JPH10124820A - 多チャネル薄膜磁気ヘッド及びその製造方法 - Google Patents

多チャネル薄膜磁気ヘッド及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10124820A
JPH10124820A JP27202996A JP27202996A JPH10124820A JP H10124820 A JPH10124820 A JP H10124820A JP 27202996 A JP27202996 A JP 27202996A JP 27202996 A JP27202996 A JP 27202996A JP H10124820 A JPH10124820 A JP H10124820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
film
thin
reproducing
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27202996A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Takeura
亨 竹浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27202996A priority Critical patent/JPH10124820A/ja
Publication of JPH10124820A publication Critical patent/JPH10124820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】2つの異なるブロックを組合せて作製される多
チャンネル薄膜磁気ヘッドにおいて、各ブロックのトラ
ック合わせを簡単に、かつ、高精度に形成可能とする。
また、基板状態での記録用薄膜ヘッドと再生用薄膜ヘッ
ドの特性を容易に判別できるようにする。 【解決手段】磁性体基板1上に、記録用素子Wと再生用
素子Rを向かい合わせに形成し、磁性体基板1上で向か
い合わせに形成した記録用素子Wと再生用素子Rを組立
てることにより解決する。また、磁性体基板1上で向か
い合わせ同士の記録用素子Wと再生用素子Rを磁気的に
結合させ、記録用素子Wで発生させた磁界により再生用
素子Rの特性評価を行うことにより、記録用薄膜ヘッド
と再生用薄膜ヘッドの特性を判別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気テ−プ装置に
搭載される多チャネル薄膜磁気ヘッドの製造工程におい
て、2つの異なるブロックを組合せて作製される多チャ
ネル薄膜磁気ヘッド、及びその製造方法に関する。さら
に、ヘッド完成時の電気特性の推定を基板上の記録用薄
膜ヘッド及び、再生用薄膜ヘッドの特性評価を基板状態
で評価できる手段を兼ね備えた多チャネル薄膜磁気ヘッ
ド、及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の多チャネル薄膜磁気ヘッドの形成
は、一つの基板上に再生用素子を複数個配置し、他の基
板上に再生用素子のトラック幅より広いトラック幅の記
録用素子を複数個配置し、それぞれの基板を機械加工等
により所望の大きさのブロックに切断したのち、それぞ
れに保護ブロックを貼り合わせ加工を行い、再生用ブロ
ックと記録用ブロックを組合せた構造のヘッドが特開昭
58-6517号に記載されている。さらに、特開平4-358307
号に記載のような、記録用素子と再生用素子を交互に配
置した基板から機械加工等により所望の大きさのブロッ
クに加工し、保護ブロックを貼り合わせた2対のブロッ
クを組合せた構造のヘッドが記載されている。これらの
構造の薄膜ヘッドは、再生用素子のトラック幅よりも記
録用素子のトラック幅のほうが広く形成されている。
【0003】上記のような従来ヘッドの形成において、
再生用素子が形成されたブロックと記録用素子が形成さ
れたブロックを組合せる場合や、2対のブロックを組合
せる場合のいずれにおいても、組合せるブロック同士の
トラックズレを目標値内にいれるための方式検討が必要
である。このための、ひとつの方法として、再生用素子
のトラック幅よりも記録用素子のトラック幅を広く形成
し、トラックズレの目標値を大きくしていた。但し、将
来的に記録密度が向上した場合には、再生用素子のトラ
ック幅と記録用素子のトラック幅の差を小さくし、高精
度に再生用トラックと記録用トラックを形成しなければ
