JPH10115A - 化粧料塗布具の製造方法 - Google Patents

化粧料塗布具の製造方法

Info

Publication number
JPH10115A
JPH10115A JP17547696A JP17547696A JPH10115A JP H10115 A JPH10115 A JP H10115A JP 17547696 A JP17547696 A JP 17547696A JP 17547696 A JP17547696 A JP 17547696A JP H10115 A JPH10115 A JP H10115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal core
cosmetic brush
cosmetic
holding
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17547696A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nozawa
洋 野沢
Takamitsu Monma
隆光 門馬
Hideo Sawayanagi
秀夫 澤柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FIGURA KK
Original Assignee
FIGURA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FIGURA KK filed Critical FIGURA KK
Priority to JP17547696A priority Critical patent/JPH10115A/ja
Publication of JPH10115A publication Critical patent/JPH10115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B3/00Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier
    • A46B3/18Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier the bristles being fixed on or between belts or wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B9/00Arrangements of the bristles in the brush body
    • A46B9/02Position or arrangement of bristles in relation to surface of the brush body, e.g. inclined, in rows, in groups
    • A46B9/021Position or arrangement of bristles in relation to surface of the brush body, e.g. inclined, in rows, in groups arranged like in cosmetics brushes, e.g. mascara, nail polish, eye shadow

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 化粧料刷毛体を把持体に対して簡易かつ確実
に一体に固持してなるものである。 【解決手段】 複数のブラシ繊維束(3)を挟持する化
粧料刷毛体(2)の金属芯線部(4’)を、熱可塑性樹
脂よりなる把持体(5)の固持孔(6)に挿嵌した上で
コイル(8)中の電磁誘導により上記金属芯線部
(4’)のみを発熱させることで把持体(5)の固持孔
(6)の内壁面(7)を溶融しつつ固化させて一体に固
持するものとすることで、不必要な接触による把持体の
外観性の低下、例えば溶融、変形を防止することができ
ると共に、化粧料刷毛体の金属芯線部と把持体の固持孔
の内壁面とは均一にかつ一体的に接合するため、化粧料
刷毛体は把持体に対して簡易かつ確実に固持することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、マスカラ、毛染
め等の化粧料塗布具の他、アイブロー等の化粧料用具等
の先端に刷毛体を有する化粧料塗布具の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、マスカラ、毛染め等の化粧料塗布
具の他、アイブロー等の化粧料用具等の先端に刷毛体を
有する化粧料塗布具の製造方法において、複数のブラシ
繊維束を二条の金属芯線材に挟持しつつ捻回することで
化粧料刷毛体を形成すると共に、この化粧料刷毛体を把
持体において一体に固持させるにあたっては、把持体に
予め穿設した固持孔に対してこの化粧料刷毛体の後端の
金属芯線部を手動又は電動により螺合させることにより
固持してなるものや、上記化粧料刷毛体の後端の金属芯
線部をバーナーやヒーターにより加熱した上で、予め穿
設してなる把持体の固持孔に対して圧入させると共に把
持体の固持孔の内壁面を溶融し、固化させることにより
化粧料刷毛体と把持体とを一体に固持してなるもの(特
公昭49−785号)が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のものの場合において、把持体に予め穿設した固持孔
に対してこの化粧料刷毛体の後端の金属芯線部を手動又
は電動により螺合させることにより固持してなるもので
は、化粧料刷毛体の後端の金属芯線部の外径を把持体の
固持孔の内径よりも大径であり、上記金属芯線部が螺旋
状となっていることを利用して行うものであるので、構
造が簡単であるため、作業性の向上やその製造コストの
低減等が図れるものであるが、化粧料刷毛体の金属芯線
部と把持体の固持孔とは単に化粧料刷毛体の金属芯線部
と把持体の固持孔内壁面との機械的な摩擦力により固持
されるものとなっているので、各部においては高い寸法
精度が要求されることとなる。すなわち、この化粧料刷
毛体の金属芯線部と把持体の固持孔との螺合代が小さい
と化粧料刷毛体は容易に把持体の固持孔から抜出してし
まう反面、この双方の螺合代が大きいと化粧料刷毛体の
固持孔に対する正確な螺合が困難となり、化粧料刷毛体
の金属芯線部の折曲や螺旋状に捻回した二条の金属芯線
材が解離してブラシ繊維束自体が脱落してしまう他、把
持体の固持孔に対する化粧料刷毛体の金属芯線部の螺合
方向とは逆方向の回転力に対しては比較的脆弱であるた
め把持体から化粧料刷毛体も脱落してしまう欠点があ
る。
【0004】更に、特公昭49−785号のように、化
粧料刷毛体の後端の金属芯線部をバーナーやヒーターに
より加熱した上で、予め穿設してなる把持体の固持孔に
対して圧入させると共に把持体の固持孔の内壁面を溶融
し、固化させることにより化粧料刷毛体と把持体とを一
体に固持してなるものの場合では、化粧料刷毛体の金属
芯線部と把持体の固持孔とは、把持体をなす熱可塑性樹
脂の溶融、固化により一体に固持されるものであるか
ら、各部に要求される寸法精度の許容範囲も大きく、ま
たこの固持が正確に行われれば、把持体の固持孔に対す
る化粧料刷毛体の固持強度は著しく高くなるものである
が、複数のブラシ繊維束を挟持して化粧料刷毛体を形成
する金属芯線材は細径で保温力がないため、バーナーや
ヒーターにより加熱しても急速にその温度が低下し、把
持体の固持孔に対して加熱した化粧料刷毛体の金属芯線
部を一定方向に圧入する作業は迅速に行わなければなら
ず、その作業は非常に困難なものとなる。即ち、加熱し
た化粧料刷毛体の金属芯線部を把持体の固持孔に対して
圧入している途中で、上記化粧料刷毛体の金属芯線部が
冷却してしまうと化粧料刷毛体の金属芯線部を所定寸法
まで圧入することができなくなるので、把持体に対する
化粧料刷毛体の必要な固持強度が得られず化粧料刷毛体
の脱落の他、把持体の固持孔周縁に対して不必要な接触
によって発生する外観上の溶融、変形等の不具合を招く
と共に、またかかる圧入作業途中での加熱した化粧料刷
毛体の金属芯線部の冷却を防止するため、化粧料刷毛体
の金属芯線部に対する加熱を高めるとすると、この金属
芯線部に対する熱が伝導することで二条の金属芯線材に
より挟持される複数のブラシ繊維束が溶融してしまう等
の問題を生じるものとなる。
【0005】そのため、直接バーナーやヒーターにより
化粧料刷毛体を構成する金属芯線部を加熱するのではな
く、予め把柄の挿入孔に対して一定温度まで加熱した溶
融杆を挿入して上記挿入孔の内壁面を溶融させた上で、
改めて金属線を挿入し、この挿入された溶融杆により溶
融した樹脂による固化により一体に固持するもの(特開
昭50−124468号)も提案されているが、確かに
化粧料刷毛体を形成する金属芯線部に対する過剰な加熱
によるブラシ繊維束自体の溶融は防止できると共に、溶
融杆の挿入さえ慎重に行えば不必要な場所に対する溶
融、変形などの外観上の不具合を防止できるものである
が、把柄の挿入孔の内壁面を溶融させる溶融杆と、この
溶融杆によって内壁面を溶融された把柄の挿入孔へ固持
する金属線とは別体であるので、この溶融した内壁面が
固化してしまわないように、この内壁面を有する把柄の
挿入孔に対して迅速かつ正確に金属線を挿入することが
必要となり、その作業は一段と困難なものとなるもので
ある。
【0006】そこで、この発明は上記従来のものの持つ
欠点を改善するものであり、化粧料刷毛体を把持体に固
持するに当たって、その固持強度を十分に確保しなが
ら、固持作業を簡易かつ確実に行えるようにしようとす
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】そのために、複数のブラ
シ繊維束を二条の金属芯線材に挟持しつつ捻回すること
で化粧料刷毛体を形成すると共に、上記化粧料刷毛体を
熱可塑性樹脂による把持体に固持させるにあたって、予
め穿設する把持体先端の固持孔内に対して化粧料刷毛体
後端の金属芯線部を挿嵌した後、この把持体の固持孔内
に挿嵌された化粧料刷毛体の金属芯線部のみをコイル中
での電磁誘導により発熱させ把持体の固持孔内壁面を溶
融しつつ接合させてなるものである。
【0008】また、上記化粧料刷毛体を熱可塑性樹脂に
よる把持体に固持させるにあたって、予め穿設する把持
体先端おいて先端に向かって細径化される固持孔内に対
して、化粧料刷毛体後端の金属芯線部を中途まで挿嵌し
た上で、この把持体の固持孔内に中途まで挿嵌された化
粧料刷毛体の金属芯線部のみをコイル中での電磁誘導に
より発熱させると共に圧入することで、把持体の固持孔
内壁面を溶融しつつ接合させてなるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】この発明を実施するにあたって、
化粧料刷毛体を熱可塑性樹脂よりなる把持体に固持させ
る時に、予め穿設する把持体先端の固持孔内に対して化
粧料刷毛体後端の金属芯線部を挿嵌した上で、この把持
体の固持孔内に挿嵌された化粧料刷毛体の金属芯線部の
みをコイル中での電磁誘導により発熱させ把持体の固持
孔内壁面を溶融しつつ接合するものであるので、上記化
粧料刷毛体の固持にあたって、ブラシ繊維束を挟持して
なる化粧料刷毛体に対して、或は把持体の外観に対して
も熱による溶融、変形等の不具合を発生させることな
く、簡易かつ確実に行うことができる。
【0010】また、把持体の先端に穿設する固持孔に対
して一旦中途まで化粧料刷毛体の金属芯線部を挿嵌する
と共に、この固持孔内に挿嵌される化粧料刷毛体の金属
芯線部のみをコイル中での電磁誘導により発熱させた上
で、プレス機などにより更に把持体の固持孔先端まで圧
入することにより、発熱した化粧料刷毛体の金属芯線部
は上記把持体の固持孔内の内壁面を均一に溶融しつつ接
合するので、化粧料刷毛体の金属芯線部と把持体の固持
孔とは強固に一体に固持されるものとなる。
【0011】
【実施例】この発明を図に示す実施例により更に説明す
る。図1において示されるのは、この発明である製造方
法により製造される第1実施例である化粧料塗布具
(1)であり、この第1実施例である化粧料塗布具
(1)は、複数のブラシ繊維束(3)を二条の金属芯線
材(4)(4)に挟持しつつ捻回することで形成される
化粧料刷毛体(2)と、この化粧料刷毛体(2)を一体
に固持する熱可塑性樹脂からなる把持体(5)から構成
される。
【0012】そして、上記この発明の第1実施例である
化粧料塗布具(1)は、図2において示されるように、
上記化粧料刷毛体(2)を熱可塑性樹脂による把持体
(5)に固持させるにあたって、予め穿設する把持体
(5)先端の固持孔(6)内に対して化粧料刷毛体
(2)後端の金属芯線部(4’)を挿嵌した後、この把
持体(5)の固持孔(6)内に挿嵌された化粧料刷毛体
(2)の金属芯線部(4’)のみをコイル(8)中での
電磁誘導により発熱させ、把持体(5)の固持孔(6)
の内壁面(7)を溶融しつつ接合させることにより、把
持体(5)おいて一体に固持するものである。
【0013】この発明の第1実施例である化粧料塗布具
(1)は以上の方法により製造されるので、複数のブラ
シ繊維束(3)を二条の金属芯線材(4)(4)に挟持
しつつ捻回することで形成される化粧料刷毛体(2)
を、化粧料塗布具を構成する熱可塑性樹脂よりなる把持
体(5)に固持させる時に、予め把持体(5)先端にお
いて穿設される固持孔(6)内に対して、化粧料刷毛体
(2)後端の金属芯線部(4’)を挿嵌した上で、この
把持体(5)の固持孔(6)内に挿嵌された化粧料刷毛
体(2)の金属芯線部(4’)のみをコイル(8)中の
電磁誘導により発熱させることにより、この発熱する化
粧料刷毛体(2)の金属芯線部(4’)が挿嵌される把
持体(5)の固持孔(6)の内壁面(7)を溶融しつつ
接合させることで行われるものであるので、従来のごと
くブラシ繊維束(3)を挟持する二条の金属芯線材
(4)(4)で形成される化粧料刷毛体(2)を直接モ
ーター等によりネジ込むことにより固持するものに比べ
て、把持体(5)の固持孔(6)の内壁面(7)と化粧
料刷毛体(2)の金属芯線部(4’)との溶融した樹脂
の固化による一体化により確実に化粧料刷毛体(2)は
把持体(5)に固持されるものとなる。
【0014】更に、前もって化粧料刷毛体(2)の金属
芯線部(4’)を直接熱した上で、把持体(5)の固持
孔(6)内に挿嵌し、その固持孔(6)の内壁面(7)
を溶融させると共に接合して一体に固持するものと比べ
ても、把持体(5)の固持孔(6)の内壁面(7)の溶
融は、予め固持孔(6)内に挿入する化粧料刷毛体
(2)の金属芯線部(4’)をコイル(8)中での電磁
誘導により発熱させて行うものであるので、前もって熱
した化粧料刷毛体(2)の金属芯線部(4’)を把持体
(5)の固持孔(6)へ挿嵌するものとは違って、熱し
た化粧料刷毛体(2)の金属芯線部(4’)の温度低下
を防ぐために化粧料刷毛体(2)の金属芯線部(4’)
を把持体(5)の固持孔(6)内に迅速に挿嵌すること
により発生する不具合、例えば化粧料刷毛体(2)を固
持する把持体(5)の不必要な部分に対して熱した化粧
料刷毛体(2)の金属芯線部(4’)の接触による溶
融、変形を容易に防ぐことができ、また把持体(5)の
固持孔(6)の内壁面(7)の溶融、固化を重視する余
り、過剰にブラシ繊維束(3)を挟持してなる化粧料刷
毛体(2)の金属芯線部(4’)に対する加熱によるブ
ラシ繊維束(3)自体の溶融等も防止することができる
ものとなる。
【0015】そして、図3において示されるのは、この
発明の第2実施例による化粧料塗布具(1’)の製造方
法であり、この化粧料塗布具(1’)の製造方法は、化
粧料刷毛体(2)を把持体(5)において一体に固持す
るにあたって、化粧料刷毛体(2)の金属芯線部
(4’)を挿嵌する把持体(5)の先端において穿設さ
れる固持孔(6’)を先端に向かって上記化粧料刷毛体
(2)の金属芯線部(4’)の外径よりも細径化してな
るものとした上で、この把持体(5)の固持孔(6’)
に対して化粧料刷毛体(2)の金属芯線部(4’)を中
途まで挿嵌すると共に、この把持体(5)外部よりコイ
ル(8)中の電磁誘導により把持体(5)の固持孔
(6’)の中途まで挿嵌された化粧料刷毛体(2)の金
属芯線部(4’)を加熱し、更にプレス装置(9)によ
り上記把持体(5)の固持孔(6’)先端まで圧入する
ものとすることにより、化粧料刷毛体(2)の金属芯線
部(4’)は、把持体(5)の固持孔(6’)の内壁面
(7)を溶融しつつ圧入されるものとなることから、溶
融した把持体(5)を構成する熱可塑性樹脂と化粧料刷
毛体(2)の金属芯線部(4’)とは均一に接合するも
のとなるので、化粧料刷毛体(2)はより一層強固に把
持体(5)に対して一体に固持されるものとなる。
【0016】
【発明の効果】以上のとおり、把持体の固持孔内壁面を
圧入と共に溶融させつつ接合させることで一体に固持す
るものとすることで、固持作業自体を迅速に行うことが
できるものとし、更に化粧料刷毛体は把持体に対して簡
易かつ確実に固持されるものとなる上、その固持作業に
おいて発生し易い外観上への不具合をも防ぐことができ
る優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の製造方法により製造される化粧料塗
布具の全体正面図である。
【図2】この発明の第1実施例である化粧料塗布具の製
造方法を示した図である。
【図3】この発明の第2実施例である化粧料塗布具の製
造方法を示した図である。
【符号の説明】
1 化粧料塗布具 2 化粧料刷毛体 3 ブラシ繊維束 4 金属芯線材 4’金属芯線部 5 把持体 6、6’ 固持孔 7 内壁面 8 コイル 9 プレス装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のブラシ繊維束を二条の金属芯線材
    に挟持しつつ捻回することで化粧料刷毛体を形成すると
    共に、上記化粧料刷毛体を熱可塑性樹脂による把持体に
    固持させるにあたって、予め穿設する把持体先端の固持
    孔内に対して化粧料刷毛体後端の金属芯線部を挿嵌した
    後に、この把持体の固持孔内に挿嵌された化粧料刷毛体
    の金属芯線部のみをコイル中での電磁誘導により発熱さ
    せ把持体の固持孔内壁面を溶融させつつ接合してなる化
    粧料塗布具の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記化粧料刷毛体を熱可塑性樹脂による
    把持体に固持させるにあたって、予め穿設する把持体先
    端おいて先端に向かって細径化される固持孔内に対し
    て、化粧料刷毛体後端の金属芯線部を中途まで挿嵌した
    上で、この把持体の固持孔内に中途まで挿嵌された化粧
    料刷毛体の金属芯線部のみをコイル中での電磁誘導によ
    り発熱させると共に圧入することで把持体の固持孔内壁
    面を溶融しつつ接合させてなる化粧料塗布具の製造方
    法。
JP17547696A 1996-06-17 1996-06-17 化粧料塗布具の製造方法 Pending JPH10115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17547696A JPH10115A (ja) 1996-06-17 1996-06-17 化粧料塗布具の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17547696A JPH10115A (ja) 1996-06-17 1996-06-17 化粧料塗布具の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10115A true JPH10115A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15996725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17547696A Pending JPH10115A (ja) 1996-06-17 1996-06-17 化粧料塗布具の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10115A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005177152A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Yoshino Kogyosho Co Ltd 化粧品容器
JP2005177075A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Yoshino Kogyosho Co Ltd 化粧料塗布具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005177075A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Yoshino Kogyosho Co Ltd 化粧料塗布具
JP2005177152A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Yoshino Kogyosho Co Ltd 化粧品容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0634059A1 (en) Method and apparatus for forming an electrical connection
JPH04227243A (ja) 針と縫合糸の組合せ
US9423576B2 (en) Fiber optic cable connector
US5418876A (en) Fiber optic connector with epoxy preform
JP3497001B2 (ja) スパークプラグ
JPH10115A (ja) 化粧料塗布具の製造方法
EP0990808A3 (en) Metalic insert member, receiving member for the insert member and method for fixing the insert member
JPS61284710A (ja) 光フアイバ端末にコネクタを固着する方法
EP0117166A1 (fr) Embout en bande pour conducteur électrique, son procédé de fabrication et son application à la fabrication des fils conducteurs munis d'un embout ou d'une cosse
GB2264822A (en) Connecting method and structure of superconducting wires
US5346327A (en) Springy fastener held open by a meltable material
JP4128856B2 (ja) 光ファイバ端末の製造方法
JP2000012184A (ja) セミフレキシブル同軸ケーブルのハーネス方法
JPS60207102A (ja) フエル−ル付プラスチツク光フアイバコ−ドの作成方法
JPH10311480A (ja) 合成樹脂管用フランジ継手
JP3337263B2 (ja) 口金付き光ファイバコード
JPS61151505A (ja) フエル−ル付プラスチツク光フアイバコ−ド
JPH0134284Y2 (ja)
JPH0633444Y2 (ja) 光ファイバコネクタ
JPH11109179A (ja) 光ファイバ用フェルール
JP2000130423A (ja) ナット及びその取付方法
JPH1187027A (ja) ヒータユニット
JP4282356B2 (ja) 電磁成形用コイル
JP3595802B2 (ja) 光ファイバ芯線の端面加工方法
JP2008121899A (ja) 電気溶着式プラスチック管継手及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061121