JPH10122291A - 減衰力調整式油圧緩衝器 - Google Patents

減衰力調整式油圧緩衝器

Info

Publication number
JPH10122291A
JPH10122291A JP29752796A JP29752796A JPH10122291A JP H10122291 A JPH10122291 A JP H10122291A JP 29752796 A JP29752796 A JP 29752796A JP 29752796 A JP29752796 A JP 29752796A JP H10122291 A JPH10122291 A JP H10122291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
damping force
outer cylinder
piston
lifter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29752796A
Other languages
English (en)
Inventor
Sei Watanabe
聖 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP29752796A priority Critical patent/JPH10122291A/ja
Publication of JPH10122291A publication Critical patent/JPH10122291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ピストンロッドが縮小するときの減衰力のバ
ルブ特性を独立して調整することにより、減衰力の調整
範囲を広く取る。 【解決手段】 ボトムバルブ17のディスクバルブ22
底面側に向けて進退するリフタ26と、リフタ26をデ
ィスクバルブ22に向けて進退させるスライダ29と、
外部から回転することによりスライダ29をスライドさ
せる調整ボルト34とから調整機構25を構成してい
る。従って、外部から調整ボルト34を回転させ、スラ
イダ29を介してリフタ26を上下方向に変位させるこ
とにより、リフタ26先端をディスクバルブ22から離
間させた場合、当接させた場合、押付けた場合でディス
クバルブ22の曲げ剛性を調整でき、ディスクバルブ2
2の開弁圧を可変に調整することができるから、ピスト
ン速度の低速から高速までの広い範囲で減衰力に幅を持
たせることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば車両の振動
を緩衝するのに好適に用いられる減衰力調整式油圧緩衝
器に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、シリンダと、該シリンダ内に摺
動可能に挿嵌され、該シリンダ内を2つの油室に画成し
たピストンと、一端側が該ピストンに固着され、他端側
が前記シリンダから伸縮可能に突出したピストンロッド
と、前記ピストンに設けられ、該ピストンロッドの伸長
時と縮小時とにそれぞれ所定の減衰力を発生させる伸長
側および縮小側の減衰力発生機構と、前記ピストンロッ
ドを介して前記シリンダ内の各油室間を連通する油通路
と、該油通路の途中に設けられ、外部から回動操作され
ることにより該油通路の通路面積を変化させる減衰力調
整用のシャッタと、該シャッタを回動操作すべく、一端
側が該シャッタに固着され、他端側が前記ピストンロッ
ドの内部を介して突出端側に延びた調整ロッドとからな
る減衰力調整式油圧緩衝器は、例えば実開昭62−13
6644号公報等により知られている。
【0003】そして、この種の従来技術による減衰力調
整式油圧緩衝器では、調整ロッドを介してシャッタを回
動操作することにより、ピストン速度が比較的遅い時の
減衰力(オリフィス特性)を変化させると共に、ピスト
ン速度が速くなったときには、前記各減衰力発生機構の
ディスクバルブ等を開弁させる(バルブ特性)ことによ
り、ピストンロッドの伸長時と縮小時とでそれぞれ異な
る減衰力を発生させるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来技術による減衰力調整式油圧緩衝器では、2つの油室
間を連通する油通路の通路面積をシャッタによって調整
することにより、ピストン速度が比較的遅い段階での減
衰力(オリフィス特性)を調整することができる。しか
し、ピストン速度が比較的速くなってくると、減衰力特
性は伸長側と縮小側の減衰力発生機構(ディスクバルブ
等)によって決められる(バルブ特性)ことになり、ピ
ストン速度が比較的速い段階での減衰力を大きく変化さ
せることはできない。
【0005】このため、従来技術ではピストン速度が比
