JPH10110U - 中通し釣竿 - Google Patents
中通し釣竿Info
- Publication number
- JPH10110U JPH10110U JP1040797U JP1040797U JPH10110U JP H10110 U JPH10110 U JP H10110U JP 1040797 U JP1040797 U JP 1040797U JP 1040797 U JP1040797 U JP 1040797U JP H10110 U JPH10110 U JP H10110U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fishing line
- rod
- fishing
- line guide
- long hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Fishing Rods (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 損傷を防止しつつ釣糸を円滑に導入できる中
通し釣竿を提供する。 【解決手段】 釣糸24が外部から導入される釣糸導入
部において、竿管10表面から外方に離れた位置に釣糸
ガイド14を配設し、該釣糸ガイドの直ぐ前側には前後
方向に長い長孔を有する長孔部16を設けると共に長孔
の上方を釣糸挿通にとって開放しているよう構成する。
通し釣竿を提供する。 【解決手段】 釣糸24が外部から導入される釣糸導入
部において、竿管10表面から外方に離れた位置に釣糸
ガイド14を配設し、該釣糸ガイドの直ぐ前側には前後
方向に長い長孔を有する長孔部16を設けると共に長孔
の上方を釣糸挿通にとって開放しているよう構成する。
Description
【0001】
本考案は中通し釣竿に関する。
【0002】
中通し釣竿の釣糸導入部につき、例えば実開平4−100377号公報には、 竿管に対して傾斜状に細長い管部材を固定した構造が開示されている。また、実 公昭32−10592号公報には台板の前方に通孔を形成し、その後部に高さの ある支持片に釣糸ガイドを固定することが開示されている。
【0003】
然しながら前者では、細長い管部材の中を、リールから繰出されて蛇行旋回や 振動している釣糸を挿通させるため、この部分で糸抵抗が増大する他、管部材の 先端で釣糸が扱かれ、糸抵抗が増大すると共に釣糸が傷つき易くなる。更には、 細管であるため、糸通しや内部の掃除が難しい。 また後者では、釣糸が支持片に絡み易くて釣糸の損傷を起こしたり釣り操作が 煩わしい他、一般の材料で形成された台板では、長孔でもないその通孔は釣糸に よって摩耗し易く、一方、釣糸の方は大きな抵抗を受けると共に傷つき易い。
【0004】 依って本考案は、損傷を防止しつつ釣糸を円滑に導入できる中通し釣竿の提供 を目的とする。加えて、糸通しの容易な釣糸導入部を有する中通し釣竿を提供す ることを目的とする。
【0005】
上記目的に鑑みて本考案は請求項1において、釣糸が外部から導入される釣糸 導入部において、竿管表面から外方に離れた位置に釣糸ガイドを配設し、該釣糸 ガイドの直ぐ前側には前後方向に長い長孔を有する長孔部を設けると共に長孔の 上方を釣糸挿通にとって開放していることを特徴とする中通し釣竿を提供する。 ここで、直ぐ前側とは、例えば、仏国特許出願公開第2539582号明細書に 開示の構造と区別するための意味であり、それ以上の限定的な意味ではない。 請求項2において、請求項1の長孔部の長孔の前端部と後端部に、夫々概ね半 環状の他の釣糸ガイドを配設しするよう構成する。半環状とは、C字型でもU字 型でもよく、リングでなく、リングが分割されたような形状であることを意味し ているに過ぎない。 請求項3において、請求項2の釣糸ガイドと他の釣糸ガイドとを基台に装着し 、該基台ごと竿管に取付けるよう構成する。
【0006】 請求項4において、請求項2の釣糸ガイドは基台に取付けられ、該基台が竿管 に取付けられ、他の釣糸ガイドは竿管に取付けられるよう構成する。 請求項5において、請求項2,3,又は4の長孔の側面に、該長孔両端部の他 の釣糸ガイド間に亘って孔縁よりも糸滑り性のよい側面カバーを設けるよう構成 する。 請求項6において、請求項1の長孔は、竿管に継ぎ合わされる小径竿管が竿管 に対して保持された状態で、小径竿管の後端が視認可能な位置に設けられるよう 構成する。
【0007】 請求項1では、竿管表面から外方に離れた位置に釣糸ガイドを設けて釣糸の導 入時に釣糸が竿管表面に接触して糸抵抗が大きくなることを防止し、その直ぐ前 側には前後方向に長い長孔を有する長孔部を設けると共に、長孔の上方を釣糸挿 通にとって開放しているため、釣糸の出し入れ時のスピード差や糸癖等による釣 糸軌跡の変化や振動があっても、釣糸ガイドを通過した釣糸は釣糸導入部の本体 に接触することが防止されつつ長孔に到達し、該長孔の通過に際しては孔(長孔 )の前後端部縁との接触が少なく、糸の損傷を防止しつつ糸抵抗が低減され、導 入が円滑になる。 請求項2では、請求項1の作用効果に加えて、上記長孔通過時の前後端部縁で は、少ないながらも接触する可能性があるが、長孔の前端部と後端部に、夫々概 ね半環状の他の釣糸ガイドを配設しているため、接触しても抵抗が小さくなる。 請求項3は、請求項2の作用効果に加えて、釣糸ガイドと他の釣糸ガイドとを 基台に装着し、該基台ごと竿管に取付けるため、全部のガイドが基台に装着され てユニット化されているため、竿管への組付け作業が容易迅速で、しかもガイド 間の相対位置が正確であり、高品質となる。
【0008】 請求項4は、請求項2の作用効果に加えて、竿管表面から離れた位置の釣糸ガ イドは基台を介して竿管に取付けているが、他の釣糸ガイドは竿管に取付けられ ているため、基台も最小限で済み、シンプルで軽量な釣糸導入部を有する中通し 釣竿が提供できる。 請求項5は、請求項2,3,又は4の作用効果に加えて、長孔の側面に、該長 孔両端部の他の釣糸ガイド間に亘って孔縁よりも糸滑り性のよい側面カバーを設 けるため、長孔を通過する釣糸が孔の側面に接触しても、竿管の孔縁に接触せず に済み、糸抵抗が低減される。 請求項6は、請求項1の作用効果に加えて、糸通しに際して、小径竿管が釣糸 導入部を有する竿管に対して移動自在では糸通しができないため保持しており、 この状態で小径竿管の後端を視認可能な位置に長孔が設けられているため、糸通 しが容易になる。
【0009】
以下、本考案を添付図面に示す実施形態例に基づき、更に詳細に説明する。 図1から図3は本考案に係る第1形態例としての中通し釣竿の要部を示す。竿 管10には長手方向に延伸した長孔10Hが設けられており、この長孔10Hに 対応する他の長孔12Hが形成された基台12がゴム等の柔軟部材からなるクッ ション20を介して竿管10の表面に巻回糸22によって固定されている。
【0010】 この基台12の後部(各図の右側)には、セラミックス等の耐摩耗性が高くて 滑り性の良い第1釣糸ガイドリング(以下、第1釣糸ガイド)14が、その孔芯 方向が竿管10の長手方向か或いは前側(図の左側)が下方になるように傾斜し た状態で基台12の平面状部分の表面12Sより離隔した高い位置に取り付けら れている。また、この第1釣糸ガイド14の前側に位置する前記他の長孔12H の内周側には第2釣糸ガイド16が竿管10内部に向って取り付けられている。 従って、第2釣糸ガイド16は前後に長い孔を有し、またその上部と第1釣糸ガ イド14との間は開放されているため釣糸24が導入される場合にスピードの変 動や糸癖等によって釣糸の軌跡の変動や振動があっても釣糸24の当り接触抵抗 を非常に小さくできる。
【0011】 前記第2釣糸ガイド16は第1釣糸ガイド14と同様なセラミックス等の耐摩 耗性が高く、滑り性の良い材料で構成されている。また、第2釣糸ガイド16の 竿管10内部側の端部は竿管10の内周面と略面一に形成しており、中竿(小径 竿管)30の収納を可能にしている。また、第1釣糸ガイド16は基台12の平 面状部分の表面12Sよりも高い位置に設けられているため、竿管10の表面よ りも高い位置に有り、投擲時等の釣糸の引出し時に釣糸24が竿管表面に接触す ることを防止する。また、念のため巻回糸22の表面も糸止剤によって滑らかに 形成されている。
【0012】 釣糸24は第1、第2の釣糸ガイドを経由して中竿30の後端に設けた釣糸ガ イド保持体28に保持された釣糸ガイド26の中に略直線状に向かうように、前 記第1と第2の釣糸ガイドを配設することが釣糸抵抗を低減させるために好まし い。
【0013】 釣り操作中には、竿管10から突出している前記第1釣糸ガイド14に釣糸2 4が絡む虞があり、この場合は釣り操作が円滑に行えない。そこでこの形態例で は、第1釣糸ガイド14の側部から前記第2釣糸ガイド16に向けて端縁が低く なる傾斜状の側枠18を前記基台12に一体形成している。従って釣糸24が絡 んだとしてもこの傾斜によって釣糸24はすぐに外れる。このように側枠18は 釣糸24の絡み防止用であるため、図1に示すように釣糸ガイドの両側に設けた 本形態例の他、片側だけに設けたり、また、後述の図6に示すようにカバー部材 34として構成してもよい。
【0014】 更には、側枠18は基台12に一体にユニット部品として設けるのではなく、 直接竿管12に形成したり、取り付けてもよい。しかし、第1と第2の釣糸ガイ ド14,16は基台12に固定されてユニット化されており、竿管10に固定す る作業は各々の部品ごとに装着する場合に比較して極めて容易に、しかも部品間 の相対位置が正確に保持されるため、製造容易であって高品質な中通し釣竿が提 供できる。また、これら基台12や側枠18は金属や複合材料等任意の材料を使 用できる。
【0015】 しかし、前記基台12がなくて、第1と第2の釣糸ガイドがユニット化されて おらず、別々に竿管10に直接装着しても釣糸抵抗が低減し、また、糸絡みが防 止できる。このことは図4の実施形態例に対しても同様である。更に、第2釣糸 ガイド16の区画形成する孔が長孔状であるため、糸通しの際に中竿30の後端 が見易く、糸通しが容易になる。
【0016】 次に、図4は本考案に係る第2実施形態例を示す。第1形態例と同様に基台1 2’に第1釣糸ガイド14’が基台の平面状部分の表面12S’よりも高い位置 に設けられており、その前側の基台の長孔12H’に第2釣糸ガイド16’が固 定されている。竿管10に形成した長孔10Hにこのガイド16’を収容させる ように位置させて基台12’をねじ部品22’によって竿管10に固定している 。
【0017】 また、第1釣糸ガイド14’の両側部からは第1実施形態例と同様な傾斜状の 側枠18’が基台12’と一体に形成されている。更にこの形態例では、第1釣 糸ガイド14’の後部にも後方に向って下がるように傾斜した側枠18”が形成 されている。このため、釣糸の絡みが更に確実に防止できる。
【0018】 また、第2釣糸ガイド16’は部材の横断面形状が円形又は楕円状に形成され ており、このため釣糸24がどの方向に動いてもスムーズに糸案内できる。また 、基台12’の固定はねじ部品22’の代りに鋲止めによってもよい。
【0019】 図5は図4の第2釣糸ガイド16’の他の形態例を示す。即ち、基台12’に 形成された長孔12H’はその長手方向前端部と後端部とに、前側ガイド16B と後側ガイド16Aとに前後2分割された第2釣糸ガイドが配設され、それらの 間は側面カバー36によって囲まれている。この前後のガイド16B,16Aは セラミックス等の耐摩耗性のある糸滑り性の良い材料で形成され、また側面カバ ー36はその取り付け位置が、場合によって釣糸24が軽く接触する程度の場所 であるため、前後のガイドのようには耐摩耗性を必要とせず、糸滑り性の良い金 属等の材料で形成できるが、この側面カバー36の存在は必須ではない。
【0020】 この形態例では基台12’に長孔12H’を形成してその内周に第2釣糸ガイ ドを配設しており、このようにユニット化することによってガイドの組付けが容 易、かつ正確にできる効果があるが、竿管10の長孔10Hに直接に第2釣糸ガ イドを配設してもよい。
【0021】 竿管10に釣糸の導入孔(長孔10H)を形成しているが、この孔の形成によ って竿管10はその剛性が低下する。特にその幅を大きくすることは即、強度低 下に繋る。そこで、この例のように第2釣糸ガイドを前後に分割して、釣糸24 が強く接触して摩耗する場所である長孔10Hの前端部と後端部にのみセラミッ クスの厚い釣糸ガイド16B,16Aを配設し、その間の領域は薄い金属等の側 面カバー36によって覆うと、竿管10の長孔10Hの幅寸法が殆ど無駄無く釣 糸24の挿通に必要な幅寸法Bになる。従って、釣糸抵抗が低減されると共に、 竿管10の強度低下が可級的に防止できる。
【0022】 以上の説明では第1釣糸ガイドを使用する前提で第2釣糸ガイドの分割構成に ついて説明したが、このように分割した釣糸ガイドは第1釣糸ガイドが存在しな い状態で釣糸導入部として使用できる。この場合、釣糸24が絡むことは無いた め側枠は不要であるが、分割釣糸ガイドの保護等のために存在していても良い。 また、後側ガイド16Aの外側部を竿管表面から離隔した高い位置にまで延設し て、前記各形態例の第1釣糸ガイドの代用とすることができる。分割ガイド16 A,16Bで区画形成した上部空間は開放されており、更に、第1釣糸ガイドが 存在しないためその領域が開放されているので釣糸抵抗が更に低減する。
【0023】 図6は本考案に係る他の形態例を示す。第1釣糸ガイド14”と第2釣糸ガイ ド16”は基台12”に固定されており、この基台12”は図示しないねじ部品 によって竿管10に固定されている。この基台には透明なカバー34が回動によ って開閉可能に取り付けられており、閉じた場合には2点鎖線34’で示すよう に第1釣糸ガイド14”を収容すると共に、その外形が第2釣糸ガイド16”に 向って低くなるように傾斜しており、釣糸24が絡み難い。
【0024】 また、カバー34の存在にも拘らず、第2釣糸ガイド16”の上方Kと、該第 2釣糸ガイドと第1釣糸ガイド14”との間は、釣糸24の挿通にとって実質的 に開放されており、釣糸抵抗が低減される。上記カバー34は回動可能に構成す る他、着脱自在に構成してもよい他、必ずしも透明である必要は無い。
【0025】
以上の説明から明らかなように本考案の各請求項によれば、損傷を防止しつつ 釣糸を円滑に導入できる中通し釣竿が提供可能となる。また、これに加えて請求 項6では、糸通しが容易になる。
【図1】図1は本考案に係る中通し釣竿の要部の上面図
である。
である。
【図2】図2は図1の釣竿の側面図である。
【図3】図3は図1の釣竿の縦断面図である。
【図4】図4は本考案に係る釣竿の他の実施形態例とし
ての縦断面図である。
ての縦断面図である。
【図5】図5は図4の要部の他の形態例の平面図であ
る。
る。
【図6】図6は本考案に係る釣竿の他の実施形態例とし
ての側面図である。
ての側面図である。
10 竿管 10H 長孔 12,12’ 基台 14,14’ 釣糸ガイド 16A,16B 他の釣糸ガイド 30 小径竿管
Claims (6)
- 【請求項1】 釣糸が外部から導入される釣糸導入部に
おいて、竿管表面から外方に離れた位置に釣糸ガイドを
配設し、該釣糸ガイドの直ぐ前側には前後方向に長い長
孔を有する長孔部を設けると共に長孔の上方を釣糸挿通
にとって開放していることを特徴とする中通し釣竿。 - 【請求項2】 前記長孔部の長孔の前端部と後端部に、
夫々概ね半環状の他の釣糸ガイドを配設してなる請求項
1記載の中通し釣竿。 - 【請求項3】 前記釣糸ガイドと前記他の釣糸ガイドと
を基台に装着し、該基台ごと前記竿管に取付けてなる請
求項2記載の中通し釣竿。 - 【請求項4】 前記釣糸ガイドは基台に取付けられ、該
基台が竿管に取付けられ、前記他の釣糸ガイドは竿管に
取付けられてなる請求項2記載の中通し釣竿。 - 【請求項5】 前記長孔の側面に、該長孔両端部の他の
釣糸ガイド間に亘って孔縁よりも糸滑り性のよい側面カ
バーを設けてなる請求項2,3,4の内何れか1記載の
中通し釣竿。 - 【請求項6】 前記長孔は、前記竿管に継ぎ合わされる
小径竿管が前記竿管に対して保持された状態で、前記小
径竿管の後端が視認可能な位置に設けられてなる請求項
1記載の中通し釣竿。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1997010407U JP2605389Y2 (ja) | 1997-11-07 | 1997-11-07 | 中通し釣竿 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1997010407U JP2605389Y2 (ja) | 1997-11-07 | 1997-11-07 | 中通し釣竿 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10110U true JPH10110U (ja) | 1998-05-06 |
JP2605389Y2 JP2605389Y2 (ja) | 2000-07-10 |
Family
ID=11749296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1997010407U Expired - Fee Related JP2605389Y2 (ja) | 1997-11-07 | 1997-11-07 | 中通し釣竿 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2605389Y2 (ja) |
-
1997
- 1997-11-07 JP JP1997010407U patent/JP2605389Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2605389Y2 (ja) | 2000-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7293732B2 (en) | Spinning reel | |
US5193762A (en) | Fishline guide mechanism in spinning reel for fishing | |
JPH10136843A (ja) | 釣竿用導糸環 | |
JPH10110U (ja) | 中通し釣竿 | |
JP2916400B2 (ja) | 釣竿用導糸環 | |
JP2586503Y2 (ja) | 中通し釣竿 | |
JPH10109U (ja) | 中通し釣竿 | |
JPH10127213A (ja) | 中通し竿用糸導入ガイド | |
JPH0736651U (ja) | 中通し釣竿 | |
JP2844527B2 (ja) | 釣竿用導糸環 | |
JPH04248945A (ja) | 中通し釣竿 | |
JP2916429B2 (ja) | 釣竿用導糸環 | |
JP2002335822A (ja) | スピニングリールのロータ | |
JP7149584B2 (ja) | 釣り糸保持器及び釣り竿 | |
JP3652090B2 (ja) | 釣糸ガイドを装着した釣竿と釣糸ガイド | |
JP2919798B2 (ja) | 釣竿用導糸環 | |
KR20210108870A (ko) | 고정 보조구 및 낚싯대 | |
JP3777238B2 (ja) | 中通し竿用糸導入ガイド | |
JPS6238411A (ja) | 内視鏡の湾曲操作装置 | |
JP3542252B2 (ja) | スピニングリールの釣り糸案内機構 | |
JP2001045922A (ja) | 中通し釣竿 | |
JP2020129977A (ja) | 両軸受リール | |
JPH10313736A (ja) | 中通し型釣竿用の入口ガイド | |
JP2007068346A (ja) | 常時給電用のハーネス支持具とそれを用いたハーネス配索構造 | |
JP3000404U (ja) | 中通し釣竿 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |