JPH10110619A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPH10110619A
JPH10110619A JP8267086A JP26708696A JPH10110619A JP H10110619 A JPH10110619 A JP H10110619A JP 8267086 A JP8267086 A JP 8267086A JP 26708696 A JP26708696 A JP 26708696A JP H10110619 A JPH10110619 A JP H10110619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
engine
volume
load
intake passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8267086A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ito
健 伊藤
Toshiji Hanashima
利治 花嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP8267086A priority Critical patent/JPH10110619A/ja
Priority to US08/946,421 priority patent/US5983872A/en
Priority to EP97117412A priority patent/EP0835995A3/en
Publication of JPH10110619A publication Critical patent/JPH10110619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0205Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
    • F02B27/0215Oscillating pipe charging, i.e. variable intake pipe length charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0231Movable ducts, walls or the like
    • F02B27/0236Movable ducts, walls or the like with continuously variable adjustment of a length or width
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0294Actuators or controllers therefor; Diagnosis; Calibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/01Internal exhaust gas recirculation, i.e. wherein the residual exhaust gases are trapped in the cylinder or pushed back from the intake or the exhaust manifold into the combustion chamber without the use of additional passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/63Systems for actuating EGR valves the EGR valve being directly controlled by an operator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バルブオーバーラップ期間が長い高出力型の
エンジンであっても、排ガス中のHCおよびNOX を低
減することができるようにする。 【解決手段】 スロットル弁9と吸気弁5との間の吸気
通路12に容積変更手段11を設ける。吸気通路12の
容積がアイドリング運転状態で最小になるようにする。
エンジン運転域が中負荷中速運転域あるいは少なくとも
低負荷低速運転域にあるときにエンジンの負荷が大きく
なるにしたがって前記容積が増大するように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バルブオーバーラ