ならない。また、組合せるブロック同士のトラックズレ
を小さくする方法として、もっとも一般的な方法は、基
板切断時のブロック端から基準トラックまでの寸法を管
理し、ブロック組合せ時に各ブロックの管理寸法値の違
い分をずらして組合せればよい。但し、上記のような方
法を採用すると基板切断時の寸法管理や、ブロック組合
せ時に各ブロックをずらして組合せるための設備や治具
が必要となり、寸法管理の工数や設備あるいは治具の投
資により、出来上がったヘッドが高価なものとなってし
まう恐れがあった。
【0004】さらに、従来のヘッドは、記録用ヘッドと
再生用ヘッドを加工し組合せなければヘッドの特性を測
定することができなかった。従って、組み上がってから
ヘッド特性に異常が発見された場合、それまでの加工、
組立てに掛かる費用が無駄となり、その分を見込んだヘ
ッドの価格となるため安いヘッドを提供することが困難
であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】記録用薄膜ヘッドと再
生用薄膜ヘッドのブロック端から基準トラックまでの寸
法を管理せず、各ブロックのトラック中心を合わせるた
めの設備や特別な治具を作製することなく、記録用薄膜
ヘッドと再生用薄膜ヘッドのトラックズレが小さく、高
精度のヘッド組立てを簡単に効率良く実施することによ
り安価なヘッドを提供する。また、ヘッド完成時の電気
特性の推定を基板状態で、記録用薄膜ヘッドと再生用薄
膜ヘッドの特性を評価することにより、容易に判別でき
るようにし、無駄な加工、立てを行わずにヘッドを形成
することにより、さらに、安価なヘッドを提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】薄膜形成基板上に、記録
用薄膜ヘッドと再生用薄膜ヘッドを向かい合わせに形成
し、それぞれのトラック中心を合わせて形成し、基板か
らブロックを切り出した後、基板上で向かい合わせにな
っていた記録用薄膜ヘッドと再生用薄膜ヘッドを組立て
ることにより解決する。また、基板上の記録用薄膜ヘッ
ドと再生用薄膜ヘッドを磁気的に結合させ、記録用薄膜
ヘッドで発生させた磁界により再生用薄膜ヘッドの特性
評価を行うことにより、同時に記録用薄膜ヘッドの特性
評価を行ったことになる。従って、記録用薄膜ヘッドと
再生用薄膜ヘッドの特性を容易に判別できる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明による記録用素子Wと再生
用素子Rが同一基板上に形成されている平面を図1に示
す。また、図2は、同一基板に向かい合って形成された
一対の記録用素子Wと再生用素子R1トラック分の平面
図を示す。
【0008】まず図1に示すNi-Znフェライト等の磁性
体基板1上に、ギャップを規定するための絶縁膜(図示
せず)をスパッタリング等の手法により形成し、記録用
ライトコイル2と再生用リ−ドコイル3を形成するため
の電気良導体(例えば、Au,Cu,Al等)をスパッタリン
グ、蒸着、メッキ等のいずれかの手法により全面あるい
は部分的に堆積し、図2に示すライトコイル2とリ−ド
コイル3が互いに向き合うように、ホトリソグラフィ技
術により所望形状に形成する。
【0009】次に、ライトコイル2を記録用上部磁性体
4と絶縁し、リ−ドコイル3を再生用上部磁性体5と絶
縁するための絶縁膜(図示せず)を同時に形成し、この
上に上部磁性体4、5(Ni−Fe等の軟磁性薄膜合
金)を形成するために、スパッタリング、蒸着、メッキ
等のいずれかの手法により全面あるいは部分的に堆積
し、それぞれの上部磁性体4、5が互いに向き合い、記
録用トラック幅と再生用トラック幅を決め、さらに、記
録用素子Wと再生用素子Rの特性を評価するための接続
部10を設けるようにホトリソグラフィ技術により所望
形状に形成する。この際、同時に形成される記録用上部
磁性体4と再生用上部磁性体5の中心が同じ位置にくる
ように、あらかじめホトリソグラフィ技術で使われるマ
スクを作製しておくことにより、基板状態における記録
用トラックと再生用トラックのトラックズレをなくすこ
とが可能となる。また、記録用素子Wと再生用素子Rの
特性を評価するための接続部10は、各トラック幅より
広く形成し、磁気抵抗を小さくし特性評価時の感度が大
きくなるようにしておいても特に問題はない。
【0010】次に、ライト用端子6とリ−ド用端子7を
形成し、ライトコイル2とリ−ドコイル3及び上部磁性
体4、5を保護するための保護膜(図示せず)を形成す
る。そして、素子形成時の凹凸をなくし、ライト用端子
