JPH10118991A - 油圧作動装置 - Google Patents

油圧作動装置

Info

Publication number
JPH10118991A
JPH10118991A JP9030646A JP3064697A JPH10118991A JP H10118991 A JPH10118991 A JP H10118991A JP 9030646 A JP9030646 A JP 9030646A JP 3064697 A JP3064697 A JP 3064697A JP H10118991 A JPH10118991 A JP H10118991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure oil
arms
arm
generating device
working unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9030646A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kimura
村 清 木
Hikari Morita
田 光 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ogura KK
Original Assignee
Ogura KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ogura KK filed Critical Ogura KK
Priority to JP9030646A priority Critical patent/JPH10118991A/ja
Priority to TW086112095A priority patent/TW391915B/zh
Priority to IT97MI001965A priority patent/IT1294348B1/it
Priority to US08/917,192 priority patent/US6000680A/en
Priority to DE19737133A priority patent/DE19737133C2/de
Publication of JPH10118991A publication Critical patent/JPH10118991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D29/00Hand-held metal-shearing or metal-cutting devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業用ユニットを狭い箇所にも配置できるよ
うにし、かつ作業用ユニットのみの交換で、各種作業を
行なうことができるようにする。 【解決手段】 駆動装置2の電動モータ3で圧力油発生
装置4を駆動し、圧力油を発生させる。圧力油発生装置
4に、可撓性ホース5の基端部を取付けるとともに、可
撓性ホース5を先端に雌カプラ9を設ける。一対のアー
ム20を有する作業用ユニット6に雄カプラ8を設け、
この雄カプラ8と雌カプラ9とを着脱可能に連結する。
圧力油発生装置4で発生した圧力油を、可撓性ホース5
を介して作業用ユニット6に送り、一対のアーム20を
開閉させる。作業用ユニット6と圧力油発生装置4と
が、可撓性ホース5を介して連結されているので、作業
用ユニット6を狭い箇所にも配置できる。また、作業用
ユニット6の交換により、各種作業を行なうことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、こじあけ、孔穿け
あるいは切断等の作業を行なう携帯用の油圧作動装置に
係り、特にこじあけ機に適用するのに好適な油圧作動装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えば特公平6−75738
号公報に示されているように、電動モータを有する駆動
装置と、この駆動装置により駆動されて圧力油を発生さ
せる圧力油発生装置と、この圧力油発生装置からの圧力
油により作動して鋼材の折曲げ加工等を行なう作業用ユ
ニットとを備えた油圧作動装置は一般に知られている。
また、この種の携帯用の油圧作動装置に適用される作業
用ユニットとしては、鋼材の折曲げ加工用の他に、孔穿
け加工用あるいは切断加工用のものが既に提案されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の油圧作動装
置においては、駆動装置、圧力油発生装置および作業用
ユニットが一体構造となっているため、例えば切断加工
の後に孔穿け加工を行なうような場合には、予め2種類
の油圧作動装置を用意しておかなければならないという
問題がある。
【0004】また、作業の内容によっては、例えばこじ
あけ作業等の場合には、入口部分が狭い箇所に作業用ユ
ニットを配置して作業を行なう必要があるが、従来の油
圧作動装置は全体が一体構造となっているため、駆動装
置や圧力油発生装置が邪魔になって、作業用ユニットを
作業箇所に配置することができないという問題もある。
【0005】本発明は、かかる現況に鑑みなされたもの
で、作業用ユニットのみの交換で各種の作業を行なうこ
とができ、しかも入口部分が狭い箇所に作業用ユニット
を配置して作業を行なう必要がある場合であっても、駆
動装置や圧力油発生装置が邪魔になるおそれがない油圧
作動装置を提供することを目的とする。
【0006】本発明の他の目的は、作業用ユニットの配
置状態を、可撓性ホースの軸廻りに変更する必要がある
場合であっても、無理なく姿勢を変更することができる
油圧作動装置を提供するにある。
【0007】本発明の他の目的は、交通事故や地震災害
等により中に閉じ込められた人を救出する際に、マンシ
ョンや車輌等のドアを容易にこじあけることができる油
圧作動装置を提供するにある。
【0008】本発明の他の目的は、両アームが閉じた際
に作業員がアーム間に指を挟んで怪我をするおそれがな
い油圧作動装置を提供するにある。
【0009】本発明の他の目的は、一対のアームの開動
作を、より小さな力で行なうことがてきる油圧作動装置
を提供するにある。
【0010】本発明のさらに他の目的は、狭い隙間に一
対のアームの先端を容易に挿入することができ、一対の
アームの開動作時に、アームが隙間から抜け出すおそれ
がない油圧作動装置を提供するにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する手段
として本発明は、電動モータを有する駆動装置と;この
駆動装置に連結され、電動モータの駆動により圧力油を
発生させる圧力油発生装置と;この圧力油発生装置に可
撓性ホースを介し着脱交換可能に接続され、圧力油発生
装置からの圧力油により作動して所定の作業を行なう作
業用ユニットと;により油圧作動装置を構成するように
したことを特徴とする。そして、作業用ユニットを着脱
交換可能とすることで、作業用ユニットのみを複数種類
用意すれば、各種作業を行なうことが可能となる。ま
た、駆動装置および圧力油発生装置側と作業用ユニット
側とは、可撓性ホースを介し接続されているので、入口
部分が狭い箇所に作業用ユニットを配置して作業を行な
う必要がある場合であっても、駆動装置あるいは圧力油
発生装置が邪魔になることがない。
【0012】本発明はまた、圧力油発生装置を、駆動装
置に対し電動モータのモータ軸廻りに旋回できるように
したことを特徴とする。そしてこれにより、作業用ユニ
ットの配置姿勢を、可撓性ホースの軸廻りに例えば90
度変更する必要があるような場合であっても、この姿勢
変更に合わせて圧力油発生装置を旋回し、無理なく姿勢
を変更することが可能となる。
【0013】本発明はまた、作業用ユニットを、圧力油
によりスプリングの付勢力に抗しシリンダ室内を前進す
るピストンフランジおよびピストンロッドと;ピストン
ロッドに連結された先細状の楔部材と;楔部材を介しそ
の両側に揺動可能にそれぞれ配設され、楔部材の前進に
より先端を開く方向に揺動する一対のアームと;これら
各アームを閉じ方向に付勢するアームリターンスプリン
グと;により構成するようにしたことを特徴とする。そ
してこれにより、交通事故や地震災害等により中に閉じ
込められた人を救出する際に、マンションや車輌等のド
アを容易にこじあけることが可能となる。
【0014】本発明はまた、作業用ユニットに、一方の
アームに基端が枢着されて他方のアーム側に揺動するス
トッパと、このストッパを他方のアーム側に揺動付勢す
るスプリングとを設け、前記ストッパを、両アームが開
いた際に揺動終点まで揺動させ、この状態で両アームが
閉じた際に、ストッパの先端を前記他方のアームに当接
させてそれ以上の閉じ動作を阻止し、両アームの先端間
に所定の隙間を確保することができるようにしたことを
特徴とする。そしてこれにより、アームリターンスプリ
ングの付勢力で両アームが閉じようとした際に、一定以
上閉じるとそれ以上の閉じ動作がストッパにより阻止さ
れ、作業員が両アーム間に指を挟んで怪我をするのを防
止することが可能となる。
【0015】本発明はまた、各アームの楔部材との接触
部に、楔部材に接触して自由回転するローラを設けるよ
うにしたことを特徴とする。そしてこれにより、楔部材
の前進時に両アームをスムースに開動作させることが可
能となる。
【0016】本発明はさらに、各アームを先端に向かっ
て先細状に形成するとともに、その外面に、滑り止め用
の凹凸を設けるようにしたことを特徴とする。そしてこ
れにより、狭い隙間等へも容易にアームの先端を挿入し
てこじあけることが可能となり、またこじあけの際に、
アームが滑って隙間から抜け出すおそれがない。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面を参照して説
明する。図1は、本発明の第1の実施の形態に係る油圧
作動装置を示すもので、この油圧作動装置1は、電動モ
ータ3を有する駆動装置2と、この駆動装置2に連結さ
れた圧力油発生装置4と、この圧力油発生装置4で発生
した圧力油を送給する可撓性ホース5と、この可撓性ホ
ース5に着脱交換可能に取付けられた作業用ユニット6
とを備えている。
【0018】電動モータ3のモータ軸3aは、駆動装置
2から突出して圧力油発生装置4に挿入配置されてお
り、圧力油発生装置4は、このモータ軸3aの回転によ
り駆動され、圧力油を発生させるようになっている。そ
して、発生した圧力油は、可撓性ホース5を介し作業用
ユニット6に送られるようになっている。
【0019】この圧力油発生装置4と前記駆動装置2と
は、モータ軸3a周りに配された旋回連結金具7を介し
て相互に連結されており、これにより圧力油発生装置4
は、駆動装置2に対しモータ軸3a廻りに360度旋回
できるようになっている。
【0020】また、可撓性ホース5は、充分な可撓性と
耐熱性および耐衝撃性とを有する高圧ホースで形成され
ており、その先端部には、作業用ユニット6の雄カプラ
8に着脱可能に連結される雌カプラ9が設けられてい
る。なお、この可撓性ホース5としては、例えばOMN
IBAR(商品名:横浜エイロクイップ株式会社製)が
用いられる。
【0021】一方、作業用ユニット6は、図1ないし図
4に示すように内部にシリンダ室11を有する本体10
を備えており、この本体10の基端部には、雄カプラ8
がプラグ12を介して連結され、可撓性ホース5からの
圧力油をシリンダ室11内に導くようになっている。
【0022】このシリンダ室11内には、図3および図
4に示すように、前後方向にスライド可能にピストンフ
ランジ13およびピストンロッド14が配設されてお
り、ピストンロッド14は、シリンダ室11の前端壁1
1aを貫通して外部に突出し、その突出先端部には、先
細状の楔部材15が連結ボルト16を介し連結されてい
る。そして、この楔部材15は、ピストンフランジ13
およびピストンロッド14の作動により、所定ストロー
スで前後動するようになっている。
【0023】シリンダ室11の前端壁11aとピストン
フランジ13との間には、図3および図4に示すよう
に、圧力油により前進したピストンフランジ13を後退
させるための戻しスプリング17が介装されており、ま
た前端壁11aとピストンロッド14との間には、ピス
トンロッド14の軸廻りの回転を阻止する廻り止めピン
14aが設けられている。前端壁11aにはさらに、ピ
ストンフランジ13を介しその前方のシリンダ室11内
部を大気開放する空気孔18が設けられている。
【0024】また、本体10の前端部には、楔部材15
を介しその両側位置に、アーム枢着軸19を介し一対の
アーム20の基端部がそれぞれ枢着されており、これら
両アーム20は、楔部材15の前進により開動作するよ
うになっている。
【0025】両アーム20の先端部は、狭い隙間内へも
容易に両アーム20の先端部を挿入することができるよ
うに、開閉方向の板厚が先端に向かって先細状となる概
略三角形の断面形状をなしている。
【0026】また、各アーム20の開閉方向外面には、
滑り止め用の凹凸21が設けられ、狭い隙間に両アーム
20の先端部を挿入して開動作させた際に、滑りが生じ
て両アーム20が狭い隙間から抜け出すことがないよう
考慮されている。
【0027】また、アーム20の楔部材15との接触部
には、楔部材15との接触により自由回転するローラ2
2がそれぞれ設けられており、これら各ローラ22によ
り、楔部材15の前進時に両アーム20がスムースに開
動作するようになっている。これら両アーム20間には
また、アームリターンスプリング23が取付けられてお
り、このアームリターンスプリング23により、両アー
ム20は閉じ方向に常時付勢されている。
【0028】次に、本実施の形態の作用について説明す
る。電動モータ3を起動してモータ軸3aを回転させる
と、このモータ軸3aの回転により圧力油発生装置4が
駆動され、圧力油が発生する。そして、発生した圧力油
は、可撓性ホース5を介して作業用ユニット6に送出さ
れる。
【0029】作業用ユニット6のシリンダ室11内に圧
力油が供給されると、ピストンフランジ13は戻しスプ
リング17の付勢力に抗しシリンダ室11内を前進し、
これに伴ないピストンロッド14および楔部材15も前
進する。
【0030】楔部材15が前進すると、両アーム20は
アームリターンスプリング23の付勢力に抗し開動作
し、図示しないドア等のこじあけ作業が行なわれる。図
4は、両アーム20が開いた状態を示す。
【0031】作業後、電動モータ3を停止させると、圧
力油発生装置4での圧力油の発生が停止する。このた
め、ピストンフランジ13は戻しスプリング17の付勢
力によりシリンダ室11内を後退し、シリンダ室11内
の油は圧力油発生装置4に戻される。
【0032】ピストンフランジ13がシリンダ室11内
を後退すると、これとともにピストンロッド14および
楔部材15も後退し、両アーム20はアームリターンス
プリング23の付勢力により閉動作する。図3は、両ア
ーム20が閉じた状態を示す。
【0033】このように、作業用ユニット6側と圧力油
発生装置4側とが、可撓性ホース5を介して連結されて
いるので、入口部分が狭い箇所に作業用ユニット6を配
置する必要がある場合でも、何等支障なく配置すること
ができる。
【0034】また、作業用ユニット6の両アーム20を
狭い隙間に挿入してこじあけ作業を行なう場合、隙間の
方向は縦,横,斜め等あらゆる方向が予想され、この場
合には、隙間の方向に合わせ、作業用ユニット6の姿勢
を可撓性ホース5の軸廻りに変更する必要があるが、作
業用ユニット6の姿勢を変更すれば、圧力油発生装置4
もモータ軸3a廻りに旋回するので、作業用ユニットの
姿勢を無理なく変更することができる。
【0035】また、作業用ユニット6は、可撓性ホース
5に着脱可能に連結されているので、例えばアーム20
の開き角度の異なるものと変換することができ、また異
なる機能を有する作業用ユニットと交換することもでき
る。
【0036】図5ないし図8は、本発明の第2の実施の
形態を示すもので、前記第1の実施の形態における本体
10の後端側に作業性を向上させるためのグリップフラ
ンジ30を設けるとともに、両アーム20の間にストッ
パ31を設けるようにしたものである。
【0037】すなわち、作業用ユニット6の本体10後
端部には、グリップフランジ30の前端フランジ30a
が連結されており、このグリップフランジ30の後端部
には、受ブッシュ32が回転可能に取付けられ、また後
端外周部には、スイベルジョイント33を介し、可撓性
ホース5の先端部が連結されている。そして、この可撓
性ホース5を介し送られてきた圧力油は、前記グリップ
フランジ30の軸心部に設けた油路34を介しシリンダ
室11内に供給されるようになっている。前記可撓性ホ
ース5の基端部には、図5に示すように、雌力カプラ3
5が設けられており、この雌カプラ35は、図示しない
圧力油発生装置4に設けた雄カプラ36に着脱可能に連
結されるようになっている。
【0038】一方、前記ストッパ31は、長方形の板材
の先端一側に手掛け部37aを設けて形成されるストッ
パ本体37を備えており、このストッパ本体37は、一
方のアーム20に設けた揺動用凹部38間に基端部が配
置されるとともに、支点ボルト39を介し揺動用凹部3
8内に枢着され、揺動用凹部38で規制された範囲内で
揺動するようになっている。
【0039】また、前記支点ボルト39には、図6に示
すように、捩りコイルスプリング40が装着されてお
り、前記ストッパ本体37は、この捩りコイルスプリン
グ40により他方のアーム20側に常時付勢され、この
付勢力により図7に示す揺動終点まで揺動するようにな
っている。
【0040】また、他方のアーム20、すなわち図5、
図7および図8における上方のアーム20には、前記揺
動用凹部38に対応する位置にロック用凹部41が設け
られ、このロック用凹部41とストッパ本体37の揺動
位置との関係により、両アーム20を完全に閉じること
も、また両アーム20の先端間に所定の隙間Gを形成す
ることもできるようになっている。
【0041】すなわち、両アーム20を開くと、図7に
示すように、ストッパ本体37は揺動終点まで捩りコイ
ルスプリング40の付勢力で揺動してこの状態が保持さ
れ、この状態で両アーム20を閉じることにより、図8
に示すように、ストッパ本体37の先端がロック用凹部
41の底部に当接し、それ以上の両アーム20の閉じ動
作を阻止するようになっている。そしてこれにより、両
アーム20の先端間には所定の隙間Gが確保される。
【0042】一方、図7に示す状態から、作業員が手掛
け部37aに手を掛けてストッパ本体37を揺動始点側
に揺動させ、この状態で両アーム20を閉じることによ
り、図5に示すように、両アーム20を完全に閉じるこ
とができる。
【0043】なお、その他の点については、前記第1の
実施の形態と同一構成となっており、作用も同一であ
る。
【0044】しかして、開状態の両アーム20は、楔部
材15の後退に伴ないアームリターンスプリング23の
付勢力によって閉じることになるが、この際作業員が両
アーム20間に指を挟んで怪我をするおそれがある。と
ころが、本実施の形態においては、通常状態ではストッ
パ31により両アーム20間に隙間Gを形成することが
できるので、前記のような不具合がない。しかも、スト
ッパ本体37を意識的に揺動始点側に揺動させれば、両
アーム20を完全に閉じることもできるので、ストッパ
31を設けたことに伴なう不具合は全くない。
【0045】また、本体10の後端側にグリップフラン
ジ30が設けられているので、ドア等のこじあけ作業を
行う際に、作業員がグリップフランジ30を把持するこ
とにより、両アーム20の先端を、ドアと開口枠との間
等に容易に挿入することができる。
【0046】また、グリップフランジ30の基端側に
は、受ブッシュ32が回転可能に取付けられているの
で、両アーム20の先端をドアと開口枠との間等に挿入
する際に、グリップフランジ30を把持した作業員が腹
部で受ブッシュ32を押すことができ、ドア等のこじあ
け作業等の際に、両アーム20の先端を狭い隙間内によ
り確実に挿入し、作業中に両アーム20の先端が隙間か
ら抜け出すのを防止することができる。また、隙間が狭
すぎて両アーム20の先端を挿入することができない場
合には、受ブッシュ32をハンマ等で殴打することもで
きる。
【0047】図9および図10は、本発明の第3の実施
の形態を示すもので、前記第1の実施の形態における作
業用ユニット6に代え、作業用ユニット56を用いるよ
うにしたものである。
【0048】すなわち、この作業用ユニット56は、本
体50を備えており、この本体50内にはシリンダ室が
形成されているとともに、このシリンダ室内には、圧力
油の供給により作動するピストンフランジおよびピスト
ンロッドが配設され、ピストンロッドの先端には、可動
刃51が取付けられている。
【0049】一方、本体50には、その下面側から前方
に延びるアーム52が固設されており、このアーム52
の先端部には、前記可動刃51に対向する固定刃53が
取付けられている。そして、可動刃51の前進により、
両刃51,53間で鋼材等の切断が行なわれるようにな
っている。
【0050】なお、その他の点については、前記第1の
実施の形態と同一構成となっており、作用も同一であ
る。
【0051】しかして、この作業用ユニット56を用い
ることにより、切断作業を行なうことができる。
【0052】図11および図12は、本発明の第4の実
施の形態を示すもので、前記第1の実施の形態における
作業用ユニット6に代え、作業用ユニット66を用いる
ようにしたものである。
【0053】すなわち、この作業用ユニット66は、本
体60を備えており、この本体60内にはシリンダ室が
形成されているとともに、このシリンダ室内には、圧力
油の供給により作動するピストンフランジおよびピスト
ンロッドが配設され、ピストンロッドの先端には、ポン
チ61が取付けられている。
【0054】一方、前記本体60には、その下面側から
延びるアーム62が固設されており、このアーム62の
先端部には、前記ポンチ61に対向するダイス63が取
付けられている。そして、ポンチ61の前進により、こ
のポンチ61とダイス63との間で鋼材等の孔穿けが行
なわれるようになっている。
【0055】なお、その他の点については、前記第1の
実施の形態と同一構成となっており、作用も同一であ
る。
【0056】しかして、この作業用ユニット66を用い
ることにより、孔穿け作業を行なうことができる。
【0057】なお、前記各実施の形態においては、こじ
あけ、切断および孔穿け用の各作業用ユニット6,5
6,66について説明したが、例えば特公平6−757
38号公報に示されているような折曲げ加工用の作業用
ユニット等にも同様に適用でき、同様の効果が期待でき
る。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、駆動装置
および圧力油発生装置側と作業用ユニット側とを可撓性
ホースを介し連結するようにしているので、入口部分が
狭い箇所に作業用ユニットを配置して作業を行なう必要
がある場合であっても、何等支障なく作業用ユニットを
配置することができる。
【0059】また、作業用ユニットは着脱交換できるよ
うになっているので、作業用ユニットを交換するだけ
で、各種作業を行なうことができる。
【0060】本発明はまた、圧力油発生装置を、駆動装
置に対し電動モータのモータ軸廻りに旋回できるように
しているので、作業用ユニットの配置姿勢を可撓性ホー
スの軸廻りに変更する必要がある場合であっても、無理
なく姿勢を変更することができる。
【0061】本発明はまた、作業用ユニットを、ピスト
ンフランジおよびピストンロッドと、楔部材と、一対の
アームと、アームリターンスプリングとから構成するよ
うにしているので、交通事故や地震災害等により中に閉
じ込められた人を救出する際に、マンションや車輌等の
ドアを容易にこじあけることができる。
【0062】本発明はまた、作業ユニットにストッパと
スプリングとを設け、開状態の両アームを閉じた際に、
ストッパにより両アームの先端間に所定の隙間が確保さ
れるようにしているので、作業員が両アーム間に指を挟
んで怪我をするのを防止することができる。
【0063】本発明はまた、各アームの楔部材との接触
部に、楔部材に接触して自由回転するローラを設けるよ
うにしているので、楔部材の前進時に両アームをスムー
スに開動作させることができる。
【0064】本発明はさらに、各アームを先端に向かっ
て先細状に形成するとともに、その外面に、滑り止め用
の凹凸を設けるようにしているので、狭い隙間等へも容
易にアームの先端を挿入してこじあけることができ、ま
たこじあけの際に、アームが滑って隙間から抜け出すお
それがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る油圧作動装置
を示す部分断面を含む側面図。
【図2】図1に示す作業用ユニットの平面図。
【図3】図1に示す作業用ユニットの拡大断面図。
【図4】アームの開状態を示す図3相当図。
【図5】本発明の第2の実施の形態を示す作業用ユニッ
トの部分断面図。
【図6】図5の要部平面図。
【図7】両アームが開いた際のストッパ本体の状態を示
す説明図。
【図8】ストッパ本体により両アームの先端間に形成さ
れる隙間を示す説明図。
【図9】本発明の第3の実施の形態を示す作業用ユニッ
トの構成図。
【図10】図9の平面図。
【図11】本発明の第4の実施の形態を示す作業用ユニ
ットの構成図。
【図12】図11の平面図。
【符号の説明】
1 油圧作動装置 2 駆動装置 3 電動モータ 3a モータ軸 4 圧力油発生装置 5 可撓性ホース 6,56,66 作業用ユニット 7 旋回連結金具 8,36 雄カプラ 9,35 雌カプラ 10,50,60 本体 11 シリンダ室 13 ピストンフランジ 14 ピストンロッド 15 楔部材 17 戻しスプリング 19 アーム枢着軸 20 アーム 21 凹凸 22 ローラ 23 アームリターンスプリング 30 グリップフランジ 31 ストッパ 32 受ブッシュ 37 ストッパ 37a 手掛け部 38 揺動用凹部 39 支点ボルト 40 捩りコイルスプリング 41 ロック用凹部 51 可撓刃 53 固定刃 61 ポンチ 63 ダイス G 隙間

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電動モータを有する駆動装置と;この駆動
    装置に連結され、電動モータの駆動により圧力油を発生
    させる圧力油発生装置と;この圧力油発生装置に可撓性
    ホースを介し着脱交換可能に接続され、圧力油発生装置
    からの圧力油により作動して所定の作業を行なう作業用
    ユニットと;を具備することを特徴とする油圧作動装
    置。
  2. 【請求項2】圧力油発生装置は、駆動装置に対し電動モ
    ータのモータ軸廻りに旋回可能となっていることを特徴
    とする請求項1記載の油圧作動装置。
  3. 【請求項3】作業用ユニットは、圧力油によりスプリン
    グの付勢力に抗しシリンダ室内を前進するピストンフラ
    ンジおよびピストンロッドと;ピストンロッドに連結さ
    れた先細状の楔部材と;楔部材を介しその両側に揺動可
    能にそれぞれ配設され、楔部材の前進により先端を開く
    方向に揺動する一対のアームと;これら各アームを閉じ
    方向に付勢するアームリターンスプリングと;を備えて
    いることを特徴とする請求項1または2記載の油圧作動
    装置。
  4. 【請求項4】作業用ユニットは、一方のアームに基端が
    枢着されて他方のアーム側に揺動するストッパと、この
    ストッパを他方のアーム側に揺動付勢するスプリングと
    を備え、前記ストッパは両アームが開いた際に揺動終点
    まで揺動し、この状態で両アームが閉じた際に、先端が
    前記他方のアームに当接してそれ以上の閉じ動作を阻止
    し、両アームの先端間に所定の隙間を確保することを特
    徴とする請求項3記載の油圧作動装置。
  5. 【請求項5】各アームは、楔部材との接触部に、楔部材
    に接触して自由回転するローラを有していることを特徴
    とする請求項3記載の油圧作動装置。
  6. 【請求項6】各アームは、先端に向かって先細状に形成
    され、かつその外面には、滑り止め用の凹凸を有してい
    ることを特徴とする請求項3記載の油圧作動装置。
JP9030646A 1996-08-26 1997-02-14 油圧作動装置 Pending JPH10118991A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9030646A JPH10118991A (ja) 1996-08-26 1997-02-14 油圧作動装置
TW086112095A TW391915B (en) 1996-08-26 1997-08-22 Fluid operated machine for prying and other purposes
IT97MI001965A IT1294348B1 (it) 1996-08-26 1997-08-25 Macchina azionata a fluido per forzamento a leva e altri scopi
US08/917,192 US6000680A (en) 1996-08-26 1997-08-25 Fluid operated machine for prying and other purposes
DE19737133A DE19737133C2 (de) 1996-08-26 1997-08-26 Fluidbetätigte Vorrichtung zur Verwendung mit einer Vielzahl von Werkzeugen

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22389696 1996-08-26
JP8-223896 1996-08-26
JP9030646A JPH10118991A (ja) 1996-08-26 1997-02-14 油圧作動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10118991A true JPH10118991A (ja) 1998-05-12

Family

ID=26369036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9030646A Pending JPH10118991A (ja) 1996-08-26 1997-02-14 油圧作動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6000680A (ja)
JP (1) JPH10118991A (ja)
DE (1) DE19737133C2 (ja)
IT (1) IT1294348B1 (ja)
TW (1) TW391915B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020188702A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 株式会社オグラ 補助具および作動ユニット

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10216213A1 (de) * 2002-04-10 2003-10-23 Klauke Gmbh Gustav Elektrohydraulisches Verpressgerät und Verfahren zum Betreiben desselben
EP1012105B1 (en) * 1997-04-18 2001-09-26 Future Alignments Limited A separating device
DE19944229B4 (de) * 1999-09-15 2016-07-28 Gustav Klauke Gmbh Hydraulisches Handpressgerät und auswechselbarer Gerätekopf hierfür
US6634173B2 (en) 2001-10-22 2003-10-21 Hale Products, Inc. Hydraulic rescue system
JP2005201285A (ja) * 2002-02-01 2005-07-28 Ogura:Kk 油圧作動装置
NL1020225C1 (nl) * 2002-03-21 2003-09-23 Holmatro Ind Equip Door een batterij gevoed hydraulisch reddingsgereedschap.
DE10349218A1 (de) * 2003-10-20 2005-05-12 Klaus Foerster Vorrichtung und Verfahren zum gewaltsamen Öffnen einer Tür
DE202006013693U1 (de) * 2006-09-07 2008-01-17 Gustav Klauke Gmbh Pressbackenpaar für hydraulische oder elektrische Verpressgeräte
US20080016939A1 (en) * 2004-07-02 2008-01-24 Egbert Frenken Pair of pressing jaws for hydraulic or electric pressing tools
US7464578B2 (en) 2005-06-03 2008-12-16 Fci Americas Technology, Inc. Hand-held, portable, battery-powered hydraulic tool
AT10110U1 (de) * 2006-11-08 2008-09-15 Weber Hydraulik Gmbh Bergegerät
US8393596B2 (en) * 2008-01-18 2013-03-12 Gränsfors Smide i Gnarp AB Tool for forcing a door
US8336856B2 (en) * 2008-09-30 2012-12-25 Caterpillar Inc. Threadless quick connect tubular coupling release tool
US8438974B2 (en) * 2008-11-03 2013-05-14 Tyco Electronics Corporation Electrohydraulic pressing device having removable hose
US8516671B2 (en) * 2009-08-20 2013-08-27 Caterpillar Inc. Hydraulic lip seal installation driver tool
US20110140329A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 Mandody Winfred E Modular Hydraulic Load Support Device
US8800343B2 (en) * 2010-02-15 2014-08-12 Altair Engineering, Inc. Portable rescue tool and method of use
US20120284985A1 (en) * 2011-03-23 2012-11-15 Cataldo Proia Alignment Tool
US8899553B2 (en) * 2012-06-05 2014-12-02 Power Hawk Technologies, Inc. Power door opener
NO334260B1 (no) * 2012-06-28 2014-01-20 Trackson As Multiverktøy
CN102814809A (zh) * 2012-08-22 2012-12-12 王茂博 可锁止的夹持器
WO2015157292A1 (en) 2014-04-07 2015-10-15 Hubbell Incorporated Multi-stage hydraulic tool
JP6469557B2 (ja) * 2015-10-05 2019-02-13 株式会社オグラ 油圧作動装置
CA2922295A1 (en) * 2016-03-02 2017-09-02 Off The X Inc. Door breacher
WO2018127975A1 (ja) * 2017-01-06 2018-07-12 株式会社オグラ 油圧作動装置およびトルク伝達用連結具
DE102019217816A1 (de) 2018-11-29 2020-06-04 Ridge Tool Company Werkzeugköpfe für scherarbeiten
US20220219959A1 (en) * 2021-01-08 2022-07-14 Brad Stroh Material handling system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3081066A (en) * 1961-03-30 1963-03-12 Stephen A Murawski Hydraulic elevating and prying apparatus
US3834434A (en) * 1973-03-23 1974-09-10 H Walsh Portable cutting device
US4279141A (en) * 1979-02-21 1981-07-21 Robert Gallart Power tool
US4273311A (en) * 1980-01-09 1981-06-16 Cranjer Company, Inc. Rescue tool having spreader plates
US4458418A (en) * 1981-10-06 1984-07-10 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Tubing and cable cutting tool
FR2614568B1 (fr) * 1987-04-28 1989-07-28 Pellenc & Motte Outil electrique portable a asservissement en position
DE3918382A1 (de) * 1988-06-28 1990-01-04 Paul Dipl Ing Mueller Tragbare blechschere
JPH0675738B2 (ja) * 1988-10-29 1994-09-28 株式会社オグラ スプール弁装置
US4973028A (en) * 1989-11-21 1990-11-27 Hale Fire Pump Company Rescue tool jaw
US5134776A (en) * 1991-08-14 1992-08-04 Cranston Machinery Co., Inc. Hydraulically actuated hand-held wire cutter
US5622353A (en) * 1995-05-30 1997-04-22 Amkus, Inc. High powered rescue tool

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020188702A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 株式会社オグラ 補助具および作動ユニット
US11850727B2 (en) 2019-03-18 2023-12-26 Ogura & Co., Ltd. Auxiliary tool and actuation unit

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI971965A1 (it) 1999-02-25
TW391915B (en) 2000-06-01
IT1294348B1 (it) 1999-03-24
DE19737133C2 (de) 2003-05-22
US6000680A (en) 1999-12-14
DE19737133A1 (de) 1998-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10118991A (ja) 油圧作動装置
US5842390A (en) Dual string backup tong
US6178643B1 (en) Hand-held ratchet action tool
US4506445A (en) Rescue cutter tool
US5953822A (en) Rescue tool
JP3977155B2 (ja) 油圧作動装置
CN110038236B (zh) 液压工作仪器
AU749360B2 (en) Quick change attachment for powered auxiliary tool
US5875554A (en) Rescue tool
EP0170195A1 (en) Powered back-up tongs
US4648292A (en) Tong assembly
US4973028A (en) Rescue tool jaw
US2615682A (en) Power-operated slidable jaw pipe tong
ITBO20060631A1 (it) Dispositivo per connettere un utensile ad un mezzo di azionamento.
US4789134A (en) Forcible entry tool
US5054180A (en) Hinge pin tool
US6058811A (en) Power tong with improved door mechanism
EP0318523A1 (en) RIVET UNIT.
US6279426B1 (en) Power tong with improved door latch
JP2002501135A (ja) 手導される地面圧縮ロールの操作エレメントのための安全装置
EP0592722B1 (en) Shearing machine for steel material
JPH02500295A (ja) 構造物を圧潰するための圧潰装置
US4526066A (en) Torsion spring adjusting tool and method
JP7277366B2 (ja) 補助具および作動ユニット
US1845389A (en) Tongs

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228