ップ時に吸気ポートへ逆流する既燃ガスを制御して排ガ
スの浄化を図るエンジンの吸気装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、排気管から排出される排ガスのN
X 成分を低減するためには外部EGR装置を用いるこ
とが多い。この外部EGR装置は、排気通路と吸気通路
とをエンジンの外で連通するEGR用排ガス通路と、こ
の排ガス通路中に介装したEGRコントロールバルブと
から構成している。
【0003】この外部EGR装置によれば、排気管中に
滞留する既燃ガスをエンジンが吸気行程にあるときに生
じる吸気系中の負圧により再循環排気ガスとして吸気通
路に戻し、再び燃焼室に供給することができる。この外
部EGR装置による前記再循環排気ガスを以下において
単に外部EGRガスという。このように既燃ガスが吸気
通路に戻されることにより、燃焼温度が低下してNOX
低減を図ることができる。
【0004】ところが、エンジンが吸気行程にあるとき
の排気管中には、排ガスのみでなく、排気管の下流端か
ら逆流する大気も混入しているので、外部EGR装置に
よって吸気系に供給される外部EGRガスには前記大気
も含まれてしまう。このため、外部EGR装置では外部
EGRガス中における既燃ガスの割合を大きくとること
ができないという不具合があった。
【0005】また、従来のエンジンとしては、バルブオ
ーバーラップ期間を長くとり、高回転時に吸気の慣性を
利用して吸入効率を向上させ、性能向上を図る構造のも
のがある。この種の高出力型エンジンにおいては、バル
ブオーバーラップ期間が長いことに起因してアイドリン
グ運転域から低負荷低速運転域、さらには中負荷中速運
転域で排気管に排出された既燃ガスが、吸気弁が開いた
ときに吸気通路の吸気弁上流側の負圧によって燃焼室、
さらには吸気通路に逆流することがある。この逆流する
既燃ガスは、吸気行程で燃焼室に流入して再循環排気ガ
スとして作用する。すなわち、この再循環排気ガスによ
り燃焼温度が低下し、NOX 低減を図ることができる。
バルブオーバーラップ期間に排気弁下流側から逆流する
既燃ガスを本明細書中では自己EGRガスという。
【0006】この自己EGRガスは、バルブオーバーラ
ップ期間中に排気弁下流側から逆流する既燃ガスである
ので大気を含まず、前記外部EGRガスと較べると含ま
れる既燃ガスの割合が多い。このため、この種の高出力
型エンジンでは、バルブオーバーラップ期間という短い
時間であってもNOX 低減に寄与するに充分の既燃ガス
を次の燃焼サイクルに再循環させることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、吸気弁とス
ロットル弁との間の吸気通路の圧力(吸気管負圧)はス
ロットル弁開度が大きくなるほど大気圧に近づくことか
ら、バルブオーバーラップ期間中に既燃ガスが逆流する
ためのエネルギーはスロットル弁開度が大きくなるにし
たがって次第に低下する。このため、スロットル弁開度
が大きくなるにしたがって、燃焼室および吸気弁とスロ
ットル弁との間の吸気通路を合わせた空間の容積に対す
る前記自己EGRガスの割合が減少し、自己EGRガス
の絶対量が低下する。さらに、スロットル弁開度が増加
するにしたがい新気の体積効率が増加するので、増加す
る新気中おける自己EGRガスの割合は、スロットル弁
開度が増加するにしたがって急激に減少する。このた
め、アイドリング状態においてNOX を低減できるよう
にしても、スロットル弁開度が増加するにしたがいNO
X を低減することができなくなるという問題が生じる。
【0008】本発明はこのような問題点を解消するため
になされたもので、バルブオーバーラップ時に吸気の慣
性を利用することにより吸入効率を向上させるととも
に、バルブオーバーラップ時の自己EGRガスを利用し
てNOX を低減させ、かつ負荷が増大しても自己EGR
ガスを利用してNOX を低減できるようにすることを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係るエンジンの
吸気装置は、スロットル弁と吸気弁との間の吸気通路に
容積変更手段を設け、前記吸気通路の容積がアイドリン
グ運転状態で最小になり、エンジン運転域が中負荷中速
運転域あるいは少なくとも低負荷低速運転域にあるとき
にエンジンの負荷が大きくなるにしたがって前記容積が
増大するように構成したものである。
【0010】吸気通路の容積が相対的に大きくなると吸
気通路内の新気量が増えることから、スロットル開度が
小さくても同一出力が得られる。このため、中負荷中速