6とリ−ド用端子7が保護膜表面に出るようにラッピン
グして、記録用素子Wと再生用素子Rが形成された基板
を完成させる。
【0011】次に、前記のようにして形成された基板の
記録用素子Wと再生用素子Rの評価方法について図2を
用いて説明する。記録用素子Wのライト用端子6に記録
電流と同等の電流(もしくは評価レベルにあわせて、記
録電流よりも小さな電流あるいは大きな電流)を流し、
このときにライトコイル2によって発生した磁界を上部
磁性体4から接続部10により上部磁性体5に導き、磁
性体基板1を通って上部磁性体4に戻る閉回路内にリ−
ドコイル3があるため、リ−ドコイル3に誘起される電
圧を、再生用素子Rのリ−ド端子7から検出し再生出力
としてモニタ−し、リ−ド端子7から検出された信号の
レベルが設計した値の範囲内にあれば、記録用素子Wと
再生用素子Rの特性は問題ないと判断できる。また、上
記再生出力とヘッド完成後の再生出力の関係をあらかじ
め求めて置くことにより、加工及び組立てを行わずにヘ
ッド完成時の電気特性のレベルを推定することができ
る。
【0012】前記のようにして形成し、特性を評価した
結果、問題ないと判断された記録用素子Wと再生用素子
Rを基板切断する。基板切断は、基準トラックから設定
した寸法a及び、特性を評価するための接続部10の中
心を機械加工等により、設計されたブロックサイズとな
るように切断し、基準トラックから設定した寸法aで切
断された端面を基準として、記録用素子ブロックと再生
用素子ブロックにそれぞれ保護ブロック8、9を貼り合
わせ、それぞれのブロックを所望形状に加工する。そし
て、同一基板上で向かい合わせに形成され、保護ブロッ
ク8、9が貼り合わされた記録用ブロック11と再生用
ブロック12を、それぞれ基準としたブロック端面c,
dが同一面となるように組合せることにより、記録用ト
ラックTwと再生用トラックTrの中心が一致したヘッ
ドを容易に形成することができる。このようにして、形
成された多チャンネル薄膜磁気ヘッドを図3に示す。
【0013】これまでは、再生用素子Rにコイルタイプ
の素子を採用した場合について説明してきたが、再生用
素子Rに磁気抵抗効果素子(以下MR素子と記す)を用
いた場合においても、同様の効果が期待できるので図4
を用いて基板完成までの製造工程を以下に説明する。ま
た、図5を用いて基板状態での素子判定方法を説明す
る。
【0014】図4は、Ni-Znフェライト等の磁性体基板
1上にギャップを規定するための第一絶縁膜(図示せ
ず)をスパッタリング等の手法により形成し、MRセン
サ−20としてMR効果をもったNi−Fe薄膜合金等
の軟磁性薄膜と軟磁性薄膜にバイアスを印加するための
バイアス膜をスパッタリング、蒸着等の手法により積層
し、ホトリソグラフィ技術によりMRセンサ−20と、
MRセンサ−20に代わって特性を評価するためのダミ
−センサ−21をそれぞれ所望形状に形成する。その
後、MRセンサ−20とダミ−センサ−21の抵抗変化
を出力変化として取り出し、さらに、再生用トラック幅
を決めるための、引出し導体22をAu等の電気良導膜
をスパッタリング等の手法により堆積し、ホトリソグラ
フィ技術により所望形状に形成する。
【0015】次に、ギャップを規定するための第二絶縁
膜(図示せず)をスパッタリング等の手法により堆積し
たのち、記録用ライトコイル2を形成するための電気良
導体(例えば、Au,Cu,Al等)をスパッタリング、蒸着、
メッキ等のいずれかの手法により全面あるいは部分的に
堆積し、ライトコイル2とMRセンサ−20が互いに向
き合うように、ホトリソグラフィ技術により所望形状に
形成する。
【0016】次に、ライトコイル2を記録用上部磁性体
4と絶縁するための絶縁膜(図示せず)を形成し、この
上に上部磁性体4と、MRセンサ−20の上に上部シ−
ルド膜21及び、ダミ−センサ−21に評価用磁界を導
くための磁気誘導膜23を形成するため、Ni−Fe等
の軟磁性薄膜合金をスパッタリング、蒸着、メッキ等の
いずれかの手法により全面あるいは部分的に堆積する。
上部磁性体4とMRセンサ−20及び、ダミ−センサ−
21が互いに向き合い、上部磁性体4は、記録用トラッ
ク幅を決め、上部シ−ルド膜24は、MRセンサ−20
を覆うようにし、磁気誘導膜23は、上部磁性体4と連
続し評価用磁界をダミ−センサ−21に効率良く誘導で
きるように、ホトリソグラフィ技術により所望形状に形
成する。また、磁気誘導膜23は、磁気抵抗を小さくし
特性評価時の感度が大きくなるように、記録用トラック
幅より広く形成しておいても特に問題はない。
【0017】次に、引出し導体22から、MRセンサ−
20及びダミ−センサ−21の抵抗変化を出力変化とし
て取り出すため、ホトリソグラフィ技術により引出し導
体22上の第二絶縁膜(図示せず)にスル−ホ−ルを形
成する。そして、ライト用端子6とリ−ド用端子7を形
成し、ライトコイル2と上部磁性体4及び、上部シ−ル
ド膜21と引出し導体22を保護するための保護膜(図
示せず)を形成する。そして、素子形成時の凹凸をなく
し、ライト用端子6とリ−ド用端子7が保護膜表面に出
るようにラッピングして、記録用素子Wと再生用MR素
子Rが形成された基板を完成させる。
【0018】次に、前記のようにして形成された基板の
記録用素子Wと再生用MR素子Rの評価方法について図
5を用いて説明する。図5は、同一基板に向かい合って
形成された一対の記録用素子Wと再生用MR素子Rの1
トラック分の平面図を示す。また、前記で説明したよう
に、上部磁性体4と磁気誘導膜23は同一材で形成され
磁気的につながっており、磁気誘導膜23はダミ−セン
サ−21の一方の端部とほぼ同一断面に形成されてお
り、ダミ−センサ−21の他方の端部は上部シ−ルド膜
24とほぼ同一断面に形成されている。さらに、ダミ−
センサ−21と同一平面にあるMRセンサ−20は上部
シ−ルド膜24に覆われ、引出し導体22がMRセンサ
−20とダミ−センサ−21上に形成された構造となっ
ている。
【0019】記録用素子Wのライト用端子6に記録電流
と同等の電流(もしくは評価レベルにあわせて、記録電
流よりも小さな電流あるいは大きな電流)を流し、この
ときに発生した磁界を上部磁性体4から磁気誘導膜23
によりダミ−センサ−21に導くことにより、ダミ−セ
ンサ−21の抵抗値が変化し、この抵抗変化を電圧変化
として検出するために、再生用MR素子Rのリ−ド端子
7からダミ−センサ−21に再生時にMRセンサ−20
に流す電流と同等の直流電流を流して置く。そして、再
生用MR素子Rのリ−ド端子7から検出される出力変化
をモニタ−し、リ−ド端子7から検出された出力変化が
設計した値の範囲内にあれば、記録用素子Wとダミ−セ
ンサ−21の特性に問題はなく、従って、同一工程で形
成されるMRセンサ−20においても、外観的に異常が
なければ再生用MR素子Rの特性も問題ないと判断でき
る。また、上記再生出力とヘッド完成後の再生出力の関
係をあらかじめ求めて置くことにより、加工及び組立て
を行わずにヘッド完成時の電気特性のレベルを推定する
ことができる。
【0020】また、前記再生用素子RにMR素子を用い
た場合において、ダミ−センサ−21を設けた実施例に
より説明したが、図6に示すようなダミ−センサ−21
がないMR素子においても、磁気誘導膜23をMRセン
サ−20に磁界を印加できる範囲の極近傍まで形成し、
上部シ−ルド膜24をMRセンサ−20の端部と同一断
面まで形成した構造とすることにより、前記と同様の形
成方法と評価方法を採用することが可能である。
【0021】さらに、記録用素子と再生用MR素子を交
互に配置したような構造においても、前記と同様の形成
方法と評価方法を採用することが可能であることは記述
するまでもない。
【0022】
【発明の効果】同一基板上で記録用ヘッドと再生用ヘッ
ドを向かい合わせに形成することにより、それぞれのト
ラック中心ズレを無くし高精度に形成することが可能で
ある。また、このようにして形成された、向かい合わせ
のブロックどうしを組合せることにより、基板切断時の
寸法を管理することなくヘッド組立てが可能となり、ヘ
ッド組立て後の記録用ヘッドと再生用ヘッドのトラック
中心ズレが少ないヘッドを安く作ることができる。
【0023】また、基板状態で記録用ヘッドと再生用ヘ
ッドの特性評価ができるため、ヘッドの加工、組立て後
の特性不良を低減することが可能となり安価な多チャン
ネル薄膜磁気ヘッドを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】基板上に向かい合わせて形成されている記録用
素子Wと再生用素子Rの平面図である。
【図2】評価方法説明のための記録用素子Wと再生用素
子R1トラック分の平面図である。
【図3】多チャンネル薄膜磁気ヘッドの完成図である。
【図4】基板上に向かい合わせて形成されている記録用
素子Wと再生用MR素子Rの平面図である。
【図5】評価方法説明のための記録用素子Wと再生用M
R素子R1トラック分の平面図である。
【図6】他の記録用素子Wと再生用MR素子R1トラッ
ク分の平面図である。
【符号の説明】
1.磁性体基板, 2.ライトコイル, 3.リ−
ドコイル,4,5.上部磁性体 6.ライト用端子,
7.リ−ド用端子,8,9.保護ブロック,10.接
続部 11.記録用ブロック,12.再生用ブロ
ック,20.MRセンサ−,21.ダミ−センサ−,2
2.引出し導体, 23.磁気誘導膜 24.上部
シ−ルド膜。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録用薄膜ヘッドまたは/および再生用薄
    膜ヘッドが形成されているブロックを、組合せて作製す
    る多チャネル薄膜磁気ヘッドにおいて、記録用薄膜ヘッ
    ドと再生用薄膜ヘッドを同一基板上で向かい合わせに形
    成することを特徴とする多チャネル薄膜磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】上記請求項1に記載の多チャネル薄膜磁気
    ヘッドにおいて、再生用薄膜ヘッドに磁気抵抗効果素子
    を採用したことを特徴とする多チャネル薄膜磁気ヘッ
    ド。
  3. 【請求項3】上記請求項1及び請求項2に記載の多チャ
    ネル薄膜磁気ヘッドにおいて、基板上で再生用薄膜ヘッ
    ドのヘッド特性を、記録用薄膜ヘッドで発生させた磁界
    によって評価する手段を設けたことを特徴とする多チャ
    ネル薄膜磁気ヘッド。
  4. 【請求項4】上記請求項1及び請求項2に記載の多チャ
    ネル薄膜磁気ヘッドにおいて、基板上で記録用薄膜ヘッ
    ドのヘッド特性を再生用薄膜ヘッドで評価する手段を設
    けたことを特徴とする多チャネル薄膜磁気ヘッド。
  5. 【請求項5】上記請求項3及び請求項4に記載の評価す
    る手段として、記録用薄膜ヘッドの上部磁性体と再生用
    薄膜ヘッドの上部磁性体を、接続させた構造としたこと
    を特徴とする多チャネル薄膜磁気ヘッド。
  6. 【請求項6】上記請求項2に記載の再生用薄膜ヘッドを
    採用した場合の、請求項3及び請求項4に記載の評価手
    段として、磁気誘導膜を設けた構造としたことを特徴と
    する多チャネル薄膜磁気ヘッド。
  7. 【請求項7】上記請求項2に記載の再生用薄膜ヘッドを
    採用した場合の、請求項3及び請求項4に記載の評価手
    段として、ダミ−の磁気抵抗効果膜を設けた構造とした
    ことを特徴とする多チャネル薄膜磁気ヘッド。
  8. 【請求項8】記録用薄膜ヘッドと再生用薄膜ヘッドを、
    同一基板上で向かい合わせに形成し、多チャネル薄膜磁
    気ヘッドを作製するための製造方法。
  9. 【請求項9】基板上で再生用薄膜ヘッドのヘッド特性を
    記録用薄膜ヘッドで発生させた磁界によって評価する手
    段を設けた多チャネル薄膜磁気ヘッドの製造方法。
JP27202996A 1996-10-15 1996-10-15 多チャネル薄膜磁気ヘッド及びその製造方法 Pending JPH10124820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27202996A JPH10124820A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 多チャネル薄膜磁気ヘッド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27202996A JPH10124820A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 多チャネル薄膜磁気ヘッド及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10124820A true JPH10124820A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17508141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27202996A Pending JPH10124820A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 多チャネル薄膜磁気ヘッド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10124820A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7224544B2 (en) 2003-11-10 2007-05-29 Sony Corporation Method and device for recording data and erasing servo data

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7224544B2 (en) 2003-11-10 2007-05-29 Sony Corporation Method and device for recording data and erasing servo data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6751054B2 (en) Thin-film magnetic head for perpendicular magnetic recording having main magnetic pole layer on flat surface
US5943763A (en) Method of manufacturing a magneto-resistive reading head with reduced side-lobe
EP0269129B1 (en) Thin film magnetic head
US5097372A (en) Thin film magnetic head with wide recording area and narrow reproducing area
EP0171956B1 (en) Permanent magnet biased narrow track magnetoresistive transducer
US5722157A (en) Method of making an induction and magnetoresistance type composite magnetic head
JPH0473201B2 (ja)
JP3551099B2 (ja) 磁気テープ装置用薄膜磁気ヘッド
EP0675486A2 (en) Integrated yoke magnetoresistive transducer with magnetic shunt
JPS61107520A (ja) 多チヤンネル磁気抵抗効果型磁気ヘツド
US4768121A (en) Magnetic head formed by composite main pole film and winding core for perpendicular magnetic recording
JP2596934B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH10124820A (ja) 多チャネル薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
EP0613120B1 (en) Magnetoresistance thin film magnetic head
JP4081937B2 (ja) 回転型磁気ヘッド装置の製造方法
EP0482642B1 (en) Composite magnetoresistive thin-film magnetic head
US5719729A (en) Magnetic head and recording and reproducing apparatus having an arrangement for improving coincidence between a magnetic center of a read head and physical center of a write head
JPH0346884B2 (ja)
JP2001084531A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド
JP4010702B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH08339513A (ja) 記録再生分離型磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0830928A (ja) ヘッド特性測定用磁気ヘッド
JPS60150222A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH07110921A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜ヘッド
JPS6226618A (ja) 薄膜磁気ヘツド