同期チャネルを該第2の物理ネットワー
クとは異なる物理ネットワークに属する受信ノードに向
けてデータリンクレイヤコネクション接続、もしくはネ
ットワークレイヤコネクション接続を指示する事が可能
となり、もって、該専用端末からの出力を、相互接続環
境に有る任意の物理ネットワークの任意の受信端末に送
信する事が可能となる。
【0015】特に、相手側の端末が、第2の物理ネット
ワークと同一のデータリンクレイヤ方式の物理ネットワ
ークに接続されており、かつ該データリンクレイヤ方式
の専用端末であるような場合において、該データリンク
レイヤ方式以外のネットワークが両物理ネットワークの
間に存在している場合においても、即ち俗に言うブリッ
ジ環境ではない相互接続網環境においても、該データリ
ンクレイヤ方式専用ノード同士の通信を可能足らしめる
事になる。
【0016】(請求項2) 本発明のデータ転送制御装
置は、第1の物理ネットワークに接続された受信ノード
が第2の物理ネットワークであるIEEE1394バス
に接続された送信ノードから送信される情報データを受
信する際、前記第2の物理ネットワークに属して、前記
情報データの転送制御を行うデータ転送制御装置におい
て、前記送信ノードが前記情報データを送信するための
前記第2の物理ネットワークのIEEE1394バスの
同期チャネルを確立する確立手段と、前記第1の物理ネ
ットワークに属する他方のデータ転送制御装置あるいは
前記受信ノードのアドレス情報と、前記情報データを前
記受信ノードに送信する際の経路を確立するための通信
リソース量に関する情報を含む制御メッセージを送信す
る送信手段と、この送信手段で送信した制御メッセージ
に呼応して前記受信ノードまでの情報データを送信する
ための経路が設定されたとき、前記送信ノードに対し
て、IEEE1394バスに依存するプロトコルによ
て、前記確立手段で確立された同期チャネルの情報デー
タの送信を指示する指示手段と、を具備することによ
り、AV/CプロトコルやIEC1883といった、I
EEE1394に依存するプロトコルしか理解のできな
いIEEE1394の専用端末からのデータ出力につい
ても、確立した同期チャネルに向けて該専用端末にデー
タの送信を指示し、かつ、制御メッセージを用いて、こ
の同期チャネルを該IEEE1394バスとは異なる物
理ネットワークに属する受信ノードに向けてデータリン
クレイヤコネクション接続、もしくはネットワークレイ
ヤコネクション接続を指示する事が可能となり、もっ
て、該専用端末からの出力を、相互接続環境に有る任意
の物理ネットワークの任意の受信端末に送信する事が可
能となる。
【0017】特に、相手側の端末がIEEE1394バ
スに接続されており、かつIEEE1394バスの専用
端末であるような場合において、IEEE1394バス
以外の物理ネットワークが両IEEE1394バスの間
に存在している場合においても、即ち俗に言う1394
ブリッジ環境ではない相互接続網環境においても、13
94専用ノード同士の通信を可能足らしめる事になる。
【0018】(請求項3)本発明の請求項2に係るデー
タ転送制御装置において、前記第2の物理ネットワーク
であるIEEE1394バスは、複数のIEEE139
4バスがブリッジ接続されたものであることにより、前
記IEEE1394専用端末と、データ転送制御装置と
が、同一のIEEE1394バスに接続されている必要
はなくなる。これは、IEEE1394のブリッジ接続
環境では、IEEE1394に依存するプロトコルを通
して、それに接続されたノード同士は、互いに通信出来
る事による。
【0019】(請求項4)本発明の請求項1または請求
項2に係るデータ転送制御装置において、前記制御メッ
セージは、前記情報データに付与されるヘッダ情報を含
むことにより、隣接するノード(具体的には、該データ
転送制御装置が属する前記第2の物理ネットワーク、あ
るいはIEEE1394バスにおける同期チャネルの終
端ノード)に対し、後にデータを送付するヘッダ情報
を、データを受け取るべきノードのアドレスとあわせて
通知することにより、該隣接するノードに、今後このヘ
ッダ情報を有した情報の転送先は、該データを受け取る
べきノードのアドレスであることを通知することが可能
である。
【0020】(補足1)本発明の請求項1または請求項
2に係るデータ転送制御装置において、前記制御メッセ
ージに含まれる前記他方のデータ転送制御装置あるいは
前記受信ノードのアドレス情報は、IPアドレスである
ことにより、複数種類の物理ネットワークが相互接続さ
れている環境においても、共通して利用できるアドレス
体系とすることができ、伝送方式の異なる物理ネットワ
ークに属したノードに対しても、送信ノードからのデー
タの送信や制御メッセージの送信を行うことが可能とな
る。
【0021】(補足2)本発明の請求項1または請求項
2に係るデータ転送制御装置において、前記送信手段
は、前記他方のデータ転送制御装置に対し、さらに、前
記受信ノードを通知する第2の制御メッセージを送信す
ることにより、前記他方のデータ転送制御装置に対し
て、転送するデータの実際の受信装置を通知する事が可
能となる。また、これは、該実際の受信装置が前記第2
の物理ネットワーク、あるいは前記IEEE1394の
専用端末であり、データ転送経路に前記第2の物理ネッ
トワーク、あるいはIEEE1394バスとは異なるデ
ータリンクレイヤ方式の物理ネットワークが存在する場
合においてもなお、データのやりとりが可能となるよう
にするために用いる事が可能である。
【0022】(請求項7)本発明の請求項1または請求
項2に係るデータ転送制御装置において、前記第2の物
理ネットワークに接続された情報機器の属性情報を収集
する収集手段と、この収集手段で収集された情報機器の
属性情報を前記他方のデータ転送制御装置に通知する通
知手段と、をさらに具備することにより、自らが接続し
ている第2の物理ネットワークに接続された情報機器に
関するもろもろの情報を、前記一方のデータ転送制御装
置に通知する事が可能となり、もって、前記他方のデー
タ転送制御装置において、遠方の物理ネットワークに接
続されたもろもろの情報機器についての情報を、該物理
ネットワークの専用ノードに関する情報を含めて、知る
ことが可能となる。
【0023】また、これは前記第2のネットワークのデ
ータリンクレイヤ方式以外の方式の物理ネットワークが
両ネットワークの間に存在している場合においても可能
であり、俗に言うブリッジ環境ではない相互接続網環境
においても、遠方のネットワークに、どのようなノード
が接続されているかを知らしめる手段となる。
【0024】(請求項8)本発明の請求項1または請求
項2に係るデータ転送制御装置において、前記第1の物
理ネットワークに接続された情報機器の属性情報を収集
する収集手段と、この収集手段で収集された情報機器の
属性情報を記憶する記憶手段と、をさらに具備すること
により、前記他方のデータ転送制御装置が接続している
物理ネットワークに接続された情報機器に関するもろも
ろの情報をもらうことが可能となる。また、これは該物
理ネットワークのデータリンクレイヤ方式とは異なる方
式の物理ネットワークが両物理ネットワークの間に存在
している場合においても可能であり、俗に言うブリッジ
環境ではない相互接続網環境においても、遠方の物理ネ
ットワークに、どのようなノードが接続されているかを
知る手段となる。
【0025】(請求項7)本発明の請求項1または請求
項2に係るデータ転送制御装置において、前記他方のデ
ータ転送制御装置から前記送信ノードに関する情報を含
む第3の制御メッセージを受信する受信手段をさらに具
備し、前記指示手段は、前記受信手段で受信された第3
の制御メッセージにて指定される送信ノードに対して前
記情報データの送信を指示することにより、前記他方の
データ転送制御装置から、実際にデータの送信を行って
ほしいデータを指定してもらう事が可能となる。
【0026】(請求項8)本発明の請求項1または請求
項2に係るデータ転送制御装置において、前記他方のデ
ータ転送制御装置から前記情報データを受信する受信ノ
ードを指定する情報を含む第4の制御メッセージを受信
する受信手段をさらに具備し、これに呼応して、前記送
信手段は、前記他方のデータ転送制御装置に対し、さら
に、前記受信ノードを通知する第2の制御メッセージを
送信することにより、実際のデータの転送先のアドレス
を、前記一方のデータ転送制御装置が知ることができ、
かつ、データの実際の該受信ノードにいたるコネクショ
ン設定を行うに際し、途中ノードに該受信ノードに関す
る情報を伝達し、正しいルーチング等、適切な処理を乞
うことが可能となる。また、前記他方のデータ転送制御
装置に、転送を行うデータの本来の受信先を通知する事
もでき、前記他方のデータ転送制御装置は、該データを
該受信ノードにフォワードする事(あるいは前記第1の
物理ネットワークに依存するプロトコルを用いた受信指
示の処理等)も可能となる。
【0027】(補足3)本発明の請求項1または請求項
2に係るデータ転送制御装置において、前記送信手段で
送信される制御メッセージは、ネットワークレイヤのシ
グナリングプロトコルの制御メッセージであることによ
り、実際のデータ転送に際しての、通信資源の予約制御
をRSVPやST2などのネットワークレイヤによるシ
グナリングプロトコル(帯域予約プロトコル)を用いて
行う事が可能となり、もって、IP、あるいはRSVP
やST2等のプロトコルを理解出来ない送信側の第2の
ネットワークに依存したプロトコル専用ノードからのデ
ータを、RSVP等これらのプロトコルによる制御を加
えた上で送信する事が可能になる。
【0028】(請求項9)本発明のデータ転送制御装置
は、第1の物理ネットワークに接続された受信ノードが
第2の物理ネットワークに接続された送信ノードから送
信される情報データを受信する際、前記第1の物理ネッ
トワークに属して、前記情報データの転送制御を行うデ
ータ転送制御装置において、前記情報データに付与され
る前記第1の物理ネットワークの同期チャネル番号に関
する情報を含む第1の制御メッセージを受信する受信手
段と、前記第1の制御メッセージにて通知された同期チ
ャネル番号の付与された情報データを受信するよう、前
記第1の物理ネットワークに依存するプロトコルにて指
示する指示手段と、を具備することにより、前記第1の
物理ネットワークに依存するプロトコルしか理解のでき
ない、前記物理ネットワークの専用端末へのデータ入力
についても、確立した同期チャネルから該専用端末にデ
ータの受信を指示することにより、該専用端末への入力
を、相互接続環境に有る任意の物理ネットワークの任意
の送信端末からのデータについて可能となる。これは確
立した同期チャネルに前記任意の送信端末からのデータ
を通すことで実現される。
【0029】特に、相手側の端末が、前記物理ネットワ
ークと同一データリンクレイヤ方式の物理ネットワーク
に接続されており、かつ該物理ネットワークの専用端末
であるような場合において、該物理ネットワークのデー
タリンクレイヤ方式とは異なる方式の、物理ネットワー
クが両物理ネットワークの間に存在している場合におい
ても、即ち俗に言うブリッジ環境ではない相互接続網環
境においても、該専用端末同士の通信を可能足らしめる
事になる。
【0030】(請求項10)本発明のデータ転送制御装
置は、第1の物理ネットワークであるIEEE1394
バスに接続された受信ノードが第2の物理ネットワーク
に接続された送信ノードから送信される情報データを受
信する際、前記第1の物理ネットワークに属して、前記
情報データの転送制御を行うデータ転送制御装置におい
て、前記情報データに付与される前記第1の物理ネット
ワークの同期チャネル番号に関する情報を含む第1の制
御メッセージを受信する受信手段と、前記第1の制御メ
ッセージにて通知された同期チャネル番号の付与された
情報データを受信するよう、IEEE1394に依存す
るプロトコルにて指示する指示手段と、を具備すること
により、AV/Cプロトコルや、IEC1883といっ
た、IEEE1394に依存するプロトコルしか理解の
できない、IEEE1394の専用端末へのデータ入力
についても、確立した同期チャネルから該専用端末にデ
ータの受信を指示することにより、該専用端末への入力
を、相互接続環境に有る任意の物理ネットワークの任意
の送信端末からのデータについて可能となる。これは、
確立した同期チャネルに前記任意の送信端末からのデー
タを通すことで実現される。
【0031】特に、相手側の端末も、IEEE1394
バスに接続されており、かつIEEE1394の専用端
末であるような場合において、IEEE1394とは異
なる方式の、物理ネットワークが両IEEE1394バ
スの間に存在している場合においても、即ち俗に言う1
394ブリッジ環境ではない相互接続網環境において
も、該1394専用端末同士の通信を可能足らしめる事
になる。
【0032】(請求項11)本発明の請求項9または1
0に係るデータ転送制御装置において、前記第2の物理
ネットワークに属する他方のデータ転送制御装置から送
信された前記情報データの受信ノードを一意に判別でき
る情報を含む第2の制御メッセージを受信する第2の受
信手段をさらに具備することにより、第2の制御メッセ
ージを通して、前記専用端末のアドレスを知ることがで
き、もって前記データの受信先を前記専用端末と特定す
ることが送信側のデータ転送制御装置からの制御によっ
ても可能になる。
【0033】(請求項12)本発明の請求項10に係る
データ転送制御装置において、前記第1の物理ネットワ
ークであるIEEE1394バスは、複数のIEEE1
394バスがブリッジ接続されたものであることによ
り、前記IEEE1394専用端末と、データ転送制御
装置とが、同一のIEEE1394バスに接続されてい
る必要はなくなる。これは、IEEE1394のブリッ
ジ接続環境では、IEEE1394に依存するプロトコ
ルを通して、それに接続されたノード同士は、互いに通
信できる事による。
【0034】(補足4)本発明の請求項9または請求項
10に係るデータ転送制御装置において、前記第1の制
御メッセージの宛先情報は、前記第1の物理ネットワー
クに属する前記データ転送制御装置のIPアドレスであ
ることにより、複数種類の物理ネットワークが相互接続
されている環境においても、共通して利用できるアドレ
ス体系とすることができ、伝送方式の異なる物理ネット
ワークに属したノードに対しても、送信ノードからのデ
ータの送信や制御メッセージの送信を行うことが可能と
なる。
【0035】(請求項13)本発明の請求項9または請
求項10に係るデータ転送制御装置において、前記第2
の物理ネットワークに接続された情報機器の属性情報を
収集する収集手段と、この収集手段で収集された情報機
器の属性情報を記憶する記憶手段と、をさらに具備する
ことにより、前記他方のデータ転送制御装置が接続して
いる前記第2の物理ネットワーク、あるいはIEEE1
394バスに接続された情報機器に関するもろもろの情
報をもらうことが可能となる。
【0036】また、これは前記第1の物理ネットワーク
のデータリンクレイヤ方式、あるいはIEEE1394
以外の方式の物理ネットワークが両ネットワークの間に
存在している場合においても可能であり、俗に言うブリ
ッジ環境ではない相互接続網環境においても、遠方のネ
ットワーク、あるいはIEEE1394バスに、どのよ
うなノードが接続されているかを知る手段となる。
【0037】(請求項14)本発明の請求項9または請
求項10に係るデータ転送制御装置において、前記第1
の物理ネットワークに接続された情報機器の属性情報を
収集する収集手段と、この収集手段で収集された情報機
器の属性情報を前記第2の物理ネットワークに属する前
記他方のデータ転送制御装置に通知する通知手段と、を
さらに具備することにより、自らが接続している第1の
物理ネットワークに接続された情報機器に関するもろも
ろの情報を、前記他方のデータ転送制御装置に通知する
事が可能となり、もって、前記他方のデータ転送制御装
置において、遠方の物理ネットワークに接続されたもろ
もろのデータ機器についての情報を該物理ネットワーク
の専用ノードに関する情報を含めて、知ることが可能と
なる。
【0038】また、これは該物理ネットワークのデータ
リンク方式と異なる方式の物理ネットワークが両ネット
ワークの間に存在している場合においても可能であり、
俗に言うブリッジ環境ではない相互接続網環境において
も、遠方の物理ネットワークに、どのようなノードが接
続されているかを知らしめる手段となる。
【0039】(補足5)本発明の請求項9または請求項
10に係るデータ転送制御装置において、前記他方のデ
ータ転送制御装置に対し、前記送信ノードを指定する情
報を含む第3の制御メッセージを送信する送信手段をさ
らに具備したことにより、前記他方のデータ転送制御装
置へ、実際にデータの送信を行ってほしい送信端末を指
定する事が可能となる。
【0040】(補足6)本発明の請求項9または請求項
10に係るデータ転送制御装置において、前記他方のデ
ータ転送制御装置に対し、前記受信ノードを指定する情
報を含む第4の制御メッセージを送信する送信手段をさ
らに具備することにより、実際のデータの転送先のアド
レスを、前記他方のデータ転送制御装置は知ることがで
きる。
【0041】(請求項15)本発明のデータ転送制御装
置は、少なくとも2つの物理ネットワークを接続し、一
方の物理ネットワークと他方の物理ネットワークとで送
受信される情報データの転送制御を行うデータ転送制御
装置において、前記一方の物理ネットワーク上に同期チ
ャネルを確立する第1の確立手段と、前記他方の物理ネ
ットワークあるいは前記他方の物理ネットワークの上位
の倫理ネットワークに属する任意の送信ノードとの間の
コネクションを確立する第2の確立手段と、前記一方の
物理ネットワークに属する受信ノードに対し、前記一方
の物理ネットワークに依存するプロトコルにて、前記第
1の確立手段で確立された同期チャネルの情報データの
受信を指示する指示手段と、前記第2の確立手段で確立
されたコネクションの前記他方の物理ネットワークある
いは前記他方の物理ネットワークの上位の論理ネットワ
ークに依存するデータフォーマットの情報データを受信
すると、前記一方の物理ネットワークに依存するデータ
フォーマットに変換する変換手段と、この変換手段でフ
ォーマット変換された情報データを前記第1の確立手段
で確立された同期チャネルに転送する手段と、を具備す
ることにより、前記一方の物理ネットワーク上に接続さ
れた受信ノードが前記他方の物理ネットワークあるいは
前記他方の物理ネットワークの上位の論理ネットワーク
のプロトコルを認識できない場合においても、該データ
転送制御装置が、該受信ノードが認識できるデータフォ
ーマットである前記一方の物理ネットワークに依存する
データフォーマットに変換を施してやることで、該受信
ノードにおいても該データの受信、認識が可能になると
共に、前記指示手段によって、該データの受信を該受信
ノードに対して指示することができることになり、該専
用受信ノードへの入力を、相互接続環境に有る任意の物
理ネットワークの任意の送信端末からのデータについて
可能となる。
【0042】(請求項16)本発明のデータ転送制御装
置は、少なくとも2つの物理ネットワークを接続し、一
方の物理ネットワークであるIEEE1394バスと他
方の物理ネットワークとで送受信される情報データの転
送制御を行うデータ転送制御装置において、前記一方の
物理ネットワーク上にIEEE1394の同期チャネル
を確立する第1の確立手段と、前記他方の物理ネットワ
ークあるいは前記他方の物理ネットワークの上位の論理
ネットワークに属する任意の送信ノードとの間のコネク
ションを確立する第2の確立手段と、前記一方の物理ネ
ットワークに属する受信ノードに対し、IEEE139
4に依存するプロトコルにて、前記第1の確立手段で確
立された同期チャネルの情報データの受信を指示する指
示手段と、前記第2の確立手段で確立されたコネクショ
ンの前記他方の物理ネットワークあるいは前記他方の物
理ネットワークの上位の論理ネットワークに依存するデ
ータフォーマットの情報データを受信すると、前記一方
の物理ネットワークであるIEEE1394に依存する
データフォーマットに変換する変換手段と、この変換手
段でフォーマット変換された情報データを前記第1の確
立手段で確立された同期チャネルに転送する手段と、を
具備することにより、IEEE1394バス上に接続さ
れた受信ノードが前記他方の物理/論理ネットワークに
依存するプロトコルを認識できない場合においても、該
データ転送制御装置が、該受信ノードが認識できるデー
タフォーマットであるIEEE1394に依存するデー
タフォーマットに変換を施してやることで、該受信ノー
ドにおいても該データの受信、認識が可能になると共
に、前記指示手段によって、該データの受信を該受信ノ
ードに対して指示することができることになり、該専用
受信ノードへの入力を、相互接続環境に有る任意の物理
ネットワークの任意の送信端末からのデータについて可
能となる。
【0043】(請求項17)本発明のデータ転送制御装
置は、少なくとも2つの物理ネットワークを接続し、一
方の物理ネットワークと他方の物理ネットワークとで送
受信される情報データの転送制御を行うデータ転送制御
装置において、前記一方の物理ネットワーク上に同期チ
ャネルを確立する第1の確立手段と、前記他方の物理ネ
ットワークあるいは前記他方の物理ネットワークの上位
の論理ネットワークに属する任意の送信ノードとの間の
コネクションを確立する第2の確立手段と、前記一方の
物理ネットワークに属する受信ノードに対し、前記一方
の物理ネットワークに依存するプロトコルにて、前記第
1の確立手段で確立された同期チャネルの情報データの
受信を指示する指示手段と、前記第2の確立手段で確立
されたコネクションの前記情報データを受信すると、前
記情報データをデコードするデコード手段と、このデコ
ード手段でデコードされた情報データを前記第1の確立
手段で確立された同期チャネルに転送する手段と、を具
備することにより、前記一方の物理ネットワーク上に接
続された受信ノードが前記他方の物理ネットワークある
いは前記他方の物理ネットワークの上位の論理ネットワ
ークのプロトコルを認識できない場合においても、該デ
ータ転送制御装置が、該受信ノードが認識できる様に、
前記他方の物理ネットワークに依存するデータフォーマ
ットで送られてきたデータをデコードし、いわゆる生の
データとしてやることで、該受信ノードにおいても該デ
ータの受信、認識が可能になると共に、受信ノードにお
いて受信データのデコードはもはや必要なくなり、受信
再生を単純に行えば良いことになり、負荷の軽減や低コ
スト化が図れる。
【0044】また、前記指示手段によって、該データの
受信を該受信ノードに対して指示することができること
になり、該専用受信ノードへの入力を、相互接続環境に
有る任意の物理ネットワークの任意の送信端末からのデ
ータについて可能となる。
【0045】(請求項18)本発明のデータ転送制御装
置は、少なくとも2つの物理ネットワークを接続し、一
方の物理ネットワークであるIEEE1394バスと他
方の物理ネットワークとで送受信される情報データの転
送制御を行うデータ転送制御装置において、前記一方の
物理ネットワーク上にIEEE1394の同期チャネル
を確立する第1の確立手段と、前記他方の物理ネットワ
ークあるいは前記他方の物理ネットワークの上位の論理
ネットワークに属する任意の送信ノードとの間のコネク
ションを確立する第2の確立手段と、前記一方の物理ネ
ットワークに属する受信ノードに対し、IEEE139
4に依存するプロトコルにて、前記第1の確立手段で確
立された同期チャネルの情報データの受信を指示する指
示手段と、前記第2の確立手段で確立されたコネクショ
ンの前記情報データを受信すると、前記情報データをデ
コードするデコード手段と、このデコード手段でデコー
ドされた情報データを前記第1の確立手段で確立された
同期チャネルに転送する手段と、を具備することによ
り、IEEE1394バス上に接続された受信ノードが
前記他方の物理ネットワークあるいは前記他方の物理ネ
ットワークの上位の論理ネットワークのプロトコルを認
識できない場合においても、該データ転送制御装置が、
該受信ノードが認識できる様に、前記他方のネットワー
クに依存したデータフォーマットで送られてきたデータ
をデコードし、いわゆる生のデータとしてやることで、
該受信ノードにおいても該データの受信、認識が可能に
なると共に、受信ノードにおいて受信データのデコード
はもはや必要なくなり、受信再生を単純に行えば良いこ
とになり、負荷の軽減や低コスト化が図れる。
【0046】また、前記指示手段によって、該データの
受信を該受信ノードに対して指示することができること
になり、該専用受信ノードへの入力を、相互接続環境に
有る任意の物理ネットワークの任意の送信端末からのデ
ータについて可能となる。
【0047】(補足7)本発明の請求項15〜請求項1
8のいずれか1つに係るデータ転送制御装置において、
前記第2の確立手段は、ネットワークレイヤのシグナリ
ングプロトコルによって前記他方の物理ネットワークあ
るいは前記他方の物理ネットワークの上位の倫理ネット
ワークに属する任意の送信ノードとの間のコネクション
を確立することにより、前記他方の物理ネットワークあ
るいは前記他方の物理ネットワークの上位の倫理ネット
ワーク上にある任意の送信ノードからのデータの転送
を、前記他方の物理ネットワークあるいは前記他方の物
理ネットワークの上位の倫理ネットワークに見合ったプ
ロトコルで行うことができると共に、ネットワークレイ
ヤプロトコルを使用していることにより、前記他方の物
理ネットワークの物理ネットワーク種別によらず、これ
を行うことが可能となる。
【0048】(補足8、補足9)本発明の請求項15ま
たは請求項16に係るデータ転送制御装置において、前
記他方の物理ネットワークから入力される情報データに
含まれる仮想コネクション識別子に応じて前記情報デー
タを前記変換手段でフォーマット変換することにより、
また、本発明の請求項17または請求項18に係るデー
タ転送制御装置において、前記他方の物理ネットワーク
から入力される情報データに含まれる仮想コネクション
識別子に応じて前記情報データを前記デコード手段でデ
コードすることにより、前記情報データが該データ転送
制御装置を通過する際に、前記ネットワークレイヤプロ
トコルのプロトコル処理部での処理を経る必要がなくな
る。即ち、一般に、IP等、ネットワークレイヤプロト
コルの処理はソフトウエア処理により行われ、高速な処
理が困難とされているが、これを解消することが可能で
ある。
【0049】(請求項19)本発明のデータ転送制御装
置(受信側)は、第1のネットワークに接続された受信
ノードが第2のネットワークに接続された送信ノードか
ら送信される情報データを受信する際、前記情報データ
の転送制御を行うデータ転送制御装置において、ネット
ワークレイヤのシグナリングプロトコルによって、前記
送信ノードから送信される情報データのコネクションを
確立する確立手段と、前記受信ノードが受信すべき情報
データの同期チャネル番号に関する情報を含む制御メッ
セージを受信する受信手段と、前記受信ノードに対し、
前記第1のネットワークに依存するプロトコルにて、前
記同期チャネルの情報データの受信を指示する指示手段
と、を具備することにより、前記データ転送制御装置が
接続されるネットワークに依存するプロトコルしか理解
のできない、前記ネットワークの専用端末へのデータ入
力についても、確立した同期チャネルから該専用端末に
データの受信を指示し、該専用端末への入力を、相互接
続環境に有る任意の物理ネットワークの任意の送信端末
からのデータについて可能となる。これは、前記同期チ
ャネルに前記送信端末からのデータを通すことで実現さ
れる。
【0050】また、インターネット環境においては、通
信品質の保証をRSVPやST2等のネットワークレイ
ヤのシグナリングプロトコル(帯域保証プロトコル)に
よって行う。これをデータ転送制御装置が行う事によ
り、データ受信端末がIP/RSVP/ST2の機能を
持っていなくとも、インターネット環境を通して、通信
品質を保証したデータの受信が可能となる。
【0051】特に、相手側の端末が、前記データ転送制
御装置が接続されるネットワークと同一のデータリンク
レイヤ方式のネットワークに接続されており、かつ該デ
ータリンクレイヤ方式のネットワークの専用端末である
ような場合において、該データリンクレイヤ方式とは異
なる方式の物理ネットワークが両ネットワークの間に存
在している場合においても、即ち俗に言うブリッジ環境
ではない相互接続網環境においても、該専用端末同士の
通信を通信品質がインターネットのシグナリングプロト
コルにより保証される形で、可能足らしめる事になる。
【0052】(請求項20)本発明のデータ転送制御装
置(受信側)は、第1のネットワークであるIEEE1
394バスに接続された受信ノードが第2のネットワー
クに接続された送信ノードから送信される情報データを
受信する際、前記情報データの転送制御を行うデータ転
送制御装置において、ネットワークレイヤのシグナリン
グプロトコルによって、前記送信ノードから送信される
情報データのコネクションを確立する確立手段と、前記
受信ノードが受信すべき情報データの同期チャネル番号
に関する情報を含む制御メッセージを受信する受信手段
と、前記受信ノードに対し、IEEE1394に依存す
るプロトコルにて、前記同期チャネルの情報データの受
信を指示する指示手段と、を具備することにより、AV
/Cプロトコルや、IEC1883等のIEEE139
4に依存したプロトコルしか理解のできないIEEE1
394の専用端末へのデータ入力についても、確立した
同期チャネルから該専用端末にデータの受信を指示し、
該専用端末への入力を、相互接続環境に有る任意の物理
ネットワークの任意の送信端末からのデータについて可
能となる。これは、前記同期チャネルに前記送信端末か
らのデータを通すことで実現される。
【0053】また、インターネット環境においては、通
信品質の保証をRSVPやST2等のネットワークレイ
ヤのシグナリングプロトコル(帯域保証プロトコル)に
よって行う。これをデータ転送制御装置が行う事によ
り、データ受信端末がIP/RSVP/ST2の機能を
持っていなくとも、インターネット環境を通して、通信
品質を保証したデータの受信が可能となる。
【0054】特に、相手側の端末がIEEE1394に
接続されており、かつIEEE1394の専用端末であ
るような場合において、IEEE1394以外の物理ネ
ットワークが両IEEE1394バスの間に存在してい
る場合においても、即ち俗に言う1394ブリッジ環境
ではない相互接続網環境においても、1394専用ノー
ド同士の通信を通信品質がインターネットのシグナリン
グプロトコルにより保証される形で、可能足らしめる事
になる。
【0055】(請求項21)本発明の請求項19または
請求項20に係るデータ転送制御装置において、前記送
信ノードから送信される前記ネットワークレイヤに依存
するデータフォーマットの情報データの前記第1のネッ
トワークに依存するデータフォーマットへの変換を要求
する制御メッセージを、前記情報データが前記受信ノー
ドに到達するまでに経由するネットワーク上の任意のノ
ードに対し送信する送信手段をさらに具備することによ
り、受信用の前記専用端末が例えばMPEGoverI
P等のデータフォーマットが理解できない、等のデータ
フォーマットの違いによる受信の不可能性を、上流方向
の任意のノードにおけるフォーマット変換により解消さ
せることができる。よって、専用端末におけるスムーズ
なデータ受信をも可能とすることができる。
【0056】(補足10)本発明の請求項19または請
求項20に係るデータ転送制御装置において、前記送信
ノードから送信される前記ネットワークレイヤに依存す
るデータフォーマットの情報データのデコードを要求す
る制御メッセージを、前記情報データが前記第1のネッ
トワークに到達するまでに経由するネットワーク上の任
意のノードに対し送信する送信手段をさらに具備するこ
とにより、受信用の前記専用端末が例えばMPEGov
eIP等のデータフォーマットが理解できない、等のデ
ータフォーマットの違いによる受信の不可能性を、上流
方向の任意のノードにおける該データのデコードにより
解消させることができる。よって、専用端末においてデ
ータのデコードはもはや必要なくなり、受信再生を単純
に行えば良いことになり、負荷の軽減や低コスト化が図
れる。
【0057】(請求項22)本発明のデータ転送制御装
置(送信側)は、第1のネットワークに接続された送信
ノードが第2のネットワークに接続された受信ノードへ
情報データを送信する際、前記情報データの転送制御を
行うデータ転送制御装置において、ネットワークレイヤ
のシグナリングプロトコルによって、前記受信ノードへ
送信される情報データのコネクションを確立する確立手
段と、前記送信ノードが送信すべき情報データの同期チ
ャネル番号に関する情報を含む制御メッセージを送信す
る送信手段と、前記送信ノードに対し、前記第1のネッ
トワークに依存するプロトコルにて、前記同期チャネル
の情報データの送信を指示する指示手段と、を具備する
ことにより、前記データ転送制御装置が接続されるネッ
トワークに依存するプロトコルしか理解のできない、該
ネットワークのデータリンクレイヤ方式の専用端末から
のデータ出力についても、確立した同期チャネルへの該
専用端末からのデータの送信を指示し、該専用端末から
の出力を、相互接続環境に有る任意の物理ネットワーク
の任意の受信端末へのデータとすることが可能となる。
これは前記同期チャネルに前記送信端末からのデータを
通すことにより実現される。
【0058】また、インターネット環境においては、通
信品質の保証をRSVPやST2等のネットワークレイ
ヤのシグナリングプロトコル(帯域保証プロトコル)に
よって行う。これをデータ転送制御装置が行う事によ
り、データ送信端末がIP/RSVP/ST2の機能を
持っていなくとも、インターネット環境を通して、通信
品質を保証したデータの送信が可能となる。
【0059】特に、相手側の端末が、前記データ転送制
御装置が接続されたネットワークと同一のデータリンク
レイヤ方式のネットワークに接続されており、かつ該デ
ータリンクレイヤ方式の専用端末であるような場合にお
いて、該データリンクレイヤ方式とは異なる方式の物理
ネットワークが両ネットワーク間に存在している場合に
おいても、即ち俗に言うブリッジ環境ではない相互接続
網環境においても、前記専用端末同士の通信を通信品質
がインターネットのシグナリングプロトコルにより保証
される形で、可能足らしめる事になる。
【0060】(請求項23)本発明のデータ転送制御装
置(送信側)は、第1のネットワークであるIEEE1
394バスに接続された送信ノードが第2のネットワー
クに接続された受信ノードへ情報データを送信する際、
前記情報データの転送制御を行うデータ転送制御装置に
おいて、ネットワークレイヤのシグナリングプロトコル
によって、前記受信ノードへ送信される情報データのコ
ネクションを確立する確立手段と、前記送信ノードが送
信すべき情報データの同期チャネル番号に関する情報を
含む制御メッセージを送信する送信手段と、前記送信ノ
ードに対し、IEEE1394に依存するプロトコルに
て、前記同期チャネルの情報データの送信を指示する指
示手段と、を具備することにより、AV/Cプロトコル
やIEC1883といった、IEEE1394に依存す
るプロトコルしか理解のできないIEEE1394の専
用端末からのデータ出力についても、確立した同期チャ
ネルへの該専用端末からのデータの送信を指示し、該専
用端末からの出力を、相互接続環境に有る任意の物理ネ
ットワークの任意の受信端末へのデータとすることが可
能となる。これは前記同期チャネルに前記送信端末から
のデータを通すことにより実現される。
【0061】また、インターネット環境においては、通
信品質の保証をRSVPやST2等のネットワークレイ
ヤのシグナリングプロトコル(帯域保証プロトコル)に
よって行う。これをデータ転送制御装置が行う事によ
り、データ送信端末がIP/RSVP/ST2の機能を
持っていなくとも、インターネット環境を通して、通信
品質を保証したデータの送信が可能となる。
【0062】特に、相手側の端末もIEEE1394バ
スに接続されており、かつIEEE1394の専用端末
であるような場合において、IEEE1394以外の物
理ネットワークが両IEEE1394バスの間に存在し
ている場合においても、即ち俗に言う1394ブリッジ
環境ではない相互接続網環境においても、1394専用
ノード同士の通信を通信品質がインターネットのシグナ
リングプロトコルにより保証される形で、可能足らしめ
る事になる。
【0063】(請求項24)本発明の請求項22または
請求項23に係るデータ転送制御装置において、前記送
信ノードから送信される前記第1のネットワークに依存
するデータフォーマットの情報データの前記ネットワー