運転時あるいは少なくとも低負荷低速運転時に容積変更
手段により吸気通路の容積を大きくすることによって、
スロットル開度が相対的に小さく負圧が大きくなる状態
でエンジンを運転することができる。したがって、この
運転域では、バルブオーバーラップ期間中に吸気ポート
に自己EGRガスが多く供給される。
【0011】また、燃焼室から排出される既燃ガスのう
ち、HC成分を含む割合が相対的に多いのは、排気行程
の初期と終期に排出される既燃ガスであることが知られ
ている。バルブオーバーラップ期間中に排気管から逆流
した自己EGRガスは、排気行程の終期に燃焼室から排
出された既燃ガスであることからHC成分を相対的に多
く含んでいるが、このHC成分は次の燃焼サイクルで燃
焼させることができる。
【0012】他の発明に係るエンジンの吸気装置は、上
述した発明に係るエンジンの吸気装置において、エンジ
ン運転域が高負荷高速運転域にあるときに吸気通路の容
積が中負荷中速運転時あるいは少なくとも低負荷低速運
転時での容積より小さくなるように構成したものであ
る。本発明によれば、高負荷高速運転時に吸気通路の容
積が小さくなり、自己EGRガスが吸気ポートに戻り難
くなる。
【0013】さらに他の発明に係るエンジンの吸気装置
は、上述した発明または他の発明に係るエンジンの吸気
装置において、容積変更手段を、吸気通路に連通させた
気室の容積をピストンによって変える構造としたもので
ある。本発明によれば、ピストンを駆動することにより
吸気通路の容積を変えることができる。
【0014】さらにまた他の発明に係るエンジンの吸気
装置は、上述した発明のうちいずれか一つのエンジンの
吸気装置において、排気通路と吸気通路とをエンジンの
外において連通するEGR用排ガス通路を有する外部E
GR装置を設けたものである。本発明によれば、自己E
GRガスに加えて外部EGRガスも利用でき、吸気通路
容積の可変幅を小さくすることができる。
【0015】さらに他の発明に係るエンジンの吸気装置
は、上述した発明に係るエンジンの吸気装置において、
EGR用排ガス通路に介装するEGRコントロールバル
ブを、スロットル弁開度が増加するにしたがって開度が
増加する構造としたものである。本発明によれば、エン
ジンの負荷が大きくなると外部EGRガスの流量が増え
る。
【0016】
【発明の実施の形態】
第1の実施の形態 以下、本発明に係るエンジンの吸気装置の一実施の形態
を図1および図2によって詳細に説明する。図1は本発
明に係るエンジンの吸気装置を示す構成図、図2は容積
変更手段を制御するときに用いるマップとなるグラフで
ある。
【0017】これらの図において、符号1はこの実施の
形態による4サイクル単気筒エンジンを示し、2はこの
エンジ1のシリンダ、3は吸気ポート、4は排気ポート
を示す。このエンジン1は高出力型のもので、バルブオ
ーバーラップ期間を相対的に長くとっている。前記吸気
ポート3および排気ポート4はそれぞれ二股状に形成
し、二つの吸気弁5,5と二つの排気弁6,6によって
開閉する構造を採っている。吸気ポート3の上流端には
大気中に開放する吸気ダクト7と、スロットルボディ8
とを接続している。
【0018】前記スロットルボディ8は、上流部にスロ
ットル弁9を設けるとともに下流部に吸気通路内へ燃料
を噴射するインジェクタ10を設けている。また、この
スロットルボディ8には、スロットル弁9とインジェク
タ10との間に容積変更手段11を設けている。
【0019】この容積変更手段11は、スロットル弁9
と吸気弁5,5との間の吸気通路12の容積を変えるた
めのもので、スロットルボディ8に接続した電動式シリ
ンダ13と、このシリンダ13を制御するECU14と
から構成している。前記電動式シリンダ13は、前記吸
気通路12に連通する気室13aの容積をピストン13
bによって変える構造を採っている。ピストン13b
は、ステップモータなどのアクチュエータ13cによっ
て駆動している。すなわち、ピストン13bが図におい
て右側へ移動することによって吸気通路12の容積が増
大し、ピストン13bが図において左側へ移動すること
によって前記容積が減少する。
【0020】前記ECU14は、エンジン回転数とエン
ジン負荷とに応じて電動式シリンダ13を制御する構造
を採っている。エンジン回転数は、エンジン1のクラン
ク軸(図示せず)や吸気カム軸(図示せず)などから検
出している。エンジン負荷は、前記スロットル弁9の開
度と吸気通路12内の圧力とから求めている。また、こ
のECU14は、図2に示すマップに基づいてシリンダ
13の気室13aの容積を変える構造を採っている。な
お、インジェクタ10もこのECU14で制御してい
る。