較的速くなった段階で減衰力の可変幅を大きくとること
ができず、減衰力の調整範囲を広くできないという問題
がある。また、ピストンロッドの伸長時と縮小時とで減
衰力を独立して調整することができず、例えば、ピスト
ンロッドが縮小するときの減衰力特性のみを独立して調
整することができないという問題がある。
【0006】本発明は、上述した従来技術の問題に鑑み
なされたもので、例えばピストンロッドが縮小するとき
の減衰力特性を独立して調整することができ、減衰力の
調整範囲を広く取ることができるようにした減衰力調整
式油圧緩衝器を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1の発明が採用する減衰力調整式油圧緩
衝器は、一端側が閉塞端となり、他端側にロッドガイド
が設けられた外筒と、該外筒内に設けられ、該外筒との
間にリザーバ室を画成した内筒と、該内筒内に摺動可能
に挿嵌され、該内筒内を2つの油室に画成したピストン
と、一端側が該ピストンに固着され、他端側が前記ロッ
ドガイドを介して外筒から伸縮可能に突出したピストン
ロッドと、前記外筒の閉塞端側に設けられ、前記内筒内
の油室とリザーバ室との間を油液が流通するときに開弁
する弁体を有した減衰力発生機構と、該減衰力発生機構
と共に前記外筒の閉塞端側に設けられ、前記外筒の外部
から前記弁体の開弁圧を可変に調整する開弁圧調整手段
とから構成してなる。
【0008】このように構成したことにより、開弁圧調
整手段で減衰力発生機構に設けられた弁体の開弁圧を可
変に調整することができ、例えば、ピストンロッドの縮
小時にピストン速度が速くなった段階でも、弁体の開弁
圧を調整することにより減衰力の可変幅を大きくするこ
とができる。
【0009】請求項2の発明は、前記減衰力発生機構の
弁体はディスクバルブからなり、前記開弁圧調整手段
は、該ディスクバルブに向けて進退することにより該デ
ィスクバルブの開弁圧を変化させる押圧部材と、前記外
筒の閉塞端側で外部から操作され、該押圧部材を進退さ
せる操作具とから構成したことにある。
【0010】このように構成したことにより、操作具を
操作することにより押圧部材を減衰力発生機構のディス
クバルブに向けて進退させ、該押圧部材をディスクバル
ブから離間させた場合には、ディスクバルブの撓み代が
大きくなり、ディスクバルブの開弁圧が低くなるから、
内筒内の油室とリザーバ室との間を流通する油液への抵
抗力が減少して減衰力は小さくなる。また、押圧部材を
ディスクバルブに当接させた場合には、ディスクバルブ
の撓み代が押圧部材が当接した部分から先端側のみとな
り、ディスクバルブの開弁圧が高くなるから、油液への
抵抗力が増大して減衰力は大きくなる。さらに、押圧部
材をディスクバルブ側に移動し、該押圧部材をディスク
バルブに押付けた場合には、ディスクバルブの撓み代が
押圧部材が当接した部分から先端側のみとなる上に、デ
ィスクバルブに初期撓みが与えられ、ディスクバルブの
開弁圧がさらに高くなるから、油液への抵抗力がさらに
増大して減衰力はより大きくなる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態による
減衰力調整式油圧緩衝器を図1ないし図5に基づいて詳
細に説明する。
【0012】図中、1は油圧緩衝器の外殻をなす外筒を
示し、該外筒1は、上端側がアッパキャップ2、後述の
ロッドガイド9等によって閉塞され、下端側がボトムキ
ャップ3によって閉塞されている。また、前記アッパキ
ャップ2の内周側には環状のシール部材4が設けられ、
該シール部材4は後述するピストンロッド16の摺動を
許しつつ、該ピストンロッド16との間を気液密にシー
ルするものである。
【0013】さらに、前記ボトムキャップ3は、図2に
示す如く、上側に位置して外筒1の下端部に固着された
筒部3Aと、該筒部3Aの下端側を閉塞する円柱状の底
部3Bとからなり、該底部3Bの下端部には外筒1を車
両の車軸側(図示せず)に固定するための取付アイ5が
取付けられている。
【0014】ここで、前記ボトムキャップ3の底部3B
には、該底部3Bの外周面に開口するように径方向に延
びた有底の横穴6と、底部3Bの中央に位置して上下方
向に延び、下端側が横穴6に開口し上端側が底部3Bの
上面に開口した縦穴7とが形成され、前記横穴6の底部
側には、後述する戻しばね30の一端が嵌合するばね嵌
合穴6Aが形成されている。また、前記縦穴7には、後
述する係合ピン27を上下方向に案内する係合溝7Aが
形成されている。
【0015】8は外筒1内に同軸に設けられた内筒を示
し、該内筒8は、その上端側がロッドガイド9を介して
アッパキャップ2に固定され、下端側が後述するバルブ
ケース18を介してボトムキャップ3に固定されてい
る。また、内筒8は、外筒1との間に環状のリザーバ室
Aを画成しており、該リザーバ室Aは、ピストンロッド
16の縮小時に内筒8内のピストンロッド16が進入し
た時の体積の増加を補償するようにガスと油液が封入さ
れている。
【0016】9は内筒8の上端側に嵌合されたロッドガ
イドで、該ロッドガイド9は内筒8を外筒1内に固定
し、その内周面でピストンロッド16を軸方向に摺動可
能に案内している。
【0017】10は内筒8内に摺動可能に挿嵌され、該
内筒8内をボトム側油室Bとロッド側油室Cとに画成し
た円筒状のピストンを示し、該ピストン10の外周面に
は円筒状のシール部材11が嵌着されている。また、ピ
ストン10には、前記ボトム側油室Bとロッド側油室C
とを連通可能な油路12,13が形成されている。さら
に、ピストン10の上端面にはピストンロッド16の縮
小によってピストン10が下向きに摺動変位するとき
に、油路12を流通する油液に抵抗力を与えて所定の減
衰力を発生する縮小側のディスクバルブ14が配設され
ている。また、ピストン10の下端面にはピストンロッ
ド16の伸長によってピストン10が上向きに摺動変位
するときに、油路13を流通する油液に抵抗力を与えて
所定の減衰力を発生する伸長側のディスクバルブ15が
配設されている。
【0018】16は外筒1内に挿通されたピストンロッ
ドで、該ピストンロッド16の一端側は、内筒8内に延
びてピストン10に固着され、他端側はロッドガイド
9、シール部材4を介してアッパキャップ2から外筒1
外に突出している。そして、ピストンロッド16の突出
端側は車両の車体側(図示せず)に固定される。
【0019】17は内筒8とボトムキャップ3との間に
取付けられた減衰力発生機構を構成するボトムバルブを
示し、該ボトムバルブ17は、後述するバルブケース1
8、油通路19,20、ディスクバルブ22、チェック
バルブ23から大略構成され、ボトムキャップ3の底部
3Bとの間にバルブ側油室Dを画成している。
【0020】18は内筒8の下端側とボトムキャップ3
の底部3B上面との間に嵌合固着されたバルブケース
で、該バルブケース18は段付円板状に形成され、その
下面外周側には環状の鍔部18Aが突設されている。ま
た、バルブケース18の上面には、第1の環状突部18
Bと、該第1の環状突部18Bよりも大径な第2の環状
突部18Cとが形成され、下面には前記第1の環状突部
18Bとほぼ同径となる第3の環状突部18Dが形成さ
れている。また、バルブケース18には、前記第1,第
3の環状突部18B,18Dの内周側に開口するように
周方向に所定間隔をもって離間した第1の油通路19,
19,…と、前記第1の環状突部18Bと第2の環状突
部18Cとの間に開口するように周方向に所定間隔をも
って離間した第2の油通路20,20,…とがそれぞれ
軸方向に形成されている。さらに、前記鍔部18Aに
は、バルブ側油室Dとリザーバ室Aとを常時連通する連
通路21が形成されている。
【0021】22はバルブケース18の下面側に設けら
れた弁体としてのディスクバルブを示し、該ディスクバ
ルブ22は、その内周側が後述する固定ピン24とバル
ブケース18との間に挟持して固定され、外周側が第3
の環状突部18Dに着座する環状平板として形成されて
いる。また、ディスクバルブ22は、固定ピン24で挟
持された内周側部位が開弁時の支点となり、この支点よ
りも外周側が弾性変形により開閉弁動作を行なう開閉動
作部22Aとなっている。
【0022】そして、ディスクバルブ22は、ピストン
ロッド16の伸長行程では閉弁し、縮小行程ではその開
閉動作部22Aが所定の圧力で開弁することによりボト
ム側油室Bの油液をバルブ側油室D(リザーバ室A)側
へと各油通路19を介して流通させる。このときにディ
スクバルブ22は、各油通路19を流通する油液に流動
抵抗を与えることにより、ピストン10のディスクバル
ブ14と共に図5に示す縮小側減衰力を発生するもので
ある。
【0023】23はバルブケース18の上面側に設けら
れたチェックバルブで、該チェックバルブ23は、ピス
トンロッド16の縮小行程では各油通路20を閉塞する
ようにバルブケース18の第1の環状突部18B、第2
の環状突部18Cに着座し、伸長行程では該環状突部1
8B,18Cから離座して開弁することにより、油液を
バルブ側油室D(リザーバ室A)側から各油通路20を
介してボトム側油室Bに向けて流通させるものである。
【0024】24はバルブケース18の中央を軸方向に
貫通するように設けられた固定ピンで、該固定ピン24
は、ディスクバルブ22とチェックバルブ23をバルブ
ケース18に固定するものである。
【0025】次に、25はボトムキャップ3の底部3B
側に設けられた開弁圧調整手段をなす調整機構を示し、
該調整機構25は、後述のリフタ26、スライダ29、
調整ボルト34から大略構成されている。
【0026】26はボトムキャップ3の縦穴7内に摺動
可能に設けられた押圧部材としてのリフタを示し、該リ
フタ26は、円柱状に形成された本体部26Aと、該本
体部26Aの上面外周側から上方に向けて突出した押え
筒26Bと、前記本体部26Aの底面をなし、例えば図
2中の左側から右側に向けて斜め下向きに緩やかに傾斜
したガイド面26Cとから大略構成されている。そし
て、リフタ26は、スライダ29によってディスクバル
ブ22の下面側に向けて進退され、押え筒26Bはその
先端部がディスクバルブ22の開閉動作部22Aの内周
側部位に当接可能となっている。
【0027】また、前記本体部26Aの外周側には縦穴
7の係合溝7Aに係合する係合ピン27が突設され、該
係合ピン27は、押圧部材26が縦穴7内で上下方向に
変位するのを許しつつ、押圧部材26の回転を規制する
ものである。さらに、前記本体部26Aと固定ピン24
との間にはリフタ26を常時下向きに付勢するスプリン
グ28が配設されている。
【0028】29は横穴6内に設けられたスライダで、
該スライダ29は、基端側が厚肉で先端側が薄肉となっ
たくさび状のブロックとして形成され、横穴6内に矢示
E,E′方向にスライド可能に配設されている。そし
て、スライダ29は、その上面側がリフタ26のガイド
面26Cと衝合するように基端側から先端側に向けて斜
め下向きに緩やかに傾斜したガイド面29Aとなってい
る。また、スライダ29の先端側にはばね嵌合穴29B
が形成され、該ばね嵌合穴29Bと横穴6のばね嵌合穴
6Aとの間には、スライダ29を矢示E′方向に戻すた
めの戻しばね30が配設されている。
【0029】そして、スライダ29は、調整ボルト34
の締め込みによって矢示E方向にスライドしたときに
は、そのガイド面29Aの傾斜に応じてリフタ26を押
し上げ、調整ボルト34を緩めて戻しばね30の付勢力
で矢示E′方向に戻されたときには、リフタ26がスプ
リング28の付勢力で下降するのを許すというように、
リフタ26をディスクバルブ22の下面側に向けて進出
または後退させるものである。
【0030】31は横穴6の開口側に取付けられた段付
筒状のホルダ筒で、該ホルダ筒31の内周側には内面に
雌ねじ部32Aが刻設されたねじ筒32が挿嵌され、該
ねじ筒32はホルダ筒31の開口側に螺着された蓋板3
3によってホルダ筒31内に固定されている。
【0031】34はねじ筒32の雌ねじ部32Aに螺着
された操作具をなす調整ボルトを示し、該調整ボルトの
基端側は、蓋板33から外部に突出して調整用のつまみ
部34Aとなり、先端側は横穴6内に延びてスライダ2
9に当接している。そして、調整ボルト34は、そのつ
まみ部34Aを任意の方向に回転させて締め込んだとき
には、その先端部でスライダ29を矢示E方向に押動
し、また、緩めたときには、戻しばね30によってスラ
イダ29が矢示E′方向に押動されるのを許すものであ
る。
【0032】本実施例による減衰力調整式油圧緩衝器
は、上述の如き構成を有するもので、次に、その動作に
ついて説明する。
【0033】まず、ピストンロッド16が伸長する場合
には、該ピストンロッド16の伸長に伴って内筒8内を
ピストン10が上方に摺動変位し、ロッド側油室Cから
油路13を介してボトム側油室Bに油液が流通する。こ
のときには、油路13を通る油液に伸長側のディスクバ
ルブ15によって抵抗力が与えられ、減衰力を発生す
る。また、このときにはピストンロッド16の伸長に伴
ってリザーバ室A内の油液が連通路21、バルブケース
18の第2の油通路20を介してボトム側油室B内に戻
される。
【0034】一方、ピストンロッド16が縮小する場合
には、ピストン10が下方に摺動変位し、ボトム側油室
Bから油路12を介してロッド側油室Cに油液が流通す
る。このときには、油路12を流通する油液にディスク
バルブ14によって抵抗力が与えられ、減衰力を発生す
る。また、ピストンロッド16の縮小時には、該ピスト
ンロッド16が内筒8内に進入するのに伴い、ピストン
ロッド16の進入体積分だけボトム側油室Bから第1の
油通路19、連通路21を介してリザーバ室Aに油液を
逃す。そして、このときに第1の油通路19を流通する
油液にディスクバルブ22によって抵抗力が与えられる
から、前述したディスクバルブ14と共に減衰力を発生
するようになっている。
【0035】次に、ピストンロッド16の縮小時にボト
ムバルブ17によって発生する減衰力を調整機構25で
調整するときの調整方法について説明する。
【0036】まず、ピストンロッド16が縮小するとき
の減衰力を小さくする場合について説明するに、この場
合には、調整ボルト34を緩めてスライダ29を戻しば
ね30の付勢力で矢示E′方向にスライドさせる。これ
により、スライダ29の矢示E′方向への移動に伴って
リフタ26がスプリング28の付勢力によって下向きに
変位するから、図3に示すように、該リフタ26の押え
筒26B先端がボトムバルブ17のディスクバルブ22
の下面から離間する。これにより、該ディスクバルブ2
2は固定ピン24で挟持された内周側部位が開弁時の支
点となり、開閉動作部22A全体を撓み代とすることが
できるから、該開閉動作部22Aの曲げ剛性を小さくで
き、ディスクバルブ22の開弁圧を小さな値に設定する
ことができる。この結果、ディスクバルブ22の曲げ剛
性が小さく開弁圧が低くなるから、図5の特性線図に示
す線F(ノーマル)の如く、減衰力が小さくなる。
【0037】次に、ピストンロッド16が縮小するとき
の減衰力が小さい状態から大きくする場合について説明
するに、この場合には、調整ボルト34を締め込んでス
ライダ29を矢示E方向にスライドさせてリフタ26を
押し上げ、図2に示すように、該リフタ26の押え筒2
6B先端をボトムバルブ17のディスクバルブ22下面
に当接させる。これにより、該ディスクバルブ22は押
え筒26B先端が当接した部位が開弁時の支点となり、
開閉動作部22Aのうちこの支点から外周側が撓み代と
なるから、該開閉動作部22Aの撓み代(変形量)を小
さくして曲げ剛性を大きくでき、ディスクバルブ22の
開弁圧を大きな値に設定することができる。この結果、
ディスクバルブ22の曲げ剛性を増大させて開弁圧を高
くすることにより、図5の特性線図に示す線G(ハー
ド)の如く、線Fに比較して減衰力を大きくすることが
できる。
【0038】次に、ピストンロッド16が縮小するとき
の減衰力をさらに大きくする場合について説明するに、
この場合には、調整ボルト34を締め込んでスライダ2
9をさらに矢示E方向にスライドさせ、図4に示すよう
に、リフタ26の押え筒26B先端をディスクバルブ2
2に押付け、該ディスクバルブ22に初期撓みを与え
る。これにより、該ディスクバルブ22は開閉動作部2
2Aの撓み代が短くなる上に、該開閉動作部22Aが第
3の環状突起18Dに強く押付けられて初期荷重が与え
られるから、該開閉動作部22Aの曲げ剛性が増し、開
弁圧がさらに大きな値に設定される。この結果、図5の
特性線図に示す線H(スーパーハード)の如く、線Gに
比較して減衰力をさらに大きくすることができる。
【0039】かくして、本実施例によれば、調整機構2
5の調整ボルト34のつまみ部34Aを外部から回転さ
せることにより、該調整ボルト34によってスライダ2
9をスライドさせてリフタ26の押え筒26B先端をボ
トムバルブ17のディスクバルブ22下面側に向けて進
退させる構成としている。従って、外部から調整ボルト
34を回転してスライダ29によりリフタ26を進退さ
せ、該リフタ26の押え筒26B先端をディスクバルブ
22から離間させた場合、当接させた場合、押付けた場
合で、ディスクバルブ22の開閉動作部22Aの曲げ剛
性を可変にでき、該ディスクバルブ22の開弁圧を所定
の値に設定することができる。
【0040】この結果、ボトム側油室Bからバルブ側油
室D(リザーバ室A)に流通する油液への抵抗力を可変
に調整することができるから、ピストンロッド16が縮
小するときの減衰力特性のみを調整することができる。
これにより、本実施例による調整機構25を従来技術で
述べた減衰力調整機構に加えることにより、当該油圧緩
衝器の減衰力特性の調整範囲を広く取ることができ、走
行安定性を向上して信頼性を向上することができる。
【0041】また、リフタ26でディスクバルブ22の
開弁圧(開閉動作部22Aの曲げ剛性)を調整している
から、押え筒26Bをディスクバルブ22から離間させ
た場合、当接させた場合、押付けた場合によってピスト
ン速度の低速から高速までの広い範囲で減衰力特性に幅
を持たせることができる。
【0042】さらに、スライダ29をスライドさせるこ
とにより各ガイド面26C,29Aの傾斜を利用してリ
フタ26を上下方向に変位させているから、スライダ2
9のスライド時の力をリフタ26に倍増して伝達するこ
とができる。また、調整ボルト34を締め込んだり、緩
めたりすることにより前記スライダ29をスライドさせ
ているから、スライダ29を小さい力ででスライドさせ
ることができる。これらのことにより、小さい操作力で
減衰力を調整することができるから、減衰力の調整操作
を容易にして取扱い性を向上することができる。しか
も、リフタ26でディスクバルブ22に初期撓みを与え
たときの反力を各ガイド面26C,29A、調整ボルト
34のねじ部で受承できるから、ディスクバルブの初期
撓み量を設定した値で確実に保持することができる。
【0043】なお、前記実施例では、押圧部材としての
リフタ26の下面をガイド面26Cとすると共に、スラ
イダ29の上面を該ガイド面26Cに当接するガイド面
29Aとし、該スライダ29を操作具としての調整ボル
ト34によってスライドさせることで前記リフタ26を
上下方向に変位させる調整機構25を例に挙げて説明し
たが、本発明はこれに限らず、例えば、他の調整機構と
して押圧部材と操作具との間に歯車等からなる操作力伝
達部材が設けられたものでもよい。
【0044】また、操作力伝達部材を省略し、調整ボル
ト34の先端部分をリフタ26に直接当接する構成とし
ても良く、この場合には、部品点数の削減を図ることが
でき、コストを抑えることが可能となる。
【0045】
【発明の効果】以上詳述した通り、請求項1の発明によ
れば、開弁圧調整手段で減衰力発生機構に設けられた弁
体の開弁圧を可変に調整することができ、例えば、ピス
トンロッドの縮小時にピストン速度が速くなった段階で
も、弁体の開弁圧を調整することにより減衰力の可変幅
を大きくすることができる。この結果、この開弁圧調整
手段を従来技術で述べた減衰力調整機構に加えることに
より、当該油圧緩衝器の減衰力の調整範囲を広く取るこ
とができ、走行安定性を向上して信頼性を向上すること
ができる。
【0046】請求項2の発明によれば、操作具を操作す
ることにより押圧部材を減衰力発生機構のディスクバル
ブに向けて進退させ、該押圧部材をディスクバルブの下
面側から離間させた場合、当接させた場合、押付けた場
合で、ディスクバルブの剛性を調整して該ディスクバル
ブの開弁圧を可変に調整できるから、ピストン速度の低
速から高速までの広い範囲で減衰力に幅を持たせること
ができ、当該油圧緩衝器に対する信頼性を向上すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による減衰力調整式油圧緩衝器
を示す縦断面図である。
【図2】図1に示すボトムバルブ、調整機構等を拡大し
て示す要部拡大縦断面図である。
【図3】ディスクバルブからリフタを離間させた状態で
示す図2と同様位置からみた要部拡大縦断面図である。
【図4】ディスクバルブにリフタを押付けた状態で示す
図2と同様位置からみた要部拡大縦断面図である。
【図5】油圧緩衝器のピストンロッド縮小側の減衰力特
性を示す特性線図である。
【符号の説明】
1 外筒 2 アッパキャップ 3 ボトムキャップ 8 内筒 10 ピストン 16 ピストンロッド 17 ボトムバルブ(減衰力発生機構) 19 第1の油通路 21 連通路 22 ディスクバルブ(弁体) 22A 開閉動作部 25 調整機構(開弁圧調整手段) 26 リフタ(押圧部材) 29 スライダ 34 調整ボルト(操作具) A リザーバ室 B ボトム側油室 C ロッド側油室

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端側が閉塞端となり、他端側にロッド
    ガイドが設けられた外筒と、該外筒内に設けられ、該外
    筒との間にリザーバ室を画成した内筒と、該内筒内に摺
    動可能に挿嵌され、該内筒内を2つの油室に画成したピ
    ストンと、一端側が該ピストンに固着され、他端側が前
    記ロッドガイドを介して外筒から伸縮可能に突出したピ
    ストンロッドと、前記外筒の閉塞端側に設けられ、前記
    内筒内の油室とリザーバ室との間を油液が流通するとき
    に開弁する弁体を有した減衰力発生機構と、該減衰力発
    生機構と共に前記外筒の閉塞端側に設けられ、前記外筒
    の外部から前記弁体の開弁圧を可変に調整する開弁圧調
    整手段とから構成してなる減衰力調整式油圧緩衝器。
  2. 【請求項2】 前記減衰力発生機構の弁体はディスクバ
    ルブからなり、前記開弁圧調整手段は、該ディスクバル
    ブに向けて進退することにより該ディスクバルブの開弁
    圧を変化させる押圧部材と、前記外筒の閉塞端側で外部
    から操作され、該押圧部材を進退させる操作具とから構
    成してなる請求項1に記載の減衰力調整式油圧緩衝器。
JP29752796A 1996-10-18 1996-10-18 減衰力調整式油圧緩衝器 Pending JPH10122291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29752796A JPH10122291A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 減衰力調整式油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29752796A JPH10122291A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 減衰力調整式油圧緩衝器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10122291A true JPH10122291A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17847690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29752796A Pending JPH10122291A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 減衰力調整式油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10122291A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6443272B1 (en) 1999-02-10 2002-09-03 Sachs Race Engineering Gmbh Vibration damper with adjustable damping force
KR20030039398A (ko) * 2001-11-13 2003-05-22 대우종합기계 주식회사 유압실린더의 댐핑 장치
KR100482129B1 (ko) * 2002-11-01 2005-04-14 현대자동차주식회사 자동차의 쇽업소버
KR100482128B1 (ko) * 2002-11-01 2005-04-14 현대자동차주식회사 자동차의 쇽업소버

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6443272B1 (en) 1999-02-10 2002-09-03 Sachs Race Engineering Gmbh Vibration damper with adjustable damping force
KR20030039398A (ko) * 2001-11-13 2003-05-22 대우종합기계 주식회사 유압실린더의 댐핑 장치
KR100482129B1 (ko) * 2002-11-01 2005-04-14 현대자동차주식회사 자동차의 쇽업소버
KR100482128B1 (ko) * 2002-11-01 2005-04-14 현대자동차주식회사 자동차의 쇽업소버

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953671A (en) Damping force adjustable hydraulic shock absorber
US5386892A (en) Hydraulic shock absorber with shutters
US11761509B2 (en) Damping force generating mechanism and pressure shock absorber
JP2005344911A (ja) 油圧緩衝器
US9796234B2 (en) Shock absorber
JP5639870B2 (ja) 車両用液圧緩衝器
JP2006010069A (ja) 油圧緩衝器
JP3297829B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
US20040011612A1 (en) Hydraulic damping device
JPH10122291A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2002295566A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP6047035B2 (ja) 車両用液圧緩衝器
JP3198843B2 (ja) 減衰力可変式ショックアブソーバ
JPH07233842A (ja) 油圧緩衝器のオイルロック装置
JPH0446101Y2 (ja)
JPH0198717A (ja) 減衰力調整式油圧緩衡器
JP2002070913A (ja) 油圧緩衝器
JPS6326586Y2 (ja)
TWI759129B (zh) 閥調整裝置及緩衝器
JPH078643U (ja) 緩衝器
JPH0722149U (ja) 油圧緩衝器の圧側減衰力調整装置
US20230079968A1 (en) Damping-force generation mechanism and pressure shock absorber
JP2012197859A (ja) 減衰バルブ
JP4059669B2 (ja) 油圧緩衝器の減衰力調整装置
JPS6221165Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20041125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712