JPH1011875A - 磁気ストライプ処理装置 - Google Patents

磁気ストライプ処理装置

Info

Publication number
JPH1011875A
JPH1011875A JP8158131A JP15813196A JPH1011875A JP H1011875 A JPH1011875 A JP H1011875A JP 8158131 A JP8158131 A JP 8158131A JP 15813196 A JP15813196 A JP 15813196A JP H1011875 A JPH1011875 A JP H1011875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
magnetic
magnetic head
reading
magnetic stripe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8158131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2878186B2 (ja
Inventor
Goro Mochizuki
吾郎 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Computertechno Ltd
Original Assignee
NEC Computertechno Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Computertechno Ltd filed Critical NEC Computertechno Ltd
Priority to JP8158131A priority Critical patent/JP2878186B2/ja
Publication of JPH1011875A publication Critical patent/JPH1011875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2878186B2 publication Critical patent/JP2878186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】通帳やカードの磁気ストライプ処理装置の処理
時間を短縮する。 【解決手段】磁気ヘッドを固定して媒体を搬送させなが
らの磁気ストライプの読み取りおよび書き込み動作と、
媒体の搬送を停止して磁気ヘッドを移動させながらの磁
気ストライプの読み取りおよび書き込み動作を併用し、
まず、読み取りあるいは書き込みは媒体を搬送して行
い、再読み取りあるいは書き込みチェックは媒体を書き
込み開始位置まで戻すことなく停止して、磁気ヘッドを
移動させて行う。これにより、媒体を逆方向に搬送する
という動作が不要となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は磁気ストライプ処理
装置に関し、特に通帳やカードからなる媒体に貼付した
磁気ストライプに磁気ヘッドを圧接させて磁気情報の読
み取り、書き込みを行う磁気ストライプ処理装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の磁気ストライプ処理装置
において、処理時間を短縮するために、特開平2ー26
7773号公報に図4に示す装置が提案されている。
【0003】図4を参照すると、通帳51が矢印A方向
に搬送されて制御部が通帳の先端を検知すると、磁気ス
トライプ52に磁気ヘッド55を圧接させる。通帳51
は走行を続けており、ここで磁気情報の読み取りが行わ
れる。制御部では磁気情報の読み取り動作が正常に行わ
れていない場合は、ステッピングモータ(通帳搬送用)
53を停止させ、さらに逆転させて通帳51を磁気情報
読み取り開始位置まで戻して停止させ、次にステッピン
グモータ(磁気ヘッド移動用)56を駆動して磁気ヘッ
ド55を矢印B方向に移動させて磁気情報を読み取らせ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の磁気ス
トライプ処理装置は、読み取りが正常に行われず、再度
読み取りを行う場合、あるいは、書き込み後に書き込み
内容をチェックするために読み取りを行う場合、媒体を
読み取り、書き込み開始位置まで戻してから読み取りを
行うので、処理時間が長いという問題点がある。
【0005】本発明の目的は、処理時間を短縮した磁気
ストライプ処理装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の磁気ストライプ
処理装置は、磁気ヘッドを固定し、媒体を走行させて磁
気ストライプの読み取り、書き込みを行った後、媒体を
停止させ、磁気ヘッドを走行させて磁気ストライプの読
み取りを行うようにしている。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例について図
面を参照して詳細に説明する。
【0008】図1は本発明の実施の形態を示すブロック
図である。
【0009】媒体1は、金融機関で顧客が使う通帳ある
いはカードであり、磁気ストライプ2に磁気情報があら
かじめ書き込まれているか、新たに書き込まれる。媒体
1は、磁気ストライプ2の読み取り、書き込み時は矢印
方向に搬送される。媒体1の搬送は媒体搬送モータ3で
行う。媒体搬送モータ3を駆動すると、搬送モータエン
コーダパルス4が発生する。
【0010】磁気ヘッド5は、磁気ストライプ2に書き
込まれている磁気情報の読み取りと、新たな書き込みを
行う。磁気ヘッド5の移動は、磁気ヘッド移動モータ6
で行う。磁気ヘッド移動モータ6を駆動すると、移動モ
ータエンコーダパルス7が発生する。
【0011】変調・復調部8は、上位装置からのデジタ
ルデータを磁気ストライプ2に書き込むためのアナログ
データへの変更と、磁気ヘッド3で読み込んだアナログ
データを上位装置に送るためにデジタルデータへの変更
を行う。
【0012】CPU9は、磁気ヘッド5により書き込み
を行う場合に、搬送モータエンコーダパルス4、あるい
は、移動モータエンコーダパルス7に同期させる制御を
行う。
【0013】媒体1を搬送させながら磁気ストライプ2
を読み取る場合は磁気ヘッド5をSTART(密着位
置)11に固定し、媒体1を磁気ヘッド2の上を搬送さ
せることにより読み取りを行う。媒体1を搬送させなが
ら磁気ストライプ2を書き込む場合も同様に行い、CP
U9により搬送モータエンコーダパルス4に同期させて
書き込みを行う。
【0014】媒体1の搬送を停止させて磁気ストライプ
2を読み取る場合は、磁気ヘッド5をSTART(密着
位置)11からEND(密着位置)12まで移動させる
間に磁気データより生成したパルスに同期して読み取り
を行う。媒体1の搬送を停止させて磁気ストライプ2を
書き込む場合も同様に磁気ヘッド5を移動させて、CP
U9により移動モータエンコーダパルス7に同期させて
書き込みを行う。
【0015】読み取り、書き込みを行わないときは、磁
気ヘッド5はHOME(待避位置)10に置く。
【0016】次に、動作について図2、図3を参照して
説明する。
【0017】図2は、磁気ストライプ2の読み取り時の
動作を示すフローチャートである。
【0018】まず、媒体搬送モータ3を駆動して媒体1
を搬送させる(ステップ21)。媒体始端検出部(図示
せず)が媒体1を検知(ステップ22)したら磁気ヘッ
ド駆動モータ6を駆動し、磁気ヘッド5をHOME(待
避位置)10からSTART(密着位置)11へ移動さ
せる(ステップ23)。媒体1は磁気ヘッド5上を通過
し、磁気ストライプ2の読み取りが行われる(ステップ
24)。読み取りが正常に行われたかどうかのチェック
を行い(ステップ25)、読み取りが正常に行われた場
合は、磁気ヘッド移動モータ6を駆動して磁気ヘッド5
をSTART(密着位置)11からHOME(待避位
置)10に戻す(ステップ26)とともに、媒体1をそ
のまま搬送する(ステップ27)。読み取りが正常に行
われなかった場合には、媒体1の搬送を停止し(ステッ
プ28)、磁気ヘッド移動モータ6を駆動して磁気ヘッ
ド5をSTART(密着位置)11からEND(密着位
置)12まで移動させながら磁気ストライプ2を再度読
み取る(ステップ29)。読み取りが正常に行われた
ら、ステップ26、27の動作を行う。
【0019】図3は、磁気ストライプ2の書き込み時の
動作を示すフローチャートである。
【0020】まず、媒体搬送モータ3を駆動して媒体1
を搬送させる(ステップ31)。媒体始端検出部(図示
せず)が媒体1を検知(ステップ32)したら磁気ヘッ
ド駆動モータ6を駆動し、磁気ヘッド5をHOME(待
避位置)10からSTART(密着位置)11へ移動さ
せる(ステップ33)。媒体1は磁気ヘッド5上を通過
する。この時磁気ストライプ2への書き込みはCPU9
により搬送エンコーダパルス4に同期して制御される
(ステップ34)。書き込みが終わると、書き込んだデ
ータをチェックするため、媒体1の搬送を停止し(ステ
ップ35)、磁気ヘッド移動モータ6を駆動して磁気ヘ
ッド5をSTART(密着位置)11からEND(密着
位置)12まで移動させながら磁気ストライプ2の読み
取りを行う(ステップ36)。書いたデータと読んだデ
ータが一致するかチェックを行い(ステップ37)、一
致した場合は、磁気ヘッド移動モータ6を駆動して磁気
ヘッド5をSTART(密着位置)11からHOME
(待避位置)10に戻す(ステップ38)とともに、媒
体搬送モータ3を駆動して媒体1を搬送する(ステップ
39)。書いたデータと読んだデータが一致しない場合
は、磁気ヘッド移動モータ8を駆動して磁気ヘッド5を
END(密着位置)12からSTART(密着位置)1
1へ移動させながら再度書き込みを行う(ステップ4
0)。このあと、ステップ36に戻る。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、磁気ヘ
ッドを固定して媒体を搬送させながらの磁気ストライプ
の読み取りおよび書き込み動作と、媒体の搬送を停止し
て磁気ヘッドを移動させながらの磁気ストライプの読み
取りおよび書き込み動作を併用し、まず、読み取りある
いは書き込みは媒体を搬送して行い、再読み取りあるい
は書き込みチェックは媒体を書き込み開始位置まで戻す
ことなく停止して、磁気ヘッドを移動させて行う。
【0022】これにより、媒体を逆方向に搬送するとい
う動作が不要となり、処理時間が短縮されるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すブロック図である。
【図2】磁気ストライプの読み取り時の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図3】磁気ストライプの書き込み時の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図4】従来の磁気ストライプ処理装置のブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 媒体 2 磁気ストライプ 3 媒体搬送モータ 4 搬送モータエンコーダパルス 5 磁気ヘッド 6 磁気ヘッド移動モータ 7 移動モータエンコーダパルス 8 変調・復調部 9 CPU 10 HOME(待避位置) 11 START(密着位置) 12 END(密着位置)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通帳やカードからなる媒体に貼付した磁