【0021】図2に示すマップは、エンジン1がアイド
リング運転状態のときに前記気室13aの容積が最小に
なり、図2中に符号Aで示す低負荷低速運転域から中負
荷中速運転域にわたる運転域ではエンジン回転数とエン
ジン負荷の両方が大きくなればなるほど前記気室13a
の容積が大きくなるように構成している。また、前記運
転域より高負荷高回転側の運転域では、エンジン回転数
およびエンジン負荷の両方が大きくなればなるほど前記
気室13aの容積が小さくなるように構成している。な
お、この高負荷高回転時には、気室13aの容積を最小
にしてもこの容積がアイドリング時より大きくなるよう
に設定している。
【0022】発明者らが行った実験によれば、気室13
aの容積を変化させて吸気通路12の容積を変化させる
ことによって、吸気通路12内の圧力が変化することが
分かった。吸気通路12の容積が相対的に大きくなると
吸気通路12内の新気量が増えることから、スロットル
開度が小さくても同一出力が得られる。スロットル開度
が小さいと吸気通路12内の負圧が大きくなり、バルブ
オーバーラップ期間中に吸気ポート3に戻る既燃ガス
(自己EGRガス)の量が増える。
【0023】すなわち、本発明に係る吸気装置は、スロ
ットル開度が相対的に大きくてもエンジン1がアイドリ
ング運転を保つように吸気通路12の容積を小さく設定
することにより、アイドリング時の吸気通路12内の負
圧を相対的に小さくすることができ、バルブオーバーラ
ップ期間中に燃焼室から吸気ポート3に戻る自己EGR
ガスが少なくなる。このため、アイドリング時の燃焼が
安定する。
【0024】また、低負荷低速運転ないし中負荷中速運
転時に容積変更手段11によって吸気通路12の容積を
大きくすると、吸気通路12内の負圧が大きくなってバ
ルブオーバーラップ期間中に吸気ポート3に自己EGR
ガスが戻るようになる。したがって、この運転域では、
バルブオーバーラップ期間中に吸気ポート3に自己EG
Rガスが多く供給されるから、既燃ガス成分の多い自己
EGRガスによって燃焼温度を低下させ、NOX 低減を
図ることができる。
【0025】また、燃焼室から排出される既燃ガスのう
ち、HC成分を含む割合が相対的に多いのは、排気行程
の初期と終期に排出される既燃ガスであることが知られ
ている。バルブオーバーラップ期間中に排気ポート4か
ら逆流した自己EGRガスは、排気行程の終期に燃焼室
から排出された既燃ガスであることからHC成分を相対
的に多く含んでいるが、このHC成分は次の燃焼サイク
ルで燃焼させることができる。このため、排気管から大
気に放出される排ガスに含まれるHC成分は、排気行程
の初期と中期に燃焼室から排出された既燃ガスに含まれ
るHC成分だけであるので、大気中に放出されるHC量
を低減することができる。
【0026】さらに、この吸気装置は、エンジン運転域
が高負荷高速運転域にあるときに吸気通路12の容積が
中負荷中速運転時あるいは少なくとも低負荷低回転時で
の容積より小さくなるように構成しているので、このと
きに自己EGRガスが吸気ポート3に戻り難く、新気が
多く燃焼室に供給されるようになる。
【0027】さらにまた、この吸気装置は、容積変更手
段11を、吸気通路12に連通させた気室13aの容積
をピストン13bによって変える構造としたため、ピス
トン13bを駆動することにより吸気通路12の容積を
変えることができる。したがって、吸気通路12の容積
を簡単な構造で変えることができ、この吸気装置を実現
するために安価でよい。
【0028】第2の実施の形態 容積変更手段は図3および図4に示すように構成するこ
ともできる。図3は容積変更手段の他の実施の形態を示
す構成図、図4は容積変更手段を制御するときに用いる
マップとなるグラフである。これらの図において、前記
図1および図2で説明したものと同一あるいは同等の部
材については、同一符号を付し詳細な説明は省略する。
【0029】図3に示す容積変更手段11は、吸気通路
12に連通するチャンバー21と、このチャンバー21
の連通路中に介装した開閉弁22と、ECU14などか
ら構成している。この容積変更手段11によって吸気通
路12の容積を変更するには、前記開閉弁22を開閉す
ることによって実施する。すなわち、開閉弁22を開く
ことによって、吸気通路12の実質的な容積がチャンバ
ー21内の容積を加えた値になる。また、開閉弁22を
閉じることによって、吸気通路12の容積は開閉弁22
までの容積になる。
【0030】この実施の形態では、図4に示すように、
アイドリング時と高負荷高回転時に開閉弁22を閉じて
吸気通路12の容積を小さくし、低負荷低回転時ないし
