JPH10114464A - シート材料搬送装置用の高さ調節可能なポケット - Google Patents

シート材料搬送装置用の高さ調節可能なポケット

Info

Publication number
JPH10114464A
JPH10114464A JP9260292A JP26029297A JPH10114464A JP H10114464 A JPH10114464 A JP H10114464A JP 9260292 A JP9260292 A JP 9260292A JP 26029297 A JP26029297 A JP 26029297A JP H10114464 A JPH10114464 A JP H10114464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pocket
support
sheet material
rack
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9260292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4024356B2 (ja
Inventor
Andrew L Klopfenstein
エル クロップフェンシュタイン アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JPH10114464A publication Critical patent/JPH10114464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4024356B2 publication Critical patent/JP4024356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/02Associating,collating or gathering articles from several sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/43Gathering; Associating; Assembling
    • B65H2301/432Gathering; Associating; Assembling in pockets, i.e. vertically
    • B65H2301/4321Gathering; Associating; Assembling in pockets, i.e. vertically and dropping material through bottom of the pocket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/41Rack-and-pinion, cogwheel in cog railway
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/47Ratchet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/15Height, e.g. of stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運転中でも容易に折り丁の重なり縁の高さを
所望の高さに調節できるようなポケットを有する丁合い
機を提供する。 【解決手段】 丁合い機には、複数のシート材料フィー
ダ30、32、34を有している。複数のポケット10
がシート材料フィーダを通過するとき、シート材料フィ
ーダはシート材料を相次いで順番にポケット内に供給す
る。各ポケットの上端部を通ってシート材料がポケット
に入り、下端部からポケットを出る。支持体70、7
2、74はポケットの上端部から種々の距離離して配置
された複数の閉鎖位置の間で可動であり、ポケットの下
端部を少なくとも部分的に遮断する。支持体は各閉鎖位
置から開放位置に移動でき、この開放位置でシート材料
はポケットの下端部から出ることができる。ポケットは
ラックとピニオンとを有していて、これらは各閉鎖位置
と開放位置との間で支持体を動かす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、シート材料搬送
装置に関するものである。特に本発明は、丁合い機で、
折り丁などのシート材料を搬送するためのポケットに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】 公知のシート材料搬送装置は、複数の
折り丁供給機構を通過するように駆動される複数のポケ
ットを含んでいる。各折り丁供給機構は、折り丁をその
供給機構の下方を移動するポケットに収容する。このよ
うにして、各ポケットは相次いで複数の供給機構を通過
し、折り丁を丁合いした集合体がポケット内で形成され
る。次に、これらのポケットが開いて、折り丁の丁合い
集合体をポケットから下に落として、次の加工に送る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 折り丁は、典型的に
は折られた状態で、折り縁を下、重なり縁を上にしてポ
ケットに収容される。次に、折り丁の重なり縁はさらに
加工されるので、ポケットの上端部を基準にして特定の
位置または高さになければならない。タイプの異なる折
り丁は、折り縁と重なり縁との間の距離または高さも異
なることがある。ポケットは種々の折り丁に適合するよ
うに何らかのやり方で調節できなければならない。
【0004】
【課題を解決するための手段】 本発明は、複数のシー
ト材料フィーダと、各シート材料フィーダを順に通過で
きる複数のポケットとよりなり、シート材料フィーダが
シート材料を相次いでポケット内に供給するシート材料
搬送装置である。各ポケットはポケット上で動くように
支持されたカム従動節と、カム従動節をポケット上で動
かすためにカム従動節と係合可能なカムとを有してい
る。各ポケットはシート材料が通ってポケットに入る上
端部と、シート材料が通ってポケットを離れる下端部
と、シート材料をポケット内で支持する支持体とを有し
てる。支持体は、ポケットの上端部から種々の距離離し
て配置されていてポケットの下端部を少なくとも部分的
に遮断する複数の閉鎖位置の間で可動である。支持体は
各閉鎖位置からシート材料がポケットの下端部を通って
ポケットから出ることができる開放位置に移動できる。
ポケットは、カム従動節がポケット上で動くのに応じて
支持体を開放位置から閉鎖位置の選択された1つに動か
す歯車駆動手段を有している。好ましい実施態様におい
て、歯車駆動手段がラックと、ラックとかみ合い係合す
るピニオンと、ラックとピニオンとの間で相対運動を起
こして支持体を各閉鎖位置と開放位置との間で動かす手
段とを含んでいる。
【0005】
【発明の実施の形態】 本発明の先述の特徴およびその
他の特徴は、以下に掲げる図面に関連して行う説明を考
慮するならば、本発明と関係する分野の当業者にとって
明白となるであろう。
【0006】本発明は、シート材料搬送装置に関する。
特に、本発明は丁合い機における折り丁などのシート材
料を搬送するためのポケットに関するものである。本発
明を代表させて図1に、シート材料搬送装置または丁合
い機12の一部を構成する、複数の同一のポケット10
を概略的に示す。
【0007】丁合い機12は14で概略的に示されてい
る支持手段、たとえばコンベヤを含んでいる。この支持
手段は、閉じた楕円形のループ16に沿って、矢印17
によって示された移動方向に動くためのポケット10を
支持している。本発明に従うポケット10を含む丁合い
機は、1平面以上および/または他の構成に拡大できる
ものと理解すべきである。
【0008】丁合い機12は、ポケット10を図示され
ていない仕方でループ16に沿って駆動するための、1
8で概略的に示されている駆動手段を含んでいる。ルー
プ16に沿って所定の位置に、リフトカム20、トリッ
プカム22および爪リセットカム24が配置されてい
る。カム20、22および24は、ポケットの開閉を制
御するために、以下に述べる仕方でポケット10と係合
することができる。
【0009】カバー供給ステーション30、オープナス
テーション32、入紙供給ステーション34がループ1
6に沿って間隔を置いて配置されている。各ポケット1
0が順次ステーション30、32および34を通過する
と、カバーと入紙の集合体がポケット内で形成される。
ポケット10内で丁合いされた集合体が完成した後、排
出ステーション36でポケットは以下に述べる仕方で開
き、丁合いされた集合体がポケットから下に落ちて、公
知の仕方で次の加工に送られる。
【0010】各ポケット10(図2〜4)は、ポケット
が支持手段14に沿って移動方向17に動くとき、正面
を向く前壁40を含んでいる。各ポケット10は後壁4
2と、互いに向き合う側壁44および46も含んでい
る。ポケット壁40〜46は、プラスチック材料からな
ることが好ましい。
【0011】ポケット10は上端部50を有しており、
これを通ってシート材料、たとえばカバーや入紙はポケ
ット10内に入る。ポケット10の上端部50は、前壁
40の上端部52と、後壁42の上端部54とを含んで
いる。ポケット10内の空間56は、前壁40と後壁4
2とによって限定されている。ポケット10は下端部6
0も有しており、これを通ってシート材料はポケットか
ら排出される。ポケット10の下端部60は、前壁40
の下端部62と後壁42の下端部64とを含んでいる。
【0012】ポケット10は、3つの支持体70、72
および74を含んでいる。これらの支持体は、開放状態
と複数の閉鎖位置との間で可動である。支持体70〜7
4は以下に述べるポケット10の可動な底壁76を形成
する部分を有している。支持体70〜74が開放状態に
あるとき、ポケット10の底壁76は開放位置にあり、
ポケットの下端部60は開いている。ポケット10内の
シート材料は、ポケットの下端部60を通ってポケット
から落下できる。支持体70〜74が閉鎖位置のいずれ
か1つにあるときは、ポケット10の底壁76は閉鎖位
置にあり、ポケットの下端部60は閉じている。ポケッ
ト10内のシート材料はポケットの下端部60を通って
ポケットから出るのを阻止される。
【0013】3つの支持体70〜74が同一なので、ポ
ケット10に関する以下の記述は、1つの支持体のみの
部材および操作を対象とすることがある。これらすべて
の支持体70〜74は同じように構成され、互いに同期
して開放状態と閉鎖状態との間を移動するものと理解す
べきである。
【0014】支持体70〜74はポケット10の前壁4
0上に取り付けられている。各支持体70〜74はラッ
ク80を含んでいる。ラック80は、ポケット10の前
壁40に沿ってほぼ垂直方向に、すなわち図2で見て上
下方向に滑動するように支持されている。ラック80は
プラスチック材料、たとえばポリマー・コーポレーショ
ン・オブ・リーディング(ペンシルヴァニア州)から入
手できるNYLATRON NSB(商標)からなるこ
とが好ましい。
【0015】ラック歯82の2列の直線列は、ラック8
0のポケット10の後壁42から離れる方向に向いた側
に形成されている。ラック80内の中央開口部86は、
ラック歯82の列の下端部の間に延びている。開口部8
6は、ポケット10の前壁40内の開口部88と同一の
広がりを有している。
【0016】各支持体70〜74は、可動の支持体また
は脚90を含んでいる。脚90はプラスチック材料、た
とえばロングガラスを50%充填したナイロン6/6か
らなることが好ましい。脚90は、ポケット10の側方
から見てほぼV字形の構成を有している(図2)。脚9
0のV字形構成は、第1の部分または上部分92を含ん
でいる。脚90の第2部分または下部分94は、上部分
92に対して約45度の角度で延びている。脚90の下
部分94は、上部分92と比較して相対的に長い。脚9
0の下部分94は、一緒にポケット10の可動底壁76
(図3)を形成する。
【0017】脚90の上部分92はラック内の中央開口
部86の上方の位置で、ポケット10のピボットピン9
6(図2、4、6)によって前壁42に支えられてい
る。ピボットピン96は、ラック歯82の列の間でこれ
と平行な位置で脚90を、ラック80上でラックに対し
て旋回運動できるように支えている。脚90の下部分9
4は、以下に述べる仕方で、ラック80内の中央開口部
86と、ポケット壁40内の開口部88を通して、ポケ
ットの前壁40と後壁42との間の空間56内に張り出
すことができる。脚90とラック80との間で作用する
バイアスばね(図示せず)が、後述のように脚90をラ
ックに対して閉鎖位置に片寄らせる(図3、図7)。
【0018】脚90は、脚90のポケット10の後壁4
2とは反対の側に沿って延びるリフト面100(図6)
を有している。リフト面100の第1の平坦部は、脚9
0の第1の部分または上部分92に沿って延びている。
リフト面100の第2の平坦部は、脚90の第2の部分
または下部分94に沿って延びている。
【0019】ポケット10はスプライン駆動軸110
(図3、4)を含んでおり、このスプライン駆動軸11