    気ストライプに磁気ヘッドを圧接させて磁気情報の読み
    取り、書き込みを行う磁気ストライプ処理装置におい
    て、磁気ヘッドを固定し、媒体を走行させて磁気ストラ
    イプの読み取り、書き込みを行った後、媒体を停止さ
    せ、磁気ヘッドを走行させて磁気ストライプの読み取り
    を行うことを特徴とする磁気ストライプ処理装置。
  2. 【請求項2】 通帳やカードからなる媒体に貼付した磁
    気ストライプに磁気ヘッドを圧接させて磁気情報の読み
    取り、書き込みを行う磁気ストライプ処理装置におい
    て、磁気ヘッドを停止させて媒体を移動させることによ
    り読み取りを行い、読み取りが正常に行われなかった場
    合は、媒体を停止させて磁気ヘッドを移動させることに
    より再読み取りを行うことを特徴とする磁気ストライプ
    処理装置。
  3. 【請求項3】 通帳やカードからなる媒体に貼付した磁
    気ストライプに磁気ヘッドを圧接させて磁気情報の読み
    取り、書き込みを行う磁気ストライプ処理装置におい
    て、磁気ヘッドを停止させて媒体を移動させることによ
    り書き込みを行い、書き込んだデータをチェックする場
    合は、媒体を停止させて磁気ヘッドを移動させることに
    より読み取りを行うことを特徴とする磁気ストライプ処
    理装置。
JP8158131A 1996-06-19 1996-06-19 磁気ストライプ処理装置 Expired - Fee Related JP2878186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8158131A JP2878186B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 磁気ストライプ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8158131A JP2878186B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 磁気ストライプ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1011875A true JPH1011875A (ja) 1998-01-16
JP2878186B2 JP2878186B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=15664965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8158131A Expired - Fee Related JP2878186B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 磁気ストライプ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2878186B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2878186B2 (ja) 1999-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2878186B2 (ja) 磁気ストライプ処理装置
US6691917B2 (en) Manual magnetic card reader and method of reading magnetic data
JPH06139385A (ja) 磁気カ−ド読取装置
JP4176256B2 (ja) 磁気カードリーダ、及び磁気カードリーダにおける情報記録方法
JPH04372770A (ja) カードリーダ
JPH0528292A (ja) カード状記録媒体の記録再生装置
US5308961A (en) Optical-card reader
JPH0216405Y2 (ja)
JP3023274B2 (ja) 磁気媒体取扱い装置
JPH02162490A (ja) 通帳記録機におけるバーコード情報照合方法
JP3130017B2 (ja) カードリーダライタ装置
JPS60246486A (ja) 通帳類のコ−ドパタ−ン読取り装置
JP2001136348A (ja) イメージラインセンサ読み込み開始時期自動調整方法及びイメージラインセンサ読み込み開始時期自動調整装置及びイメージラインセンサ読み込み開始時期自動調整プログラムを格納した記録媒体及びイメージデータ読み込み処理プログラムを格納した記録媒体
JP2000030207A (ja) 磁気媒体処理装置及びその上位装置並びに磁気媒体処理システム
JP3126829B2 (ja) 磁気テープ読取方法
JPH10320959A (ja) 光ディスク表裏判定方法
JPH04372769A (ja) カードリーダ
JPH0449482A (ja) 媒体処理装置
JPH05250609A (ja) 磁気テープ処理装置
JPS645364B2 (ja)
JPH08180127A (ja) 代金前払い式カードの情報読取り装置
JPH0452990A (ja) 媒体処理装置
JP2000163852A (ja) 磁気ストライプ情報処理装置
JPH0322262A (ja) カードリーダライタ
JPS6120263A (ja) 磁気書込装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981222

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees