JPH10112211A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH10112211A
JPH10112211A JP8268305A JP26830596A JPH10112211A JP H10112211 A JPH10112211 A JP H10112211A JP 8268305 A JP8268305 A JP 8268305A JP 26830596 A JP26830596 A JP 26830596A JP H10112211 A JPH10112211 A JP H10112211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflector
light source
irradiation
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8268305A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Kubo
泰康 久保
Noriyuki Suzuki
規之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8268305A priority Critical patent/JPH10112211A/ja
Publication of JPH10112211A publication Critical patent/JPH10112211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成で一様な照明が得られ、かつ信頼
性に優れた投光角可変型の照明装置を提供する。 【解決手段】 LED等の照明光源1をリング状に配列
し、これらと同軸のリング状に形成された反射体3の表
面で照明光源1からの照射光2を反射させることにより
その照射角度を変化させる。また、反射体3の表面を断
面円弧形状等の鏡面となし、この反射体3を照明光源1
に対し離接自在に移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理等に用い
られる照明装置に関するものであり、特にリング状に配
列されたLED等の発光体群からの照射光の照射角度を
可変となした照明装置に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】LED等の発光体群をリング状に配列
し、それらの輝度と指向性とを利用して画像処理のため
の照明として用いることがある。その例を図3に従来構
成として示す。図3は従来の画像処理に用いられる照明
装置の一例における全体構成を示す概略構成図である。
【0003】図3において、LED等の発光体群に相当
する照明光源51はフレーム52にリング状に配列さ
れ、フレーム52への取付点53を支点として照射光5
4の光軸とフレーム52の中心軸とを含む平面内を回動
自在となっている。そして、それぞれの照明光源51を
独立に回動させて照射光54の照射角度を変化させるこ
とができた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来構成では、そ
れぞれの照明光源51を独立に回動させるため、その構
造が複雑化してしまうと共に、それぞれの照明光源51
をフレーム52に対して一様に内側あるいは外側に傾け
て照射方向を変化させることが困難であり、一様な照明
が得られないという問題があった。また、それぞれの照
明光源51の結線が繰り返し屈曲されるため、その耐久
性についての信頼性にも問題があった。
【0005】本発明は、従来構成の問題点を解決すべく
創案されたもので、簡単な構成で一様な照明が得られ、
かつ信頼性に優れた照明装置を提供することを目的とす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、リング状に配
列された発光体群からの照射光の照射角度を可変となし
た照明装置において、発光体群と同軸のリング状に形成
され、前記発光体群からの照射光を表面で反射させるこ
とによりその照射角度を任意に変化させる反射体を具備
してなることを特徴とする。この構成によれば、発光体
群からの照射光を一旦反射体の表面に照射し、その反射
光を照明光として利用するという形態をとるため、簡単
な構成で一様な照明が得られる。
【0007】また、反射体の表面を所定の曲率を有する
鏡面となし、この反射体を発光体群に対し離接自在に移
動させれば、発光体自体を回動させることなく照射光の
照射角度を変化させることができる。従って、それぞれ
の発光体の結線が繰り返し屈曲されないため、その耐久
性についての信頼性を向上させることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の一実施形態について説明し、本発明の理解に供する。
なお、以下の実施形態は本発明を具体化した一例であっ
て、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0009】図1は、本実施形態に係る照明装置(以
下、本装置という。)の全体構成を示す概略構成図であ
る。図1に示すように、本装置は、リング状に配列され
たLED等の発光体群に相当する照明光源1からの照射
光2の照射角度を可変となした点で従来例と同様であ
る。しかし、本装置は、照明光源1と同軸のリング状に
形成され、照明光源1からの照射光2を表面で反射させ
ることによりその照射角度を任意に変化させる反射体3
を具備してなる点で異なる。具体的には、反射体3の表
面を所定の曲率を有する鏡面となし、この反射体3を照
明光源1に対し離接自在に移動させる構成としている。
【0010】以下、本装置の詳細構造等について説明す
る。図1において、照明光源1からの照射光2を一旦反
射体3の表面に照射し、その反射光4を照明光として利
用する。この際、例えば照明光源1の支持用フレーム5
を照射光2の照射方向に延設し、これに反射体3の外周
を保持させることにより、反射体3を照明光源1と同軸
のリング状に形成しておけば、照明光源1の各々に対し
て反射体3の表面上の照射位置までの距離が略等しくな
る。これにより、各照射光2の照射光路を一様に内側に
折り曲げて元の照射角度とは異なる照射角度を得ること
ができる。従って、簡単な構成で一様な照明を得ること
ができる。
【0011】また、反射体3の表面を所定の曲率を有す
る鏡面、例えば断面を円弧形状となし、照明光源1から
の照射光2の照射方向をリング中心に対し一定角度で内
側又は外側に向け、照明光源1からの照射光2の照射位
置3aを3bに変えることにより、照射光2に対する鏡
面の傾斜角度を変えることができる。この位置の変更方
法としては、例えば上記支持用フレーム5の延設部分に
反射体3の外周を螺合させ、反射体3を回転させればよ
い。図1中の破線部分は回転後の様子を示す。これによ
り、照明光源1を固定したままで照射光2の照射角度を
任意に変化させることができる。すなわち、本装置では
可動部分を電気配線系統と完全に分離している。従っ
て、それぞれの照明光源1の結線が繰り返し屈曲されな
いため、その耐久性についての信頼性を向上させること
ができる。
【0012】なお、上記実施形態では、各反射光の反射
光路を一様に内側に折り曲げたが、同様の方法で各反射
光の反射光路を一様に外側に折り曲げることもできる。
図2にその様子を示す。
【0013】
【発明の効果】以上の説明のとおり、本発明の照明装置
は、発光体群と同軸のリング状に形成され、前記発光体
群からの照射光を表面で反射させることによりその照射
角度を任意に変化させる反射体を具備し、これにより発
光体群からの照射光を一旦反射体の表面に照射し、その
反射光を照明光として利用するという形態をとるため、
簡単な構成で一様な照明が得られる。
【0014】また、反射体の表面を所定の曲率を有する
鏡面となし、この反射体を発光体群に対し離接自在に移
動させれば、発光体自体を固定したままで照射光の照射
角度を変化させることができる。従って、それぞれの発
光体の結線が繰り返し屈曲されないため、その耐久性に
ついての信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る照明装置の全体構成
を示す概略構成図である。
【図2】本発明の他の実施形態に係る照明装置の全体構
成を示す概略構成図である。
【図3】従来の照明装置の一例における全体構成を示す
概略構成図である。
【符号の説明】
1 照明光源 2 照射光 3 反射体 4 反射光 5 支持用フレーム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リング状に配列された発光体群からの照
    射光の照射角度を可変となした照明装置において、 発光体群と同軸のリング状に形成され、前記発光体群か
    らの照射光を表面で反射させることによりその照射角度
    を任意に変化させる反射体を具備してなることを特徴と
    する照明装置。
  2. 【請求項2】 反射体の表面を所定の曲率を有する鏡面
    となし、この反射体を発光体群に対し離接自在に移動さ
    せてなることを特徴とする請求項1記載の照明装置。
JP8268305A 1996-10-09 1996-10-09 照明装置 Pending JPH10112211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8268305A JPH10112211A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8268305A JPH10112211A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10112211A true JPH10112211A (ja) 1998-04-28

Family

ID=17456692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8268305A Pending JPH10112211A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10112211A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006209035A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Tokyoto Igaku Kenkyu Kiko 生物顕微鏡及びそれに用いる暗視野照明装置
CN102402104A (zh) * 2010-09-15 2012-04-04 索尼公司 光照射装置、部件摄像装置和部件安装装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006209035A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Tokyoto Igaku Kenkyu Kiko 生物顕微鏡及びそれに用いる暗視野照明装置
CN102402104A (zh) * 2010-09-15 2012-04-04 索尼公司 光照射装置、部件摄像装置和部件安装装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6152583A (en) Adjustable luminaire having pivotable lamp and reflector assembly
US4651257A (en) Multiple source lighting fixture
JPS62163202A (ja) 多光源照明器具用反射鏡
JP3193889B2 (ja) 車輌用灯具
JPH1054940A (ja) 入射照明の配向と傾斜を調節する手段を備えた表面照明器
JPH0810561B2 (ja) 前照灯の光学系
JP2002100217A5 (ja)
JP2596494Y2 (ja) 検査装置用照明装置
JPH10112211A (ja) 照明装置
JP2000057823A (ja) 車両用標識灯
JP2006032345A (ja) サイドエミットledランプ
JP4988538B2 (ja) スポットライト
JPH0361961B2 (ja)
US5169230A (en) Lamp for producing light intensity uniformity
US6045250A (en) Method and apparatus of controlling beam divergence and directionality
US4803607A (en) Surgical operating room lamp or similar lamp
US6183120B1 (en) Method and apparatus of controlling beam divergence and directionality
JPH06275113A (ja) 照明用反射鏡、ランプ、照明装置および照明器具
JPH1166916A (ja) 照明装置
JPH033921Y2 (ja)
JPH0579801U (ja) 照明装置
US11774067B2 (en) Lens and lamp
JPH0393103A (ja) 車両用灯具
JPH0624086Y2 (ja) 光源装置
JPH0448561Y2 (ja)