JPH10122665A - 蓄熱燃焼暖房装置 - Google Patents
蓄熱燃焼暖房装置Info
- Publication number
- JPH10122665A JPH10122665A JP27440396A JP27440396A JPH10122665A JP H10122665 A JPH10122665 A JP H10122665A JP 27440396 A JP27440396 A JP 27440396A JP 27440396 A JP27440396 A JP 27440396A JP H10122665 A JPH10122665 A JP H10122665A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat storage
- combustion
- temperature
- burner
- blower
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明は蓄熱燃焼暖房装置に関するものであ
り、バーナ停止後の蓄熱材のみを熱源として暖房する蓄
熱暖房モードにおいて、蓄熱材の温度が低下したときに
運転スイッチを押さずに送風機を停止させる。 【解決手段】 検出温度が蓄熱材温度と相関する位置に
温度検出手段10aを設け、制御部8aが蓄熱材3のみ
を熱源として暖房する蓄熱暖房モードにおいて、温度検
出手段10aで検出された温度が、ある一定の温度以下
になれば送風機5を停止させるようにしたので、蓄熱材
3の温度が低下したときに運転スイッチ9を押さなくて
も送風機5を停止させることができ、冷風感を伴なわず
快適な暖房がおこなえる。
り、バーナ停止後の蓄熱材のみを熱源として暖房する蓄
熱暖房モードにおいて、蓄熱材の温度が低下したときに
運転スイッチを押さずに送風機を停止させる。 【解決手段】 検出温度が蓄熱材温度と相関する位置に
温度検出手段10aを設け、制御部8aが蓄熱材3のみ
を熱源として暖房する蓄熱暖房モードにおいて、温度検
出手段10aで検出された温度が、ある一定の温度以下
になれば送風機5を停止させるようにしたので、蓄熱材
3の温度が低下したときに運転スイッチ9を押さなくて
も送風機5を停止させることができ、冷風感を伴なわず
快適な暖房がおこなえる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蓄熱体を備えた燃
焼暖房装置に関する。
焼暖房装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の暖房装置は、図17に示す
ように、本体ケーシング1内にバーナ2と、このバーナ
2の燃焼部を囲むように配設されるとともにバーナ2の
燃焼排ガスの熱を蓄える蓄熱材3を内部に持つ燃焼筒4
と、室内空気を吸気して吹き出し、その一部の空気流を
バーナ2に送り込む送風機5と、室内空気と燃焼排ガス
を混合する混合部6と、温風が吹き出す温風吹き出し口
7と、バーナ2の燃焼や送風機5の運転を制御する制御
部8と、暖房装置の運転を開始または停止させる運転ス
イッチ9とから構成されている。
ように、本体ケーシング1内にバーナ2と、このバーナ
2の燃焼部を囲むように配設されるとともにバーナ2の
燃焼排ガスの熱を蓄える蓄熱材3を内部に持つ燃焼筒4
と、室内空気を吸気して吹き出し、その一部の空気流を
バーナ2に送り込む送風機5と、室内空気と燃焼排ガス
を混合する混合部6と、温風が吹き出す温風吹き出し口
7と、バーナ2の燃焼や送風機5の運転を制御する制御
部8と、暖房装置の運転を開始または停止させる運転ス
イッチ9とから構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の構成では、バーナ2の停止後の蓄熱材3の
みを熱源として暖房する蓄熱暖房モードでは、蓄熱材3
の温度が低下しても送風機5が回り続けるので運転スイ
ッチ9を押して送風機5を停止させなければならず不便
であり、さらに睡眠時に蓄熱暖房モードを使用する場合
は運転スイッチ9を押すことができないため冷風感を伴
ない不快であるという問題を有していた。
ような従来の構成では、バーナ2の停止後の蓄熱材3の
みを熱源として暖房する蓄熱暖房モードでは、蓄熱材3
の温度が低下しても送風機5が回り続けるので運転スイ
ッチ9を押して送風機5を停止させなければならず不便
であり、さらに睡眠時に蓄熱暖房モードを使用する場合
は運転スイッチ9を押すことができないため冷風感を伴
ない不快であるという問題を有していた。
【0004】また、バーナ2の停止後の蓄熱材3のみを
熱源として暖房する蓄熱暖房モードにおいて、蓄熱材3
の温度が低下した場合に送風機5を連続的に運転させる
と、空気と熱交換する蓄熱材3の表面温度が蓄熱材3の
内部の温度よりも低くなり、熱交換後の温風温度はこの
蓄熱材3の表面温度に相関するので、蓄熱材3の内部の
熱を温風として有効に使うことができないという問題を
有していた。
熱源として暖房する蓄熱暖房モードにおいて、蓄熱材3
の温度が低下した場合に送風機5を連続的に運転させる
と、空気と熱交換する蓄熱材3の表面温度が蓄熱材3の
内部の温度よりも低くなり、熱交換後の温風温度はこの
蓄熱材3の表面温度に相関するので、蓄熱材3の内部の
熱を温風として有効に使うことができないという問題を
有していた。
【0005】また、バーナ2の停止後から連続して蓄熱
材3のみを熱源とし暖房する蓄熱暖房モードに移行する
ので、睡眠前にバーナ2の燃焼熱を蓄熱材3に蓄熱しこ
の熱を明け方の冷え込みが厳しい時間帯まで保温してお
いて蓄熱暖房モードを開始する使い方ができないという
問題を有していた。
材3のみを熱源とし暖房する蓄熱暖房モードに移行する
ので、睡眠前にバーナ2の燃焼熱を蓄熱材3に蓄熱しこ
の熱を明け方の冷え込みが厳しい時間帯まで保温してお
いて蓄熱暖房モードを開始する使い方ができないという
問題を有していた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題を解消
することを課題とし、その解決手段として、検出温度が
蓄熱材の温度と相関しかつ自身の耐熱温度よりも低くな
るように温度検出手段を設けて、バーナの燃焼停止後の
蓄熱材のみを熱源として暖房する蓄熱暖房モードにおい
て、制御部が温度検出手段で検出された温度にもとづい
て送風機の出力を制御するようにしたものである。
することを課題とし、その解決手段として、検出温度が
蓄熱材の温度と相関しかつ自身の耐熱温度よりも低くな
るように温度検出手段を設けて、バーナの燃焼停止後の
蓄熱材のみを熱源として暖房する蓄熱暖房モードにおい
て、制御部が温度検出手段で検出された温度にもとづい
て送風機の出力を制御するようにしたものである。
【0007】従って、本発明によれば、蓄熱材の熱がな
くなった場合に、運転スイッチを押さなくても送風機が
停止するので、冷風感を伴わず快適な暖房がおこなえ
る。
くなった場合に、運転スイッチを押さなくても送風機が
停止するので、冷風感を伴わず快適な暖房がおこなえ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、本体ケーシングと、バ
ーナと、前記バーナの燃焼部を囲むように配設されると
ともに前記バーナの燃焼排ガスの熱を蓄える蓄熱材と、
前記蓄熱材の外側に配設された燃焼筒と、室内空気を吸
気して吹き出し、その一部の空気流を前記バーナに送り
込む送風機と、前記送風機で吸気した室内空気と前記バ
ーナの燃焼排ガスを混合する混合部と、前記混合部でつ
くられた温風が吹き出す温風吹き出し口と、前記温風吹
出し口の温風温度を検出する温風温度検出手段と、前記
バーナの燃焼停止後の前記蓄熱材のみを熱源として暖房
する蓄熱暖房モードにおいて、前記温度検出手段で検出
された温風温度がある一定の温度以下になれば前記送風
機を停止させる制御部とを有し、さらに前記温風温度検
出手段は温風吹出し口に取り付けられたものである。
ーナと、前記バーナの燃焼部を囲むように配設されると
ともに前記バーナの燃焼排ガスの熱を蓄える蓄熱材と、
前記蓄熱材の外側に配設された燃焼筒と、室内空気を吸
気して吹き出し、その一部の空気流を前記バーナに送り
込む送風機と、前記送風機で吸気した室内空気と前記バ
ーナの燃焼排ガスを混合する混合部と、前記混合部でつ
くられた温風が吹き出す温風吹き出し口と、前記温風吹
出し口の温風温度を検出する温風温度検出手段と、前記
バーナの燃焼停止後の前記蓄熱材のみを熱源として暖房
する蓄熱暖房モードにおいて、前記温度検出手段で検出
された温風温度がある一定の温度以下になれば前記送風
機を停止させる制御部とを有し、さらに前記温風温度検
出手段は温風吹出し口に取り付けられたものである。
【0009】そして、温風温度検出手段で検出した温度
がある一定温度以下になれば制御部が送風機を停止させ
るので、バーナの燃焼停止後の蓄熱材のみを熱源とし暖
房する蓄熱暖房モードにおいて運転スイッチを押さなく
ても送風機を止めることができ、冷風感を伴わず快適な
暖房がおこなえる。
がある一定温度以下になれば制御部が送風機を停止させ
るので、バーナの燃焼停止後の蓄熱材のみを熱源とし暖
房する蓄熱暖房モードにおいて運転スイッチを押さなく
ても送風機を止めることができ、冷風感を伴わず快適な
暖房がおこなえる。
【0010】さらに、温風温度検出手段は温風吹出し口
近傍の燃焼筒外面に取り付けられたものである。
近傍の燃焼筒外面に取り付けられたものである。
【0011】また、本体ケーシングと、バーナと、前記
バーナの燃焼部を囲むように配設されるとともに前記バ
ーナの燃焼排ガスの熱を蓄える蓄熱材と、前記蓄熱材の
外側に配設された燃焼筒と、室内空気を吸気して吹き出
し、その一部の空気流を前記バーナに送り込む送風機
と、前記送風機で吸気した室内空気と前記バーナの燃焼
排ガスを混合する混合部と、前記混合部でつくられた温
風が吹き出す温風吹き出し口と、前記蓄熱体で加熱され
た前記燃焼筒の温度を検出する燃焼筒温度検出手段と、
前記バーナの燃焼停止後の前記蓄熱材のみを熱源として
暖房する蓄熱暖房モードにおいて、前記燃焼筒温度検出
手段で検出された温度がある一定の温度以下になれば前
記送風機を停止させる制御部を有するものである。
バーナの燃焼部を囲むように配設されるとともに前記バ
ーナの燃焼排ガスの熱を蓄える蓄熱材と、前記蓄熱材の
外側に配設された燃焼筒と、室内空気を吸気して吹き出
し、その一部の空気流を前記バーナに送り込む送風機
と、前記送風機で吸気した室内空気と前記バーナの燃焼
排ガスを混合する混合部と、前記混合部でつくられた温
風が吹き出す温風吹き出し口と、前記蓄熱体で加熱され
た前記燃焼筒の温度を検出する燃焼筒温度検出手段と、
前記バーナの燃焼停止後の前記蓄熱材のみを熱源として
暖房する蓄熱暖房モードにおいて、前記燃焼筒温度検出
手段で検出された温度がある一定の温度以下になれば前
記送風機を停止させる制御部を有するものである。
【0012】そして、燃焼筒の温度は蓄熱材からの熱風
と送風機からの空気流が混合する温風吹出し口よりも運
転毎の、また機器毎の温度のばらつきが少なく蓄熱材の
温度と安定した相関を示し、ここに燃焼筒温度検出手段
を配設したので、制御部が送風機を停止させる判断の基
準となる温度検出手段の検出温度を安定化させ、機器性
能の信頼性を高めることができる。
と送風機からの空気流が混合する温風吹出し口よりも運
転毎の、また機器毎の温度のばらつきが少なく蓄熱材の
温度と安定した相関を示し、ここに燃焼筒温度検出手段
を配設したので、制御部が送風機を停止させる判断の基
準となる温度検出手段の検出温度を安定化させ、機器性
能の信頼性を高めることができる。
【0013】さらに、燃焼筒温度検出手段は、その検出
温度が自身の耐熱温度よりも低い温度でかつ蓄熱体温度
と相関するように、蓄熱体で加熱された燃焼筒の温度を
伝達する燃焼筒温度伝導板を燃焼筒に取り付けて、この
燃焼筒温度伝導板の先端に配設されるものである。
温度が自身の耐熱温度よりも低い温度でかつ蓄熱体温度
と相関するように、蓄熱体で加熱された燃焼筒の温度を
伝達する燃焼筒温度伝導板を燃焼筒に取り付けて、この
燃焼筒温度伝導板の先端に配設されるものである。
【0014】そして、蓄熱材が高温時に停電等で送風機
が停止した場合に、燃焼筒の温度は送風機から送り込ま
れる空気で冷却されることがなくなり、温度検出手段の
耐熱温度を超える恐れがある。燃焼筒に設けられた燃焼
筒温度伝導板の先端の温度は燃焼筒よりもさらに低い温
度領域で蓄熱材の温度と相関を示し、この温度を検出す
るように燃焼筒温度検出手段を燃焼筒温度伝導板の先端
に配設したので、蓄熱材が高温時に停電等で送風機が停
止した場合でも、燃焼筒温度検出手段は自身の耐熱温度
を超えることなく、さらに機器の信頼性を高めることが
できる。
が停止した場合に、燃焼筒の温度は送風機から送り込ま
れる空気で冷却されることがなくなり、温度検出手段の
耐熱温度を超える恐れがある。燃焼筒に設けられた燃焼
筒温度伝導板の先端の温度は燃焼筒よりもさらに低い温
度領域で蓄熱材の温度と相関を示し、この温度を検出す
るように燃焼筒温度検出手段を燃焼筒温度伝導板の先端
に配設したので、蓄熱材が高温時に停電等で送風機が停
止した場合でも、燃焼筒温度検出手段は自身の耐熱温度
を超えることなく、さらに機器の信頼性を高めることが
できる。
【0015】また、燃焼筒温度検出手段は、防風板を設
けてその内部に配設されたものである。
けてその内部に配設されたものである。
【0016】そして、防風板が燃焼筒温度検出手段に送
風機から送り込まれる空気流が直接当たることを妨げる
ので、燃焼筒温度検出手段が検出する温度の低下が、蓄
熱材のみを熱源として暖房する蓄熱暖房モードにおいて
蓄熱材の温度の低下よりもはやく減衰することを抑制
し、相関をより高めることができる。
風機から送り込まれる空気流が直接当たることを妨げる
ので、燃焼筒温度検出手段が検出する温度の低下が、蓄
熱材のみを熱源として暖房する蓄熱暖房モードにおいて
蓄熱材の温度の低下よりもはやく減衰することを抑制
し、相関をより高めることができる。
【0017】また、燃焼筒温度検出手段は燃焼筒の外側
に取り付けられた断熱材の内部に埋め込んで配設される
構成としたものである。
に取り付けられた断熱材の内部に埋め込んで配設される
構成としたものである。
【0018】そして、燃焼筒温度検出手段は断熱材に埋
め込まれているので送風機から送り込まれる空気流で直
接冷却されて検出する温度の低下が、蓄熱材のみを熱源
として暖房する蓄熱暖房モードにおいて、蓄熱材の温度
の低下よりもはやく減衰することを抑制することがで
き、検出温度を蓄熱材の温度とから相関を高めることが
できる。
め込まれているので送風機から送り込まれる空気流で直
接冷却されて検出する温度の低下が、蓄熱材のみを熱源
として暖房する蓄熱暖房モードにおいて、蓄熱材の温度
の低下よりもはやく減衰することを抑制することがで
き、検出温度を蓄熱材の温度とから相関を高めることが
できる。
【0019】また、本体ケーシングと、バーナと、前記
バーナの燃焼部を囲むように配設されるとともに前記バ
ーナの燃焼排ガスの熱を蓄える蓄熱材と、前記蓄熱材の
外側に配設された燃焼筒と、室内空気を吸気して吹き出
し、その一部の空気流を前記バーナに送り込む送風機
と、前記送風機で吸気した室内空気と、前記バーナの燃
焼排ガスを混合する混合部と、前記混合部でつくられた
温風が吹き出す温風吹き出し口と、前記バーナの燃焼停
止後の前記蓄熱材のみを熱源として暖房する蓄熱暖房モ
ードにおける前記送風機の出力を制御する制御部とを有
するものである。
バーナの燃焼部を囲むように配設されるとともに前記バ
ーナの燃焼排ガスの熱を蓄える蓄熱材と、前記蓄熱材の
外側に配設された燃焼筒と、室内空気を吸気して吹き出
し、その一部の空気流を前記バーナに送り込む送風機
と、前記送風機で吸気した室内空気と、前記バーナの燃
焼排ガスを混合する混合部と、前記混合部でつくられた
温風が吹き出す温風吹き出し口と、前記バーナの燃焼停
止後の前記蓄熱材のみを熱源として暖房する蓄熱暖房モ
ードにおける前記送風機の出力を制御する制御部とを有
するものである。
【0020】そして、制御部がバーナの燃焼停止後の蓄
熱材のみを熱源として暖房する蓄熱暖房モードにおい
て、送風機の出力を制御するので、蓄熱材や温風吹出し
口等に温度検出手段を設けなくても、運転スイッチを押
すことなく送風機を止めることができる。
熱材のみを熱源として暖房する蓄熱暖房モードにおい
て、送風機の出力を制御するので、蓄熱材や温風吹出し
口等に温度検出手段を設けなくても、運転スイッチを押
すことなく送風機を止めることができる。
【0021】また、制御部はバーナの燃焼停止後の蓄熱
材のみを熱源として暖房する蓄熱暖房モードにおいて、
バーナの燃焼が停止してから送風機の出力を順次小さく
し一定時間後に停止させるものである。
材のみを熱源として暖房する蓄熱暖房モードにおいて、
バーナの燃焼が停止してから送風機の出力を順次小さく
し一定時間後に停止させるものである。
【0022】そして、蓄熱材は送風機から送り込まれる
空気と熱交換されるが、この熱交換が蓄熱材の表面で起
こるので、蓄熱材の表面温度が内部の温度よりも低くな
り、熱交換された温風の温度はこの表面温度と相関す
る。したがって、蓄熱量の残量が少なくなった場合に蓄
熱材内部はまだ温風として活用できる温度であっても表
面温度は温風としては活用できない温度まで低下してし
まう現象が起こる。そこで、送風機の出力を順次小さく
し、蓄熱材の残量が少なくなった場合の送風機から送り
込まれる空気量を抑制することによって、蓄熱材の表面
温度と内部の温度差を小さくし、蓄熱材の内部の熱を温
風として有効に取り出すことができる。
空気と熱交換されるが、この熱交換が蓄熱材の表面で起
こるので、蓄熱材の表面温度が内部の温度よりも低くな
り、熱交換された温風の温度はこの表面温度と相関す
る。したがって、蓄熱量の残量が少なくなった場合に蓄
熱材内部はまだ温風として活用できる温度であっても表
面温度は温風としては活用できない温度まで低下してし
まう現象が起こる。そこで、送風機の出力を順次小さく
し、蓄熱材の残量が少なくなった場合の送風機から送り
込まれる空気量を抑制することによって、蓄熱材の表面
温度と内部の温度差を小さくし、蓄熱材の内部の熱を温
風として有効に取り出すことができる。
【0023】また、制御部は蓄熱材のみを熱源として暖
房する蓄熱暖房モードにおいて、送風機を間欠的に運転
させ、一定時間後に停止させるものである。
房する蓄熱暖房モードにおいて、送風機を間欠的に運転
させ、一定時間後に停止させるものである。
【0024】そして、蓄熱材は送風機から送り込まれる
空気と熱交換されるが、この熱交換が蓄熱材の表面で起
こるので、蓄熱材の表面温度が内部の温度よりも低くな
り、熱交換された温風の温度は、この表面温度と相関す
る。したがって、蓄熱量の残量が少なくなった場合に蓄
熱材内部はまだ温風として活用できる温度であっても表
面温度は温風としては活用できない温度まで低下してし
まう現象が起こる。そこで、一時的に送風機を停止させ
ると送風機から送り込まれる空気による冷却が抑制さ
れ、蓄熱材の内部の熱が表面まで伝導し再び温風として
活用できるようになる。蓄熱材の表面温度が低くなった
場合でもその内部の熱を温風として有効に取り出すこと
ができる。
空気と熱交換されるが、この熱交換が蓄熱材の表面で起
こるので、蓄熱材の表面温度が内部の温度よりも低くな
り、熱交換された温風の温度は、この表面温度と相関す
る。したがって、蓄熱量の残量が少なくなった場合に蓄
熱材内部はまだ温風として活用できる温度であっても表
面温度は温風としては活用できない温度まで低下してし
まう現象が起こる。そこで、一時的に送風機を停止させ
ると送風機から送り込まれる空気による冷却が抑制さ
れ、蓄熱材の内部の熱が表面まで伝導し再び温風として
活用できるようになる。蓄熱材の表面温度が低くなった
場合でもその内部の熱を温風として有効に取り出すこと
ができる。
【0025】また、制御部は蓄熱材のみを熱源として暖
房する蓄熱暖房モードにおいて、バーナの燃焼が停止し
てあらかじめ設定された時間を経過するまでは送風機を
連続的に運転し、その時間を超えてからは送風機を間欠
的に運転させ、一定時間後に停止させるものである。
房する蓄熱暖房モードにおいて、バーナの燃焼が停止し
てあらかじめ設定された時間を経過するまでは送風機を
連続的に運転し、その時間を超えてからは送風機を間欠
的に運転させ、一定時間後に停止させるものである。
【0026】そして、蓄熱暖房モードの初期の蓄熱材が
高温時に送風機を間欠的に運転すると、送風機停止時に
蓄熱材の表面温度の冷却が抑制され高温になり、この状
態で再び送風機から空気が送り込まれた場合には過度に
高温な温風に熱交換することになる。そこで制御部は、
バーナの燃焼が停止してあらかじめ設定された時間を経
過するまでは送風機を連続的に運転させ、その時間を超
えてからは送風機を間欠的に運転させることで、蓄熱暖
房モード初期の吹出し口の温風温度を過度に高温にする
ことなく、かつ蓄熱暖房モード末期には蓄熱材の表面温
度が低くなった場合でもその内部の熱を温風として有効
に取り出すことができる。
高温時に送風機を間欠的に運転すると、送風機停止時に
蓄熱材の表面温度の冷却が抑制され高温になり、この状
態で再び送風機から空気が送り込まれた場合には過度に
高温な温風に熱交換することになる。そこで制御部は、
バーナの燃焼が停止してあらかじめ設定された時間を経
過するまでは送風機を連続的に運転させ、その時間を超
えてからは送風機を間欠的に運転させることで、蓄熱暖
房モード初期の吹出し口の温風温度を過度に高温にする
ことなく、かつ蓄熱暖房モード末期には蓄熱材の表面温
度が低くなった場合でもその内部の熱を温風として有効
に取り出すことができる。
【0027】また、本体ケーシングと、バーナと、前記
バーナの燃焼部を囲むように配設されるとともにこのバ
ーナの燃焼排ガスの熱を蓄える蓄熱材と、この蓄熱材の
外側に配設された燃焼筒と、室内空気を吸気し吹き出
し、その一部の空気流を前記バーナに送り込む送風機
と、この送風機で吸気した室内空気と前記バーナの燃焼
排ガスを混合する混合部と、前記混合部でつくられた温
風が吹き出す温風吹き出し口と、前記混合部でつくられ
た温風の温度を検出する温風検出手段と、室温を検知す
る室温検知手段と、前記バーナや前記送風機の運転を制
御する制御部とから構成され、さらに制御部は前記バー
ナの燃焼停止後の前記蓄熱材のみを熱源として暖房する
蓄熱暖房モードにおいて、前記温風温度検出手段が検出
した温度と前記室温検出手段が検出した温度の差がある
決められた設定値以下になれば前記送風機を停止させ
る。
バーナの燃焼部を囲むように配設されるとともにこのバ
ーナの燃焼排ガスの熱を蓄える蓄熱材と、この蓄熱材の
外側に配設された燃焼筒と、室内空気を吸気し吹き出
し、その一部の空気流を前記バーナに送り込む送風機
と、この送風機で吸気した室内空気と前記バーナの燃焼
排ガスを混合する混合部と、前記混合部でつくられた温
風が吹き出す温風吹き出し口と、前記混合部でつくられ
た温風の温度を検出する温風検出手段と、室温を検知す
る室温検知手段と、前記バーナや前記送風機の運転を制
御する制御部とから構成され、さらに制御部は前記バー
ナの燃焼停止後の前記蓄熱材のみを熱源として暖房する
蓄熱暖房モードにおいて、前記温風温度検出手段が検出
した温度と前記室温検出手段が検出した温度の差がある
決められた設定値以下になれば前記送風機を停止させ
る。
【0028】そして、蓄熱暖房モードにおいて温風温度
検出した温度と室温検出手段が検出した温度の差がある
決められた設定値以下になれば送風機を停止させるの
で、温風温度は常に室温よりも一定温度差以上になり冷
風感を伴なわず快適な暖房がおこなえる。
検出した温度と室温検出手段が検出した温度の差がある
決められた設定値以下になれば送風機を停止させるの
で、温風温度は常に室温よりも一定温度差以上になり冷
風感を伴なわず快適な暖房がおこなえる。
【0029】また、制御部はバーナの燃焼停止後の蓄熱
材のみを熱源として暖房する蓄熱暖房モードにおいて、
温風温度検出手段が検出した温度と室温検出手段が検出
した温度の差の値に応じて送風機の出力を比例制御し、
その差がある決められた設定値以下になれば前記送風機
を停止させる。
材のみを熱源として暖房する蓄熱暖房モードにおいて、
温風温度検出手段が検出した温度と室温検出手段が検出
した温度の差の値に応じて送風機の出力を比例制御し、
その差がある決められた設定値以下になれば前記送風機
を停止させる。
【0030】そして、蓄熱材の熱量が大きいとき、つま
り温風温度検出手段が検出した温風温度と室温検出手段
が検出した室温の差が大きいときは制御部がこれに応じ
て送風機の出力を大きくし温風温度が高温になりすぎる
ことを抑制し、温風温度蓄熱材の蓄熱量が小さいとき、
つまり温風温度を検出した温風温度と室温検出手段が検
出した室温の差が小さいときは制御部が送風機の出力を
小さくし蓄熱材内部の熱を有効に取り出すことができ
る。
り温風温度検出手段が検出した温風温度と室温検出手段
が検出した室温の差が大きいときは制御部がこれに応じ
て送風機の出力を大きくし温風温度が高温になりすぎる
ことを抑制し、温風温度蓄熱材の蓄熱量が小さいとき、
つまり温風温度を検出した温風温度と室温検出手段が検
出した室温の差が小さいときは制御部が送風機の出力を
小さくし蓄熱材内部の熱を有効に取り出すことができ
る。
【0031】また、制御部はバーナの燃焼停止後の蓄熱
材のみを熱源として暖房する蓄熱暖房モードにおいて、
温風温度を検出した温度と室温検出手段が検出した温度
の差が第1の設定値以上のときは送風機を連続運転し、
第1の設定値と第2の設定値の間のときは送風機を間欠
運転し、第2の設定値以下のときは送風機を停止させる
ものである。
材のみを熱源として暖房する蓄熱暖房モードにおいて、
温風温度を検出した温度と室温検出手段が検出した温度
の差が第1の設定値以上のときは送風機を連続運転し、
第1の設定値と第2の設定値の間のときは送風機を間欠
運転し、第2の設定値以下のときは送風機を停止させる
ものである。
【0032】そして、蓄熱材の熱量が大きいとき、つま
り温風温度検出手段が検出した温風温度と室温検出手段
が検出した室温の差が大きいときは制御部が送風機を連
続運転し温風温度が高温になりすぎることを抑制し、温
風温度蓄熱材の蓄熱量が小さいとき、つまり温風温度検
出した温風温度と室温検出手段が検出した室温の差が小
さいときは制御部が送風機を間欠運転させ蓄熱材内部の
熱を有効に取り出すことができる。
り温風温度検出手段が検出した温風温度と室温検出手段
が検出した室温の差が大きいときは制御部が送風機を連
続運転し温風温度が高温になりすぎることを抑制し、温
風温度蓄熱材の蓄熱量が小さいとき、つまり温風温度検
出した温風温度と室温検出手段が検出した室温の差が小
さいときは制御部が送風機を間欠運転させ蓄熱材内部の
熱を有効に取り出すことができる。
【0033】また、制御部はバーナの燃焼停止後の蓄熱
材のみを熱源として暖房する蓄熱暖房モードの開始時間
をバーナの燃焼停止後の任意の時間にタイマー設定でき
る。
材のみを熱源として暖房する蓄熱暖房モードの開始時間
をバーナの燃焼停止後の任意の時間にタイマー設定でき
る。
【0034】以下、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。なお、図17に示す従来例の蓄熱燃焼暖
房装置と同じ構成部分については同一符号を付し、詳細
な説明は省略する。
して説明する。なお、図17に示す従来例の蓄熱燃焼暖
房装置と同じ構成部分については同一符号を付し、詳細
な説明は省略する。
【0035】(実施例1)図1は本発明の実施例1にお
ける蓄熱燃焼暖房装置の縦断面説明図である。
ける蓄熱燃焼暖房装置の縦断面説明図である。
【0036】図1において、本体ケーシング1と、バー
ナ2と、このバーナ2の燃焼部を囲むように配設される
とともにバーナ2の燃焼排ガスの熱を蓄える蓄熱材3
と、この蓄熱材3の外側に配設された燃焼筒4と、室内
空気を吸気し吹き出し、その一部の空気流を前記バーナ
2に送り込む送風機5と、この送風機5で吸気した室内
空気とバーナ2の燃焼排ガスを混合する混合部6と、こ
の混合部6でつくられた温風が吹き出す温風吹き出し口
7と、この温風吹出し口7の温風温度を検出するサーミ
スタ10aと、バーナ2の燃焼や送風機5の運転を制御
するとともにバーナ2の燃焼停止後の蓄熱材3のみを熱
源として暖房する蓄熱暖房モードにおいて、サーミスタ
10aのような温度検出手段で検出された温風温度があ
る一定の温度以下になれば送風機5を停止させる制御部
8aとから構成され、さらにサーミスタ10aは温風吹
出し口7のルーバ11に取り付けられている。
ナ2と、このバーナ2の燃焼部を囲むように配設される
とともにバーナ2の燃焼排ガスの熱を蓄える蓄熱材3
と、この蓄熱材3の外側に配設された燃焼筒4と、室内
空気を吸気し吹き出し、その一部の空気流を前記バーナ
2に送り込む送風機5と、この送風機5で吸気した室内
空気とバーナ2の燃焼排ガスを混合する混合部6と、こ
の混合部6でつくられた温風が吹き出す温風吹き出し口
7と、この温風吹出し口7の温風温度を検出するサーミ
スタ10aと、バーナ2の燃焼や送風機5の運転を制御
するとともにバーナ2の燃焼停止後の蓄熱材3のみを熱
源として暖房する蓄熱暖房モードにおいて、サーミスタ
10aのような温度検出手段で検出された温風温度があ
る一定の温度以下になれば送風機5を停止させる制御部
8aとから構成され、さらにサーミスタ10aは温風吹
出し口7のルーバ11に取り付けられている。
【0037】以上の構成の動作を説明する。蓄熱材3の
みを熱源として暖房する蓄熱暖房モードにおいて、温風
吹出し口7にサーミスタ10aで検出した温度が、ある
一定温度以下になれば制御部8aが送風機5を停止させ
るので、運転スイッチ9を押さなくても送風機5を止め
ることができ、冷風感を伴わず快適な暖房がおこなえ
る。
みを熱源として暖房する蓄熱暖房モードにおいて、温風
吹出し口7にサーミスタ10aで検出した温度が、ある
一定温度以下になれば制御部8aが送風機5を停止させ
るので、運転スイッチ9を押さなくても送風機5を止め
ることができ、冷風感を伴わず快適な暖房がおこなえ
る。
【0038】(実施例2)図2は本発明の実施例2にお
ける蓄熱燃焼暖房装置の断面図である。
ける蓄熱燃焼暖房装置の断面図である。
【0039】図2において、サーミスタ10bは燃焼筒
4の外側でかつ吹出し口7の内側に設けたものである。
4の外側でかつ吹出し口7の内側に設けたものである。
【0040】(実施例3)図3は本発明の実施例3にお
ける暖房装置の断面図である。
ける暖房装置の断面図である。
【0041】図3において、サーミスタ12aは燃焼筒
4の温度を検出するするように取り付けている。制御部
8bは蓄熱材3のみを熱源として暖房する蓄熱暖房モー
ドにおいて、サーミスタ12aで検出された温度が、あ
る一定の温度以下になれば送風機5を停止させる。
4の温度を検出するするように取り付けている。制御部
8bは蓄熱材3のみを熱源として暖房する蓄熱暖房モー
ドにおいて、サーミスタ12aで検出された温度が、あ
る一定の温度以下になれば送風機5を停止させる。
【0042】(実施例4)図4は本発明の実施例4にお
ける蓄熱燃焼暖房装置の断面図である。
ける蓄熱燃焼暖房装置の断面図である。
【0043】図4において、燃焼筒4に燃焼筒温度伝導
板13を取り付けてこの先端にサーミスタ12bを取り
付けている。
板13を取り付けてこの先端にサーミスタ12bを取り
付けている。
【0044】(実施例5)図5は本発明の実施例5にお
ける蓄熱燃焼暖房装置の断面図である。
ける蓄熱燃焼暖房装置の断面図である。
【0045】図5において、燃焼筒4に燃焼筒温度伝導
板13を取り付けてこの先端にサーミスタ12cを取り
付け、このサーミスタ12cに直接送風機5から送り込
まれる空気が当たらないように防風板14で周囲を囲ん
でいる。
板13を取り付けてこの先端にサーミスタ12cを取り
付け、このサーミスタ12cに直接送風機5から送り込
まれる空気が当たらないように防風板14で周囲を囲ん
でいる。
【0046】(実施例6)図6は本発明の実施例6にお
ける蓄熱燃焼暖房装置の断面図である。
ける蓄熱燃焼暖房装置の断面図である。
【0047】図6において、燃焼筒4に断熱材15を取
り付けこの内部にサーミスタ12dを埋め込んでいる。
り付けこの内部にサーミスタ12dを埋め込んでいる。
【0048】(実施例7)図7は本発明の実施例7にお
ける蓄熱燃焼暖房装置の断面図、図8は同運転図であ
る。
ける蓄熱燃焼暖房装置の断面図、図8は同運転図であ
る。
【0049】制御部8cはバーナ2の停止後の蓄熱暖房
モードにおいて、送風機5をそのまましばらく運転させ
る。このとき蓄熱材3のみが熱源となり、送風機5から
送り込まれる空気と熱交換をし、蓄熱材3の温度は徐々
に低下していく。バーナ2が停止した時刻t0からあら
かじめ設定された時間t1が経過した後、制御部8cが
送風機5を停止させる。
モードにおいて、送風機5をそのまましばらく運転させ
る。このとき蓄熱材3のみが熱源となり、送風機5から
送り込まれる空気と熱交換をし、蓄熱材3の温度は徐々
に低下していく。バーナ2が停止した時刻t0からあら
かじめ設定された時間t1が経過した後、制御部8cが
送風機5を停止させる。
【0050】(実施例8)図9は本発明の実施例8にお
ける蓄熱燃焼暖房装置の運転図である。
ける蓄熱燃焼暖房装置の運転図である。
【0051】制御部はバーナの2停止後の蓄熱暖房モー
ドにおいて送風機5の出力を順次小さくしながら運転さ
せる。バーナが停止した時刻t0からあらかじめ設定さ
れた時間t1が経過した後、制御部が送風機5を停止さ
せる。
ドにおいて送風機5の出力を順次小さくしながら運転さ
せる。バーナが停止した時刻t0からあらかじめ設定さ
れた時間t1が経過した後、制御部が送風機5を停止さ
せる。
【0052】(実施例9)図10は本発明の実施例9に
おける暖房装置の運転図である。
おける暖房装置の運転図である。
【0053】制御部はバーナの停止後の蓄熱暖房モード
において、送風機を間欠的に運転させる。
において、送風機を間欠的に運転させる。
【0054】(実施例10)図11は本発明の実施例1
0における蓄熱燃焼暖房装置の運転図である。
0における蓄熱燃焼暖房装置の運転図である。
【0055】制御部はバーナ停止後の蓄熱暖房モードに
おいて、送風機が停止してから時間t1が経過するまで
は送風機を連続運転させ、その後は送風機を間欠的に運
転させる。
おいて、送風機が停止してから時間t1が経過するまで
は送風機を連続運転させ、その後は送風機を間欠的に運
転させる。
【0056】(実施例11)図12は本発明の実施例1
1における蓄熱燃焼暖房装置の断面図、図13は同運転
図である。
1における蓄熱燃焼暖房装置の断面図、図13は同運転
図である。
【0057】制御部8dはバーナ2の停止後の蓄熱暖房
モードにおいて、サーミスタ10aで検出した温度T1
と室温センサ16で検出した温度T2の差がT3以下に
なれば送風機5を停止させる。
モードにおいて、サーミスタ10aで検出した温度T1
と室温センサ16で検出した温度T2の差がT3以下に
なれば送風機5を停止させる。
【0058】(実施例12)図14は本発明の実施例1
2における蓄熱燃焼暖房装置の運転図である。
2における蓄熱燃焼暖房装置の運転図である。
【0059】制御部はバーナ停止後の蓄熱暖房モードに
おいて、サーミスタで検出した温度T1と室温センサ1
6で検出した温度T2の差に応じて送風機出力を比例制
御させ、その差がT3以下になれば送風機5を停止させ
る。
おいて、サーミスタで検出した温度T1と室温センサ1
6で検出した温度T2の差に応じて送風機出力を比例制
御させ、その差がT3以下になれば送風機5を停止させ
る。
【0060】(実施例13)図15は本発明の実施例1
3における蓄熱燃焼暖房装置の運転図である。
3における蓄熱燃焼暖房装置の運転図である。
【0061】制御部はバーナ停止後の蓄熱暖房モードに
おいて、サーミスタで検出した温度T1と室温センサで
検出した温度T2の差TがT3以上であれば送風機を連
続運転させ、TがT3とT4の間であれば送風機を間欠
運転させ、TがT4以下になれば送風機を停止させる。
おいて、サーミスタで検出した温度T1と室温センサで
検出した温度T2の差TがT3以上であれば送風機を連
続運転させ、TがT3とT4の間であれば送風機を間欠
運転させ、TがT4以下になれば送風機を停止させる。
【0062】(実施例14)図16は本発明の実施例1
6における蓄熱燃焼暖房装置の断面図である。
6における蓄熱燃焼暖房装置の断面図である。
【0063】タイマー部17は、蓄熱暖房モードの開始
時間をバーナ2の燃焼停止後の任意の時間に設定でき
る。
時間をバーナ2の燃焼停止後の任意の時間に設定でき
る。
【0064】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、次のよう
な効果が得られる。
な効果が得られる。
【0065】温風温度検出手段を温風吹出し口または燃
焼筒に取り付け、制御部がこの検出した温度がある一定
温度以下になれば送風機を停止させることにより、蓄熱
暖房モードにおいて運転スイッチを押さなくても送風機
を止めることができ、冷風感を伴わず快適な暖房がおこ
なえる。
焼筒に取り付け、制御部がこの検出した温度がある一定
温度以下になれば送風機を停止させることにより、蓄熱
暖房モードにおいて運転スイッチを押さなくても送風機
を止めることができ、冷風感を伴わず快適な暖房がおこ
なえる。
【0066】また、燃焼筒の温度検出手段を温度変化率
が温風吹出し口よりも大きい燃焼筒に取り付けることに
より、温度検出手段はより正確な温度検出がおこなえ、
蓄熱暖房モードにおいて送風機を止めるときの温風温度
を一定に保つことができ、冷風感を伴わず快適な暖房が
おこなえる。
が温風吹出し口よりも大きい燃焼筒に取り付けることに
より、温度検出手段はより正確な温度検出がおこなえ、
蓄熱暖房モードにおいて送風機を止めるときの温風温度
を一定に保つことができ、冷風感を伴わず快適な暖房が
おこなえる。
【0067】また、燃焼筒の温度検出手段を燃焼筒の温
度を伝達する燃焼筒温度伝導板の先端に取り付けること
により、蓄熱材が高温時に停電等で送風機が停止した場
合でも、燃焼筒の温度検出手段は自身の耐熱温度を超え
ることなく、信頼性を確保できる。
度を伝達する燃焼筒温度伝導板の先端に取り付けること
により、蓄熱材が高温時に停電等で送風機が停止した場
合でも、燃焼筒の温度検出手段は自身の耐熱温度を超え
ることなく、信頼性を確保できる。
【0068】また、燃焼筒の温度検出手段を防風板を設
けてその内部に設けることにより、送風機から送り込ま
れる空気が直接当たることはなく、検出温度を蓄熱材の
温度と相関をより高めることができるので、蓄熱暖房モ
ードにおいて送風機を止めるときの温風温度を一定に保
つことができ、冷風感を伴わず快適な暖房がおこなえ
る。
けてその内部に設けることにより、送風機から送り込ま
れる空気が直接当たることはなく、検出温度を蓄熱材の
温度と相関をより高めることができるので、蓄熱暖房モ
ードにおいて送風機を止めるときの温風温度を一定に保
つことができ、冷風感を伴わず快適な暖房がおこなえ
る。
【0069】また、燃焼筒の温度検出手段に燃焼筒の外
側に取り付けられた断熱材の内部に埋め込んで配設する
ことにより、送風機から送り込まれる空気が直接当たる
ことはなく、検出温度を蓄熱材の温度と相関をより高め
ることができるので、蓄熱暖房モードにおいて送風機を
止めるときの温風温度を一定に保つことができ、冷風感
を伴わず快適な暖房がおこなえるとともに、燃焼筒と温
度検出手段の間に断熱材があるので蓄熱材が高温時に停
電等で送風機が停止した場合でも、燃焼筒の温度検出手
段は自身の耐熱温度を超えることなく、信頼性を確保で
きる。
側に取り付けられた断熱材の内部に埋め込んで配設する
ことにより、送風機から送り込まれる空気が直接当たる
ことはなく、検出温度を蓄熱材の温度と相関をより高め
ることができるので、蓄熱暖房モードにおいて送風機を
止めるときの温風温度を一定に保つことができ、冷風感
を伴わず快適な暖房がおこなえるとともに、燃焼筒と温
度検出手段の間に断熱材があるので蓄熱材が高温時に停
電等で送風機が停止した場合でも、燃焼筒の温度検出手
段は自身の耐熱温度を超えることなく、信頼性を確保で
きる。
【0070】また、制御部は蓄熱暖房モードにおいて、
バーナの燃焼が停止してから一定時間後に送風機を停止
させることにより、蓄熱材や温風吹出し口に温度検出手
段を設けなくても、運転スイッチを押さなくても送風機
を止めることができる。
バーナの燃焼が停止してから一定時間後に送風機を停止
させることにより、蓄熱材や温風吹出し口に温度検出手
段を設けなくても、運転スイッチを押さなくても送風機
を止めることができる。
【0071】また、制御部は蓄熱暖房モードにおいて、
送風機の出力を順次小さくすることにより、蓄熱材の蓄
熱量が低下した場合でも、送風機の出力を小さくするこ
とで蓄熱材の表面温度と内部の温度差を小さくし蓄熱材
の内部の熱を表面に伝導させ蓄熱材の内部の熱を有効に
取り出すことができ、効率的な暖房ができる。
送風機の出力を順次小さくすることにより、蓄熱材の蓄
熱量が低下した場合でも、送風機の出力を小さくするこ
とで蓄熱材の表面温度と内部の温度差を小さくし蓄熱材
の内部の熱を表面に伝導させ蓄熱材の内部の熱を有効に
取り出すことができ、効率的な暖房ができる。
【0072】また、制御部は蓄熱暖房モードにおいて、
送風機を間欠的に運転させることにより、蓄熱材の表面
温度が低下した場合でも、送風機を一時的に停止させる
ことで蓄熱材の内部の熱を表面に伝導させ蓄熱材の内部
の熱を有効に取り出すことができ、効率的な暖房ができ
る。
送風機を間欠的に運転させることにより、蓄熱材の表面
温度が低下した場合でも、送風機を一時的に停止させる
ことで蓄熱材の内部の熱を表面に伝導させ蓄熱材の内部
の熱を有効に取り出すことができ、効率的な暖房ができ
る。
【0073】また、制御部は蓄熱暖房モードにおいて、
バーナの燃焼が停止してあらかじめ設定された時間を経
過するまでは送風機を連続的に運転し、その時間を超え
てからは送風機を間欠的に運転させることにより、蓄熱
材が高温時に温風吹出し口の温風が過度に高温になるこ
とはなく快適でかつ効率的な暖房がおこなえる。
バーナの燃焼が停止してあらかじめ設定された時間を経
過するまでは送風機を連続的に運転し、その時間を超え
てからは送風機を間欠的に運転させることにより、蓄熱
材が高温時に温風吹出し口の温風が過度に高温になるこ
とはなく快適でかつ効率的な暖房がおこなえる。
【0074】また、制御部は蓄熱暖房モードにおいて、
温風温度が検出した温度と室温検出手段が検出した温度
の差が、ある決められた設定値以下になれば送風機を停
止させることにより、温風温度は常に室温よりも一定温
度差以上になり冷風感を伴なわず快適な暖房がおこなえ
る。
温風温度が検出した温度と室温検出手段が検出した温度
の差が、ある決められた設定値以下になれば送風機を停
止させることにより、温風温度は常に室温よりも一定温
度差以上になり冷風感を伴なわず快適な暖房がおこなえ
る。
【0075】また、蓄熱材の熱量が大きいとき、つまり
温風温度検出手段が検出した温風温度と室温検出手段が
検出した室温の差が大きいときは制御部がこれに応じて
送風機の出力を大きくすることにより温風温度が高温に
なりすぎることを抑制し、温風温度蓄熱材の蓄熱量が小
さいとき、つまり温風温度検出した温風温度と室温検出
手段が検出した室温の差が小さいときは制御部が送風機
の出力を小さくすることにより蓄熱材内部の熱を有効に
取り出すことができ快適で効率的な暖房がおこなえる。
温風温度検出手段が検出した温風温度と室温検出手段が
検出した室温の差が大きいときは制御部がこれに応じて
送風機の出力を大きくすることにより温風温度が高温に
なりすぎることを抑制し、温風温度蓄熱材の蓄熱量が小
さいとき、つまり温風温度検出した温風温度と室温検出
手段が検出した室温の差が小さいときは制御部が送風機
の出力を小さくすることにより蓄熱材内部の熱を有効に
取り出すことができ快適で効率的な暖房がおこなえる。
【0076】また、制御部はバーナの燃焼停止後の蓄熱
材のみを熱源として暖房する蓄熱暖房モードにおいて温
風温度検出した温度と室温検出手段が検出した温度の差
が第1の設定値以上のときは送風機を連続運転し、第1
の設定値と第2の設定値の間のときは送風機を間欠運転
し、第2の設定値以下のときは送風機を停止させること
により、蓄熱材の熱量が大きいとき、つまり温風温度検
出手段が検出した温風温度と室温検出手段が検出した室
温の差が大きいときは制御部が送風機を連続運転し温風
温度が高温になりすぎることを抑制し、温風温度蓄熱材
の蓄熱量が小さいとき、つまり温風温度検出した温風温
度と室温検出手段が検出した室温の差が小さいときは制
御部が送風機を間欠運転させ蓄熱材内部の熱を有効に取
り出すことができ、快適で効率的な暖房がおこなえる。
材のみを熱源として暖房する蓄熱暖房モードにおいて温
風温度検出した温度と室温検出手段が検出した温度の差
が第1の設定値以上のときは送風機を連続運転し、第1
の設定値と第2の設定値の間のときは送風機を間欠運転
し、第2の設定値以下のときは送風機を停止させること
により、蓄熱材の熱量が大きいとき、つまり温風温度検
出手段が検出した温風温度と室温検出手段が検出した室
温の差が大きいときは制御部が送風機を連続運転し温風
温度が高温になりすぎることを抑制し、温風温度蓄熱材
の蓄熱量が小さいとき、つまり温風温度検出した温風温
度と室温検出手段が検出した室温の差が小さいときは制
御部が送風機を間欠運転させ蓄熱材内部の熱を有効に取
り出すことができ、快適で効率的な暖房がおこなえる。
【0077】また、制御部が蓄熱暖房モードの開始時間
をバーナの燃焼停止後の任意の時間にタイマー設定でき
るようにすることにより、就寝前に蓄熱した熱を保温し
ておいて明け方の冷え込みが厳しい時間帯に暖房するよ
うな使い方ができ就寝時に快適な暖房がおこなえる。
をバーナの燃焼停止後の任意の時間にタイマー設定でき
るようにすることにより、就寝前に蓄熱した熱を保温し
ておいて明け方の冷え込みが厳しい時間帯に暖房するよ
うな使い方ができ就寝時に快適な暖房がおこなえる。
【図1】本発明の実施例1における蓄熱燃焼暖房装置の
断面図
断面図
【図2】本発明の実施例2における蓄熱燃焼暖房装置の
断面図
断面図
【図3】本発明の実施例3における蓄熱燃焼暖房装置の
断面図
断面図
【図4】本発明の実施例4における蓄熱燃焼暖房装置の
断面図
断面図
【図5】本発明の実施例5における蓄熱燃焼暖房装置の
断面図
断面図
【図6】本発明の実施例6における蓄熱燃焼暖房装置の
断面図
断面図
【図7】本発明の実施例7における蓄熱燃焼暖房装置の
断面図
断面図
【図8】本発明の実施例7における蓄熱燃焼暖房装置の
運転図
運転図
【図9】本発明の実施例8における蓄熱燃焼暖房装置の
運転図
運転図
【図10】本発明の実施例9における蓄熱燃焼暖房装置
の運転図
の運転図
【図11】本発明の実施例10における蓄熱燃焼暖房装
置の運転図
置の運転図
【図12】本発明の実施例11における蓄熱燃焼暖房装
置の断面図
置の断面図
【図13】同蓄熱燃焼暖房装置の運転図
【図14】本発明の実施例12における蓄熱燃焼暖房装
置の運転図
置の運転図
【図15】本発明の実施例13における蓄熱燃焼暖房装
置の運転図
置の運転図
【図16】本発明の実施例14における蓄熱燃焼暖房装
置の断面図
置の断面図
【図17】従来の蓄熱燃焼暖房装置の縦断面説明図
1 本体ケーシング 2 バーナ 3 蓄熱材 4 燃焼筒 5 送風機 6 混合部 7 温風吹出し口 8、8a、8b、8c、8d 制御部 9 運転スイッチ 10a、10b、12a、12b、12c、12d サ
ーミスタ(温度検出手段) 11 ルーバ 13 燃焼筒温度伝導板 14 防風板 15 断熱材 16 室温センサ 17 タイマー部
ーミスタ(温度検出手段) 11 ルーバ 13 燃焼筒温度伝導板 14 防風板 15 断熱材 16 室温センサ 17 タイマー部
Claims (14)
- 【請求項1】本体ケーシングと、バーナと、前記バーナ
の燃焼部を囲むように配設されるとともに前記バーナの
燃焼排ガスの熱を蓄える蓄熱材と、前記蓄熱材の外側に
配設された燃焼筒と、室内空気を吸気して吹き出し、そ
の一部の空気流を前記バーナに送り込む送風機と、前記
送風機で吸気した室内空気と前記バーナの燃焼排ガスを
混合する混合部と、前記混合部でつくられた温風が吹き
出す温風吹き出し口と、前記温風吹出し口の温風温度を
検出する温風温度検出手段と、前記バーナの燃焼停止後
の前記蓄熱材のみを熱源として暖房する蓄熱暖房モード
において、前記温度検出手段で検出された温風温度があ
る一定の温度以下になれば前記送風機を停止させる制御
部とを具備し、前記温風温度検出手段は温風吹出し口に
取り付けられた蓄熱燃焼暖房装置。 - 【請求項2】温風温度検出手段は温風吹出し口近傍の燃
焼筒外面に取り付けられた請求項1記載の蓄熱燃焼暖房
装置。 - 【請求項3】本体ケーシングと、バーナと、前記バーナ
の燃焼部を囲むように配設されるとともに前記バーナの
燃焼排ガスの熱を蓄える蓄熱材と、前記蓄熱材の外側に
配設された燃焼筒と、室内空気を吸気して吹き出し、そ
の一部の空気流を前記バーナに送り込む送風機と、前記
送風機で吸気した室内空気と前記バーナの燃焼排ガスを
混合する混合部と、前記混合部でつくられた温風が吹き
出す温風吹き出し口と、前記蓄熱体で加熱された前記燃
焼筒の温度を検出する燃焼筒温度検出手段と、前記バー
ナの燃焼停止後の前記蓄熱材のみを熱源として暖房する
蓄熱暖房モードにおいて前記燃焼筒温度検出手段で検出
された温度がある一定の温度以下になれば前記送風機を
停止させる制御部を具備した蓄熱燃焼暖房装置。 - 【請求項4】燃焼筒温度検出手段は、その検出温度が自
身の耐熱温度よりも低い温度でかつ蓄熱体温度と相関す
るように、蓄熱体で加熱された燃焼筒の温度を伝達する
燃焼筒温度伝導板を燃焼筒に取り付けて、前記燃焼筒温
度伝導板の先端に配設した請求項3記載の蓄熱燃焼暖房
装置。 - 【請求項5】燃焼筒温度検出手段は、検出温度が蓄熱材
の温度とより相関を高めるため送風機からの空気流で冷
却されすぎないように防風板を設けてその内部に配設し
た請求項4記載の蓄熱燃焼暖房装置。 - 【請求項6】燃焼筒温度検出手段は、燃焼筒の外側に取
り付けられた断熱材の内部に埋め込んで配設した請求項
3記載の蓄熱燃焼暖房装置。 - 【請求項7】本体ケーシングと、バーナと、前記バーナ
の燃焼部を囲むように配設されるとともにこのバーナの
燃焼排ガスの熱を蓄える蓄熱材と、前記蓄熱材の外側に
配設された燃焼筒と、室内空気を吸気して吹き出し、そ
の一部の空気流を前記バーナに送り込む送風機と、前記
送風機で吸気した室内空気と、前記バーナの燃焼排ガス
を混合する混合部と、前記混合部でつくられた温風が吹
き出す温風吹き出し口と、前記バーナの燃焼停止後の前
記蓄熱材のみを熱源として暖房する蓄熱暖房モードにお
ける前記送風機の出力を制御する制御部とを具備した蓄
熱燃焼暖房装置。 - 【請求項8】制御部はバーナの燃焼停止後の蓄熱材のみ
を熱源として暖房する蓄熱暖房モードにおいて、バーナ
の燃焼が停止してから送風機の出力を順次小さくし一定
時間後に停止させる請求項7記載の蓄熱燃焼暖房装置。 - 【請求項9】制御部はバーナの燃焼停止後の蓄熱材のみ
を熱源として暖房する蓄熱暖房モードにおいて、送風機
を間欠的に運転させ、一定時間後に停止させる請求項7
記載の蓄熱燃焼暖房装置。 - 【請求項10】制御部は蓄熱材のみを熱源として暖房す
る蓄熱暖房モードにおいて、バーナの燃焼が停止してあ
らかじめ設定された時間を経過するまでは送風機を連続
的に運転し、その時間を超えてからは送風機を間欠的に
運転させ、一定時間後に停止させる請求項7記載の蓄熱
燃焼暖房装置。 - 【請求項11】本体ケーシングと、バーナと、前記バー
ナの燃焼部を囲むように配設されるとともに、前記バー
ナの燃焼排ガスの熱を蓄える蓄熱材と、前記蓄熱材の外
側に配設された燃焼筒と、室内空気を吸気して吹き出
し、その一部の空気流を前記バーナに送り込む送風機
と、前記送風機で吸気した室内空気と前記バーナの燃焼
排ガスを混合する混合部と、前記混合部でつくられた温
風が吹き出す温風吹き出し口と、前記混合部でつくられ
た温風の温度を検出する温風検出手段と、室温を検知す
る室温検知手段と、前記バーナや前記送風機の運転を制
御する制御部とを具備し、前記制御部は前記バーナの燃
焼停止後の前記蓄熱材のみを熱源として暖房する蓄熱暖
房モードにおいて、前記温風温度検出手段が検出した温
度と前記室温検出手段が検出した温度の差がある決めら
れた設定値以下になれば前記送風機を停止させる蓄熱燃
焼暖房装置。 - 【請求項12】制御部はバーナの燃焼停止後の蓄熱材の
みを熱源として暖房する蓄熱暖房モードにおいて、温風
温度検出手段が検出した温度と室温検出手段が検出した
温度の差の値に応じて送風機の出力を比例制御し、その
差がある決められた設定値以下になれば前記送風機を停
止させる請求項11記載の蓄熱燃焼暖房装置。 - 【請求項13】制御部はバーナの燃焼停止後の蓄熱材の
みを熱源として暖房する蓄熱暖房モードにおいて、温風
温度検出した温度と室温検出手段が検出した温度の差が
第1の設定値以上のときは送風機を連続運転し、第1の
設定値と第2の設定値の間のときは送風機を間欠運転
し、第2の設定値以下のときは送風機を停止させる請求
項11記載の蓄熱燃焼暖房装置。 - 【請求項14】制御部はバーナの燃焼停止後の蓄熱材の
みを熱源とし暖房する蓄熱暖房モードの開始時間を任意
の時間に設定できる請求項1または3または7または1
1のいずれか1項に記載の蓄熱燃焼暖房装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8274403A JP3039394B2 (ja) | 1996-10-17 | 1996-10-17 | 蓄熱燃焼暖房装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8274403A JP3039394B2 (ja) | 1996-10-17 | 1996-10-17 | 蓄熱燃焼暖房装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10122665A true JPH10122665A (ja) | 1998-05-15 |
JP3039394B2 JP3039394B2 (ja) | 2000-05-08 |
Family
ID=17541191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8274403A Expired - Fee Related JP3039394B2 (ja) | 1996-10-17 | 1996-10-17 | 蓄熱燃焼暖房装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3039394B2 (ja) |
-
1996
- 1996-10-17 JP JP8274403A patent/JP3039394B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3039394B2 (ja) | 2000-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ITTO990617A1 (it) | Dispositivo di controllo della ventola interna di un condizionatore d'aria. | |
JP3039394B2 (ja) | 蓄熱燃焼暖房装置 | |
JPH0343562Y2 (ja) | ||
JP2004020164A (ja) | 空気調和機及び空気調和システム | |
JP2812255B2 (ja) | 蓄熱暖房装置 | |
JP4030248B2 (ja) | 空気調和機 | |
JPH109679A (ja) | 蓄熱暖房装置 | |
CN217566761U (zh) | 艾灸装置 | |
JP4132568B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2900902B2 (ja) | 蓄熱燃焼暖房装置 | |
JPH05223194A (ja) | ヒータ | |
JP2943671B2 (ja) | 蓄熱燃焼暖房装置 | |
JP3780147B2 (ja) | 燃焼温風暖房器 | |
JPH0720514Y2 (ja) | 温風暖房機 | |
JP2511139B2 (ja) | ヒ―トパイプを用いた空気調和機の制御装置 | |
JP2663389B2 (ja) | 温風暖房機 | |
JP2943672B2 (ja) | 蓄熱燃焼暖房装置 | |
JP2002372252A (ja) | 浴室暖房機 | |
JPH1163521A (ja) | 温水暖房装置 | |
JP2002267269A (ja) | 温風暖房機 | |
JPH0714764Y2 (ja) | 温風暖房機のファン制御装置 | |
JPH1183044A (ja) | 温水暖房装置 | |
JPH04139348A (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
JPH06201191A (ja) | ガスファンヒ−タ | |
JP3562005B2 (ja) | 燃焼制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |