JPH10113775A - 溶接ロボットの制御装置 - Google Patents

溶接ロボットの制御装置

Info

Publication number
JPH10113775A
JPH10113775A JP8267517A JP26751796A JPH10113775A JP H10113775 A JPH10113775 A JP H10113775A JP 8267517 A JP8267517 A JP 8267517A JP 26751796 A JP26751796 A JP 26751796A JP H10113775 A JPH10113775 A JP H10113775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
servo
welding
amplifier board
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8267517A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitomo Takano
文朋 高野
Hitoshi Saito
仁 斉藤
Hiroki Hashimoto
裕樹 橋本
Toshiaki Nagasawa
敏明 長沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP8267517A priority Critical patent/JPH10113775A/ja
Priority to GB0023818A priority patent/GB2350209B/en
Priority to GB9713229A priority patent/GB2315135B/en
Priority to GB0023819A priority patent/GB2350210B/en
Priority to CA002208776A priority patent/CA2208776C/en
Priority to US08/889,581 priority patent/US5945011A/en
Publication of JPH10113775A publication Critical patent/JPH10113775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アンプ基板1がインバータ21・22・23が
接続されるサーボモータMやトランスTRに応じた専用
のものとなるので、アンプ基板1が専用化し、各インバ
ータ21・22・23に接続する負荷の組み合わせ毎に
作成しなければならない。 【解決手段】サーボモータMの特性毎に対応したインバ
ータ及び溶接ガン用のインバータのうちの適宜のものを
選択してアンプ基板1に装着し得るようにすると共に、
各インバータの種類を判別して各インバータに対応した
サーボソフトウエアをROMから呼び出すようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロボットアームの
先端に溶接ガンを備えた溶接ロボットの制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の制御装置として、例えば
特公平3−28265号公報により、ロボットアームの
先端に溶接用のトランス及び溶接ガンを備えた溶接用ロ
ボットの制御装置であって、トランスに電力を供給する
溶接用インバータ装置と溶接用ロボットの駆動用のサー
ボモータを制御する駆動用コントロール装置とを1つの
筐体内に格納して1つの制御装置としたものが知られて
いる。
【0003】該駆動用コントロール装置の構造は、例え
ば特開平5−204422号公報により知られているよ
うに、複数の軸(3軸)のサーボモータを制御するサー
ボコントローラと呼ばれるアンプ基板が、溶接ロボット
の軸数に合わせて、例えば5軸の溶接ロボットであれば
2個並列に接続されている。図4に示すように、1つの
アンプ基板1A内には、該アンプ基板1Aが制御する3
個のサーボモータMの各々に対応してパルス幅変調(P
WM)信号を出力するPWMジェネレータ11・12・
13と、PWMジェネレータ11・12・13からのP
WM信号に基づいて各サーボモータMへ三相電流を供給
するインバータ21・22・23とが設けられている。
各インバータ21・22・23からサーボモータMに供
給される電流の内、U相とV相との電流は電流センサに
より検知されマルチプレクサ3に入力される。該マルチ
プレクサ3ではU相とV相との電流信号を各サーボモー
タMについて順次切り替えてA/Dコンバータ41・4
2に出力する。これによりサーボモータMへの供給電流
をフィードバック制御する。各サーボモータMの回転軸
には、サーボモータMの回転速度に応じた信号を出力す
るパルスジェネレータPGが接続されており、該パルス
ジェネレータPGから出力される回転速度信号をインタ
ーフェイス51・52・53を介して取り込みサーボモ
ータMの回転速度をフィードバック制御する。
【0004】ところで、各サーボモータMはロボットの
取り付け位置によって出力特性が異なる複数種類のもの
を用いる。また、例えば溶接ガン用のトランスにインバ
ータを介して電力供給を行うこととすれば、トランスの
特性と各サーボモータの特性とは全く相違する。インバ
ータ21・22・23は各特性に合わせて設定する必要
があるので、接続されるサーボモータMの特性やトラン
スの特性に合わせてインバータ21・22・23を各々
専用のものとする必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のものでは、
インバータ21・22・23が接続されるサーボモータ
Mやトランスに応じた専用のものとなるので、アンプ基
板1Aが専用化し、各インバータ21・22・23に接
続する負荷の組み合わせ毎に作成しなければならないと
いう不具合が生じる。
【0006】尚、インバータを着脱し得るようにするこ
とが考えられるが、各インバータに対応したサーボソフ
トウエアを組み込まなければならず、サーボソフトウエ
アの組み込みの工数が必要であり、且つサーボソフトウ
エアの組み込みの際に違うサーボソフトウエアを組み込
むというミスが生じるおそれがある。
【0007】本発明は上記不具合を解決することを課題
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、複数種類のサーボモータによって駆動され
るロボットアームの先端に溶接ガンを備えた溶接ロボッ
トの制御装置において、サーボモータの種類毎に対応し
たインバータ及び溶接ガン用のインバータのうちの適宜
のものを選択して装着し得るアンプ基板を備えると共
に、各インバータの種類を判別して各インバータに対応
したサーボソフトウエアを記憶装置から呼び出すことを
特徴とする。
【0009】インバータの種類をサーボアンプが判別
し、判別結果に基づいてサーボソフトウエアを選択する
ようにすれば、サーボモータの種類等に応じて複数のサ
ーボアンプを適宜アンプ基板に装着することができ、サ
ーボソフトウエアを別途組み込む工数が不要となり、ま
た組み込みの際のミスが無くなる。
【0010】ここで、各インバータに、種類に応じたコ
ードを設定する設定部を設けておきアンプ基板側から該
設定部のコードを読み出してインバータの種類を特定す
ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1を参照して、ROは溶接ロボ
ットであり、本実施の形態では5個のサーボモータを備
えた5軸制御のロボットを用いている。そして、ロボッ
トアームの先端には溶接用のトランスTRを介して溶接
ガンGAが取り付けられている。溶接ロボットROの姿
勢は各サーボモータを制御装置Cによって制御すること
により自在に変更することができる。溶接ロボットRO
の姿勢を制御して溶接ガンGAを所望する溶接位置に移
動させると図外のワークを溶接ガンGAで挟んでスポッ
ト溶接を行う。このときトランスTRには制御装置Cか
ら所定の周波数fである交流の溶接電流が供給されてい
る。これらのサーボモータはロボットアームの先端に近
いものほど負荷が小さく、ロボットアームの先端から離
れるに従って大きな負荷が作用する。
【0012】該制御装置C内にはアンプ基板1が2枚並
列に組み込まれており、一方のアンプ基板で溶接ロボッ
トROの5軸のサーボモータの内の3個のサーボモータ
の作動を制御し、他方のアンプ基板で残りの2個のサー
ボモータの制御及びインバータ21を介してトランスT
Rへ供給する溶接電流の制御を行っている。図2に示す
ものは、該他方のアンプ基板1であり、図示しない一方
のアンプ基板と共用するため3個のインターフェイス5
1・52・53を備えている。但し、トランスTRには
回転速度を検知するためのパルスジェネレータPGを取
り付ける必要がないので、インターフェイス51は未接
続の状態にしている。
【0013】図3に示すように、インバータ21・22
・23には各々ディップスイッチDSが設けられてい
る。インバータ22に接続されているサーボモータMの
特性とインバータ23に接続されているサーボモータM
の特性とが相違する場合には各特性に対応するように各
々のディップスイッチDSをセットする。また、トラン
スTRを接続するインバータ21についてはトランスT
Rの特性に対応するように、インバータ21に設けられ
ているディップスイッチDSをセットする。
【0014】制御装置Cに電源が投入されると、アンプ
基板1はDPRAM(デュアルポートラム)を介して図
外の上位コントロール部からサーボモータMの特性及び
トランスTRの接続の有無についての情報を受け取る。
一方、各インバータ21・22・23が接続されている
PWMジェネレータ11・12・13を介して各インバ
ータ21・22・23のディップスイッチDSにセット
されているコードを読み込む。そして、上位コントロー
ル部から読み込んだ情報と各インバータ21・22・2
3から読み込んだコードとを比較する。両者が一致して
いる場合には、ROMから各コードに対応したサーボソ
フトウエアを呼び出すと共に、上記上位コントロール部
に対して準備完了信号を送信する。そして、上位コント
ロール部からの制御信号に従って各サーボモータMを駆
動しトランスTRに溶接電力を供給する。また、上位コ
ントロール部から読み込んだ情報と各インバータ21・
22・23から読み込んだコードとが一致しない場合に
は上位コントロール部に対してエラー信号を送信し、そ
れ以上の制御を停止する。
【0015】尚、サーボモータMについては容量に関す
るデータを他の特性データから分離し、サーボモータM
自身に容量に関するデータを持たせて、インバータ21
・22・23のディップスイッチDSにセットされたコ
ードとサーボモータMからの容量のデータとを合わせて
上位コントロール部から読み込んだ情報と比較するよう
にしてもよい。ところで、インバータ21・22・23
とPWMジェネレータ11・12・13との間はシリア
ル接続とパラレル接続とのいずれの接続であってもよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】溶接ロボットの概略構成を示す図
【図2】本発明の一実施の形態の構成を示すブロック図
【図3】ディップスイッチの取付状態の一例を示す斜視
【図4】従来のアンプ基板の構成を説明するブロック図
【符号の説明】
1 アンプ基板 1A アンプ基板 C 制御装置 M サーボモータ RO 溶接ロボット TR トランス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長沢 敏明 埼玉県狭山市新狭山1丁目10番地1 ホン ダエンジニアリング株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種類のサーボモータによって駆動
    されるロボットアームの先端に溶接ガンを備えた溶接ロ
    ボットの制御装置において、サーボモータの種類毎に対
    応したインバータ及び溶接ガン用のインバータのうちの
    適宜のものを選択して装着し得るアンプ基板を備えると
    共に、各インバータの種類を判別して各インバータに対
    応したサーボソフトウエアを記憶装置から呼び出すこと
    を特徴とする溶接ロボットの制御装置。
  2. 【請求項2】 上記各インバータには種類に応じたコ
    ードを設定する設定部が設けられ、インバータをアンプ
    基板に装着するとアンプ基板側から設定部のコードを読
    み出してインバータの種類を特定することを特徴とする
    請求項1記載の溶接ロボットの制御装置。
JP8267517A 1996-07-10 1996-10-08 溶接ロボットの制御装置 Pending JPH10113775A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8267517A JPH10113775A (ja) 1996-10-08 1996-10-08 溶接ロボットの制御装置
GB0023818A GB2350209B (en) 1996-07-10 1997-06-23 Method of teaching a welding robot
GB9713229A GB2315135B (en) 1996-07-10 1997-06-23 Control apparatus for welding robot
GB0023819A GB2350210B (en) 1996-07-10 1997-06-23 Control apparatus for welding robot
CA002208776A CA2208776C (en) 1996-07-10 1997-06-24 Control apparatus for welding robot and method of teaching welding robot
US08/889,581 US5945011A (en) 1996-07-10 1997-07-08 Control apparatus for welding robot and method of teaching welding robot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8267517A JPH10113775A (ja) 1996-10-08 1996-10-08 溶接ロボットの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10113775A true JPH10113775A (ja) 1998-05-06

Family

ID=17445946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8267517A Pending JPH10113775A (ja) 1996-07-10 1996-10-08 溶接ロボットの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10113775A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210098A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Yaskawa Electric Corp サーボアンプおよびそのオプション装置の検出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210098A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Yaskawa Electric Corp サーボアンプおよびそのオプション装置の検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5945011A (en) Control apparatus for welding robot and method of teaching welding robot
EP1793292B1 (en) Robot controller system
US5079491A (en) Robot control system
EP0125317B1 (en) Method of controlling changeover of plurality of motors
EP0381598A1 (en) Multiaxis robot controller having workpoint torque control
JP2001028893A (ja) モータ制御装置
US7038418B2 (en) Numerical control apparatus
EP0214300B1 (en) Apparatus for controlling the speed of electric motors
JPH10113775A (ja) 溶接ロボットの制御装置
JPH06102912A (ja) サーボアンプ及びサーボシステム
JPS5999988A (ja) 複数モ−タの切替制御方式
EP0820142B1 (en) Ac motor with reactor connected to power source
JP3994487B2 (ja) ロボット制御装置の速度制御方法
JP2000287476A (ja) 多軸制御システム及び多軸制御用ボード
JP3133207B2 (ja) モータ制御装置
JP3275201B2 (ja) 溶接ロボットの制御装置
JPH05252688A (ja) インテリジェントモータ
GB2350210A (en) Control apparatus for welding robot
JPH1177573A (ja) ロボット制御装置
KR101040460B1 (ko) 전동지게차의 과전류 검출장치
KR100246308B1 (ko) 공작 기계의 스핀들 모터 구동 장치
KR0126411Y1 (ko) 로봇의 현재 위치 백업 장치
JPH10243682A (ja) モータ駆動制御装置における制御方法
JPH06190752A (ja) 産業用ロボット
JP2000060182A (ja) 電動アクチュエータの制御装置