JPH08339513A - 記録再生分離型磁気ヘッド及びその製造方法 - Google Patents

記録再生分離型磁気ヘッド及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08339513A
JPH08339513A JP14852895A JP14852895A JPH08339513A JP H08339513 A JPH08339513 A JP H08339513A JP 14852895 A JP14852895 A JP 14852895A JP 14852895 A JP14852895 A JP 14852895A JP H08339513 A JPH08339513 A JP H08339513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording
film
magnetic pole
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14852895A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Yoshida
伸雄 芳田
Katsuro Watanabe
克朗 渡辺
Hiroyuki Hoshiya
裕之 星屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14852895A priority Critical patent/JPH08339513A/ja
Publication of JPH08339513A publication Critical patent/JPH08339513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】記録ヘッドと再生ヘッドのトラック位置ずれを
なくし、良好な記録再生特性を有する記録再生分離型ヘ
ッドを提供する。 【構成】磁気抵抗効果膜4上に成膜された電極膜の上の
信号検出領域位置が凹部となる非磁性層8のパターンを
形成する。非磁性層8をマスクとして用い電極膜をエッ
チングして信号検出領域を形成する。非磁性層8及び磁
気抵抗効果膜4上に絶縁膜及び下部磁極膜を順次成膜
し、下部磁極膜が所定の下部磁極の厚さになるように下
部磁極膜と絶縁膜と必要ならば非磁性層8も研削、もし
くはエッチバックして記録トラック幅を規定する下部磁
極を形成する。再生素子である磁気抵抗効果素子のトラ
ック幅を規定する電極を加工,形成した非磁性層8を用
いて、記録素子である電磁誘導型素子のトラック幅を規
定する磁極を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記憶媒体に情報を磁気
的に記録及び再生する薄膜磁気ヘッドおよびその製造方
法に関する
【0002】
【従来の技術】磁気ディスク装置の小型化に伴い、ディ
スクとヘッドの相対速度に依存せずに高い再生出力電圧
が得られる磁気抵抗効果素子が注目されている。磁気抵
抗効果素子は素子が感受する磁束によって抵抗が変化す
ることを利用した磁気センサであり、磁気媒体から情報
を再生することはできるが、媒体に情報を記録すること
はできない。そのため、記録素子に従来の電磁誘導型素
子,再生素子に磁気抵抗効果素子を用いた記録再生分離
型磁気ヘッドの開発が行われている。記録再生分離型磁
気ヘッドとして電磁誘導型素子の上、もしくは下に磁気
抵抗効果素子を配置したヘッドや電磁誘導型素子の磁気
ギャップ内に磁気抵抗効果素子を配置したヘッドが検討
されている。電磁誘導型素子の下、もしくは上に磁気抵
抗効果素子を配置した公知例として特開平1−96814号,
特開平6−274830 号公報がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術で
は、記録トラックと再生トラックの位置ずれに関して考
慮されていない。一般に記録再生分離型磁気ヘッドは電
磁誘導型素子と磁気抵抗効果素子の記録トラック部,再
生トラック部の加工をそれぞれ別々のマスク及びパター
ンを用いるために記録トラックと再生トラックの位置ず
れが生じる。このずれの大きさは、電磁誘導型素子の上
もしくは下に磁気抵抗効果素子を作製する場合には0.