0は、駆動軸心112の回りを回転できるように、ポケ
ット10の側壁44および46上に支持されている。駆
動軸110はポケット10の幅にわたって、すなわち全
3つの支持体70〜74を越えて延びている。駆動軸1
10はアルミニウムからなることが好ましい。
【0020】各支持体70〜74は、駆動軸と一緒に回
転するように駆動軸110に固定された円筒形ピニオン
120を含んでいる。ピニオン120はプラスチック材
料、たとえばNYLATRON NSB(商標)で一体
的に形成されていることが好ましい。ピニオン120
は、脚90上のリフト面100の両側に、駆動軸110
に沿って互いに間隔を置いて配置された2曲線列の歯1
22を含んでいる。ピニオン120上の2曲線列の歯1
22は、ラック80上のラック歯82の直線列それぞれ
とかみ合い係合している。
【0021】駆動カム130はピニオン120の一部分
として形成されており、それにより、駆動軸と一緒に回
転するように駆動軸110に固定されている。駆動カム
130はピニオン120上の2列の歯122の間に配置
されている。駆動カム130は、脚90上のリフト面1
00と係合できるほぼD字形の外周面(図6)を有して
いる。駆動カム130の外周面は、湾曲したカム面13
4と平坦なカム面136とを含んでいる。
【0022】駆動軸110の一方の端部の近傍に、駆動
歯車140(図3)が駆動軸と一緒に回転するように固
定されている。駆動歯車140は、粉末金属からなるこ
とが好ましい。操作歯車またはセクタ歯車150は、駆
動歯車140とかみ合い係合する1曲線列の歯を有して
いる。セクタ歯車150はポケット10の側壁に、駆動
軸心112と間隔を置いた軸152の回りを回転するよ
うに支持されている。セクタ歯車150はプラスチック
材料からなることが好ましい。
【0023】セクタ歯車150はリフトカム従動節アー
ム154(図2)を含んでいる。リフトカム従動節15
6(図3)は、リフトカム従動節アーム154上を回転
するように支持されている。リフトカム従動節156は
リフトカム20と係合可能で(図1)、以下に述べる仕
方で、セクタ歯車150を軸152の回りで回転させ、
それにより駆動歯車140の回転を引き起こす。158
で概略的に示されたバイアスばねは、セクタ歯車150
とポケット10の側壁44の一部との間に延びている。
バイアスばね158は、セクタ歯車150を図4に示す
ように時計と反対方向(図2〜3および図5〜8では時
計方向)に回転するように片寄らせる。
【0024】ラチェットホイール160は、駆動軸と一
緒に回転するように駆動軸110に固定されている。ラ
チェットホイール160は、駆動歯車140の近傍に配
置されている。ラチェットホイール160は、駆動歯車
140と一体的に形成されていることが好ましい。ラチ
ェットホイール160は一連の外部ラチェット歯を有し
ている。
【0025】爪170は、ピボット軸178の回りをラ
チェットホイール160に対してに旋回運動するよう
に、ポケット10の側壁44に支持されている。爪17
0は、型抜き鋼からなることが好ましく、ラチェットホ
イール160上のラチェット歯と係合できる爪歯172
を有している。図11に示すように、爪歯172がラチ
ェットホイール160と係合しているときは、爪170
はラチェットホイールが駆動軸心112の回りを、図1
1で見て時計と反対方向に回転するのを阻止する。
【0026】爪170は、トリップカム従動節アーム1
74を有している。トリップカム従動節176は、トリ
ップカム従動節アーム174上を回転するように支持さ
れている。トリップカム従動節176はトリップカム2
2(図1)と係合して、以下に述べる仕方で爪170を
図11に示された係合位置から、図13に示されたラチ
ェットホイール160から離れた解離位置に旋回させる
ことができる。
【0027】爪170とポケット10の側壁44との間
には、偏心ばね180が延びている。爪170が係合し
た位置にあるときは、偏心ばね180は爪170を係合
位置でラチェットホイール160に当てて保持してい
る。爪170が解離した位置にあるときは、偏心ばね1
80は爪をラチェットホイール160から離れた解離位
置に保持している。
【0028】リフトカム20(図1および図8〜10)
は、搬送ループ16に沿ってステーション30、32お
よび34の上流の所定の位置に配置されている。ポケッ
ト10がループ16に沿ってステーション30、32お
よび34に向かう移動方向に動くとき、リフトカム20
はセクタ歯車150上のリフトカム従動節156と係合
できる。リフトカム20(図10に概略的に示す)は、
固定した第1の位置190を有している。リフトカム2
0の可動な第2の位置192は、リフトカムの上昇を制
御するために、第1の位置190に対して垂直方向に選
択的に位置決めできる。
【0029】トリップカム22(図1、11および1
3)は搬送ループ16に沿って解除ステーション36に
配置されている。ポケット10がループ16に沿って動
いて解除ステーション36に達すると、トリップカム2
2は爪170上のトリップカム従動節176と係合でき
る。
【0030】爪リセットカム24(図1)は搬送ループ
16に沿って解除ステーション36の下流およびリフト
カム20の上流の所定の位置に配置されている。ポケッ
ト10が解除ステーション36を通過した後、爪リセッ
トカム24は爪170上のトリップカム従動節176と
係合できる。爪リセットカムはトリップカム22の鏡像
であることができる。
【0031】図5では、ポケット10は開いた状態にあ
る。ポケット10が開いた状態にあるとき、各支持体7
0〜74は開いた状態にある。ラック80は、ポケット
10の前壁40に対して最も低い位置にある。脚90上
のリフト面100は、駆動カム130上のカム平坦面1
36と係合している。脚90の上部分92は、ポケット
10の前壁40から外方に、ポケットの後壁42から離
れる方向に延びている。脚90の下部分94は、上部分
92からポケット10の前壁40の面に戻って延びてい
る。脚90はポケット10の前壁40と後壁42との間
は空間56にない。ポケット10の底壁76、したがっ
てポケットの下端部60は開いている。ポケット10内
のシート材料は、ポケットの下端部60を通って落下す
るか、ポケットの外に出る。
【0032】ポケット10がループ16に沿って移動方
向17に動いてリフトカム20(図8)に達したら、セ
クタ歯車150上のリフトカム従動節156はリフトカ
ムと係合する。リフトカム従動節156はリフトカム2
0によって下方に押される。リフトカム従動節156が
下方に動くことによって、セクタ歯車150は軸152
の回りを、図8および図9で見て時計と反対方向に回転
する。セクタ歯車150とかみ合い係合している駆動歯
車140は、駆動軸心112の回りを反対方向、すなわ
ち図8および図9で見て時計方向に回転する。
【0033】駆動歯車140は駆動軸110に固定され
ているので、駆動軸は駆動軸心112の回りを駆動歯車
と同じ方向に回転する。したがって、ピニオン120は
駆動軸110と一緒に駆動軸心112の回りを回転す
る。ピニオン120の回転によって、ピニオンとかみ合
い係合しているラック80はピニオン120と相対的に
動く。
【0034】図5〜9に概略的に示されているように、
ラック80はポケット10の前壁40に沿って上方に動
く。ラック80は上方に動くと、連結した脚90を上方
に引く。同時に、駆動カム130は駆動軸110に固定
されているので回転している。脚90上のリフト面10
0が駆動カム130上のカム平坦面136と係合してい
るので、駆動カムが回転することによって、脚90は上
昇しながら、最初にラック80に対してピボットピン9
6の回りを旋回する。脚90が旋回すると、脚の下部分
94は、ラック80の中央開口部86を通ってポケット
10の前壁と後壁42との間の空間56に入る。
【0035】ラック80は、少なくとも図6に示された
「下方閉鎖」位置まで上昇する。この上昇運動の間に、
ラック80は脚90も上に引き上げる。駆動カム130
は回転し続けて、脚の下部分94が係合するか、ポケッ
ト10の後壁42に隣接するまで脚90をピボットピン
96の回りで旋回駆動する。脚90の下部分94の先端
は、ポケット10の後壁42の開口部内に延びている。
【0036】駆動カム130の回転のこの点で、脚90
のリフト面は駆動カムの湾曲カム面134に乗り上げ
る。このようにして、駆動カム130がこの点を越えて
回転し続けても、脚90はもはやポケット10の後壁4
2に向いた方向に動かなくなる。その代わりに、ラック
80が幾らかでも上昇し続けると、脚90がポケット1
0の前壁40および後壁42に沿って上昇するだけで、
脚90は引き続き旋回運動しない。
【0037】脚90の下部分94がポケット10の後壁
42に達したとき、ポケット10の底壁76は閉じてい
る。ポケット10の下端部60は閉じている。脚90と
ラック80との間で作用するバイアスばね(図示せず)
によって加えられるバイアス力は、脚をラックと相対的
に閉じた位置に保持する。その後、ステーション30、
32および34でポケット10内に収容されるシート材
料は、ポケットの下端部60を通ってポケットから出る
ことを妨げられる。
【0038】ラチェットホイール160と爪170は、
ポケット10が開くのを妨げる。特に、爪歯172とラ
チェット160とが係合して、ラチェットホイールが、
図11に示すように時計と反対方向に回転するのを阻止
する。このことは、駆動軸110とピニオン120が、
図11に示されているように、時計と反対方向に回転す
るのを阻止する。このことは、ラック80が下方に動く
のを阻止して、脚90を閉鎖位置に保持するのを助け
る。
【0039】カバーがカバー供給ステーション30でポ
ケット10に収容されると、カバーはオープナステーシ
ョン32で開かれなければならない。カバーが適切に開
かれるためには、カバー上端部はポケット10の上端部
50の所定の位置(高さ)になければならない。それゆ
え、種々の高さを有してポケット10内に収容されたシ
ート材料品の上端部が、ポケットの上端部50に対して
同じ位置にあることが望ましい。
【0040】ポケット10の調節可能な底壁76は、こ
の能力を提供する。リフトカム20の上昇量は、ポケッ
ト10の底壁76が閉鎖位置にあるとき、ポケットの上
端部50から所望の距離離れているように選択されてい
る。このようにして、ポケット10内に収容されて、ポ
ケットの底壁76上に止まっているシート材料の上端部
は、ポケットの上端部50に対して所望の位置にある。
【0041】たとえば、リフトカム20の可動部分19
2は、図10に実線で概略的に示されているように比較
的低い位置にあると、リフトカム20の上昇は比較的大
きい。セクタ歯車150上のリフトカム従動節156
は、リフトカム20と係合すると比較的大きく上昇す
る。セクタ歯車150は、回転軸心152の回りを比較
的大きく回転する。駆動歯車140、駆動軸110およ
びピニオン120も比較的大きく回転して、ラック80
をポケット10の前壁40に沿って比較的大きく上昇さ
せる。このラック80の上昇運動によって、脚90はポ
ケット10の上端部50に比較的に近い「上方閉鎖」位
置(図2)に引き上げられる。このとき、比較的短いシ
ート材料はポケット10に収容され、シート材料の上端
部をポケットの上端部50に対して所望の位置に配置さ
れて脚90上に止まることができる。
【0042】図10に破線で概略的に示されているよう
に、リフトカム20の可動部分192が比較的高い位置
にあると、リフトカム20の上昇は比較的短い。セクタ
歯車150上のリフトカム従動節156は、リフトカム
と係合すると比較的小さい上昇運動を行う。その結果と
して、セクタ歯車150、駆動歯車140およびピニオ
ン120も含む歯車列の回転も少なくなる。ラック80
はポケット10の前壁40に沿って、それほど大きく上
昇しない。脚90はポケット10の上端部50から比較
的遠く離れた位置を取る。このとき、比較的背の高いシ
ート材料はポケット10に収容されて、シート材料の上
端部をポケットの上端部50と相対的な所望の位置に配
置されて脚90上に止まることができる。
【0043】図8および図9に示されたリフトカム20
は、セクタ歯車150を約45度回転させるように操作
できる。この回転量は、ラック80を図7に示された下
方閉鎖位置を少し越えて持ち上げるのに十分である。ラ
ック80を図2に示された上方閉鎖位置に持ち上げるた
めに、リフトカム20はセクタ歯車150を約100度
程度回転させるのに十分上昇するように設定されよう。
リフトカム20に対するこの上昇量は、見やすくするた
めに図面には示されていない。
【0044】リフトカム20は運転中に調整できる。つ
まり、丁合い機12が運転しポケット10がループ16
に沿って移動している間に、リフトカム20の上昇量を
調節できる。高さの異なるシート材料を収容するため
に、丁合い機12を停止してポケット10を調節した
り、システムの他の何らかの部分を変更する必要はな
い。
【0045】図10に概略的に示されているリフトカム
20の調節は、種々の仕方で達成できる。たとえば、リ
フトカム20は、1996年6月18日付の米国特許第
5527025号に記載された仕方で調節できる。ある
いは、リフトカム20は別の仕方で、たとえば固定した
ベースに対して、上昇量がそれぞれ異なる数種類の挿入
物を設けることによって調節できる。
【0046】ポケット10がステーション30、32お
よび34を通過した後、ポケットは解除ステーション3
6に達する(図1)。移動するポケット10上にある爪
170のトリップカム従動節176(図11〜13)
は、解除ステーション36に配置されたトリップカム2
2と係合する。トリップカム従動節176は上昇し、爪
170は係合位置から旋回して出る。爪歯172は、ラ
チェットホイール160との係合から外れる。偏心ばね
180は、爪170を解離位置に保持する。
【0047】爪170は、ラック80が下方に動くのを
許容するような方向にラチェットホイール160が回転
するのをもはや阻止しない。バイアスばね158によっ
てセクタ歯車150に加えられるバイアス力によって、
セクタ歯車は、図2に示されているように時計方向に回
転する。セクタ歯車150の回転は、駆動歯車140と
駆動軸110を通してピニオン120に伝達される。ピ
ニオン120は、ラック80をポケット10の前壁40
に沿って下方に駆動する方向に回転する。
【0048】ラック80が下方に動くと、ラックにピン
止めされた脚90も下方に動く。ラック80が所定の量
下方に動いた後、ピニオン120と一緒に回転する駆動
カム130は、脚90のリフト面100と相対的に十分
回転し、その結果としてカム平坦面136は再びリフト
リブ材と係合する。駆動カム130がさらに回転するこ
とによって、脚90はポケット10の後壁42から離れ
て、図5に示された開放位置に旋回する。ポケット10
の底壁76は開いている。ポケット10の下端部60は
開いている。ポケット10内のシート材料はポケットの
下端部60を通って落下するか、ポケットの外に出る。
【0049】ポケット10が解除ステーション36を通
過した後、ポケットは方向17に、図1に概略的に示さ
れた爪リセットカム24の位置まで移動する。爪170
のトリップカム従動節176は、爪リセットカム24と
係合する。トリップカム従動節176は下方に移動し、
爪170は解離位置から係合位置に旋回する。爪歯17
2は移動してラチェットホイール160と係合する。偏
心ばね180は、爪170を係合位置に保持する。続い
て、ポケット10がリフトカム20を通過したとき、爪
170は、ラック80が下方に動くのを許容するような
方向にラチェットホイール160が回転するのを阻止す
る状態にある。
【0050】本発明の上記の説明から、当業者は本発明
における改善、変更および修正を理解できるであろう。
本発明の枠内におけるこのような改善、変更および修正
は、従属請求項によって包括されることが意図されてい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明に従って構成された複数のポ
ケットを含む丁合い機の概略図である。
【図2】 図2は、図1のポケットの1つの概略的な側
面図である。
【図3】 図3は、図2のポケットの一部を取り出した
斜視図である。
【図4】 図4は、図2のポケットの一部を取り出した
別の斜視図である。
【図5】 図5は、ポケットの底壁の閉鎖過程の開始を
示す概略図である。
【図6】 図6は、ポケットの底壁の閉鎖途中を示す概
略図である。
【図7】 図7は、ポケットの底壁の閉鎖完了を示す概
略図である。
【図8】 図8は、ポケットを閉じさせるカムを示す概
略図である。
【図9】 図9は、ポケットを閉じさせるカムを示す概
略図である。
【図10】 図10は、図1の丁合い機のリフトカムを
部分拡大して示す概略図である。
【図11】 図11は、カムによるポケットの開放動作
を示す概略図である。
【図12】 図12は、カムによるポケットの開放動作
を示す概略図である。
【図13】 図13は、カムによるポケットの開放動作
を示す概略図である。
【符号の説明】
10 ポケット 12 丁合い機 14 支持手段 16 ループ 18 駆動手段 20 リフトカム 22 トリップカム 24 爪リセットカム 30 カバー供給ステーション 32 オープナステーション 34 入紙供給ステーション 40 前壁 42 後壁 44 側壁 70 支持体 72 支持体 74 支持体 80 ラック 90 脚 120 ピニオン 150 セクタ歯車 170 爪
フロントページの続き (71)出願人 390009232 Kurfuersten−Anlage 52−60,Heidelberg,Fede ral Republic of Ger many (72)発明者 アンドリュー エル クロップフェンシュ タイン アメリカ合衆国 45371 オハイオ州 テ ィップ シティ ティッペカヌー ドライ ブ 175エス

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート材料搬送装置であって、 複数のシート材料フィーダと、 前記シート材料フィーダのそれぞれを順に通過して、該
    シート材料フィーダがシート材料を相次いで内部に供給
    する複数のポケットとを有していて、各ポケットは該ポ
    ケット上で動くように支持されたカム従動節を含み、 さらに前記カム従動節を前記ポケット上で動かすために
    前記カム従動節と係合可能なカムを有しており、 前記各ポケットが上端部と下端部とを備え、該上端部を
    通って前記シート材料が前記ポケットの1つに入り、該
    下端部を通って前記シート材料が前記ポケットを離れ、
    さらにシート材料を前記ポケット内で支持する支持体を
    有しており、 前記支持体は複数の閉鎖位置の間で可動であり、該閉鎖
    位置で前記支持体は前記ポケットの前記上端部から種々
    の距離を置いて配置されていて、前記ポケットの前記下
    端部を少なくとも部分的に遮断し、かつ、前記支持体は
    前記各閉鎖位置から、シート材料が前記ポケットの前記
    下端部を通って前記ポケットから出ることができる開放
    位置に移動でき、 さらに歯車駆動手段を有していて、該歯車駆動手段は前
    記カム従動節が前記ポケット上で動くのに応じて前記支
    持体を前記開放位置から前記閉鎖位置の選択された1つ
    に動かすシート材料搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記歯車駆動手段がラックと、該ラック
    とかみ合い係合するピニオンと、前記ラックと前記ピニ
    オンとの間で相対運動を引き起こして前記支持体を前記
    閉鎖位置と前記開放位置との間で動かす手段とを含んで
    いる、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記支持体を前記開放位置と前記各閉鎖
    位置との間で少なくとも部分的に動かすために前記支持
    体と係合可能な外周カム面を備えたD字形カム部材を有
    しており、該カム面は湾曲部と平坦部とを含んでいて、
    前記カム面の前記湾曲部は前記支持体が各閉鎖位置の間
    で動いている間、前記支持体と係合可能であり、前記カ
    ム面の前記平坦部は前記支持体が開放位置と各閉鎖位置
    の間での動きの少なくとも部分的期間、前記支持体と係
    合可能である、請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記歯車駆動手段が、前記カム従動節と
    一緒に動くように接続された第1の歯車と、該第1の歯
    車とかみ合い係合する第2の歯車とを有し、前記ピニオ
    ンが該第2の歯車と一緒に動くように接続されている、
    請求項2記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記歯車駆動手段が前記ポケット上で滑
    動するように支持されたラックを有しており、前記支持
    体が前記ラックと一緒に滑動するように前記ラックと接
    続されている、請求項1記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記支持体を前記ラックと相対的に旋回
    運動するように前記ラック上に取り付けるための手段を
    有している、請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記支持体を前記開放位置と前記各閉鎖
    位置との間で少なくとも部分的に動かすために前記支持
    体と係合可能な外周カム面を備えたD字形カム部材を有
    しており、該カム面が湾曲部と平坦部とを含んでいて、
    前記カム面の前記湾曲部は前記支持体が各閉鎖位置の間
    で動いている間、前記支持体と係合可能であり、前記カ
    ム面の前記平坦部は前記支持体が開放位置と各閉鎖位置
    の間での動きの少なくとも部分的期間、前記支持体と係
    合可能である、請求項1記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記歯車駆動手段が、前記従動節が取り
    付けられた操作歯車と、該操作歯車とかみ合い係合する
    駆動ギアと、前記支持体を前記駆動ギアの回転に応じて
    開放位置と各閉鎖位置との間で動かす手段とを有してい
    る、請求項1記載の装置。
  9. 【請求項9】 シート材料操作装置であって、 複数のシート材料フィーダと、 前記シート材料フィーダのそれぞれを順に通過して、該
    シート材料フィーダがシート材料を相次いで内部に供給
    する複数のポケットとを有していて、 前記各ポケットが上端部と下端部とを備え、該上端部を
    通って前記シート材料が前記ポケットの1つに入り、該
    下端部を通って前記シート材料が前記ポケットを離れ、
    さらにシート材料を前記ポケット内で支持する支持体を
    有しており、 前記支持体は複数の閉鎖位置の間で可動であり、該閉鎖
    位置で前記支持体は前記ポケットの前記上端部から種々
    の距離を置いて配置されていて、前記ポケットの前記下
    端部を少なくとも部分的に遮断し、かつ、前記支持体は
    前記各閉鎖位置から、シート材料が前記ポケットの前記
    下端部を通って前記ポケットから出ることができる開放
    位置に可動であり、 さらに前記支持体を前記各閉鎖位置と前記開放位置との
    間で動かす手段を有しており、該手段がラックと、該ラ
    ックとかみ合い係合するピニオンと、前記ラックと前記
    ピニオンとの間で相対運動を引き起こして前記支持体を
    前記各閉鎖位置と前記開放位置との間で動かす手段とを
    含んでいるシート材料操作装置。
  10. 【請求項10】 前記支持体は前記開放位置と前記閉鎖
    位置との間で前記ラックと相対的に旋回運動するように
    前記ラック上に支持された部材よりなる、請求項9記載
    の装置。
  11. 【請求項11】 前記ラックが滑動するように前記ポケ
    ット上に支持されており、前記部材が前記ラックの滑動
    に応じて種々の前記閉鎖位置の間で動く、請求項10記
    載の装置。
  12. 【請求項12】 前記ラックと前記ピニオンとの間で相
    対運動を引き起こすための前記手段が、 前記ポケット上のカム従動節と、 前記ピニオンと前記カム従動節との間で接続された、前
    記カム従動節の運動に応じて前記ピニオンを回転させる
    ための手段とを有しており、かつ、前記ラックが前記支
    持体を前記各閉鎖位置と前記開放位置との間で動かすた
    めに前記ピニオンの回転に応じて移動でき、 さらに前記カム従動節の運動を引き起こして前記ピニオ
    ンの回転を引き起こすために前記カム従動節と係合可能
    なカムを有している、請求項9記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記ピニオンと前記カム従動節との間
    で接続された、前記カム従動節の運動に応じて前記ピニ
    オンを回転させるための手段が、 第1の軸心の回りを回転できるシャフトを有していて、
    前記ピニオンが前記第1の軸心の回りを前記シャフトと
    一緒に回転でき、 さらに前記シャフトと一緒に前記第1の軸心の回りを回
    転できる駆動歯車と、 前記第1の軸心から間隔を置いた第2の軸心の回りを前
    記カム従動節と一緒に運動できる操作歯車とを有してい
    て、該操作歯車が前記駆動歯車とかみ合い係合してい
    る、請求項12記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記支持体を前記開放位置と前記各閉
    鎖位置との間で少なくとも部分的に動かすために前記支
    持体と係合可能な外周カム面を備えたD字形カム部材を
    有しており、前記カム面が湾曲部と平坦部とを含んでい
    て、前記カム面の前記湾曲部は前記支持体が各閉鎖位置
    の間で動いている間、前記支持体と係合可能であり、前
    記カム面の前記平坦部は前記支持体が開放位置と各閉鎖
    位置との間での動きの少なくとも部分的期間、前記支持
    体と係合可能である、請求項9記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記カム面の前記平坦部が、前記支持
    体の開放位置から各閉鎖位置への動きの少なくとも部分
    的期間、前記支持体と係合している、請求項14記載の
    装置。
JP26029297A 1996-09-25 1997-09-25 シート材料搬送装置用の高さ調節可能なポケット Expired - Fee Related JP4024356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/719863 1996-09-25
US08/719,863 US5911416A (en) 1996-09-25 1996-09-25 Variable height pocket for sheet material conveying apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10114464A true JPH10114464A (ja) 1998-05-06
JP4024356B2 JP4024356B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=24891669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26029297A Expired - Fee Related JP4024356B2 (ja) 1996-09-25 1997-09-25 シート材料搬送装置用の高さ調節可能なポケット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5911416A (ja)
EP (1) EP0832836B1 (ja)
JP (1) JP4024356B2 (ja)
CN (1) CN1064639C (ja)
DE (2) DE19738086A1 (ja)
HK (1) HK1009117A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008520521A (ja) * 2004-11-17 2008-06-19 ゴス インターナショナル アメリカス インコーポレイテッド デュアルボトムポケットを備えたシート材料搬送装置
CN107381201A (zh) * 2017-07-11 2017-11-24 佛山市正略信息科技有限公司 一种摆动式保护膜折叠装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6655681B1 (en) * 2000-09-14 2003-12-02 Heidelberger Druckmaschinen Ag Sheet material conveying apparatus with individually-adjustable pockets
US6390469B1 (en) 2000-10-30 2002-05-21 Heidelberger Druckmaschinen Ag Sheet material conveying apparatus with height-adjustable pockets
US6907316B2 (en) * 2002-06-20 2005-06-14 Graphic Management Associates, Inc. Insert machine
US6612567B1 (en) 2002-06-24 2003-09-02 Heidelberger Druckmaschinen Ag Adjustable gripping device for adjustable sheet-receiving pockets
US6691996B2 (en) 2002-06-24 2004-02-17 Heidelberger Druckmaschinen Ag Lap separator for sheet-receiving pockets and method for separating laps in sheet-receiving pockets
US6764073B2 (en) * 2002-06-24 2004-07-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag Adjustable gripping device for adjustable sheet-receiving pockets and method for adjusting sheet-receiving pockets
US6695306B2 (en) * 2002-06-24 2004-02-24 Heidelberger Druckmaschinen Ag Sheet material conveying apparatus with height-adjustable pockets
US6705608B2 (en) * 2002-07-01 2004-03-16 Heidelberger Druckmaschinen Ag Sheet material conveying apparatus with adjustable top grippers for pockets
US6830241B1 (en) * 2003-07-30 2004-12-14 K & M Newspaper Services, Inc. Pocket assembly forming different size assemblages
TWI275484B (en) * 2004-10-15 2007-03-11 Bobst Sa Method and station for unblanked sheet delivery in a machine processing plate elements
US8733757B2 (en) * 2011-06-28 2014-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus, sheet conveying path opening method, and erasing apparatus
US8434752B2 (en) 2011-08-05 2013-05-07 Goss International Americas, Inc. Apparatus for opening and transporting a product with a non-symmetrical fold
EP2778105B1 (de) * 2013-03-11 2016-10-26 Wincor Nixdorf International GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Befüllen eines Transportbehälters mit Wertscheinen

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH594553A5 (ja) * 1976-02-19 1978-01-13 Grapha Holding Ag
US4721296A (en) * 1986-05-27 1988-01-26 Harris Graphics Corporation Sheet material handling apparatus
US4988086A (en) * 1989-01-26 1991-01-29 Am International Incorporated Apparatus and method for forming sheet material assemblages
CH681448A5 (ja) * 1990-09-12 1993-03-31 Grapha Holding Ag
US5172802A (en) * 1991-09-17 1992-12-22 Am International Inc. Selective release assembly for gripper clamps
US5527025A (en) * 1995-03-14 1996-06-18 Am International, Inc. Apparatus and method for forming sheet material assemblages

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008520521A (ja) * 2004-11-17 2008-06-19 ゴス インターナショナル アメリカス インコーポレイテッド デュアルボトムポケットを備えたシート材料搬送装置
CN107381201A (zh) * 2017-07-11 2017-11-24 佛山市正略信息科技有限公司 一种摆动式保护膜折叠装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1064639C (zh) 2001-04-18
EP0832836A2 (de) 1998-04-01
HK1009117A1 (en) 1999-05-28
US5911416A (en) 1999-06-15
EP0832836A3 (de) 1998-11-11
DE59703465D1 (de) 2001-06-07
DE19738086A1 (de) 1998-03-26
EP0832836B1 (de) 2001-05-02
CN1177565A (zh) 1998-04-01
JP4024356B2 (ja) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10114464A (ja) シート材料搬送装置用の高さ調節可能なポケット
EP0512003B1 (en) Apparatus for inserting material into envelopes
US5255498A (en) Envelope stuffing apparatus
JPS6259026B2 (ja)
US20080247859A1 (en) Streamlined Pallet Handling Apparatus and Method
US2680614A (en) Article feeder
JP2727281B2 (ja) 折機デリバリー装置
US4054212A (en) Cup dispensing apparatus and method
US4531344A (en) Device for aligning and banding a pile of paper sheets
JPH10324449A (ja) シート処理装置
US6612567B1 (en) Adjustable gripping device for adjustable sheet-receiving pockets
JP4373139B2 (ja) シート受入れポケット用ラップ分離器およびシート受入れポケットにおいてラップを分離する方法
JP2001348155A (ja) シート収納装置
EP0032638A1 (en) Bag transfer means
US20030234481A1 (en) Adjustable gripping device for adjustable sheet-receiving pockets and method for adjusting sheet-receiving pockets
JP2005001893A (ja) シート収納装置
JPH09301619A (ja) シート分配装置
US6513804B2 (en) Connecting module providing the connection between a printer and an enveloping machine
JP3635477B2 (ja) シート積載装置
US6390469B1 (en) Sheet material conveying apparatus with height-adjustable pockets
US6655681B1 (en) Sheet material conveying apparatus with individually-adjustable pockets
JP2553668Y2 (ja) ソータ
US1305390A (en) mccarthy
JP2005008419A (ja) シート収納装置
JPH07223399A (ja) 台紙にカードをセットし、それを封筒に挿入する装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040426

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040426

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050909

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070704

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees