JPH10125542A - 電気機器用巻線 - Google Patents

電気機器用巻線

Info

Publication number
JPH10125542A
JPH10125542A JP8297572A JP29757296A JPH10125542A JP H10125542 A JPH10125542 A JP H10125542A JP 8297572 A JP8297572 A JP 8297572A JP 29757296 A JP29757296 A JP 29757296A JP H10125542 A JPH10125542 A JP H10125542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
winding
conductor
heat
shrinkable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8297572A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Tsunoda
光夫 角田
Kazumasa Uekami
一正 上紙
Daisuke Matsuno
大輔 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOTTORI DAIHEN KK
Daihen Corp
Original Assignee
TOTTORI DAIHEN KK
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOTTORI DAIHEN KK, Daihen Corp filed Critical TOTTORI DAIHEN KK
Priority to JP8297572A priority Critical patent/JPH10125542A/ja
Publication of JPH10125542A publication Critical patent/JPH10125542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 巻線に絶縁を施す作業を簡単かつ高絶縁耐力
及び機械的強度を兼ね備えた電気機器用巻線を提供する
ことである。 【解決手段】 巻線全長に亘って、高絶縁耐力を有する
熱収縮性チュ−ブ5に導線4を挿入した後にこれを加熱
して収縮させて被覆した電気機器用巻線。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高周波電源等に内
蔵する小型インバータトランスやリアクトルなどの電気
機器用巻線の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、本発明の対象とする小型インバ
ータトランスの構成図であり、同図(A)は平面図、
(B)は平面図(A)のI−I断面図であり、同図にお
いて、10は鉄心、20は巻線、30は比較的低い絶縁
耐力を備えればよい一次巻線、40は絶縁被覆50を有
する高い絶縁耐力が要求される二次巻線である。
【0003】一般に、小型トランスで高絶縁耐力を要求
される巻線20は、鉄心10と組合せてトランスを組立
てる前に、巻線20を巻いたコイル全体を樹脂モールド
で覆って絶縁する方法、あるいは、導体に絶縁性能の良
いテープを単層又は多重に巻いて絶縁を施していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】巻線を巻いたコイル全
体を樹脂モールドで覆って絶縁を施した場合、小型のイ
ンバータトランス等ではモールド被膜の厚さが十分に確
保できないことがあり、また、簡易なモールド型を用い
たときにはモールドの仕上がりが不均一なためにトラン
スを組立てる過程において、鉄心をコイルに挿入できる
ように、コイルの樹脂モールドを鉄心に合せて削らなけ
ればならない。そうすると、コイルのモールド被膜の厚
さを均等に保つことができない。また、導体に絶縁性能
の良いテープを巻いて絶縁を施した巻線は、テープの重
なり部分の微少な隙間やピンホールをなくすことはでき
ない。上記2つの巻線の絶縁方法は、コイルのモールド
樹脂を削る作業あるいは絶縁テープを導体に巻き付ける
作業が面倒で多大の時間を要する上、モールド被膜の薄
い部分及びテープを巻いた隙間やピンホール等から絶縁
破壊を起こしやすいという欠点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、高絶縁耐力を
要求される電気機器用の巻線において、巻線の全長に亘
って耐電圧性能・耐コロナ性能が良くしかもピンホール
のない絶縁チューブで被覆した導体を用いて構成した電
気機器用巻線とすることで、導体と他の導体間、鉄心ま
たは接地電位にある他の部位との間の最小距離をこの絶
縁チューブの厚みで確保することを特徴とする。
【0006】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例により詳細に説
明する。図1は、本発明の巻線を構成する導体の素材の
構造を示す図であり、同図において4は銅またはアルミ
の裸線またはエナメル被覆された導線であり、5は導線
4の外側にあらかじめ被せた高絶縁耐力の絶縁チューブ
である。
【0007】図2は、別の例を示す素材の構造を示す図
であり、同図(A)は導線4の周囲に絶縁テープ6を巻
きつけた後に絶縁チューブ5を被せたものを示し、同図
(B)は導線4の周囲に絶縁チューブ5を被せその外側
に絶縁テープ6を巻いたものである。また同図(C)は
絶縁耐力の大なるチューブ5と機械的強度の大なるチュ
ーブ7とを重ねて被せた構造の例である。上記いずれの
例においても高絶縁耐力を有するチューブ5の機械的強
度不足をそれぞれテープ6またはチューブ7が補って電
気的絶縁耐力と機械的強度とを確保することができる。
【0008】ここで図1および図2において用いる高絶
縁耐力のチューブ5としては、シリコンゴムチューブが
電気的特性(絶縁耐力、誘電率等)の点ですぐれてお
り、またこれを被覆した導体を巻線に仕上げるときに要
求される柔軟性にも富むことから適している。
【0009】また、このシリコンゴムチューブとしては
加熱により直径方向に収縮する熱収縮性のものを用いて
導線4に被せた後に加熱して密着させることが望まし
い。このように熱収縮性のチューブ5を用いると導線4
を挿入するときには収縮前であるので内径が大であり、
挿入作業が容易になるとともにその後、加熱収縮させる
ことにより、導線4とチューブ5とを完全に密着させる
ことができる。この結果、チューブ5と導体4との間に
無用な空間の発生がなくなり、占積率が増すと同時に導
体の防湿効果も確保できる。さらにこのチューブは1層
で必要な肉厚を得るよりも同種で内径の異なる大小のチ
ューブを重ねて用いて2層とするとさらによい。この場
合、1層目のチューブに導体を挿入した後にこれを加熱
して収縮させ、次に2層目のチューブに1層目のチュー
ブを挿入した後にこれを加熱して収縮させる。この方法
においても図2に示した実施例と同様に、機械的強度を
補完するために絶縁テープを併用する方法、及び機械的
強度の強いチューブとを併用する方法などを採用して絶
縁性能と機械的強度とをともに確保することが可能であ
る。
【0010】さらに上記各実施例において、導体の長さ
方向両端部分の一定長さに機械的強度の高い絶縁物を追
加して被覆して、これを巻線に仕上げると、特に機械的
ストレスの大きくなりやすい巻始めおよび巻終り部分の
強度を十分に確保することが可能となる。
【0011】図3は、このようにした導体素材の例を示
す図であり、導線4に熱収縮性シリコンゴムチューブ5
1を被せた後にこれを加熱収縮して導線4と密着させ、
その外側にさらにシリコンゴムチューブ52を同様にし
て密着させ、さらに図の左右両端部分のみ、絶縁耐力よ
りも機械的強度に優れた材質の熱収縮性チューブ8a、
8bを被せて、加熱収縮して密着させてある。同図の例
においては、巻始めおよび巻終りに相当する部分がチュ
ーブ8a、8bによって余分に強化されるのでより確実
な強度の保持が得られるとともに導線4の両端がチュー
ブ8a、8bで封止された形になるのでさらに防湿効果
が確保できることになる。
【0012】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
係る電気機器用巻線は、熱収縮性の絶縁チュ−ブに導線
を挿入して加熱密着させるだけなので巻線に絶縁を施す
作業がより簡単になる。また、機械的強度の強いチュ−
ブと併用するなどして絶縁性能と機械的強度を大幅にか
つ確実に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の巻線を構成する導体の
素材の構造を示す図。
【図2】本発明の第2乃至第4の実施例の巻線を構成す
る導体の素材の構造を示す図。
【図3】本発明の第5の実施例の巻線を構成する導体の
素材の構造を示す図。
【図4】本発明の対象とする小型インバータトランスの
構成図であって、(A)は平面図、(B)は平面図
(A)のI−I断面図。
【符号の説明】
4 導線 5、51、52 熱収縮高絶縁耐力チュ−ブ 6 絶縁テープ 7 機械的強度の強いチューブ 8a、8b 両端に被せる熱収縮性絶縁チューブ 10 鉄心 20 巻線 30 一次巻線 40 二次巻線の導体 50 絶縁被覆
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松野 大輔 大阪市淀川区田川2丁目1番11号 株式会 社ダイヘン内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 他の巻線、鉄心または接地電位に対する
    耐電圧仕様が非常に高い小型インバータトランスなどの
    電気機器用巻線において、巻線の全長に亘って、高絶縁
    耐力を有するチューブを被覆した導線を用いて構成した
    電気機器用巻線。
  2. 【請求項2】 前記導体に被覆するチューブは、熱収縮
    性のシリコンゴムチューブであり、前記導体を前記熱収
    縮性シリコンゴムチューブに挿入した後に加熱し、前記
    熱収縮性シリコンゴムチューブを前記導体に密着させた
    後に巻線に仕上げた請求項1に記載の電気機器用巻線。
  3. 【請求項3】 前記導体に被覆するチューブは、第1の
    熱収縮性チューブと第2の熱収縮性チューブとからな
    り、前記第1の熱収縮性チューブに前記導体を挿入した
    後に加熱して前記導体と前記第1の熱収縮性チューブと
    を密着させ、前記第1の熱収縮性チューブを密着させた
    前記導体を前記第2の熱収縮性チューブに挿入してさら
    に加熱して全体を密着させてなる請求項1に記載の電気
    機器用巻線。
  4. 【請求項4】 前記導体の表面または前記熱収縮性チュ
    ーブの外側にはさらに別の絶縁物からなる被覆を設けた
    請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の電気機器用巻
    線。
  5. 【請求項5】 前記導体の両端部分には機械的強度の高
    い絶縁物をさらに被覆して巻始めおよび巻終り部分の機
    械的強度と絶縁耐力とを補強した請求項1乃至請求項4
    のいずれかに記載の電気機器用巻線。
JP8297572A 1996-10-18 1996-10-18 電気機器用巻線 Pending JPH10125542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8297572A JPH10125542A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 電気機器用巻線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8297572A JPH10125542A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 電気機器用巻線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10125542A true JPH10125542A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17848295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8297572A Pending JPH10125542A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 電気機器用巻線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10125542A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019220617A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 株式会社鷺宮製作所 電磁コイル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019220617A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 株式会社鷺宮製作所 電磁コイル
CN110634642A (zh) * 2018-06-21 2019-12-31 株式会社鹭宫制作所 电磁线圈

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3816640A (en) Multitube cable splice assembly and method of making same
US4851060A (en) Multilayer wrapped insulated magnet wire
EA001725B1 (ru) Мощный трансформатор или катушка индуктивности
JPH10125542A (ja) 電気機器用巻線
JPH11178264A (ja) 低圧電気機械用の電機子巻線
US3164888A (en) Method of making coils
JP3156370B2 (ja) 回転電機の界磁巻線の絶縁処理方法
US6702973B2 (en) Method of sealing a stud in a bushing
JPH05190360A (ja) 高周波変圧器
JP7479341B2 (ja) ケーブル端末構造およびその形成方法
JPH05227689A (ja) 電機巻線
US6372994B1 (en) Wrapped film sealing system for electrical equipment
CN110447154B (zh) 将保护套管热收缩到电连接部上的方法
JP2639649B2 (ja) 電力ケーブルの接続部の形成方法
JPH0640430Y2 (ja) 水封式水中モータ口出線接続構造
JPH0311506B2 (ja)
JPH024474Y2 (ja)
JPH0329973Y2 (ja)
JPS6147080A (ja) ケ−ブル接続部のモ−ルド方法
JPS5814666Y2 (ja) 電力ケ−ブル用差込式直線接続部
JPH01160339A (ja) 回転電機の絶縁コイルの製造方法
KR20200101720A (ko) 케이블의 경면처리용 치구 및 이를 이용한 케이블의 경면처리 방법
JPH0597018U (ja) 高周波変圧器巻線用多層絶縁電線
JPH0237615A (ja) 電気機器のコイル用巻線
JP2003174718A (ja) プラスチック絶縁電力ケーブルのテープ巻き接続部