5μm 程度,電磁誘導型素子の磁気ギャップ内に磁気
抵抗効果素子を作製する場合には0.3μm 程度と見積
られる。これにより、再生出力電圧の低下,S/Nの低
下が生じ、良好な記録再生特性が得られない。この位置
ずれの影響はトラック幅が狭くなるほど顕著になるた
め、高記録密度でも良好な記録再生特性を示す磁気ヘッ
ドを安定に作製することは困難である。
【0004】本発明の目的は記録トラックと再生トラッ
クの位置ずれがなく、良好な記録再生特性を安定に示す
記録再生分離型磁気ヘッドを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】磁気抵抗効果素子の上に
電磁誘導型素子を配置した記録再生分離型磁気ヘッドで
は、電磁誘導型素子の上部磁極の媒体対向面における記
録磁気ギャップ側の磁極幅をWu1とし、下部磁極の媒体
対向面における記録磁気ギャップ側の磁極幅及び磁気抵
抗効果素子側の磁極幅を各々Wl1及びWl2とし、磁気抵
抗効果素子の電極間隔をWreadとしたとき、Wread≧W
l2かつWu1>Wl1なる関係を満たす構造とする。好まし
くは、媒体対向面で、前記電磁誘導型素子の上部磁極の
記録磁気ギャップ側磁極幅をWu1を幅とする基板面に垂
直な領域内に下部磁極の記録磁気ギャップ側磁極幅Wl1
が存在し、Wl1を幅とする基板面に垂直な領域内に、前
記磁気抵抗効果素子の電極間隔Wreadを配置しWl1より
もWreadを狭くする。高い再生出力電圧を得るために
は、磁気抵抗効果素子の電極の間隔を縦バイアス印加層
の間隔Wbiasと等しいかまたはそれ以下とする。
【0006】製造方法として、前記磁気抵抗効果膜上に
成膜された電極膜の上の信号検出領域位置に前記電磁誘
導型素子の下部磁極の厚さよりも厚いレジストパターン
を形成し、前記電極膜及び前記レジストパターンの上に
非磁性層を成膜後、前記非磁性層と必要ならば前記レジ
ストパターンも研削、もしくはエッチバックする。その
後、前記レジストパターンを除去し、残った前記非磁性
層を用いて前記電極膜をエッチングして信号検出領域を
形成し、前記非磁性層及び前記磁気抵抗効果膜上に絶縁
膜及び下部磁極膜を順次成膜する。そして、前記下部磁
極膜が所定の下部磁極の厚さになるように前記下部磁極
膜と前記絶縁膜と必要ならば前記非磁性層も研削、もし
くはエッチバックし、その後、記録磁気ギャップ膜,記
録素子コイル部,上部磁極を順次形成する。
【0007】
【作用】記録,再生トラック部を別々のマスクパターン
を用いて形成することによって、記録,再生トラックの
ずれが生じ、その結果、再生出力電圧の低下,S/Nの
低下等が起きる。記録トラックと再生トラックにずれが
生じない構造、並びに製造方法を以下に述べる。
【0008】磁気抵抗効果素子の上に電磁誘導型素子を
配置した記録再生分離型磁気ヘッドで、前記磁気抵抗効
果素子の電極膜の上の信号検出領域位置が凹となる非磁
性のパターンを用いて前記電極膜をエッチングして信号
検出領域位置を形成し、その後、前記非磁性パターンを
用いて、絶縁層を介し、前記電磁誘導型素子の下部磁極
を形成する。このとき、媒体対向面で電磁誘導型素子の
記録磁気ギャップ側の下部磁極の幅Wl1を記録磁気ギャ
ップ側の上部磁極の幅Wu1よりも狭くすると記録トラッ
ク幅は下部磁極の幅Wl1で決まる。以上ように、記録,
再生トラック部を同一のパターンを用いて形成している
ため、記録トラックと再生トラックの位置ずれのない磁
気ヘッドが得られる。磁気抵抗効果素子の電極間隔をW
readとし、電磁誘導型素子の磁気抵抗効果素子側の下部
磁極の幅をWl2とすると、Wread≧Wl2かつWu1>Wl1
なる関係が成り立つ。さらに、Wu1≧Wreadなる関係も
成り立つ構造にすることにより、再生トラック幅は記録
トラック幅よりも狭くなりS/Nが向上する。
【0009】磁気抵抗効果膜は縦バイアス印加層と近接
する領域では外部磁界に対する感度が低いため、磁気抵
抗効果素子電極間隔Wreadを縦バイアス印加層の間隔W
biasと等しいかそれ以下とすることにより、再生トラッ
ク領域内の低感度領域が小さくなり出力が向上する。
【0010】
【実施例】本発明を用いた一実施例について述べる。図
1はヘッド先端部を媒体対向面から見た説明図、図2は
ヘッド先端部を上から見た説明図、図3は図2中のA−
A′の断面図である。非磁性基板1の上に再生素子の下
部シールド2としてNiFe、下部ギャップ3としてアルミ
ナ等の絶縁膜を形成後、磁気抵抗効果膜4としてNiF
e/Cu/NiFe/FeMn、縦バイアス印加層5と
してCoCrPtを形成する。再生素子電極6としてCr/A
u/Crを成膜し、再生トラック幅を規定する以外の部
分をイオンミリング,ドライエッチング等であらかじめ
加工する。記録素子の下部磁極の膜厚よりも厚く下部磁
極のレジストパターン7を形成し、非磁性層8として下
部磁極の膜厚よりも厚くアルミナを積層させる。その
後、イオンミリング、もしくは研磨でレジストパターン
が表面に出るまで非磁性層8,レジスト7を平坦化し、
レジストパターン7を剥離する。このようにして作製し
た記録素子の下部磁極のレジストパターンの反転パター
ンとなった非磁性層8をマスクとして用いて再生素子電
極6の再生トラック部をイオンミリング,ドライエッチ
ング等で加工し、上部ギャップ9としてアルミナを形成
後、記録素子下部磁極10としてNiFeをめっき法、
もしくはスパッタリング法で成膜し、非磁性層8の下部
磁極パターン部が出るまでイオンミリング、もしくは研
磨で平坦化する。その後、記録素子ギャップ11として
アルミナ等の絶縁層を形成後、記録ヘッド用コイル部1
2をレジスト、Cu,記録素子上部磁極13をNiFe
で形成する。
【0011】以上のプロセスに従い作製した記録再生分
離型磁気ヘッドの媒体対向面から見たヘッド先端部を図
4に示す。上述したプロセスにより作製した記録素子の
下部磁極のレジストパターンの反転パターンとなった非
磁性層8をマスクとして加工した電極6の幅Wreadで再
生トラック幅は決定され、記録トラック幅も同じ非磁性
層8上に絶縁膜9を介して形成された下部磁極のWl1と
なる。
【0012】次に、記録トラックと再生トラックの位置
ずれ量をΔXと定義したとき、種々のΔXを有する従来
の記録再生分離型磁気ヘッドと本発明を用いた記録再生
分離型磁気ヘッドの特性を測定した結果について述べ
る。図5(a)は、従来の記録再生分離型磁気ヘッド図
5(b)と本発明を用いた記録再生分離型磁気ヘッド図
5(c)を用いた場合の各記録,再生トラック幅Ww,
Wrにおける記録,再生トラックの位置ずれ量ΔXによ
る相対出力の低下を示したものである。なお、各記録,
再生トラック幅Ww(μm)/Wr(μm)は、3.0
/2.5,2.0/1.6,1.5/1.2 である。相対出
力は、ΔX=0の時の再生出力V0とΔX≠0の時の再
生出力Vxの比である。プロセスにおける記録,再生ト
ラックの位置ずれを0.5μm とすると、記録,再生ト
ラック幅が小さくなるほどトラックの位置ずれによる相
対出力の低下が約10%,20%,30%と大きくな
る。本発明の構造は図5(c)のようにΔX=0が常に
得られるため、従来例の図5(b)の構造,製造方法の
ような相対出力の低下は見られなくなる。
【0013】図6,図7に他の実施例を示す。図6は下
部磁極リフトオフパターンを用いて磁気抵抗効果膜4の
端部をイオンミリングにて加工した後、縦バイアス印加
層5,再生素子電極6,非磁性層8を形成、その後は図
1と同様に上部ギャップ,下部磁極,記録素子コイル
部,上部磁極を形成する。このように製造すると磁気抵
抗効果膜の幅とWread,Wbiasが等しいためオフトラッ
ク特性の優れた、かつ記録トラックの下部磁極Wl1との
位置ずれもない記録再生分離型ヘッドが得られる。
【0014】図7は、図1,図2で示した方法により作
製した下部磁極の反転パターンとなった非磁性層8をマ
スクとして再生素子電極6をドライエッチングにてアン
ダーカットが生じるまで加工する。その後は図1,図2
と同様に上部ギャップ,下部磁極,記録素子コイル部,
上部磁極を形成する。このように製造すると、再生素子
電極と下部磁極間距離を大きくすることが出来るため、
Glrの狭ギャップ化に伴う再生素子電極,下部磁極間の
絶縁破壊を防ぐことが出来る。
【0015】
【発明の効果】記録素子,再生素子のトラックの位置ず
れのない記録再生分離型磁気ヘッドの構造,製造方法で
あるため、基板面内、さらにはロット間でも安定した記
録再生特性を有する記録再生分離型磁気ヘッドが作製で
きる。得に、高記録密度に伴う狭トラック化によりさら
に位置ずれの影響は大きくなるが、本発明は狭トラック
でも記録素子,再生素子のトラックがセルフアライメン
トによりずれそのものを生じないため、ずれのばらつき
もなく、安定した記録再生特性を持つ記録再生分離型磁
気ヘッドが提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の記録再生分離型ヘッド先端
部を作製プロセスに従い媒体対向面から見た説明図。
【図2】本発明の一実施例の記録再生分離型ヘッド先端
部を作製プロセスに従い上部から見た説明図。
【図3】図2におけるA−A′断面図。
【図4】本発明の一実施例のヘッド先端部を媒体対向面
から見た説明図。
【図5】記録再生分離型ヘッドのトラック位置ずれと再
生出力の関係を示した説明図。
【図6】本発明の他の実施例の記録再生分離型ヘッド先
端部を媒体対向面から見た説明図。
【図7】本発明の別の実施例の記録再生分離型ヘッド先
端部を媒体対向面から見た説明図。
【符号の説明】
1…非磁性基板、2…再生素子下部シールド、3…下部
ギャップ、4…磁気抵抗効果膜、5…縦バイアス印加
層、6…再生素子電極、8…非磁性層、9…上部ギャッ
プ、10…記録素子下部磁極、11…記録素子ギャッ
プ、12…記録素子コイル部、13…記録素子上部磁
極。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気抵抗効果を用いて磁気的信号を電気的
    信号に変換する磁気抵抗効果膜と、バルクハウゼンノイ
    ズを抑止するために前記磁気抵抗効果膜に縦バイアス磁
    界を印加する縦バイアス印加層と、前記磁気抵抗効果膜
    に信号検出電流を流すための一対の電極とを有する磁気
    抵抗効果素子を再生素子とし、下部磁極と上部磁極と記
    録磁気ギャップとからなる磁気コアと、前記磁気コアと
    鎖交するコイルとを有する電磁誘導型素子を記録素子と
    する記録再生分離型磁気ヘッドにおいて、 前記磁気抵抗効果素子の上に前記電磁誘導型素子が形成
    されており、前記電磁誘導型素子の上部磁極の媒体対向
    面における記録磁気ギャップ側磁極幅をWu1とし、前記
    下部磁極の媒体対向面における記録磁気ギャップ側磁極
    幅及び磁気抵抗効果素子側磁極幅を各々Wl1及びWl2と
    し、前記磁気抵抗効果素子の電極間隔をWreadとしたと
    き、Wread≧Wl2かつWu1>Wl1なる関係を満たすこと
    を特徴とする記録再生分離型磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】前記磁気抵抗効果膜が、非磁性導電性薄膜
    を中間層として磁性薄膜が複数層積層されており、外部
    磁界を印加しない状態で隣合う磁性層の磁化の方向が互
    いに逆向きであり、互いの磁化の相対的な角度によって
    抵抗が変化する請求項1に記載の記録再生分離型磁気ヘ
    ッド。
  3. 【請求項3】前記磁気抵抗効果膜が、非磁性導電性薄膜
    を中間層として第1の磁性薄膜と第2の磁性薄膜が積層
    されており、第1の磁性薄膜の磁化の方向が第1の磁性
    薄膜と隣接して設けられた反強磁性層によって固定され
    ており、外部磁界を印加しない状態で第2の磁性薄膜の
    磁化の方向と第1の磁性薄膜の磁化の方向の相対的な角
    度が直角である請求項1に記載の記録再生分離型磁気ヘ
    ッド。
  4. 【請求項4】媒体対向面において、前記電磁誘導型素子
    の上部磁極の記録磁気ギャップ側磁極幅をWu1を幅とす
    る基板面に垂直な領域内に下部磁極の記録磁気ギャップ
    側磁極幅Wl1が存在し、Wl1を幅とする基板面に垂直な
    領域内に、前記磁気抵抗効果素子の電極間隔Wreadが存
    在する請求項1に記載の記録再生分離型磁気ヘッド。
  5. 【請求項5】前記磁気抵抗効果素子の電極間隔Wread
    が、前記縦バイアス印加層の間隔Wbiasと等しいか、そ
    れ以下である請求項1に記載の記録再生分離型磁気ヘッ
    ド。
  6. 【請求項6】磁気抵抗効果を用いて磁気的信号を電気的
    信号に変換する磁気抵抗効果膜と、バルクハウゼンノイ
    ズを抑止するために前記磁気抵抗効果膜に縦バイアス磁
    界を印加する縦バイアス印加層と、前記磁気抵抗効果膜
    に信号検出電流を流すための一対の電極とを有する磁気
    抵抗効果素子を再生素子とし、下部磁極と上部磁極と記
    録磁気ギャップとからなる磁気コアと、前記磁気コアと
    鎖交するコイルとを有する電磁誘導型素子を記録素子と
    する記録再生分離型磁気ヘッドの製造方法において、 基板上に前記磁気抵抗効果素子の下部シールド,第1の
    絶縁膜,磁気抵抗効果膜,縦バイアス印加層を順次形成
    する工程の後、前記磁気抵抗効果膜上に成膜された電極
    膜の上の信号検出領域位置に前記電磁誘導型素子の下部
    磁極の厚さよりも厚い略逆台形状のレジストパターンを
    形成する工程と、前記電極膜及び前記レジストパターン
    の上に非磁性層を成膜する工程と、前記非磁性層と必要
    ならば前記レジストパターンも研削、もしくはエッチバ
    ックし、前記非磁性層が研削,エッチバック後でも下部
    磁極の厚さよりも厚くなっている工程と、前記レジスト
    パターンを除去し、残った前記非磁性層を用いて前記電
    極膜をエッチングして信号検出領域を形成する工程と、
    前記非磁性層及び前記磁気抵抗効果膜上に第2の絶縁膜
    及び下部磁極膜を順次成膜する工程と、前記下部磁極膜
    が所定の下部磁極の厚さになるように前記下部磁極膜と
    前記第2の絶縁膜と必要ならば前記非磁性層も研削、も
    しくはエッチバックする工程と、記録磁気ギャップ膜,
    記録素子コイル部,上部磁極を順次形成する工程を含む
    ことを特徴とする記録再生分離型磁気ヘッドの製造方
    法。
JP14852895A 1995-06-15 1995-06-15 記録再生分離型磁気ヘッド及びその製造方法 Pending JPH08339513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14852895A JPH08339513A (ja) 1995-06-15 1995-06-15 記録再生分離型磁気ヘッド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14852895A JPH08339513A (ja) 1995-06-15 1995-06-15 記録再生分離型磁気ヘッド及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08339513A true JPH08339513A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15454804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14852895A Pending JPH08339513A (ja) 1995-06-15 1995-06-15 記録再生分離型磁気ヘッド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08339513A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6282776B1 (en) 1998-06-30 2001-09-04 Fujitsu Limited Magnetic head and method of manufacturing the same
