JPH1012272A - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池

Info

Publication number
JPH1012272A
JPH1012272A JP8156924A JP15692496A JPH1012272A JP H1012272 A JPH1012272 A JP H1012272A JP 8156924 A JP8156924 A JP 8156924A JP 15692496 A JP15692496 A JP 15692496A JP H1012272 A JPH1012272 A JP H1012272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous electrolyte
secondary battery
solvent
electrolyte secondary
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8156924A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kinoshita
信一 木下
Kenji Okahara
賢二 岡原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP8156924A priority Critical patent/JPH1012272A/ja
Publication of JPH1012272A publication Critical patent/JPH1012272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非水電解液二次電池の安全性を向上させる。 【解決手段】 少なくとも正極活物質、負極活物質、セ
パレータ、非水電解液からなる二次電池であって、該非
水電解液が、下記(a)、(b)、(c)および(d)
成分を含有し、かつJIS−K2810に準拠するタグ
式引火点測定試験で測定される該非水電解液の引火点が
50℃以上であることを特徴とする非水電解液二次電池 (a)比誘電率50以上の高誘電率溶媒 (b)25℃における粘度が1センチポイズ以下の低粘
度溶媒 (c)フッ素系アルカンか含フッ素エーテル (d)電解質。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は難燃性を有する安全
性に優れ、しかも低温特性に優れた新規な非水電解液二
次電池に関するものである。このものは特に電気自動車
用電池に有用である。
【0002】
【従来の技術】近年非水電解液を用いた二次電池は、高
電圧・高エネルギー密度を有し、かつ貯蔵性に優れてい
ることから、ハンディビデオカメラや携帯用パソコン等
の民生用電子機器の電源として広く用いられている。か
かる非水電解液二次電池の非水電解液を構成する非水溶
媒としては、高誘電率溶媒であるプロピレンカーボネー
ト(PC)と、低粘度溶媒である1,2−ジメトキシエ
タン(DME)、2−メチルテトラヒドロフラン(2−
MeTHF)、ジメチルカーボネート(DMC)、メチ
ルエチルカーボネート(MEC)、ジエチルカーボネー
ト(DEC)等との混合溶媒が、高い導電率を有し、サ
イクル特性を向上させることができる溶媒として提案さ
れている。
【0003】しかしながら、上述のようなプロピレンカ
ーボネート系の溶媒を使用しても、リチウム二次電池の
サイクル特性を十分に向上させることはできないことが
特開平7−240232号公報に指摘されている。さら
には環境問題等から電気自動車が注目を集めており、エ
ネルギー密度が高く、かつ密閉型でメンテナンスフリー
の非水電解液二次電池を電気自動車用に用いることが提
案されているが、一般に低粘度溶媒は引火点が低いため
発火の危険性がある。特に電気自動車用の大型電池では
放熱が少ないため、過充電や短絡時に電池内部温度の上
昇が大きく、電解液の分解や蒸発による内圧の上昇によ
る電池の破裂および電解液の流出、発火を招きやすい。
【0004】サイクル特性を改良した非水電解液二次電
池として、特開平7−240232号公報はリチウムを
ドープ、脱ドープできる材料、金属リチウム又はリチウ
ム合金からなる負極と、正極と、非水溶媒に電解質が溶
解されている非水電解液とを備える非水電解液二次電池
において、非水溶媒が、次式
【0005】
【化1】
【0006】(式中、X1 、X2 、X3 及びX4 の少な
くとも1つは、F、Cl又はBrを表わす。)で表わさ
れる環状カーボネートを含むことを特徴とするコイン型
非水電解液二次電池を提案する。又、特開平8−370
24号公報は、正極、負極及び有機電解液を基本構成と
する二次電池であって、該有機電解液が、含フッ素エー
テルを含有することを特徴とする非水電解液二次電池を
提案する。
【0007】これらの公報に記載される二次電池は、サ
イクル特性は改良されるものの、その目的としているの
は低温特性の優れた小型の二次電池の提供であるので、
電気自動車の電池のような難燃性については検討がなさ
れていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、引火や発火
の危険性がないために安全性に優れ、しかも低温特性に
優れた非水電解液二次電池の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、正極活物質、
負極活物質、セパレータ、および非水電解液からなる非
水電解液二次電池であって、前記非水電解液が下記
(a)、(b)、(c)および(d)成分を含有し、か
つJIS−K2810に準拠するタグ式引火点測定試験
で測定される該非水電解液の引火点が50℃以上である
ことを特徴とする非水電解液二次電池を提供するもので
ある。
【0010】(a)比誘電率50以上の高誘電率溶媒 (b)25℃における粘度が1センチポイズ以下の低粘
度溶媒 (c)分子式(I) CpHqNrOsFt (I) (式中、pは4〜10、qは0〜21、rは0〜4、s
は0〜6およびtは1〜22の数である。)で表わされ
る含フッ素有機溶媒 (d)電解質。
【0011】
【作用】非水電解液中の溶媒として、高誘電率溶媒と低
粘度溶媒の混合溶媒に、更に含フッ素有機溶媒を特定量
含有させ、JIS−K2810に準拠するタグ式引火点
測定試験で測定される非水電解液の引火点を50℃以上
とすることができ、従来の電池性能を損なうことなく、
電池の安全性を高めることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。非水電解液二次電池の構造: 非水電解液二次電池の構造
は、例えば図1に示すような筒状型電池である。図中、
1は正極、2は負極、3は正極リード端子、4は負極リ
ード端子、5はセパレータ、6は電池容器、7は電池封
口板、8はパッキング、9と10は絶縁板である。
【0013】負極:負極活物質としては、リチウム及び
リチウム合金であってもよいが、より安全性の高いリチ
ウムを吸蔵、放出できる炭素材料が好ましい。この炭素
材料は特に限定されないが、黒鉛及び、石炭系コーク
ス、石油系コークス、石油系ピッチの炭化物、石油系ピ
ッチの炭化物、ニードルコークス、ピッチコークス、フ
ェノール樹脂・結晶セルロース等の炭化物等及びこれら
を一部黒鉛化した炭素材、ファーネスブラック、アセチ
レンブラック、ピッチ系炭素繊維等が挙げられる。負極
は、負極活物質と結着剤(バインダー)とを溶媒でスラ
リー化したものを塗布し、乾燥してシート状物として使
用される。
【0014】正極:正極活物質とはリチウムを吸蔵また
はインターカレーションできる金属酸化物系化合物、カ
ルコゲナイト系化合物等が好ましく、LixCoO2
LixMnO2 、LixMn2 4 、LixV2 3
LixTiS2 等が挙げられる。正極は、正極活物質と
結着剤(バインダー)と導電剤とを溶媒でスラリー化し
たものを塗布し、乾燥してシート状物としたものが用い
られる。
【0015】負極活物質や正極活物質の結着剤(バイン
ダー)としては、例えば、ポリフッ化ビニリデン、ポリ
テトラフルオロエチレン、EPDM(エチレン−プロピ
レン−ジエン三元共重合体)、SBR(スチレン−ブタ
ジエンゴム)、NBR(アクリロニトリル−ブタジエン
ゴム)、フッ素ゴム等が掲げられる。正極の導電剤とし
ては、黒鉛の微粒子、アセチレンブラック等のカーボン
ブラック、ニードルコークス等の無定形炭素の微粒子等
が使用されるが、これらに限定されない。
【0016】スラリー化する溶媒としては、通常は結着
剤を溶解する有機溶剤が使用される。例えば、N−メチ
ルピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセト
アミド、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸
メチル、アクリル酸メチル、ジエチルトリアミン、N−
N−ジメチルアミノプロピルアミン、エチレンオキシ
ド、テトラヒドロフラン等を掲げることができる。ま
た、水に分散剤、増粘剤等を加えてSBR等のラテック
スで活物質をスラリー化する場合もある。負極の集電体
を用いる場合には、銅、ニッケル、ステンレス鋼、ニッ
ケルメッキ鋼等が使用され、正極集電体を用いる場合に
は、アルミニウム、ステンレス鋼、ニッケルメッキ鋼等
が使用される。
【0017】セパレータ:セパレータとしては、微多孔
性の高分子フィルムが用いられ、ナイロン6、ナイロン
66等のポリアミド、セルロースアセテート、ニトロセ
ルロース、ポリスルホン、ポリアクリロニトリル、ポリ
フッ化ビニリデンや、ポリプロピレン、ポリエチレン、
ポリブテン等のポリオレフィン系高分子よりなる物が用
いられる。セパレータの化学的及び電気化学安定性は重
要な因子である。この点からポリオレフィン系高分子が
好ましく、電池セパレータの目的の一つである自己閉塞
温度の点からポリエチレン製であることが好ましい。
【0018】ポリエチレン製セパレータの場合、高温形
状維持性の点から超高分子量ポリエチレンであることが
好ましく、その分子量の下限は好ましくは50万、更に
好ましくは100万、最も好ましくは150万である。
他方分子量の上限は、好ましくは500万、更に好まし
くは400万、最も好ましくは300万である。分子量
が大きすぎると、流動性が低すぎて加熱されたときセパ
レータの孔が閉塞しない場合があるからである。
【0019】非水電解液:本発明で用いる非水電解液
は、 (a)比誘電率50以上の高誘電率溶媒 (b)25℃における粘度が1センチポイズ以下の低粘
度溶媒 (c)分子式(I) CpHqNrOsFt (I) (式中、pは4〜10、qは0〜21、rは0〜4、s
は0〜6およびtは1〜22の数である。)で表わされ
る含フッ素有機溶媒 (d)電解質 を含有するものであって、JIS−K2810に準拠す
るタグ式引火点測定試験で測定される該非水電解液の引
火点が50℃以上のものである。
【0020】(a)高誘電率溶媒:本発明の非水電解液
に含まれる、比誘電率50以上の高誘電率溶媒として
は、例えばプロピレンカーボネート(PC)、エチレン
カーボネート(EC)あるいはこれらの混合溶媒等を使
用することが好ましい。この高誘電率溶媒は、非水電解
液中、20〜80重量%、好ましくは、40〜60重量
%含有される。
【0021】(b)低粘度溶媒:25℃における粘度
(ブルックフィールド粘度)が1センチポイズ以下の低
粘度溶媒としては1,2−ジメトキシエタン(DM
E)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカー
ボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EM
C)、あるいはこれら2種以上の混合溶媒等を使用する
ことができる。
【0022】23℃における粘度が1センチポイズを越
えては、二次電池のサイクル特性が低いし、二次電池の
電流密度を高くした際、電池の容量が低くなる。 (a)高誘電率溶媒に対する(b)低粘度溶媒の容積比
率(a:b)は、1:3〜8:1、好ましくは1:4〜
2:1である。この比率より低粘度溶媒が多いと電解質
の解離度が下がり、電気伝導性が低下するため所望の電
池特性が発現せず好ましくない。低粘度溶媒は、非水電
解液中、10〜60重量%、好ましくは30〜50重量
%含有される。
【0023】(c)含フッ素有機溶媒:上記高誘電率溶
媒と低粘度溶媒の混合溶媒に電解質を溶解したものが通
常電解液に用いられるが、特に低粘度溶媒の引火点が低
いため電解液が電池容器から何らかの要因で噴出した場
合発火の危険性がある。そこで本発明では自己不燃性で
電気化学的および化学的に安定な前記式(I)で示され
る含フッ素有機溶媒を電解液中に混合することで電池の
性能を損なうことなく、電解液の引火点を引き上げ、電
池の安全性を向上させる。
【0024】かかる含フッ素有機溶媒としては、式(II
I ) F(CF2 a F (III ) (式中、aは5〜8の数である。)で示されるフッ素系
アルカン、式(IV)
【0025】
【化2】
【0026】(式中、R1 、R2 、R3 は、C1 〜C6
の直鎖あるいは分岐の1価または2価の炭化水素基、あ
るいは1個以上のフッ素原子を含む直鎖あるいは分岐の
1価または2価のフッ素置換炭化水素基を表わすが、そ
れぞれは、同一あるいは異なっていてもよい。R1 、R
2 、R3 のうちの少なくとも1つに、1個以上のフッ素
原子を含む。bは、0〜8の数である。)で示される含
フッ素鎖状エーテル化合物が挙げられる。
【0027】式(III )で示されるフッ素系アルカンと
しては、例えばC5 12、C6 14、C7 16、C8
18が、式(IV)で示される含フッ素鎖状エーテル化合物
としては、次の式で示されるものが利用できる。
【0028】
【化3】(CF3 2 CHCF2 OCH3 、CF3 CF
HCF2 OCH3 、CF3 CF2 CH2 OCF2 CF2
H、HCF2 CF2 OCH3 、HCF2 CF2 OC2
5 、CF3 CH2 OCH2 CF3 、C4 9 OCF2
2 H、F(CF2 3 CH2 NH2 、F(CF2 7
CH2 NH2 、CF3 2 OCHF2 、C3 7 OCH
FCF3 、(CF3 2 CHOCH2 F、F[CF(C
3 )CF2 O]2 CHFCF3 、(CF3 2 CFO
CH2 CH=CH2 、CF3 (CF2 2 CH2 OCH
2 CH=CH2 、CF3 (CF2 6 CH2 OCH2
H=CH2 、CF3 CHFCF2 OCH2 CH=C
2 、CHF2 CF2 OCH2 CH=CH2 、CF3
2 OCF=CF2 、CF3 CH2 OCH=CH2 、C
3 OCF=CF2 、CH3 O−[CH(CF3 )CH
2 O]n −CH3 (n=1〜7)
【0029】これらの中でも25℃で液体のフッ素系ア
ルアンが好ましい。この含フッ素有機溶媒の25℃にお
ける蒸気圧は、好ましくは25〜760mmHg、より
好ましくは50〜600mmHg、最も好ましくは70
〜500mmHgである。蒸気圧が高すぎると電池の内
圧が上昇し、破裂する恐れがある。
【0030】この(c)成分の含フッ素有機溶媒は、非
水電解液中、0.5〜30重量%、好ましくは5〜30
重量%含有される。この(c)成分の含有割合が少いと
二次電池の不燃化の改良効果が劣る。又、逆に多いと電
気伝導性が低下し、所望の電池特性が発現しない。
【0031】(d)電解質:電解質としては、LiCl
4 、LiAs 6 、LiCF3 SO3 、LiCF 3
HFCF2 SO3 、LiCF2 HCF2 SO3 、LiC
2 HSO3 、LiBF4 、LiPF6 、Li(CF3
SO2 2 Nなどを単独で、あるいは複数を混合して上
記溶媒に溶解して用いることができる。電解液中の電解
質濃度は0.5〜2.0モル濃度の範囲が最も好まし
い。この値が小さすぎても大きすぎても溶液の電気伝性
が低下し、所望の電池特性が発現せず好ましくない。
【0032】非水電解液の引火点:電解液の引火点はよ
り高いことが望まれるが、民生用電子機器の電源として
用いる場合の機器の内温や、電気自動車の電池室内温等
を考えるとJIS−K2810に準拠するタグ式引火点
測定試験で測定される引火点が50℃以上、好ましくは
55〜400℃である。
【0033】本発明の非水電解液二次電池は、非水電解
液の多量に存在する大型電池に適用するのが効果的であ
る。特に電気自動車用や夜間電力貯蔵用の大型電池では
放熱が少ないため、過充電や短絡時に電池内部温度の上
昇が大きく、電解液の分解や蒸発による内圧の上昇によ
る電池の破裂および非水電解液の流出、発火を招きやす
い。この際何らかの原因で電解液が引火することが考え
られるので、非水電解液の引火点を高くすることは電池
の安全上非常に重要となる。
【0034】
【実施例】以下、本発明を実施例を挙げてさらに詳細に
説明するが、本発明は、その要旨を越えない限り以下の
実施例によって限定されるものではない。尚、実施例中
の評価方法は下記のとおりである。実施例および比較例
中、「部」とあるのは「重量部」を示す。
【0035】(負極の製造)平均粒径10μmの石炭系
ニードルコークス90部(重量割合;特に記述のない場
合は以下同様)を、ポリフッ化ビニリデン10部のN−
メチルピロリドン溶液(2重量%)と混合し、負極合剤
スラリーとした。20μm厚さの銅箔の両面に塗布し、
乾燥して溶媒を蒸発させ、ロール処理をして負極を作製
した。
【0036】負極合剤の塗布部の大きさは12cm×1
5cm、厚さは片面250μmとした。銅箔の左右に
は、左に25mm、右に15mmの耳を残して負極合剤
を塗布するように設計してある。尚、単電池の端を構成
する電極は負極合剤を片面のみに塗布したものである。
【0037】(正極の製造)炭酸リチウム1モルと炭酸
コバルト2モルとをボールミルで混合粉砕し、850℃
で5時間空気中で加熱処理した後、再度ボールミルで混
合粉砕し、更に850℃で5時間空気中で加熱処理した
もの90部に、導電剤としてアセチレンブラックを5部
加えて混合したものをポリフッ化ビニリデン5部のN−
メチルピロリドン溶液(2重量%)と混合し、正極合剤
スラリーとした。25μm厚さのアルミニウム箔の両面
に塗布し、乾燥して溶媒を蒸発させ、ロール処理をして
正極を作成した。
【0038】正極合剤の塗布部の大きさは12cm×1
5cm、厚さは片面250μmとした。アルミニウム箔
の左右には、右に25mm、左に15mmの耳を残して
正極合剤を塗布するように設計してある。尚、単電池の
端を構成する電極は正極合剤を片面のみに塗布したもの
である。
【0039】(セパレータの製造)融点135℃で、分
子量(粘度平均)2×106 の超高分子量ポリエチレン
粉末20部とセリルアルコール80部とを押出機に供給
して230℃で混練しながら連続的にTダイよりフィル
ム状に押し出した後、機械方向に溶融変形を加え、膜厚
50μmのフィルムを得た。得られたフィルムを80℃
のイソプロピルアルコール中に浸漬し、セリルアルコー
ルをフィルム中から抽出除去し、次いで、表面温度12
5℃の加熱ピンチロールにて30秒間熱処理して25μ
mの膜厚の多孔性フィルムを得た。
【0040】(単電池の組立)上記負極と正極とを交互
にセパレータを介して積層し単電池を組み立てた。その
際、両端の電極は電極合剤を片面のみ塗布したものを使
用した。負極及び正極をそれぞれ別々に金属棒を溶接
し、負極と正極とがそれぞれ別々に電気的に接続された
集電体が形成される。
【0041】尚、単電池は積層する方向に非導電体の枠
を以て締め付けた。上記の大きさの電極を26組と半分
(両端の電極は片面のみ電極合剤が塗布されているので
半分となる)を積層すると、約350Whの充放電容量
を有する単電池12を作製した。
【0042】(組電池の組立)上記単電池12を1×1
-2Torr以下で真空脱気した後、Arガスで置換し
ておいたドライボックスの中に投入した。図2に示すよ
うに上記単電池10個を隔壁を備えたポリプロピレン製
の容器6に収納し、非水電解液11を注入して、上蓋7
を閉めた。この時、上蓋を貫通して、各単電池の負極端
子、正極の端子が容器の上部に突きだした形とした。こ
の端子を上蓋の貫通部分で、適当な封止剤で封止した。
この時、ポリプロピレン製の容器上部に直径10mmの
穴をあけておいた。
【0043】実施例1 上記組電池に使用する非水電解液として、高誘電率溶媒
のエチレンカーボネート(引火点160℃)と低粘度溶
媒の1,2−ジメトキシエタン(引火点1℃)との割合
が1:1の混合溶媒85部に、含フッ素有機溶媒である
フッ素系アルカンC6 14(引火点なし)を15部配合
し、更に電解質であるヘキサフルオロリン酸リチウム塩
(LiPF6 )を1モル/リットルを溶解して非水電解
液を調製した。
【0044】この非水電解液をJIS−K2810に準
拠するタグ式引火点測定試験により引火点を測定したと
ころ、60℃であった。二次電池は25℃雰囲気下、1
mA/cm2 の定電流密度で電池電圧が4.2Vに達す
るまで充電した後、接着剤を塗布したゴム栓で容器上部
の穴に蓋をした。
【0045】(組電池の短絡試験および引火性テスト)
上記の組電池を25℃雰囲気下、正極端子と負極端子間
を銅線で短絡し、保管したところ、電池の変形はなかっ
た。又、あらかじめ着火源を穴の上部10cmの位置に
かざして引火性テストを行ったが、電解液には引火せ
ず、従って電池の燃焼に至らなかった。二次電池の評価
温度25℃を、40℃および50℃と変えて引火性を評
価したが、いずれも引火しなかった。結果をまとめて表
1に示す。
【0046】比較例1 非水電解液として、高誘電率溶媒のエチレンカーボネー
トと低粘度溶媒の1,2−ジメトキシエタンとの割合が
1:1の混合溶媒に電解質であるヘキサフルオロリン酸
リチウム塩(LiPF6 )を1モル/リットルを溶解し
たものを用いる他は実施例1と同様にして評価した。
【0047】非水電解液の引火点は5℃であった。この
組電池を25℃雰囲気下、正極端子と負極端子間を銅線
で短絡したところ、しばらくして電池が膨れると共に容
器上部の穴のゴム栓がはずれ電解液が噴出した。あらか
じめ、着火源を穴の上部10cmの位置にかざしておい
たところ、電解液が引火し電池が燃焼するに至った。以
下、同様にして電池の置かれる温度を40℃、50℃と
変えて評価した結果をまとめて表1に示す。
【0048】実施例2 組電池に使用する非水電解液として、高誘電率溶媒のエ
チレンカーボネートと低粘度溶媒の1,2−ジメトキシ
エタンとの割合が1:1の混合溶媒80部に、含フッ素
エーテル(CF3 2 ・CH・C2 OCH3 (引火点な
し)20部を配合し、更に電解質であるヘキサフルオロ
リン酸リチウム塩(LiPF6 )を1モル/リットルを
溶解して非水電解液を調製した。
【0049】この非水電解液をJIS−K2810に準
拠するタグ式引火点測定試験により引火点を測定したと
ころ、55℃であった。実施例1と同様に25℃雰囲気
下、電池の短絡試験および引火性テストを行ったが、電
解液には引火せず、従って電池の燃焼に至らなかった。
【0050】
【表1】 ○:引火無し。 ×:引火有り。
【0051】なお、実施例1、実施例2および比較例1
の組立電池の電池特性(サイクル性)は同等であった。
【0052】
【発明の効果】本発明の非水電解液二次電池は、電池特
性を損なうことなく、その安全性を著しく向上できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】非水電解液二次電池の断面図である。
【図2】本発明の実施例で用いた組立電池の断面図であ
る。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極活物質、負極活物質、セパレータ、
    および非水電解液からなる非水電解液二次電池であっ
    て、前記非水電解液が下記(a)、(b)、(c)およ
    び(d)成分を含有し、かつJIS−K2810に準拠
    するタグ式引火点測定試験で測定される該非水電解液の
    引火点が50℃以上であることを特徴とする非水電解液
    二次電池。 (a)比誘電率50以上の高誘電率溶媒 (b)25℃における粘度が1センチポイズ以下の低粘
    度溶媒 (c)分子式(I) CpHqNrOsFt (I) (式中、pは4〜10、qは0〜21、rは0〜4、s
    は0〜6およびtは1〜22の数である。)で表わされ
    る含フッ素有機溶媒 (d)電解質。
  2. 【請求項2】 (c)成分の含フッ素有機溶媒の25℃
    における蒸気圧が25〜760mmHgであることを特
    徴とする請求項1記載の非水電解液二次電池。
  3. 【請求項3】 (c)成分の式(I)で表わされる含フ
    ッ素有機溶媒が、C 5 12、C6 14、C7 16、C8
    18、(CF3 2 CH−CF2 OCH3 、CF3 CF
    2 CH2 OCF2 CF2 HおよびCF3 (CF2 3
    CH3 より選ばれた溶媒である請求項1記載の非水電解
    液二次電池。
  4. 【請求項4】 (c)成分の含フッ素有機溶媒は、非水
    電解液中、0.5〜30重量%含有されることを特徴と
    する請求項1に記載の非水電解液二次電池。
  5. 【請求項5】 (d)成分の高誘電率溶媒がエチレンカ
    ーボネート、プロピレンカーボネートより選ばれたもの
    であり、(b)成分の低粘度溶媒が1,2−ジメトキシ
    エタン、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネー
    ト、エチルメチルカーボネートより選ばれたものであ
    り、両者の混合比a:bは容量比で1:3〜8:1ある
    ことを特徴とする請求項1記載の非水電解液二次電池。
  6. 【請求項6】 電解質が、LiClO4 、LiAs
    6 、LiPF6 、LiBF4 、LiB(C
    6 5 4 、LiCl、LiBr、CH3 SO3 Liお
    よびCF3 SO3 Liより選ばれたリチウム塩である請
    求項1記載の非水電解液二次電池。
JP8156924A 1996-06-18 1996-06-18 非水電解液二次電池 Pending JPH1012272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8156924A JPH1012272A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8156924A JPH1012272A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 非水電解液二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1012272A true JPH1012272A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15638355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8156924A Pending JPH1012272A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1012272A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016427A1 (fr) * 1998-09-11 2000-03-23 Mitsui Chemicals Inc. Liquide electrolytique non aqueux et batterie secondaire contenant ce liquide
EP1085591A1 (en) * 1999-09-20 2001-03-21 Hitachi, Ltd. Electrolyte, lithium battery and electrochemical capacitor
US6210835B1 (en) 1998-02-20 2001-04-03 Hitachi, Ltd. Lithium secondary battery and liquid electrolyte for the battery
JP2001143750A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Central Glass Co Ltd 電気化学ディバイス用電解液
WO2003058746A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-17 Quallion Llc Electrolyte system and energy storage device using same
US6824928B2 (en) 2000-09-21 2004-11-30 Hitachi, Ltd. Organic borate compounds and the nonaqueous electrolytes and lithium secondary batteries using the compounds
JP2006216361A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Three M Innovative Properties Co リチウム電池用電解液
JP2008218387A (ja) * 2006-12-22 2008-09-18 Daikin Ind Ltd 非水系電解液
JP2010146740A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Daikin Ind Ltd 電解液
JP2011108649A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Samsung Sdi Co Ltd リチウム電池用電解液及びこれを含むリチウム電池
EP1205996B1 (en) * 1999-06-18 2013-08-07 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution type secondary battery

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6210835B1 (en) 1998-02-20 2001-04-03 Hitachi, Ltd. Lithium secondary battery and liquid electrolyte for the battery
EP0938151A3 (en) * 1998-02-20 2003-08-20 Hitachi, Ltd. Lithium secondary battery and liquid electrolyte for the battery
US6696202B2 (en) 1998-02-20 2004-02-24 Hitachi, Ltd. Electrical appliance using lithium secondary batteries
WO2000016427A1 (fr) * 1998-09-11 2000-03-23 Mitsui Chemicals Inc. Liquide electrolytique non aqueux et batterie secondaire contenant ce liquide
EP1205996B1 (en) * 1999-06-18 2013-08-07 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution type secondary battery
EP1085591A1 (en) * 1999-09-20 2001-03-21 Hitachi, Ltd. Electrolyte, lithium battery and electrochemical capacitor
US6495293B1 (en) * 1999-09-20 2002-12-17 Hitachi, Ltd. Non-aqueous electrolyte comprising a fluorinated solvent
JP2001143750A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Central Glass Co Ltd 電気化学ディバイス用電解液
US7022878B2 (en) 2000-09-21 2006-04-04 Hitachi, Ltd. Organic borate compounds and the nonaqueous electrolytes and lithium secondary batteries using the compounds
US6824928B2 (en) 2000-09-21 2004-11-30 Hitachi, Ltd. Organic borate compounds and the nonaqueous electrolytes and lithium secondary batteries using the compounds
US6797437B2 (en) * 2001-12-28 2004-09-28 Quallion Llc Electrolyte system and energy storage device using same
JP2005514750A (ja) * 2001-12-28 2005-05-19 クオリオン リミテッド ライアビリティー カンパニー 電解質系及びそれを用いたエネルギー貯蔵装置
US7482098B2 (en) 2001-12-28 2009-01-27 Quallion Llc Electrolyte system having multiple liquid phases in contact with one another
WO2003058746A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-17 Quallion Llc Electrolyte system and energy storage device using same
JP2006216361A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Three M Innovative Properties Co リチウム電池用電解液
JP2008218387A (ja) * 2006-12-22 2008-09-18 Daikin Ind Ltd 非水系電解液
JP2010146740A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Daikin Ind Ltd 電解液
JP2011108649A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Samsung Sdi Co Ltd リチウム電池用電解液及びこれを含むリチウム電池
US8524401B2 (en) 2009-11-19 2013-09-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for lithium battery and lithium battery including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5426763B2 (ja) 二次電池用非水電解質および非水電解質二次電池
US20090169992A1 (en) Lithium Secondary Battery Using Ionic Liquid
US9225037B2 (en) Lithium secondary battery using ionic liquid
JP2001023687A (ja) 非水電解質電池
EP2230711A1 (en) Nonaqueous electrolyte solution and nonaqueous electrolyte secondary power supply comprising the same
JP4711639B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JPH11260401A (ja) 非水電解液及び非水電解液二次電池
KR100635704B1 (ko) 리튬이온 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬이온이차전지
JPH10247517A (ja) 非水電解液及びそれを用いた二次電池
US20030087160A1 (en) Nonaqueous electrolyte and nonaqueous electrolyte battery
JP2004014351A (ja) 非水電解質二次電池
JPH1012272A (ja) 非水電解液二次電池
JPH09320568A (ja) 非水電解液系二次電池
US20050074670A1 (en) Lithium ion secondary cell
JP2003157900A (ja) 電 池
JP4150202B2 (ja) 電池
JP2005285492A (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4424895B2 (ja) リチウム二次電池
JP2001015156A (ja) 非水電解質電池
JP4560854B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH09293533A (ja) 非水電解液二次電池
CN109935905B (zh) 电解液和锂离子电池
JP4172175B2 (ja) 非水電解液およびこれを用いた非水電解液二次電池
JPH10154415A (ja) 高分子固体電解質およびこれを用いたリチウム2次電池と電気2重層キャパシタ
WO2021205750A1 (ja) 電気化学デバイス用電解液および電気化学デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510