クレイヤに依存するデータフォーマットへの変換を要求
する制御メッセージを、前記情報データが前記受信ノー
ドに到達するまでに経由するネットワーク上の任意のノ
ードに対し送信する送信手段をさらに具備することによ
り、送信用の前記専用端末が例えばMPEGoverI
P等のデータフォーマットが理解できない、等のデータ
フォーマットの違いによる送信の不可能性を、下流方向
の任意のノードにおけるフォーマット変換により解消さ
せることができる。よって、専用端末におけるスムーズ
なデータ送信をも可能とすることができる。
【0064】(補足11)本発明の請求項22または請
求項23に係るデータ転送制御装置において、前記送信
ノードから送信される前記第1のネットワークに依存す
るデータフォーマットの情報データのエンコードを要求
する制御メッセージを、前記情報データが前記受信ノー
ドに到達するまでに経由するネットワーク上の任意のノ
ードに対し送信する送信手段をさらに具備することによ
り、送信用の前記専用端末が例えばMPEGoverI
P等のデータフォーマットが理解できない、等のデータ
フォーマットの違いによる送信の不可能性を、下流方向
の任意のノードにおける該データのエンコードにより解
消させることができる。よって、専用端末においてデー
タのエンコードはもはや必要なくなり、単純な生のデー
タの送信に行えば良いことになり、負荷の軽減や低コス
ト化が図れる。
【0065】(請求項25)本発明の中継装置は、少な
くとも2つのネットワークを接続し、一方のネットワー
クからの受信データを他方のネットワークへ送信する中
継装置において、前記受信データを送信する下流方向の
任意のノードから、前記一方のネットワークに依存する
データフォーマットの前記受信データの前記他方のネッ
トワークに依存するデータフォーマットへの変換を要求
する制御メッセージを受信する受信手段と、この受信手
段で受信された制御メッセージに応じて、前記一方のネ
ットワークからの受信データのフォーマット変換を行
い、他方のネットワークへ送信する手段と、を具備する
ことにより、前記受信データを送信する下流方向に前記
一方のネットワークのデータフォーマットを認識できな
い受信ノードが存在している場合においても、前記一方
のネットワークから受信した、前記一方のネットワーク
のデータフォーマットのデータを、前記受信ノードが理
解できる形で再送信することが可能となる。
【0066】また、前記制御メッセージの出所をデータ
の下流方向としか定めていないことから、前記制御メッ
セージの送信元を、該受信ノードと限定する必要もなく
なる。これは、下流方向のネットワークの方式が、放送
型のデータリンクレイヤ方式の場合に特に有効であり、
該制御メッセージの送信ノードに限定せずに、データ送
信を行うことが可能である。
【0067】(請求項26)本発明の中継装置は、少な
くとも2つのネットワークを接続し、一方のネットワー
クからの受信データを他方のネットワークへ送信する中
継装置において、前記受信データを送信する下流方向の
任意のノードから、前記一方のネットワークに依存する
データフォーマットの前記受信データのデコードを要求
する制御メッセージを受信する受信手段と、この受信手
段で受信された制御メッセージに応じて、前記一方のネ
ットワークからの受信データをデコードして、他方のネ
ットワークへ送信する手段と、を具備することにより、
下流側に前記一方のネットワークのデータフォーマット
を認識できない受信ノードが存在している場合において
も、前記一方のネットワークから受信した、前記一方の
ネットワークのデータフォーマットのデータをデコード
して、生のデータとしてやり、前記受信ノードが理解で
きる形で再送信することが可能となる。
【0068】また、前記制御メッセージの出所をデータ
の下流方向としか定めていないことから、前記制御メッ
セージの送信元を、該受信ノードと限定する必要もなく
なる。これは、下流方向のネットワークの方式が、放送
型のデータリンクレイヤ方式の場合に特に有効であり、
前記制御メッセージの送信ノードに限定せずに、データ
送信を行うことが可能である。
【0069】(請求項27)本発明の中継装置は、少な
くとも2つのネットワークを接続し、一方のネットワー
クからの受信データを他方のネットワークへ送信する中
継装置において、前記受信データの上流方向の任意のノ
ードから、前記一方のネットワークに依存するデータフ
ォーマットの前記受信データのエンコードを要求する制
御メッセージを受信する受信手段と、この受信手段で受
信された制御メッセージに応じて、前記一方のネットワ
ークからの受信データをエンコードして、他方のネット
ワークへ送信する手段と、を具備することにより、前記
送信ノードから送られてきた任意フォーマットの生のデ
ータを、前記他方のネットワークのデータフォーマット
のデータとしてやり、再送信することが可能となる。
【0070】また、前記制御メッセージの出所をデータ
の上流方向としか定めていないことから、前記制御メッ
セージの送信元を、前記送信ノードと限定する必要もな
くなる。これは、上流方向のネットワークの方式が、放
送型のデータリンクレイヤ方式の場合に特に有効であ
り、前記制御メッセージの送信ノードに限定せずに、デ
ータ送信を行うことが可能である。
【0071】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。
【0072】(第1の実施形態)図1に、第1の実施形
態に係る通信ネットワークシステムの構成例を示したも
ので、例えば、家庭宅内のホームネットワークの構成例
を示したものである。
【0073】図1に示すように、ホームネットワーク
は、送信端末1、第1のAV制御端末2、第1のハーフ
コネクタ3、第2のハーフコネクタ4、第2のAV制御
端末5、受信端末6、第1の1394バス11、第2の
1394バス12からなる。また、本実施形態では両ハ
ーフコネクタ3、4間の伝送方式はATMであるとす
る。
【0074】送信端末1及び受信端末6は、非IP端末
である(AV/Cプロトコルや、IEC1883などに
代表される、1394プロトコルしか理解できない端末
である。以降1394プロトコルと呼ぶ)。即ち、イン
ターネットプロトコルを解さない端末である。
【0075】本実施形態では、このようにIPプロトコ
ルを理解出来ない端末同士(あるいは、どちらか一方が
そのような場合)で、1394プロトコルによる通信が
直接お互いにはできないような場合(すなわち、139
4バス同士がブリッジ接続されていない場合、言い換え
れば、両者の間に1394バス以外のネットワークが存
在している場合や、インターネットやISDN等の公衆
網が存在している場合)において、AV制御端末による
制御により、両者が通信し合う方法について説明を行
う。
【0076】両1394バスは、直接ブリッジ接続され
ているわけではなく、間にATMネットワークが存在す
るため、一方の1394バスにつながれた1394専用
ノード(1394プロトコルしか理解できない端末)か
らは、他方の1394バスに接続された1394専用ノ
ードは、1394プロトコル上からは見えないものとす
る。
【0077】これに対し、相互接続網プロトコルである
IP端末(以下、IPノードと呼ぶことがある)は、両
1394バスに接続されたものであったとしても、他方
のバスに接続されたIP端末を認識できる。
【0078】送信端末1、受信端末6は、共に、いわゆ
る1394端末、即ちインターネットプロトコルは理解
できず、IEEE1394において定められている13
94専用のプロトコル、例えばAV/CプロトコルやI
EC1338の様なプロトコルのみを理解出来る端末で
ある。また、1394の専用端末であっても良い。
【0079】両者を例えば映像端末(例えば送信端末1
がDVDプレーヤ、受信端末6がテレビ、といった場
合)とし、かつ、両者が相異なる1394バス上にある
時に、いかにして両者の通信を実現するかが問題とな
る。
【0080】図2に、ハーフコネクタ2、3の内部構成
例を示す。図2に示すように、ハーフコネクタ2、3
は、1394物理部101、1394リンク部102、
第1のMUX−DEMUX103、IP/FANP処理
部104、1394・ATM乗換部105、第2のMU
X−DEMUX106、ATMインタフェース部107
からなる。
【0081】1394物理部101、1394リンク部
102は、それぞれ接続された1394バスについて、
その物理レイヤ処理、リンクレイヤ処理及びバス管理及
びとトランザクションレイヤ処理をそれぞれ行い、送受
信する1394フレームを、第1のMUX−DEMUX
103または第2のMUX−DEMUX106を通し
て、IP/FANP処理部104または1394・AT
M乗せ換え部105とデータ(1394から見ると、P
DU(Protocol Data Unit))のや
りとりを行う。
【0082】IP/FANP処理部104は、受信した
IPパケット、FANPパケット(後述)、ARPパケ
ット等について、IPアドレスに基づくルーチング、ル
ーチングテーブルの管理、FANP処理、ARP処理等
を行う機能を持つ(なお、FANPについては、特願平
第8−264496号の記載参照のこと)。
【0083】1394・ATM乗せ換え部105は、1
394側から受信したデータ、特に同期チャネルを通し
て受信したデータを、その同期チャネル番号をキーとし
て、特定のATMのヘッダ(VPI/VCI値)を付与
した後に、これをATM側に送出する機能と、逆にAT
M側から受信したデータを、そのヘッダ情報(VPI/
VCI情報)をキーとして、1394側の特定の同期チ
ャネルに送出する機能を有する。すなわち、この処理部
におけるデータのフォワーディングはデータリンクレイ
ヤ処理のみで行われる。
【0084】例えば、図3(1394側からの入力をA
TM側に出力する場合)、図4(ATM側からの入力を
1394側に出力する場合)に示すような対応テーブル
を用い、VPI/VCIの値と1394バスの同期チャ
ネルのチャネル番号との対応テーブルを作成する。この
各々のマッピング(対応テーブルの作成)については、
IP/FANP処理部104が行う。
【0085】データフォワーディング機能については、
後に説明するFANPによる通信品質保証機能が備わっ
ており、たとえばWFQやWRR等のデータスケジュー
リング方式が実装されていてもよい。
【0086】ATMインタフェース部107は、物理的
に接続されたATM網(本実施形態の場合はATMケー
ブル)とのインタフェースを司る部分であり、第2のM
UX−DEMUX106とやりとりするデータと、AT
Mセルとのセル化、デセル化等を行う。ABR(Ava
ilable Bit Rate)処理やUPC(Us
age Parameter Control)処理、
あるいはSDH(Synchronous Digit
al Hierarchy)処理などを行っても良い。
【0087】なお、特願平第8−264496号にて説
明されているように、両1394コネクタ間には、AT
MのデフォルトVCとして、あるVCが定義されてお
り、FANPのメッセージはこのデフォルトVCを通っ
てやり取りされることを、双方のハーフコネクタ3、4
が認識している。
【0088】第1のAV制御端末2および第2のAV制
御端末5は、共にIPノードであり、かつFANPノー
ドであり、当然インターネットプロトコルにて通信する
事の出来る端末である。これらAV制御端末2、5は、
後述するように、1394プロトコルとIPを理解する
ことができ、1394プロトコルを使ってローカルな1
394バス上の端末と通信をおこない、IPをつかっ
て、ローカル及びリモートのIP端末と通信を行う事が
できる。
【0089】図1中のIPノードは、それぞれ同一のI
Pサブネットに属するものとして、以降の説明を行う。
【0090】AV制御端末2、5には、「映像送受信制
御アプリケーション」が実装されている。このアプリケ
ーションは、 (1)お互いに自分のローカルバス上の資源(ノードな
ど)を調査し、この結果をお互いにIPを用いて通信し
合う機能。
【0091】(2)(1)の情報を元に、リモートのバ
ス上の端末の資源をユーザに表示し、それらの操作を行
わさせる機能と、これらの制御情報をお互いに交換する
機能。 (3)お互いにFANPパケットのやり取りを行い、該
AV制御端末が位置する1394バス間の伝送パス(必
要な場合は帯域等が確保されたコネクション)を確保す
る機能。
【0092】(4)ローカルバス上のノードの制御を1
394のプロトコル(AV/Cプロトコルなど)を使っ
て行う機能。
【0093】等がある。このAV制御端末を使うことに
より、ユーザは、リモートの1394バス上に位置する
端末とのデータのやり取りを、たとえ送受信用の端末が
IP端末ではなかったとしても行うことができるように
なる。
【0094】このように、ローカル、リモートに関わら
ず、1394上のAV機器の制御を行うプロトコルを、
ここではFANP−AVプロトコルと呼ぶ。このプロト
コルは、IPアプリケーションであってもよい。
【0095】例えば、第1の1394バス11が家庭宅
内の部屋Aに配置されており、第2の1394バス12
が家庭宅内の部屋Bに配置されている場合を考える。こ
こで、部屋Bにいるユーザが、部屋Aにある送信端末1
からの映像データを、部屋Bの受信端末6に映し出すこ
とを行うとする。
【0096】まお、これら2つの部屋が同じ家庭宅内に
属している必要は必ずしもない。その場合は、2つのハ
ーフコネクタ3、4の間に公衆網が入ることになっても
よい(この場合は、お互いに同一のIPサブネットに属
するとは限らないので、後述するブロードキャストは行
わず、手設定にてお互いのアドレスと存在を認識しても
よい)。
【0097】以下、図5に示すシーケンスを参照して、
非IP端末である送信端末1と受信端末6との間で映像
データのやりとりを行うまでの手順(FANP−AVプ
ロトコルを含む)について説明する。
【0098】まず、本発明の通信システムにおいては、
該ユーザは、第2のAV制御端末5を起動し、AV制御
端末5上で必要な設定を行う。すなわち、図5に示すよ
うに、第2のAV制御端末5は、ホームネットワーク上
に、FANP−AVプロトコルを処理するノードの有無
を確認するため、ホームネットワーク全体、即ちIPブ
ロードキャストアドレスに「FANP−AV要求」パケ
ットを送出する(ステップS1)。
【0099】このパケットには、FANP−AV処理機
能にあらかじめ割り当てられたウエルノウンのポート番
号が振られている。このIPブロードキャストパケット
は、第2の1394バス12上で、1394アドレスの
「バスブロードキャストアドレス」、すなわち、その家
庭のホームネットワークにおけるすべてのノードに対す
るブロードキャストの形で非同期チャネルに送出され
る。このブロードキャストパケットは、第2の1394
バス12上の全てのノードに到達する。ちなみに、この
パケットを、1394アドレスの「ローカルバスブロー
ドキャスト」に送出される形でも、そのIPサブネット
内の全てのノードに届くようになっていれば良い。すな
わち、1394バス以外のネットワークが接続されてい
る場合でも、これが配送されるようになっていればよ
い。
【0100】さて、これを受信した第2のハーフコネク
タ4は、これが「全てのバスに対するブロードキャス
ト」であることを宛先1394アドレスにより確認する
と、これを第1のハーフコネクタ3の側にフォワードす
る。これを受信した第1のハーフコネクタ3は、今度は
これを第1の1394バス11にフォワードする(ステ
ップS2)。その際の、宛先1394アドレスは「バス
ブロードキャストアドレス」である。
【0101】ここで、自らがFANP−AVプロトコル
を稼動させているノードは、このパケット(FANP−
AV要求パケット)を受信し、ポート番号を参照するこ
とによって、これが「FANP−AV要求」、即ちFA
NP−AVプロトコルを稼動しているノードを探すため
のパケットであることを確認すると、このパケットに対
する返答として、「自分もFANP−AVプロトコルを
稼動させている」という旨の「FANP−AV応答」パ
ケットを送信IPアドレスに対して送出する(ステップ
S3)。図5では、第1のAV制御端末2が、FANP
−AVプロトコルノードであるため、この端末がFAN
P−AV応答パケットを「FANP−AV要求」パケッ
トの送信元である第2のAV制御端末5に送出する。そ
れとともに、第1のAV制御端末2は、第2のAV制御
端末5が存在することと、そのIPアドレスを記憶して
おく。
【0102】なお、前述のように、このような自動的な
構成認識を行うのではなく、各々のAV制御端末にあら
かじめ手設定でお互いのアドレスなどを登録しておく、
等の方法を使う事により、お互いを認識させておいても
良い。
【0103】これと前後して、各FANP−AVノード
(AV制御端末2、5)は、自分の接続された1394
バス上に有るAV機器についての情報を、1394プロ
トコルを用いて収集する(ステップS4、ステップS
5)。これには、1394トレードアソシエーションや
HD−DVTR協議会等で標準化しているAV/Cプロ
トコル等、あるいはこれらを拡張したものを用いて、こ
れを行っても良い。
【0104】こうして各AV制御端末2、5は、自分が
所属する1394バス上のAV機器についての情報、す
なわち、どのようなAV機器か、どのようなコンテンツ
が有るか、何枚のメディアを持っているか、その139
4アドレスは何か、といった各種の情報を収集し、内部
のテーブルに記憶する。
【0105】次に、各AV制御端末2、5は、お互いの
これらの情報を交換する(ステップS6)。この情報の
交換には、IPパケットを用い、お互いのIPアドレス
宛にこれらの情報を送信しあう。その結果、各AV制御
端末2、5には、例えば、図6に示すような内容のテー
ブルが作成されることになる。すなわち、各AV制御端
末2、5は、自分が所属する1394バス上のAV機器
についての情報以外に、各AV制御端末2、5との間で
情報交換を行うことにより、他のAV制御端末が所属す
るネットワークに接続されたAV機器等の情報(属性情
報)、すなわち、どのようなAV機器か、どのようなコ
ンテンツが有るか、何枚のメディアを持っているか、そ
の1394アドレスは何か、といった各種の情報が、図
6のテーブル上に収集できる。
【0106】また、AV制御端末2、5の画面等に図6
のテーブル上の情報を表示させることも可能である。図
7に第2のAV制御端末5に具備されたディスプレイ装
置の画面表示例を示す。図7では、見やすさのため、1
部屋1バス(あるいは1部屋1データリンクネットワー
ク)と考えて、表示画面中の各表示ウインドウ(W1〜
W4)に、それぞれ各部屋のネットワークを対応させ、
部屋毎の配置の形で画面表示を行っている。ユーザは、
これをみて、「どの端末から、データを送ってもらう
か。あるいは、送るか」といった判断を行うことができ
る。
【0107】例えば、部屋Bのユーザは、送信端末1か
ら、映像データを送ってもらい、受信端末6に表示させ
たいと思っているとする。そこで、該ユーザは、第2の
AV制御端末5を操作し、送信端末1のしかるべきコン
テンツである映像を、受信端末6に送信し、そこで表示
させるように設定をおこなう。この操作は、第2のAV
制御端末5上のGUIを通して行われても良い。する
と、第2のAV制御端末5は、「送信端末1のしかるべ
きコンテンツである映像を、受信端末6に送信せよ」と
いう内容の命令を、第1のAV制御端末2に対して送信
する(ステップS7)。これにより、第1のAV制御端
末2は、送信先の送信端末1のアドレスを、1394ア
ドレスとして知ることができる。
【0108】この命令を受信した第1のAV制御端末2
は、送信端末1と1394プロトコルにて通信し、映像
送信が可能であるかどうかのチェックなどを行う。ま
た、第2のAV制御端末2との間で認証などの動作を行
っても良い。
【0109】次に、第1のAV制御端末2は、第1の1
394バス11にて、1394のプロトコルおよび13
94AVプロトコル等を使って、第1の1394バス1
1の同期チャネルを確保する(ステップS8)。このと
き確保したチャネル番号を#Xとする(図8の同期チャ
ンネル31)。また、このとき、1394バス11の同
期リソースマネージャに働きかけ、映像送信に必要な帯
域を確保することは言うまでもない。
【0110】次に、第1のAV制御端末2は、第1のハ
ーフコネクタ3に対して、同期チャネルの#Xを受信す
るように設定する。そして、この同期チャネルを通し
て、FANPのオファーメッセージを第1のハーフコネ
クタ3に向かって送出する(ステップS9)。
【0111】ここで、FANP(Flow Attri
bution Notification Proto
col)とは、前述の通り、特願平第8−264496
号に記載されているプロトコルである。すなわち、この
プロトコルは、隣接のFANPを解釈するノード(通常
は、ホームネットワークを構成するネットワークのセグ
メントとセグメントの中間におかれ、これら複数のセグ
メントの相互接続装置の位置づけとなる)との通信を行
い、送信するデータを通すチャネルの識別子と、宛先ア
ドレスおよび、その通信属性や通信品質を通知するため
に用いる。また、これを、エンド−エンドのコネクショ
ンの設定のために用いることもできる。
【0112】さて、このオファーメッセージには、デー
タ(本実施形態の場合、映像データ)をこれから送信す
るチャネル番号(または、仮想チャネル識別子等)、該
映像データの宛先アドレス(本実施形態の場合IPアド
レス)、使用する帯域(通信品質)、通信属性(MPE
G等の符号化方式など)、エンド−エンドのACKの要
求等が運ばれる。なお、該送信するチャネル番号、また
は仮想チャネル識別子等を両端の端末で共有していない
場合は、両端でFANPのプロポーズメッセージとプロ
ポーズACKメッセージのやり取りを行ってもよい。ま
た、該データの宛先アドレス(ターゲットIPアドレ
ス)は、第2のAV制御端末5のIPアドレスである。
【0113】オファーメッセージを受け取った第1のハ
ーフコネクタ3は、内部のルーチングテーブルを参照し
て、第2のAV制御端末5が第2のハーフコネクタ4の
方向にあることを確認すると、そのオファーメッセージ
にて要求されている帯域、通信品質などが、ハーフコネ
クタ4内部の通信路の空き帯域等を参照することにより
サポートできるかを確かめる。サポート可能と判断した
場合は、プロポーズメッセージ、プロポーズACKメッ
セージ、オファーメッセージ等を前述の処理と同様に第
2のハーフコネクタ4に送出する。なお、サポートでき
ないと判断した場合は、リジェクトメッセージを第1の
AV制御端末2に送出する。
【0114】第2のハーフコネクタ4は、内部の通信資
源の確認後(第1のハーフコネクタ3と同様に、オファ
ーメッセージに記載された通信品質が内部的に可能であ
るかどうかを確認)、第2の1394バス12上に同期
チャネル#Y(図8の同期チャネル33)を確立し(ス
テップS10)、これと前後して、1394プロトコル
を用いて、第2のAV制御端末5に、この同期チャネル
の内容を取り込むように指示する。その後、第2のAV
制御端末5との間で、プロポーズメッセージ、プロポー
ズACKメッセージ、オファーメッセージのやり取りな
どを行う(ステップS11)。
【0115】プロポーズメッセージ、オファーメッセー
ジを受け取った第2のAV制御端末5は、これが自分が
先に第1のAV制御端末2に嘆願した映像伝送のための
ものであることを、フローIDや、あらかじめ両者の間
で合意した、定められた識別子等により認識する。この
定められた識別子は、FANPメッセージにより運ばれ
てきたものであってもよい。
【0116】次に、第2のAV制御端末5は、IEC1
338等の1394プロトコルを用いて、受信端末6に
対し、同期チャネル#Yを介して送信されるデータを受
信する様、指示する(ステップS12)。これにより、
同期チャネル#Yを介して送出されたデータは受信端末
6により受信できることになる。
【0117】その後、第2のAV制御端末5は、リダイ
レクトメッセージを第2のハーフコネクタ4に送出する
(ステップS13)。このリダイレクトメッセージは、
ステップS11のオファーメッセージで申しだされた設
定を受諾した、との意味を持つメッセージである。オフ
ァーメッセージにエンド−エンドACKの要求があった
場合、エンド−エンドのACKのフラグを「オン」にし
て(エンド−エンドのACKを「オン」にするとは、送
信端末1から受信端末6までの映像データを送信するた
めの経路が設定できた旨を示すものである)、リダイレ
クトメッセージを送出する。このACKのフラグは、送
信端末(本実施形態の場合、第1のAV制御端末2)ま
で到達する。
【0118】リダイレクトメッセージを受信した第2の
ハーフコネクタ4は、内部のデータリンクレイヤの乗せ
換え部105の適切な設定(具体的には、図3、図4に
示したような対応テーブルの設定)を行う。すなわち、
ステップS9でのオファーメッセージで申し出のあった
ATM仮想コネクション32(図8参照)と、同期チャ
ネル#Yとをデータリンク的にスイッチ接続する。具体
的には、ATM/1394乗せ換え部105では、AT
M仮想コネクション32から入力されたATMセルを、
IP/FANP処理部104における処理を受けること
なく、直接VCIの値が参照されて、1394データへ
の乗せ換えが行われ、同期チャネル#Yに入れる。その
際は、FANPにて定められた通信品質が保たれるよう
なデータ/パケットスケジューリング方式が選択されて
もよい。なお、このとき参照されるATM/1394乗
せ換え部105内の対応テーブルは図3、図4に示した
ものである。
【0119】リダイレクトメッセージは、第2のハーフ
コネクタ4から、第1のハーフコネクタ3(第2のハー
フコネクタ4と、同様の操作、すなわち、ATM/13
94乗せ換え部105の設定を受ける)、第1のAV制
御端末2へと返る(ステップS14)。
【0120】ここで、第1のAV制御端末2は、最終端
末(本実施形態の場合、受信端末6である。ただし、受
信端末6は、FANPやIPが理解できるノードではな
く1394の専用端末である。受信端末6が映像データ
を受信できるように準備を行ったのは、第2のAV制御
端末5であり、これが1394プロトコルにより、設定
を行った。)まで、データリンクレイヤコネクションが
図8に示したように整ったことを確認する。
【0121】そして、第1のAV制御端末2は、送信端
末1に対し、1394プロトコルにて、該当する適当な
映像の送信を、チャネル番号#Xの同期チャネル(図8
の同期チャネル31)に対して行うように指示する(ス
テップS15)。
【0122】送信された映像は、第1の1394バス1
1上の同期チャネル31、ATM仮想コネクション3
2、第2の1394バス12上の同期チャネル33を通
過して、受信端末6に到達する(ステップS16)。そ
の間、途中ノード(ハーフコネクタ3、4)では、デー
タリンクレイヤによるスイッチングを受けているのみで
ある。よって、この経路を通る間、通信品質は保証され
たまま、データ転送が行われる。
【0123】この映像送信を持続するためのリダイレク
トメッセージの送信は、第2のAV制御端末5から上流
側(すなわち、第2のハーフコネクタ4から第1のハー
フコネクタ3を通り、第1のAV制御端末2)に向かっ
て行われる(ステップS17)。
【0124】また、ユーザ側からの送信の中断の要請
(リリースメッセージの送信)も、第2のAV制御端末
5から同様の順序で送られる。その際は、第1のAV制
御端末2が、送信端末1に向かって、映像の送信を終了
するようにAV/Cプロトコル等の1394プロトコル
にて制御を行う。
【0125】以上説明したように、本実施形態の通信ネ
ットワークシステムによれば、送信端末1から、受信端
末6までの映像の配信、中断等の、複数の1394バス
をまたがるAV機器の制御を、送信端末1と受信端末6
がIP端末ではないにもかかわらず(すなわち、AV制
御端末2、5を介して)、FANPとFANP−AVプ
ロトコルにて行われている。
【0126】一般にIPを実装するにはコストがかかる
といわれているが、本発明の方式を用いることにより、
IPを実装していないAV機器間の制御、複数の139
4バスをまたがるコネクションの制御等を、IPとFA
NPを実装したAV制御端末2、5により行うことがで
き、全体システムとしての簡単化、低コスト化、制御の
集中化等を行うことができる。また、ハーフコネクタ間
に複数のFANPノードが存在しても、全く同じ原理で
これを実現できること明白である。よって、1394バ
スの欠点である複雑な1394ブリッジプロトコルや、
長距離の1394バス転送を行うことなしに、任意の1
394上のAV端末間の制御を行うことができる。
【0127】なお、本実施形態において、AV制御端末
2、5同士はIPを用いて通信を行うことを前提として
きたが、IPの代わりに他のネットワークレイヤ技術
(例えばNetwareやCLNP(Connecti
onless NetworkProtocl)等)や
I−PNNI(Integrated P−NNI)等
の技術を用いてこれを実現する事も可能である。
【0128】また、本実施形態において、FANPと呼
ぶプロトコルを用いて両AV制御端末2、5間のコネク
ション(チャネル)の設定を行ってきたが、FANPの
代わりにRSVP(Resource Reserva
tion Protocol)やST2(Stream
Transport Protocol−2)、ある
いはI−PNNI等のコネクション設定プロトコルを用
いても、実現は容易である。
【0129】また、本実施形態において、送信端末1、
受信端末6が接続されたネットワークが、IEEE13
94バスであることを前提としてきたが、FDDI2
や、特願平第8−108015号記載の「ATM通信シ
ステム」にあるような家庭内ATM−LANのようなブ
ロードキャストベースのネットワークについては、本実
施形態における説明と同様の操作により、これを実現す
ることが可能である。また、ブロードキャストベースの
ネットワークでない場合も、サードパーティセットアッ
プのように、AV制御端末が、ハーフコネクタと送信/
受信端末との間のコネクション設定を行ってやることに
より、これを実現することも可能である。
【0130】また、本実施形態において、AV制御端末
2、5とハーフコネクタ3、4は別の筐体にあるものと
して説明を行ってきたが、同一の筐体内にこれが存在し
てもよい。すなわち、AV制御端末2とハーフコネクタ
3が同一の筐体内にあり、AV制御端末5とハーフコネ
クタ4が同一の筐体内にある場合、ハーフコネクタ3、
4自身が、AV制御端末2、5の機能をそのまま持つも
のと考えればよい。
【0131】また、本実施形態において、AV制御端末
2、5同士がお互いに、ローカルのバス上のAV機器に
関する情報について、情報を交換し合う方法について述
べたが、AV制御端末の数が増えてきた場合は、お互い
にメッシュ接続の形にして、これらの情報の交換を行っ
てもよいし、サーバとなるAV制御端末がほかのAV制
御端末に対してこの情報を分配するようなやり方、ある
いは、その中間(あるAV制御端末が、複数のAV制御
端末に関する情報をアグリゲートして、他のAV制御端
末に通知する)の方法を用いてもよい。
【0132】また、本実施形態において、ユーザがAV
制御端末の操作を行っている時、その制御過程は、受信
端末6に具備されるディスプレイ装置に表示するように
なっていてもよい。
【0133】(第2の実施形態)次に、エンド−エンド
のデータの伝送がRSVPやST2等のネットワークレ
イヤのシグナリングプロトコルにより制御されており、
該ネットワークレイヤのネットワークとのデータのやり
取りを行う場合について説明する。
【0134】図9は、第2の実施形態に係る通信ネット
ワークシステムの構成例を示したものである。図9にお
いて、AV制御端末1103がインターネット1102
(あるいは任意のネットワーク)に接続されており、1
394バス1104を経て、受信端末1105に接続さ
れている。そして、インターネット1102に接続され
たビデオサーバ1101からビデオデータの配信が、例
えば受信端末1105対し行われるものとする。
【0135】ビデオサーバ1101は、インターネット
端末であり、ビデオデータをIPパケットに乗せて、す
なわち、MPEGoverIPの形で送出する。例え
ば、MPEGのTS(タイムスタンプ)をRTPによる
伝送を行う、等の形態でもよい。
【0136】AV制御端末1103は、インターネット
1102と1394バス1104の間に接続されて、イ
ンターネット1102側への制御、1394バス110
4側への制御、および、両者からの通信の整合を取り、
一方のネットワークから他方のネットワークへデータを
送出する機能を有する。
【0137】AV制御端末1103は、いわゆるセット
トップボックスと呼ばれるユニットであってもよい。
【0138】受信端末1105はビデオデータの受信を
行う、1394プロトコルのみを理解できる非IP端末
である。よって、MPEGデータの受信はたとえばIE
C1883に定められた、MPEGover1394の
データフォーマットに従う必要がある。
【0139】前述したように、本実施形態では、ビデオ
サーバ1101からのビデオデータの転送は、インター
ネット1102を通して、MPEGoverIPの形で
送信されて来るものとする。このビデオデータの伝送
を、インターネット1102内にて通信品質を保ちつ
つ、これを行うために、インターネット1102内では
RSVPにて通信品質の保証を行う(無論、ST2やF
ANPによる保証を行ってもよい。本実施形態では、R
SVPの場合についての説明を行う)。
【0140】以下、図9に示した通信ネットワークシス
テムにおいて、ビデオサーバ1101からのビデオデー
タを、どのようにIP端末ではない受信端末1105ま
で送信するかについて説明を行う。
【0141】図10にAV制御端末1103の内部構成
例を示す。図10に示すように、AV制御端末1103
は、外部網インタフェース1201、第1のMUX−D
EMUX1202、RSVP処理部1203、1394
AV処理部1204、MPEGoverIP/MPEG
over1394変換部1205、第2のMUX−DE
MUX1206、1394インタフェース1207から
なる。
【0142】外部網インタフェース1201は、インタ
ーネット1102とのインタフェース、特にデータリン
クレイヤと物理レイヤのインタフェースを司るものであ
る。受信したデータは必要に応じて、第1のMUX−D
EMUX1202を介して、RSVP処理部1203あ
るいはMPEGoverIP/MPEGover139
4変換部1205に送出される。
【0143】RSVP処理部1203は、インターネッ
ト1102を通して、RSVPの処理を行い、AV制御
端末1103とインターネット1102に接続された任
意端末(本実施形態の場合ビデオサーバ1101)との
間に通信品質を保証した経路を確保する機能と、IP処
理の機能を有する。
【0144】1394AV処理部204は、1394バ
ス1104を通して、第1の実施形態において説明した
1394AVプロトコル(AV/Cプロトコル、IEC
1883等)、あるいは、FANP−AVプロトコルの
処理を行う機能を有する。
【0145】MPEGoverIP/MPEGover
1394変換部1205は、インターネット1102か
らMPEGoverIPのフォーマットで入力されたM
PEGフレームをMPEGover1394のフォーマ
ットに乗せ換え、これを送出する機能を有する。無論、
逆方向の変換機能を有していても良い。このフォーマッ
トの乗せ換えは、到着したIPパケットのソースアドレ
ス、宛先アドレス、ポート番号、フローラベル等を参照
して行っても良いし、インターネットが仮想コネクショ
ン型ネットワークである場合は、仮想チャネル識別子、
あるいはチャネル番号等を参照してこれを行っても良
い。本実施形態では、後者の処理が取られるものを例に
とり説明する。
【0146】1394インタフェース1207は、13
94バス1104とのインタフェース、具体的には物理
レイヤ、リンクレイヤ、トランザクションレイヤ、バス
管理等の処理を行う機能を有する。
【0147】図10に示した構成のAV制御端末は、受
信端末1105が、MPEGの再生機能(MPEGのデ
コード機能)を有している場合のものである。このほ
か、AV制御端末1103は、一般にセットトップボッ
クスとよばれる機能(アナログ回路などを含む)を有し
ていても良い。
【0148】ユーザは、受信端末1105にて、ビデオ
サーバ1101からの映像データの受信を望む場合に
は、AV制御端末1103に働きかける。すなわち、A
V制御端末1103に対して、どのビデオサーバから、
どの映像を送ってもらい、どの受信端末にてそれを受信
(鑑賞)したいかについて設定を行う。
【0149】このとき、ユーザはAV制御端末1103
に直接働きかけるのではなく、他の端末に働きかけを行
い、該他の端末から該AV制御端末に対して、以降の一
連の制御を要請するような制御メッセージが送られるよ
うな構成になっていても良い。
【0150】AV制御端末1103は、IPノードであ
るビデオサーバ1101に対して、映像データの送信を
IPプロトコルにて要求する。HTTP等のプロトコル
を通して、これを行ってもよい。また、ITU−TやD
AVIC等により定められているDSM−CC等の制御
プロトコルが、インターネット上を流れていく形になっ
ていてもよい。
【0151】この時、RSVPのPATHメッセージが
ビデオサーバから流れてきており、これに対してAV制
御端末1103からRSVPのRESVメッセージを送
ることにより、ビデオーサーバ1101とAV制御端末
1103間にQOSを確保した経路を確立しても良い
(図11のステップS101)。
【0152】さらに、AV制御端末1103は、受信端
末1105に対して、1394バス1104上の同期チ
ャネル(チャネル番号#x)を確立し、IEC1883
やAV/Cプロトコル、あるいは1394−1995と
いった1394プロトコルにより、該同期チャネルから
のデータの受信を指示するメッセージを送出する(図1
1のステップS102、ステップS103)。
【0153】これと共に、MPEGoverIP/MP
EGover1394変換部1205の設定、具体的に
はインターネット1102から入力されるMPEGov
erIPのパケットのヘッダ情報(該パケットを通すデ
ータリンクレイヤコネクションの識別子、あるいはIP
ヘッダ情報、あるいはフローラベルなど)から、該パケ
ットを取り出し、これをMPEGover1394のデ
ータフォーマットに変換して、定められた1394バス
1104上の同期チャネル#X(図12の同期チャネル
1111)に送出するような設定がなされる(ステップ
S104)。この処理は、ジッタや遅延時間といった通
信品質を保証する形で設定されるようにしてもよい。
【0154】これにより、ビデオサーバ1101から受
信端末1105にいたる経路1110、1111(通信
品質の確保された経路)が図12に示すように確保され
たことになる。
【0155】ここで、インターネット1102を通って
きたパケットのうち該MPEGパケットについては、該
変換部1205にフォワーディングし、そこでのフォー
マット変換をかけるトリガとなる情報は、例えば、イン
ターネット1102のアクセスデータリンクが例えばA
TMなら、該MPEGデータを運ぶVPI/VCIの値
から、これを行っても良い。この場合、IP層まで、そ
の処理を持ち上げる必要はない。
【0156】また、アクセスデータリンクがSTM網な
ら、そのチャネル番号/特定のタイムスロットからの入
力等を用いてこれを行っても良い。この場合も、IP層
まで、その処理を持ち上げる必要はない。
【0157】また、該インターネットパケットのヘッダ
情報の一部(例えば、宛先アドレス+ポート番号、IP
v6のフローラベル等)を用いてこれを行ってもよい。
【0158】ビデオサーバ1101からは、MPEGo
verIPのフォーマットで、MPEGデータが送られ
て来るので、これをAV制御端末1103は、変換部1
205において、MPEGover1394フォーマッ
トに乗せ換えた上で受信端末1105に送出する(ステ
ップS105)。
【0159】このようにして、IP端末ではない受信端
末(本実施形態では受信端末1105)においても、I
Pで送信されてきたビデオデータの受信を行うことがで
きる。
【0160】なお、1394バス1104の部分は、ブ
リッジ接続された1394バス群であっても良い。ま
た、1394バスがエミュレートされている、他のネッ
トワークとの混在網で構成されたネットワークであって
も良い。
【0161】インターネット1102の代わりに、家庭
へのアクセス網としてATMアクセス網が適用されてい
る場合も考えられる。その場合の通信ネットワークシス
テムの構成例を図13に示す。図9と異なる部分は、図
9のインターネット1102がATMアクセス網150
2に置き換わっていることである。
【0162】なお、この場合は、図13において、AV
制御端末1503やビデオサーバ1501はATM端末
(ATM−APIのみが理解・処理できる端末)になっ
ていてもよく、よってAV制御端末1503とビデオサ
ーバ1501間のやり取りは、ATMシグナリングによ
る呼設定等が絡んでくることになる。
【0163】AV制御端末1503の内部構成例を図1
4に示す。図14に示すように、フォーマット変換は、
変換部1605において、MPEGoverATMフォ
ーマットとMPEGover1394フォーマットとの
間にて行われることになる。ここで、MPEGover
ATMのフォーマットは、ATMフォーラムのAMSに
て定められたプロトコルに従った形であってもよい。
【0164】AV制御端末1503とビデオサーバ15
01間のATMシグナリングによる呼設定等は、ATM
シグナリング処理部1603で行われるようになってい
る。
【0165】その他各部の機能は、図10と同様であ
る。
【0166】図15に図13に示した通信ネットワーク
システム全体の動作を示すシーケンスを示す。図11と
異なる部分は、図15のステップS201で(図11の
ステップS101に対応)、ビデオーサーバ1501と
AV制御端末1503間に経路を確立する際に、ATM
シグナリングによる呼設定を行う仮想コネクション(V
CI=#x)を確立する点である。その他の部分はほぼ
同様である。
【0167】ちなみに、本実施形態では、家庭内のネッ
トワークが1394バスで構成されている例を示した
が、本発明の手法は、家庭内のネットワークが1394
バスではなく、他のネットワーク技術(例えばATM
等)においても適用可能であることはいうまでもない。
【0168】以上の実施形態では、受信端末側にMPE
Gデコーダが配置されている場合についての例を示して
きた。これに対し、MPEGデコーダが受信端末側には
存在せず、生の映像データをそのまま受け取り、これを
映し出す機能しか有しない場合も考えられる。
【0169】このような場合、例えば、図9の通信ネッ
トワークシステムのにおいて、AV制御端末1103に
てフォーマット変換をする代わりに、MPEGデコーダ
1805を図16に示すように、AV制御端末1103
内に配置し、AV制御端末1103に入力されるMPE
GoverIPデータ(あるいはMPEGoverAT
Mデータなど)について、AV制御端末1103内でM
PEGデコードを済ませてしまい、1394バス110
4を介して受信端末1105に対しては、MPEG復号
化が終わった生の映像データを送信する構成とすること
も可能である。この場合のシーケンスを図17に示す。
すなわち、図11と異なる部分は、図11のステップS
104〜ステップS105が、図17では、ステップS
111〜ステップS113に置き換わっていて、フォー
マット変換を行わずに、MPEGデコード部1805に
てMPEGoverIPデータ(あるいはMPEGov
erATMデータなど)をMPEGデコードして生の生
の映像データを1394バス1104上の同期チャネル
#xを介して受信端末1105に送出するようになって
いる(図17のステップS111〜ステップS11
3)。
【0170】これにより、AV制御端末1103にMP
EGの復号化などの高度な機能が集中するようになるた
め、受信端末1105の負荷が小さくなるというメリッ
トもある。図9ではビデオサーバ1101とAV制御端
末1103間がインターネットで有るものとしている
が、無論、インターネットに限定するものではなく、A
TM網やSDH網、FTTH等のネットワーク構成にお
いても本手法をとることが可能である。
【0171】なお、AV制御端末1103の構成とし
て、同時に複数のMPEGストリームの処理が可能とな
るような構成も考えられる。この場合、ストリーム毎に
別個の処理、例えば、あるMPEGストリームについて
はMPEGデコード、別のあるMPEGストリームにつ
いてはMPEGoverIPからMPEGover13
94へのフォーマット変換を行うといった処理形式も可
能である。この場合は、AV制御端末1103内部に、
複数のMPEGデコーダや、MPEGエンコーダ、ある
いは乗せ換え部を具備すればよい。
【0172】(第3の実施形態)図18に第3の実施形
態に係る通信ネットワークシステムの全体の構成例を示
す。
【0173】図18に示すように、第3の実施形態に係
る通信ネットワークシステムは、ルータ2001、第1
のハーフコネクタ2002、第2のハーフコネクタ20
03、AV制御端末2004、受信端末2005、イン
ターネット2011、第1の1394バス2012、第
2の1394バス2013からなる。
【0174】図18において、ルータ2001を含め、
ルータ2001より右側の機器(ルータ2001、第1
の1394バス2012、第1のハーフコネクタ200
2、第2のハーフコネクタ2003、第2の1394バ
ス2013、AV制御端末2004、映像端末200
5)から構成されるネットワークは家庭内に構成される
もの(ホームネットワーク)であっても良い。
【0175】また、本実施形態においても、第1の実施
形態と同様に、受信端末2005は非IP端末とする。
【0176】ここで、インターネット2011上にある
ビデオサーバ(図示せず)からのビデオデータ(MPE
GoverIPで伝送されてくるとする)を、非IP端
末である受信端末2005にて受信する場合を考える。
【0177】なお、ここでも、第2の実施形態と同様
に、インターネットあるいはビデオサーバとIPにて直
接ネゴシエーションするのはAV制御端末2004であ
る。
【0178】第2の実施形態と異なる部分は、MPEG
overIPからMPEGover1394への乗せ換
え制御を行うのが、AV制御端末2004ではなく、第
2のハーフコネクタ2003である点である。(なお、
該乗せ換え制御を行うのは、第2のハーフコネクタ20
03ではなく、第1のハーフコネクタ2002であって
もよいし、ルータ2001であってもよい。本実施形態
では、乗せ換え制御は第2のハーフコネクタ2003に
て行うものとする)このため、AV制御端末2004は
第2の1394バス2013につながれてはいるが、第
1の実施形態のように、インターネット2011から受
信端末2005に至る経路上にある必然性は必ずしも無
い。
【0179】また、ここでは第2のハーフコネクタ20
03が、受信端末から見て、セットトップボックスのよ
うに見えても良い。
【0180】また、本実施形態においては、インターネ
ットのサブネット間(IPサブネットとIPサブネット
の境界間)での帯域制御はRSVPにて行い、サブネッ
ト内(即ちルータ2001よりも右側の構成部)につい
ては、第1の実施形態にて説明したFANPを用いるも
のとする。よって、ルータ2001とAV制御端末20
04がRSVPノード、ルータ2001と第1のハーフ
コネクタ2002と第2のハーフコネクタ2003とA
V制御端末2004がFANPノードとなる。
【0181】両ハーフコネクタ2002、2003間の
伝送方式は、ここでは第1の実施形態と同様にATMで
あるとする。
【0182】次に、図19を参照して、ビデオデータ伝
送のシーケンスを説明する。
【0183】受信端末2005にて、インターネットか
ら送られてくるビデオを享受したいと考えているユーザ
は、第2の実施形態と同様にAV制御端末2004を操
作して、番組のリクエストを行う。ここで、実際の操作
画面は、映像端末2005に具備されるディスプレイ装
置に表示されるようになっていてもよい。また、この予
約の時、高い通信品質にてビデオ番組を享受するため、
RSVPにて通信資源の予約を行ってもよい。よって、
インターネット2011側から送られてくるRSVPの
PATHメッセージに対し、RSVPのRESVメッセ
ージにて通信資源の予約を行う(ステップS201)。
なお、ハーフコネクタ2002、2003はRSVPノ
ードではないため、RSVPのメッセージは通過する。
【0184】RESVメッセージを受け取ったルータ2
001は、第1の実施形態にて説明したFANPを用い
て、ルータ2001からAV制御端末2004に至る経
路のコネクションと通信資源とを確保する。このとき、
FANPにて転送されるデータがMPEGデータである
旨を各ノードに通知しても良い。
【0185】確保された通信資源が、例えば、図20に
示すように、第1の1394バス上の同期チャネル22
02、ハーフコネクタ間のコネクション2203、第2
の1394バス上の同期チャネル2204であるとす
る。ここで、第2の1394バス上の同期チャネル22
04については、1394バスの性質上、第2の139
4バス上をブロードキャストされる。
【0186】さて、ルータ2001から送信されるFA
NPオファーメッセージを受け取ったAV制御端末20
04は(ステップS202)、FANPリダイレクトメ
ッセージを送り返すことにより(ステップS203)、
コネクションの確立を了承すると共に、以下の2つの動
作をこれと前後して行う。
【0187】1つ目の動作は、映像端末2005に対し
て、1394プロトコルにて、同期チャネル2204で
の同期データの受信を指示することである(ステップS
204)。これにより、実質的に、図20のルータ20
01から映像端末2005までの通信品質が保証された
コネクションが確立された状態になる。
【0188】AV制御端末2004の2つ目の動作は、
第2のハーフコネクタ2003に対して、MPEGov
erIPからMPEGover1394へのフォーマッ
ト変換を指示することである(ステップS205)。な
お、MPEGover1394のフォーマットは、IE
C1883などにより定められたフォーマットであって
もよい。この場合、AV制御端末2004は、第2のハ
ーフコネクタ2003があらかじめ該乗せ換え機能を有
していることを認識していても良いし、乗せかえ機能の
有無を確かめるための何らかのプロトコルが網内を走っ
ていてもよい。
【0189】この乗せ換え指示は、IPのアプリケーシ
ョンとして行われても良いし、1394のアプリケーシ
ョンとして行われても良い。そのために、第2のハーフ
コネクタ2003は、図21に示すように、内部にMP
EGoverIPからMPEGover1394への乗
せ換え機能(変換部2304)を有したものとなる。
【0190】第2のハーフコネクタ2003の内部構成
において、第1の実施形態のハーフコネクタの内部構成
と異なる部分は、第2のハーフコネクタ2003では、
MPEGover1394/MPEGoverIP変換
部2304が構成要素となっている点と、IP/FAN
P処理部2303が、図19のシーケンスのステップS
205における「乗せ換え指示」の信号にしたがって、
MPEGover1394/MPEGoverIP変換
部2304の設定を行い、MPEGデータが載った適当
な入力IPパケットについて、MPEGoverIPか
らMPEGover1394へのフォーマット変換を行
う様に設定する機能を有する点である。
【0191】さて、ルータ2001に達したRSVP・
RESVメッセージは、更に上流に上り、ビデオサーバ
(図示せず)に到達する(ステップS206)。この時
点で、図20に示すように、ビデオサーバから映像端末
2005までの通信品質の保証されたエンド・エンドの
コネクションが確立されたことになる。なお、ビデオデ
ータの送信に先立って、AV制御端末2004からビデ
オサーバに対して、何らかの通知信号(映像データの送
信を促す信号)が伝達されても良い。
【0192】その後、ビデオサーバからビデオデータの
伝送が開始される(ステップS207)。ビデオデータ
は、図20のIP上のコネクションの集合2201を通
った後、FANPにより確立されたコネクション220
2、2203、2204を通って映像端末2005に到
達する。なお、第2のハーフコネクタ2003におい
て、MPEGoverIPのフォーマットからMPEG
over1394フォーマットへのフォーマット変換が
行われている。
【0193】以上の説明は、映像端末2005がMPE
Gデコーダを有している場合である。これに対し、映像
端末2005がMPEGデコーダを有しておらず、生の
映像データの受信を行って、それを再生するといった構
成になっている場合については、第2のハーフコネクタ
2003にMPEGデコーダを配し、MPEGover
IPからのMPEGデコードを行なわせ、生の映像デー
タとした上で、映像端末2005に送信する構成も可能
である。このようにすることにより、映像端末2005
に高価なMPEGデコーダの実装を行う必要がなくな
り、低コストなシステムの構築が可能となるメリットが
ある。
【0194】この場合の第2のハーフコネクタ2003
の内部構成例を図22に示す。図22において図21と
異なる部分は、図21のMPEGover1394/M
PEGoverIP変換部2304の代わりに、MPE
Gデコーダ部2404が配置されている点である。
【0195】MPEGデコーダ部2404では、AV制
御端末2004から第2のハーフコネクタ2003に対
して、MPEGデータのデコードを指示する指示信号が
送られた場合にMPEGデコードを行うようにしてもよ
い。
【0196】なお、MPEGのフォーマット変換、ある
いはMPEGのデコードを行う場合には、2つのハーフ
コネクタ2002、2003間のリンクのデータリンク
識別子(例えばATMならVPI/VCI等)の値か
ら、これのコンテンツがMPEGデータであると暗示的
に認識し、IPレイヤ処理を行うこと無く、フォーマッ
ト変換、あるいはデコード処理をおこなってもよい。こ
のようにすることにより、一般にコストがかかるといわ
れているIP処理を省いてMPEGフォーマット変換処
理、あるいはデコード処理にとりかかることが可能とな
るため、迅速な処理と低コストかが同時に図ることが可
能となる。
【0197】なお、言うまでもないが、このような構成
のシステムは、インターネットからのビデオのみでな
く、第2の実施形態のようにアクセス網がATM網であ
る場合のMPEGoverATMによる映像データの伝
送、その他の方式によるものでも良い。
【0198】また、ビデオデータ(あるいは一般のデー
タ全般)の伝送もMPEGに限定したものではなく、任
意の符号化方式の適用が可能である。
【0199】また、以上の操作は、応用として、家庭か
らの情報の発信にも使うことができる。すなわち、図2
3に示すような構成の通信ネットワークシステムにおい
て、非IP端末である送信端末3001からの生の映
像、もしくはMPEGデータ送信を行うことを考える。
【0200】基本的に、先の受信の場合と反対のシーケ
ンスを行えば良い(図25に示すシーケンス参照)。す
なわち、AV制御端末3002は、ネットワークレイヤ
のシグナリングプロトコルにて受信端末までのコネクシ
ョンを確立し(ステップS301)、FANPオファー
メッセージにて、同期チャネル番号等をルータ3005
に送信し(ステップS302)、ルータ3005からの
リダイレクトメッセージを受け取る(ステップS30
3)。また、AV制御端末3002は、送信端末300
1に対して、1394プロトコルにて、先に設定された
同期チャネルでのデータの送信を指示し(ステップS3
04)、さらに、AV制御端末3002から例えば、第
1のハーフコネクタ3003に対して、乗せ換え(ある
いはMPEG符号化)の指示を送る(ステップS30
5)。
【0201】これにより、例えば、第1のハーフコネク
タ3003に、図24に示すようなMPEGエンコーダ
3404(送信端末3002にMPEGエンコーダを具
備しない場合)、あるいは、図21に示すようなMPE
Gover1394からMPEGoverIPへのフォ
ーマット変換機能(変換部2304)を配備しているな
らば、送信端末3001からのデータ伝送を行うことが
可能となる(ステップS306)。
【0202】なお、例えば、図22に示した構成のハー
フコネクタに、図24に示した構成のハーフコネクタの
MPEGエンコーダ部3404(1394側からATM
側に向けて送出するビデオデータをエンコードする)を
具備して、MPEGエンコーダとMPEGデコーダを同
時に持つようにすれば、単一の装置(ハーフコネクタ)
にて双方向の通信が可能となる(片方向の通信を同時に
2本以上行い、おのおのでエンコーダ、デコーダをそれ
ぞれ用いる、といった使い方も、もちろん可能であ
る)。
【0203】また、MPEGエンコード、MPEGデコ
ード、MPEGフォーマット変換のそれぞれの機能を持
ち、AV制御端末3002からの適当な制御信号によ
り、モードを切り替えて(これらの機能のうち必要な部
分についての機能を実行する)様な構成も考えられる。
【0204】また、同時に複数のMPEGストリームの
処理を可能とするような構成も考えられる。この場合、
ストリーム毎に別個の処理、例えば、あるMPEGスト
リームについてはMPEGデコード、別のあるMPEG
ストリームについてはMPEGoverIPからMPE
Gover1394へのフォーマット変換を行うといっ
た処理形式も可能である。
【0205】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
IEEE1394専用端末においても、IEEE139
4とは他のプロトコルで稼働しているノード群との通信
が可能になると共に、IEEE1394同士を、IEE
E1394以外の物理ネットワークを介して相互接続す
ることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る通信ネットワー
クシステム(ホームネットワーク)の構成例を示した
図。
【図2】図1のハーフコネクタの内部構成例を示した
図。
【図3】図2の1394・ATM乗せ換え部に具備され
る1394側からの入力をATM側に出力する場合に用
いられる対応テーブルの一例を示した図。
【図4】図2の1394・ATM乗せ換え部に具備され
るATM側からの入力を1394側に出力する場合に用
いられる対応テーブルの一例を示した図。
【図5】図1の通信ネットワーク上で送信端末から受信
端末へ映像データを送信する場合の処理手順を説明する
ためのシーケンスの一例を示した図。
【図6】AV制御端末に具備される情報機器の属性情報
を記憶するテーブルの一例を示した図。
【図7】AV制御端末に具備されたディスプレイ装置の
画面表示例を示した図。
【図8】図5のシーケンスに基づき図1の通信ネットワ
ーク上に設定される通信経路を示した図。
【図9】本発明の第2の実施形態に係る通信ネットワー
クの構成例を示した図。
【図10】図9のAV制御端末の内部構成例を示した
図。
【図11】図9の通信ネットワーク上でビデオサーバか
ら受信端末へ映像データを送信する場合の処理手順を説
明するためのシーケンスの一例を示した図。
【図12】図5のシーケンスに基づき図1の通信ネット
ワーク上に設定され通信経路を示した図。
【図13】本発明の第2の実施形態二係る通信ネットワ
ークシステムの構成例を示した図で、例えば、家庭内に
構築されるネットワークへのアクセス網として図9のイ
ンターネットの代わりにATMアクセス網を用いた場合
を示している。
【図14】図14のAV制御端末の構成例を示した図。
【図15】図13の通信ネットワーク上でビデオサーバ
から受信端末へ映像データを送信する場合の処理手順を
説明するためのシーケンスの一例を示した図。
【図16】AV制御端末の他の構成例を示した図で、A
V制御端末にMPEGデコーダを具備する場合を示した
ものである。
【図17】図16のAV制御端末を用いた図9の通信ネ
ットワーク上でビデオサーバから受信端末へ映像データ
を送信する場合の処理手順を説明するためのシーケンス
の一例を示した図。
【図18】本発明の第3の実施形態に係る通信ネットワ
ークの構成例を示した図で、例えば、家庭内に構築され
たネットワーク上の映像端末が外部網から映像データを
受信する場合を示したものである。
【図19】図18の通信ネットワーク上で送信端末(イ
ンターネット上)から受信端末(家庭内に構築されたネ
ットワーク上)へ映像データを送信する場合の処理手順
を説明するためのシーケンスの一例を示した図。
【図20】図19のシーケンスに基づき図18の通信ネ
ットワーク上に設定され通信経路を示した図。
【図21】図18のハーフコネクタの内部構成例を示し
た図。
【図22】図18のハーフコネクタの他の内部構成例を
示した図。
【図23】本発明の第3の実施形態に係る通信ネットワ
ークの他の構成例を示した図で、例えば、家庭内に構築
されたネットワーク上の映像端末が外部網へ映像データ
を送信する場合を示したものである。
【図24】図23のハーフコネクタの内部構成例を示し
た図。
【図25】図23の通信ネットワーク上で送信端末(家
庭内に構築されたネットワーク上)から受信端末(イン
ターネット上)へ映像データを送信する場合の処理手順
を説明するためのシーケンスの一例を示した図。
【符号の説明】
1…送信端末、2…第2のAV制御端末、3…第1のハ
ーフコネクタ、4…第2のハーフコネクタ、5…第2の
AV制御端末、6…受信端末、11…第1の1394バ
ス、12…第2の1394バス、1101…ビデオサー
バ、1102…インターネット、1103…AV制御端
末、1104…1394バス、1105…受信端末、1
501…ビデオサーバ、1502…ATMアクセス網、
1503…AV制御端末、1504…1394バス、1
505…受信端末、2001…ルータ、2002…第1
のハーフコネクタ、2003…第2のハーフコネクタ、
2004…AV制御端末、2005…映像端末、201
1…インターネット、2012…第1の1394バス、
2013…第2の1394バス、3001…送信端末、
3002…AV制御端末、3003…第1のハーフコネ
クタ、3004…第2のハーフコネクタ、3005…ル
ータ、3011…第1の1394バス、3012…第2
の1394バス、3013…インターネット。

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の物理ネットワークに接続された受
    信ノードが第2の物理ネットワークに接続された送信ノ
    ードから送信される情報データを受信する際、前記第2
    の物理ネットワークに属して、前記情報データの転送制
    御を行うデータ転送制御装置において、 前記送信ノードが前記情報データを送信するための前記
    第2の物理ネットワークの放送型同期チャネルを確立す
    る確立手段と、 前記第1の物理ネットワークに属する他方のデータ転送
    制御装置あるいは前記受信ノードのアドレス情報と、前
    記情報データを前記受信ノードに送信する際の経路を確
    立するための通信リソース量に関する情報を含む制御メ
    ッセージを送信する送信手段と、 この送信手段で送信した制御メッセージに呼応して前記
    受信ノードまでの情報データを送信するための経路が設
    定されたとき、前記送信ノードに対し、第2の物理ネッ
    トワークに依存するプロトコルにて、前記確立手段で確
    立された同期チャネルの情報データの送信を指示する指
    示手段と、 を具備したことを特徴とするデータ転送制御装置。
  2. 【請求項2】 第1の物理ネットワークに接続された受
    信ノードが第2の物理ネットワークであるIEEE13
    94バスに接続された送信ノードから送信される情報デ
    ータを受信する際、前記第2の物理ネットワークに属し
    て、前記情報データの転送制御を行うデータ転送制御装
    置において、 前記送信ノードが前記情報データを送信するための前記
    第2の物理ネットワークのIEEE1394バスの同期
    チャネルを確立する確立手段と、 前記第1の物理ネットワークに属する他方のデータ転送
    制御装置あるいは前記受信ノードのアドレス情報と、前
    記情報データを前記受信ノードに送信する際の経路を確
    立するための通信リソース量に関する情報を含む制御メ
    ッセージを送信する送信手段と、 この送信手段で送信した制御メッセージに呼応して前記
    受信ノードまでの情報データを送信するための経路が設
    定されたとき、前記送信ノードに対して、IEEE13
    94バスに依存するプロトコルによて、前記確立手段で
    確立された同期チャネルの情報データの送信を指示する
    指示手段と、 を具備したことを特徴とするデータ転送制御装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の物理ネットワークであるIE
    EE1394バスは、複数のIEEE1394バスがブ
    リッジ接続されたものであることを特徴とする請求項2
    記載のデータ転送制御装置。
  4. 【請求項4】 前記制御メッセージは、前記情報データ
    に付与されるヘッダ情報を含むことを特徴とする請求項
    1または請求項2記載のデータ転送制御装置。
  5. 【請求項5】 前記第2の物理ネットワークに接続され
    た情報機器の属性情報を収集する収集手段と、 この収集手段で収集された情報機器の属性情報を前記他
    方のデータ転送制御装置に通知する通知手段と、 をさらに具備したことを特徴とする請求項1または請求
    項2記載のデータ転送制御装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の物理ネットワークに接続され
    た情報機器の属性情報を収集する収集手段と、 この収集手段で収集された情報機器の属性情報を記憶す
    る記憶手段と、 をさらに具備したことを特徴とする請求項1または請求
    項2記載のデータ転送制御装置。
  7. 【請求項7】 前記他方のデータ転送制御装置から前記
    送信ノードに関する情報を含む第3の制御メッセージを
    受信する受信手段をさらに具備し、 前記指示手段は、前記受信手段で受信された第3の制御
    メッセージにて指定される送信ノードに対して前記情報
    データの送信を指示することを特徴とする請求項1また
    は請求項2記載のデータ転送制御装置。
  8. 【請求項8】 前記他方のデータ転送制御装置から前記
    情報データを受信する受信ノードを指定する情報を含む
    第4の制御メッセージを受信する受信手段をさらに具備
    し、これに呼応して、前記送信手段は、前記他方のデー
    タ転送制御装置に対し、さらに、前記受信ノードを通知
    する第2の制御メッセージを送信することを特徴とする
    請求項1または請求項2記載のデータ転送制御装置。
  9. 【請求項9】 第1の物理ネットワークに接続された受
    信ノードが第2の物理ネットワークに接続された送信ノ
    ードから送信される情報データを受信する際、前記第1
    の物理ネットワークに属して、前記情報データの転送制
    御を行うデータ転送制御装置において、 前記情報データに付与される前記第1の物理ネットワー
    クの同期チャネル番号に関する情報を含む第1の制御メ
    ッセージを受信する受信手段と、 前記第1の制御メッセージにて通知された同期チャネル
    番号の付与された情報データを受信するよう、前記第1
    の物理ネットワークに依存するプロトコルにて指示する
    指示手段と、 を具備したことを特徴とするデータ転送制御装置。
  10. 【請求項10】 第1の物理ネットワークであるIEE
    E1394バスに接続された受信ノードが第2の物理ネ
    ットワークに接続された送信ノードから送信される情報
    データを受信する際、前記第1の物理ネットワークに属
    して、前記情報データの転送制御を行うデータ転送制御
    装置において、 前記情報データに付与される前記第1の物理ネットワー
    クの同期チャネル番号に関する情報を含む第1の制御メ
    ッセージを受信する受信手段と、 前記第1の制御メッセージにて通知された同期チャネル
    番号の付与された情報データを受信するよう、IEEE
    1394に依存するプロトコルにて指示する指示手段
    と、 を具備したことを特徴とするデータ転送制御装置。
  11. 【請求項11】 前記第2の物理ネットワークに属する
    他方のデータ転送制御装置から送信された前記情報デー
    タの受信ノードを一意に判別できる情報を含む第2の制
    御メッセージを受信する第2の受信手段をさらに具備し
    たことを特徴とする請求項9または請求項10記載のデ
    ータ転送制御装置。
  12. 【請求項12】 前記第1の物理ネットワークであるI
    EEE1394バスは、複数のIEEE1394バスが
    ブリッジ接続されたものであることを特徴とする請求項
    10記載のデータ転送制御装置。
  13. 【請求項13】 前記第2の物理ネットワークに接続さ
    れた情報機器の属性情報を収集する収集手段と、 この収集手段で収集された情報機器の属性情報を記憶す
    る記憶手段と、 をさらに具備したことを特徴とする請求項9または請求
    項10記載のデータ転送制御装置。
  14. 【請求項14】 前記第1の物理ネットワークに接続さ
    れた情報機器の属性情報を収集する収集手段と、 この収集手段で収集された情報機器の属性情報を前記第
    2の物理ネットワークに属する前記他方のデータ転送制
    御装置に通知する通知手段と、 をさらに具備したことを特徴とする請求項9または請求
    項10記載のデータ転送制御装置。
  15. 【請求項15】 少なくとも2つの物理ネットワークを
    接続し、一方の物理ネットワークと他方の物理ネットワ
    ークとで送受信される情報データの転送制御を行うデー
    タ転送制御装置において、 前記一方の物理ネットワーク上に同期チャネルを確立す
    る第1の確立手段と、 前記他方の物理ネットワークあるいは前記他方の物理ネ
    ットワークの上位の倫理ネットワークに属する任意の送
    信ノードとの間のコネクションを確立する第2の確立手
    段と、 前記一方の物理ネットワークに属する受信ノードに対
    し、前記一方の物理ネットワークに依存するプロトコル
    にて、前記第1の確立手段で確立された同期チャネルの
    情報データの受信を指示する指示手段と、 前記第2の確立手段で確立されたコネクションの前記他
    方の物理ネットワークあるいは前記他方の物理ネットワ
    ークの上位の論理ネットワークに依存するデータフォー
    マットの情報データを受信すると、前記一方の物理ネッ
    トワークに依存するデータフォーマットに変換する変換
    手段と、 この変換手段でフォーマット変換された情報データを前
    記第1の確立手段で確立された同期チャネルに転送する
    手段と、 を具備したことを特徴とするデータ転送制御装置。
  16. 【請求項16】 少なくとも2つの物理ネットワークを
    接続し、一方の物理ネットワークであるIEEE139
    4バスと他方の物理ネットワークとで送受信される情報
    データの転送制御を行うデータ転送制御装置において、 前記一方の物理ネットワーク上にIEEE1394の同
    期チャネルを確立する第1の確立手段と、 前記他方の物理ネットワークあるいは前記他方の物理ネ
    ットワークの上位の論理ネットワークに属する任意の送
    信ノードとの間のコネクションを確立する第2の確立手
    段と、 前記一方の物理ネットワークに属する受信ノードに対
    し、IEEE1394に依存するプロトコルにて、前記
    第1の確立手段で確立された同期チャネルの情報データ
    の受信を指示する指示手段と、 前記第2の確立手段で確立されたコネクションの前記他
    方の物理ネットワークあるいは前記他方の物理ネットワ
    ークの上位の論理ネットワークに依存するデータフォー
    マットの情報データを受信すると、前記一方の物理ネッ
    トワークであるIEEE1394に依存するデータフォ
    ーマットに変換する変換手段と、 この変換手段でフォーマット変換された情報データを前
    記第1の確立手段で確立された同期チャネルに転送する
    手段と、 を具備したことを特徴とするデータ転送制御装置。
  17. 【請求項17】 少なくとも2つの物理ネットワークを
    接続し、一方の物理ネットワークと他方の物理ネットワ
    ークとで送受信される情報データの転送制御を行うデー
    タ転送制御装置において、 前記一方の物理ネットワーク上に同期チャネルを確立す
    る第1の確立手段と、 前記他方の物理ネットワークあるいは前記他方の物理ネ
    ットワークの上位の論理ネットワークに属する任意の送
    信ノードとの間のコネクションを確立する第2の確立手
    段と、 前記一方の物理ネットワークに属する受信ノードに対
    し、前記一方の物理ネットワークに依存するプロトコル
    にて、前記第1の確立手段で確立された同期チャネルの
    情報データの受信を指示する指示手段と、 前記第2の確立手段で確立されたコネクションの前記情
    報データを受信すると、前記情報データをデコードする
    デコード手段と、 このデコード手段でデコードされた情報データを前記第
    1の確立手段で確立された同期チャネルに転送する手段
    と、 を具備したことを特徴とするデータ転送制御装置。
  18. 【請求項18】 少なくとも2つの物理ネットワークを
    接続し、一方の物理ネットワークであるIEEE139
    4バスと他方の物理ネットワークとで送受信される情報
    データの転送制御を行うデータ転送制御装置において、 前記一方の物理ネットワーク上にIEEE1394の同
    期チャネルを確立する第1の確立手段と、 前記他方の物理ネットワークあるいは前記他方の物理ネ
    ットワークの上位の論理ネットワークに属する任意の送
    信ノードとの間のコネクションを確立する第2の確立手
    段と、 前記一方の物理ネットワークに属する受信ノードに対
    し、IEEE1394に依存するプロトコルにて、前記
    第1の確立手段で確立された同期チャネルの情報データ
    の受信を指示する指示手段と、 前記第2の確立手段で確立されたコネクションの前記情
    報データを受信すると、前記情報データをデコードする
    デコード手段と、 このデコード手段でデコードされた情報データを前記第
    1の確立手段で確立された同期チャネルに転送する手段
    と、 を具備したことを特徴とするデータ転送制御装置。
  19. 【請求項19】 第1のネットワークに接続された受信
    ノードが第2のネットワークに接続された送信ノードか
    ら送信される情報データを受信する際、前記情報データ
    の転送制御を行うデータ転送制御装置において、 ネットワークレイヤのシグナリングプロトコルによっ
    て、前記送信ノードから送信される情報データのコネク
    ションを確立する確立手段と、 前記受信ノードが受信すべき情報データの同期チャネル
    番号に関する情報を含む制御メッセージを受信する受信
    手段と、 前記受信ノードに対し、前記第1のネットワークに依存
    するプロトコルにて、前記同期チャネルの情報データの
    受信を指示する指示手段と、を具備したことを特徴とす
    るデータ転送制御装置。
  20. 【請求項20】 第1のネットワークであるIEEE1
    394バスに接続された受信ノードが第2のネットワー
    クに接続された送信ノードから送信される情報データを
    受信する際、前記情報データの転送制御を行うデータ転
    送制御装置において、 ネットワークレイヤのシグナリングプロトコルによっ
    て、前記送信ノードから送信される情報データのコネク
    ションを確立する確立手段と、 前記受信ノードが受信すべき情報データの同期チャネル
    番号に関する情報を含む制御メッセージを受信する受信
    手段と、 前記受信ノードに対し、IEEE1394に依存するプ
    ロトコルにて、前記同期チャネルの情報データの受信を
    指示する指示手段と、 を具備したことを特徴とするデータ転送制御装置。
  21. 【請求項21】 前記送信ノードから送信される前記ネ
    ットワークレイヤに依存するデータフォーマットの情報
    データの前記第1のネットワークに依存するデータフォ
    ーマットへの変換を要求する制御メッセージを、前記情
    報データが前記受信ノードに到達するまでに経由するネ
    ットワーク上の任意のノードに対し送信する送信手段を
    さらに具備したことを特徴とする請求項19または請求
    項20記載のデータ転送制御装置。
  22. 【請求項22】 第1のネットワークに接続された送信
    ノードが第2のネットワークに接続された受信ノードへ
    情報データを送信する際、前記情報データの転送制御を
    行うデータ転送制御装置において、 ネットワークレイヤのシグナリングプロトコルによっ
    て、前記受信ノードへ送信される情報データのコネクシ
    ョンを確立する確立手段と、 前記送信ノードが送信すべき情報データの同期チャネル
    番号に関する情報を含む制御メッセージを送信する送信
    手段と、 前記送信ノードに対し、前記第1のネットワークに依存
    するプロトコルにて、前記同期チャネルの情報データの
    送信を指示する指示手段と、 を具備したことを特徴とするデータ転送制御装置。
  23. 【請求項23】 第1のネットワークであるIEEE1
    394バスに接続された送信ノードが第2のネットワー
    クに接続された受信ノードへ情報データを送信する際、
    前記情報データの転送制御を行うデータ転送制御装置に
    おいて、 ネットワークレイヤのシグナリングプロトコルによっ
    て、前記受信ノードへ送信される情報データのコネクシ
    ョンを確立する確立手段と、 前記送信ノードが送信すべき情報データの同期チャネル
    番号に関する情報を含む制御メッセージを送信する送信
    手段と、 前記送信ノードに対し、IEEE1394に依存するプ
    ロトコルにて、前記同期チャネルの情報データの送信を
    指示する指示手段と、 を具備したことを特徴とするデータ転送制御装置。
  24. 【請求項24】 前記送信ノードから送信される前記第
    1のネットワークに依存するデータフォーマットの情報
    データの前記ネットワークレイヤに依存するデータフォ
    ーマットへの変換を要求する制御メッセージを、前記情
    報データが前記受信ノードに到達するまでに経由するネ
    ットワーク上の任意のノードに対し送信する送信手段を
    さらに具備したことを特徴とする請求項22または請求
    項23記載のデータ転送制御装置。
  25. 【請求項25】 少なくとも2つのネットワークを接続
    し、一方のネットワークからの受信データを他方のネッ
    トワークへ送信する中継装置において、 前記受信データを送信する下流方向の任意のノードか
    ら、前記一方のネットワークに依存するデータフォーマ
    ットの前記受信データの前記他方のネットワークに依存
    するデータフォーマットへの変換を要求する制御メッセ
    ージを受信する受信手段と、 この受信手段で受信された制御メッセージに応じて、前
    記一方のネットワークからの受信データのフォーマット
    変換を行い、他方のネットワークへ送信する手段と、 を具備したことを特徴とする中継装置。
  26. 【請求項26】 少なくとも2つのネットワークを接続
    し、一方のネットワークからの受信データを他方のネッ
    トワークへ送信する中継装置において、 前記受信データを送信する下流方向の任意のノードか
    ら、前記一方のネットワークに依存するデータフォーマ
    ットの前記受信データのデコードを要求する制御メッセ
    ージを受信する受信手段と、 この受信手段で受信された制御メッセージに応じて、前
    記一方のネットワークからの受信データをデコードし
    て、他方のネットワークへ送信する手段と、 を具備したことを特徴とする中継装置。
  27. 【請求項27】 少なくとも2つのネットワークを接続
    し、一方のネットワークからの受信データを他方のネッ
    トワークへ送信する中継装置において、 前記受信データの上流方向の任意のノードから、前記一
    方のネットワークに依存するデータフォーマットの前記
    受信データのエンコードを要求する制御メッセージを受
    信する受信手段と、 この受信手段で受信された制御メッセージに応じて、前
    記一方のネットワークからの受信データをエンコードし
    て、他方のネットワークへ送信する手段と、 を具備したことを特徴とする中継装置。
JP27267296A 1996-10-15 1996-10-15 データ転送制御システム及び中継装置 Expired - Lifetime JP3660443B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27267296A JP3660443B2 (ja) 1996-10-15 1996-10-15 データ転送制御システム及び中継装置
EP19970117812 EP0837579B1 (en) 1996-10-15 1997-10-15 Data transfer control device, relay device and control device suitable for home network environment
DE1997638560 DE69738560T2 (de) 1996-10-15 1997-10-15 Gerät zur Datenübertragungssteuerung, Relaisvorrichtung und Steuerungsvorrichtung für ein Haus-Netzwerk
US09/035,995 US7383341B1 (en) 1996-10-15 1998-03-06 Data transfer control device, relay device and control device suitable for home network environment
US09/073,140 US6523696B1 (en) 1996-10-15 1998-05-06 Communication control device for realizing uniform service providing environment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27267296A JP3660443B2 (ja) 1996-10-15 1996-10-15 データ転送制御システム及び中継装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005044435A Division JP4327746B2 (ja) 2005-02-21 2005-02-21 中継装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10126423A true JPH10126423A (ja) 1998-05-15
JP3660443B2 JP3660443B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=17517190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27267296A Expired - Lifetime JP3660443B2 (ja) 1996-10-15 1996-10-15 データ転送制御システム及び中継装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0837579B1 (ja)
JP (1) JP3660443B2 (ja)
DE (1) DE69738560T2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999059302A1 (fr) * 1998-05-12 1999-11-18 Sony Corporation Procede et appareil d'emission, de reception et d'emission/reception de donnees, et support d'enregistrement
WO1999063717A1 (fr) * 1998-05-29 1999-12-09 Sony Corporation Procede et appareil pour relayer des donnees, systeme de communication et support d'enregistrement
JP2000358061A (ja) * 1999-04-29 2000-12-26 Mitsubishi Electric Inf Technol Center America Inc 外部ネットワークと内部ネットワークの間でデータをフォーマットし、かつルーティングする方法、およびその方法を行わせる1つまたは複数の命令シーケンスを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001211195A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Fujitsu Ltd データ通信システム
KR100329162B1 (ko) * 1998-10-05 2002-04-10 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 데이터 전송 방법 및 데이터 전송 시스템
US6687264B1 (en) 1998-11-18 2004-02-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for reassigning channels during transmission of IEEE-1394 isochronous data to external synchronous network and apparatus therefor
US6904049B1 (en) 1999-04-28 2005-06-07 Juniper Networks, Inc. Data transfer system and method for transferring data packets over an ATM link
US6957275B1 (en) 1999-06-03 2005-10-18 Panasonic Communications Co., Ltd. Gateway apparatus for controlling apparatuses on home network
WO2007037117A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Pioneer Corporation 中継装置及び中継方法、変換装置及び変換方法、中継処理用プログラム及び変換処理用プログラム並びに情報記録媒体
JP2008017122A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Toshiba Corp ゲートウェイ装置、通信方法および通信プログラム
US7443806B2 (en) 2002-04-19 2008-10-28 Yamaha Corporation Communication management apparatus and method for an audio data communication management system
US8321897B2 (en) 2001-04-03 2012-11-27 Sony Corporation Transmission method and transmitter

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100263893B1 (ko) * 1998-05-06 2000-08-16 윤종용 Ieee 1394 네트웍 시스템 실시간 동작 표시 방법
US7043532B1 (en) 1998-05-07 2006-05-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for universally accessible command and control information in a network
AU758868B2 (en) 1998-05-07 2003-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for universally accessible command and control information in a network
EP3293967A1 (en) 1998-07-17 2018-03-14 Rovi Guides, Inc. Interactive television program guide with remote access
AR020608A1 (es) 1998-07-17 2002-05-22 United Video Properties Inc Un metodo y una disposicion para suministrar a un usuario acceso remoto a una guia de programacion interactiva por un enlace de acceso remoto
DE69903438T2 (de) 1998-07-17 2003-08-14 United Video Properties Inc Interaktive fernsehprogrammführung mit mehreren geräten an einem ort
US6496862B1 (en) * 1998-08-25 2002-12-17 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Remote monitoring and control of devices connected to an IEEE 1394 bus via a gateway device
US6199136B1 (en) * 1998-09-02 2001-03-06 U.S. Philips Corporation Method and apparatus for a low data-rate network to be represented on and controllable by high data-rate home audio/video interoperability (HAVi) network
JP3583657B2 (ja) * 1998-09-30 2004-11-04 株式会社東芝 中継装置及び通信装置
WO2000059230A1 (en) * 1999-03-30 2000-10-05 Sony Electronics, Inc. A method and a device for managing resources in a network
US6378000B1 (en) * 1999-04-29 2002-04-23 Mitsubish Electric Research Laboratories, Inc Address mapping in home entertainment network
US7009996B1 (en) * 1999-05-20 2006-03-07 Honeywell Inc. Method and system for transmitting periodic and aperiodic data over a critical avionics databus
EP1102437A4 (en) * 1999-05-24 2005-04-06 Sony Corp METHOD, DEVICE AND SYSTEM FOR DATA TRANSMISSION
JP2000358037A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Sony Corp 情報処理装置、及び情報処理装置の管理方法
US6801507B1 (en) 1999-07-27 2004-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Device discovery and configuration in a home network
US7610559B1 (en) 1999-07-27 2009-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Device customized home network top-level information architecture
US8032833B1 (en) 1999-07-27 2011-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Home network device information architecture
US7490293B1 (en) 1999-07-27 2009-02-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Device discovery and control in a bridged home network
JP2001053810A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Yazaki Corp データ転送方法およびその装置
AU6837200A (en) * 1999-08-13 2001-03-13 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Home intercom system, transport platform for an intercom system and an intelligent mains receiver for a home intercom system
US7200683B1 (en) 1999-08-17 2007-04-03 Samsung Electronics, Co., Ltd. Device communication and control in a home network connected to an external network
GB9921049D0 (en) 1999-09-07 1999-11-10 Koninkl Philips Electronics Nv Clustered networked devices
FR2804812A1 (fr) * 2000-02-08 2001-08-10 Canon Kk Procede et dispositif de communication entre un premier et un deuxieme reseau
JP4479040B2 (ja) * 2000-03-07 2010-06-09 ソニー株式会社 通信装置及び通信方法
EP1133108A1 (en) * 2000-03-07 2001-09-12 Sony International (Europe) GmbH Interface link layer device for long delay connections
US7337217B2 (en) 2000-07-21 2008-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Architecture for home network on world wide web
KR20020035645A (ko) * 2000-07-26 2002-05-13 요트.게.아. 롤페즈 서버를 기초로한 다수 표준의 홈 네트워크 브리징
FR2816146A1 (fr) * 2000-10-27 2002-05-03 Canon Kk Procede et dispositif de gestion d'un reseau de communication
GB0026981D0 (en) * 2000-11-04 2000-12-20 Koninkl Philips Electronics Nv Bridging system for interoperation of remote groups of devices
US6970481B2 (en) * 2001-04-17 2005-11-29 Microsoft Corporation Methods and systems for distributing multimedia data over heterogeneous networks
US20030005130A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Cheng Doreen Yining Audio-video management in UPnP
FR2826814B1 (fr) * 2001-07-02 2007-11-30 Canon Europa Nv Procede d'utilisation a distance de moyens de reception de signaux audiovisuels appartenant a un reseau audiovisuel domestique primaire, passerelles, procede d'allocation de ressources correspondants
GB2378622A (en) * 2001-08-11 2003-02-12 Zarlink Semiconductor Ltd Updating a lookup table used in mapping between TDM channels and packets
FR2828946A1 (fr) * 2001-08-24 2003-02-28 Canon Kk Procede de gestion des delais isochrones associes a des ponts heterogenes dans un heterogene de bus numeriques
US7505889B2 (en) 2002-02-25 2009-03-17 Zoran Corporation Transcoding media system
JP2003271487A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Nec Corp 通信システム、ゲートウエイ装置、ゲートウエイプログラム
EP1396962A1 (en) * 2002-08-05 2004-03-10 Sony International (Europe) GmbH Bus service interface
US20040049624A1 (en) 2002-09-06 2004-03-11 Oak Technology, Inc. Network to computer internal interface
KR100513277B1 (ko) * 2003-04-16 2005-09-09 삼성전자주식회사 개별적으로 존재하는 네트워크를 연결하는 장치 및 방법
JP3944908B2 (ja) * 2003-07-18 2007-07-18 ソニー株式会社 メディアコンバーター
WO2013055901A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-18 Bair Zach System, apparatus and method for configuring a wireless sound reinforcement system
WO2015022997A1 (en) 2013-08-13 2015-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method therefor, and program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9406477D0 (en) * 1994-03-31 1994-05-25 D2B Systems Co Ltd Interconnection of local communication bus systems
US5555244A (en) * 1994-05-19 1996-09-10 Integrated Network Corporation Scalable multimedia network
JP3332580B2 (ja) * 1994-06-14 2002-10-07 キヤノン株式会社 画像再生装置及び画像再生方式

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999059302A1 (fr) * 1998-05-12 1999-11-18 Sony Corporation Procede et appareil d'emission, de reception et d'emission/reception de donnees, et support d'enregistrement
WO1999063717A1 (fr) * 1998-05-29 1999-12-09 Sony Corporation Procede et appareil pour relayer des donnees, systeme de communication et support d'enregistrement
KR100329162B1 (ko) * 1998-10-05 2002-04-10 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 데이터 전송 방법 및 데이터 전송 시스템
US6687264B1 (en) 1998-11-18 2004-02-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for reassigning channels during transmission of IEEE-1394 isochronous data to external synchronous network and apparatus therefor
US8611372B2 (en) 1999-04-28 2013-12-17 Juniper Networks, Inc. Data transfer system and method
US6904049B1 (en) 1999-04-28 2005-06-07 Juniper Networks, Inc. Data transfer system and method for transferring data packets over an ATM link
US7486690B2 (en) 1999-04-28 2009-02-03 Juniper Networks, Inc. Data transfer system and method of transferring data packets using aggregation/disaggregation
US7760662B2 (en) 1999-04-28 2010-07-20 Juniper Networks, Inc. Data transfer system and method
US7957416B2 (en) 1999-04-28 2011-06-07 Juniper Networks, Inc. Data transfer system and method
JP2000358061A (ja) * 1999-04-29 2000-12-26 Mitsubishi Electric Inf Technol Center America Inc 外部ネットワークと内部ネットワークの間でデータをフォーマットし、かつルーティングする方法、およびその方法を行わせる1つまたは複数の命令シーケンスを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6957275B1 (en) 1999-06-03 2005-10-18 Panasonic Communications Co., Ltd. Gateway apparatus for controlling apparatuses on home network
JP2001211195A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Fujitsu Ltd データ通信システム
US8321897B2 (en) 2001-04-03 2012-11-27 Sony Corporation Transmission method and transmitter
US7990890B2 (en) 2002-04-19 2011-08-02 Yamaha Corporation Communication management apparatus and method for an audio data communication management system
US7443806B2 (en) 2002-04-19 2008-10-28 Yamaha Corporation Communication management apparatus and method for an audio data communication management system
WO2007037117A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Pioneer Corporation 中継装置及び中継方法、変換装置及び変換方法、中継処理用プログラム及び変換処理用プログラム並びに情報記録媒体
US7702842B2 (en) 2005-09-29 2010-04-20 Pioneer Corporation Relay device, relay method, and information recording medium
JP2008017122A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Toshiba Corp ゲートウェイ装置、通信方法および通信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0837579A2 (en) 1998-04-22
EP0837579B1 (en) 2008-03-12
DE69738560D1 (de) 2008-04-24
JP3660443B2 (ja) 2005-06-15
EP0837579A3 (en) 2005-06-29
DE69738560T2 (de) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3660443B2 (ja) データ転送制御システム及び中継装置
JP3719789B2 (ja) 通信端末装置及び中継装置
US6751221B1 (en) Data transmitting node and network inter-connection node suitable for home network environment
CN108012106B (zh) 一种视联网监控资源同步的方法及系统
CN107959665A (zh) 一种通信方法和通信系统
US7383341B1 (en) Data transfer control device, relay device and control device suitable for home network environment
CN109120962A (zh) 软件终端连接视联网的方法和装置
JPH11103298A (ja) パケット伝送制御方法および装置
JP3677153B2 (ja) 蓄積装置
CN108881799A (zh) 一种进行视联网视频会议的系统和方法
CN109889779A (zh) 一种报文乱序的处理方法和装置
CN110460804A (zh) 会议数据发送方法、系统、设备和计算机可读存储介质
CN111478884B (zh) 不同视联网之间进行数据传输的方法、装置和存储介质
CN109347844B (zh) 一种设备接入互联网的方法及装置
JP2001077831A (ja) 通信制御装置および方法、通信システム、並びにプログラム格納媒体
CN110166727A (zh) 一种视联网与互联网切换方法、装置及系统
CN109451001A (zh) 一种通讯方法和系统
CN110072154B (zh) 一种基于视联网的建群方法和中转服务器
JPH10308758A (ja) 通信装置
JP3519628B2 (ja) 中継装置
CN110351573A (zh) 虚拟礼物赠送方法、系统及装置
JP4327746B2 (ja) 中継装置
CN109587524A (zh) 一种向互联网终端同步视联网资源和装置
CN112165416B (zh) 一种组网和通信的方法和装置
Cisco M

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050317

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term