US6510024B2 (en) 1998-06-30 2003-01-21 Fujitsu Limited Magnetic head and method of manufacturing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6282776B1 (en) 1998-06-30 2001-09-04 Fujitsu Limited Magnetic head and method of manufacturing the same
US6510024B2 (en) 1998-06-30 2003-01-21 Fujitsu Limited Magnetic head and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5668686A (en) Magneto-resistive reading head with reduced side-lobe
US4954920A (en) Thin film magnetic head
US5274520A (en) Thin film magnetic head
JP2002289944A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気再生装置及び磁気記憶装置
US5880910A (en) Magneto-resistive reading head with two slanted longitudinal bias films and two slanted leads
JP2822646B2 (ja) 磁気抵抗型ヘッドおよびその製造方法
JP2000113421A (ja) 磁気トンネル接合磁気抵抗ヘッド
US5959809A (en) Magnetoresistive head and method of manufacturing the same and magnetic recording apparatus
JP3131575B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド及び製造方法並びにそれを用いた磁気記録再生装置
JPH08339513A (ja) 記録再生分離型磁気ヘッド及びその製造方法
EP0613120B1 (en) Magnetoresistance thin film magnetic head
JP2001167408A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
EP0482642B1 (en) Composite magnetoresistive thin-film magnetic head
US6317300B1 (en) Magnetoresistive device having magnetoresistive film and magnetic bias film with side-end faces with different angles of inclination and having insulating film made of electrically insulating material
JPH11232616A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド及びその製造方法
JP4010702B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH08339512A (ja) 記録再生分離型磁気ヘッド及びその製造方法
JP2001084531A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド
KR100668405B1 (ko) 자기 저항 헤드
JP3082347B2 (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド
JP3233115B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッドとその製造方法
JPH0981916A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH07110921A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜ヘッド
JP2000099921A (ja) 磁気抵抗効果型複合ヘッドおよびその製造方法
JPH0750007A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘッドおよび記録再生分離型ヘッドおよび磁気記録再生装置