中負荷中速運転時に開閉弁22を開いて吸気通路12の
容積を大きくする構造を採っている。このように構成し
ても第1の実施の形態を採るときと同等の効果を奏す
る。
【0031】第3の実施の形態 上述した各実施の形態では単気筒エンジンに本発明を適
用する例を示したが、図5に示すように本発明は多気筒
エンジンに適用することもできる。図5は多気筒エンジ
ンに本発明を適用するときの構成図で、同図において前
記図1〜図4で説明したものと同一あるいは同等の部材
については、同一符号を付し詳細な説明は省略する。
【0032】図5に示すエンジンは、4気筒型のもの
で、吸気ポート3、スロットルボディ8および吸気ダク
ト7を気筒毎に設けている。各気筒のスロットルボディ
8は、共通の連通管31を介して容積変更手段11の電
動式シリンダ13に接続している。
【0033】このように構成することによって、多気筒
エンジンでも前記実施の形態と同様に自己EGRガスを
制御して排ガス中のHCやNOX を低減することができ
る。特にこの実施の形態で示したように、電動式シリン
ダ13を各気筒で共通に使用する構造を採ると、全ての
気筒の吸気通路12の容積を同時に変更することができ
運転が円滑になるという利点がある。
【0034】第4の実施の形態 容積変更手段は図6(a),(b)に示すように構成す
ることもできる。図6(a),(b)は容積変更手段の
他の実施の形態を示す構成図で、同図において前記図1
〜図5で説明したものと同一あるいは同等の部材につい
ては、同一符号を付し詳細な説明は省略する。
【0035】図6(a)に示す容積変更手段41は、吸
気通路12の上壁12aに容積変更部材42を回動自在
に取付けている。この容積変更部材42は、丸棒に前記
上壁12aの一部を構成する切欠き42aを形成した構
造を採り、図示してない電動式アクチュエータに連結し
ている。すなわち、この容積変更部材42が図示した位
置に位置付けられているときに吸気通路12の容積が最
大になり、容積変更部材42が図6(a)中に二点鎖線
で示す位置に位置付けられることによって、前記容積が
小さくなる。
【0036】図6(b)に示す容積変更手段43は、ス
ロットルボディ8を吸気通路12の軸線に沿って移動自
在に設けることによって構成している。このスロットル
ボディ8は、図示してない電動式アクチュエータに連結
し、吸気通路12の容積を大きくするときに同図におい
て右側へ移動させ、前記容積を小さくするときに同図に
おいて左側へ移動させる。このような構成を採っても、
上述した各実施の形態と同等の効果を奏する。
【0037】第5の実施の形態 上述した各実施の形態では、自己EGRガスのみを利用
する形態を示したが、図7に示すように外部EGRガス
をも利用する形態をとることもできる。図7は外部EG
R装置を設けた他の実施の形態を示す構成図で、同図に
おいて前記図3で説明したものと同一もしくは同等部材
については、同一符号を付し詳細な説明は省略する。
【0038】図7において、符号51は外部EGR装置
を示し、この外部EGR装置51は、排気通路内とスロ
ットル弁9の下流側の吸気通路内とをエンジン1の外に
おいて連通するEGR用排ガス通路52と、この排ガス
通路52に介装したEGRコントロールバルブ53とか
ら構成している。このEGRコントロールバルブ53
は、開閉弁兼流量制御弁であって、エンジン1の運転域
がアイドリング運転域にあるときにEGR用排ガス通路
52を閉じ、負荷の増加に伴って開度が大きくなるよう
に構成している。また、このEGRコントロールバルブ
53は、エンジン1の運転域が高負荷高回転域にあると
きにはEGR用排ガス通路52を閉じるように構成して
いる。
【0039】このように外部EGR装置51を設ける
と、自己EGRガスに加えて外部EGRガスも利用で
き、吸気通路容積の可変幅を小さくすることができる。
このため、バルブオーバーラップ量を多くとれないエン
ジンにおいてもNOX 低減を図ることができる。
【0040】また、エンジン1の運転域が高負荷高速運
転域に達するまではスロットル弁開度が増加するにした
がってEGRコントロールバルブ53の開度が増加する
ため、エンジン1の負荷に応じて外部EGRガスの流量
を増やすことができる。したがって、負荷が変化しても
NOX の低減がより確実に可能になる。
【0041】
【発明の効果】本発明に係るエンジンの吸気装置は、ス
ロットル弁と吸気弁との間の吸気通路に容積変更手段を
設け、前記吸気通路の容積がアイドリング運転状態で最
小になり、エンジン運転域が中負荷中速運転域あるいは
少なくとも低負荷低速運転域にあるときにエンジンの負
荷が大きくなるにしたがって前記容積が増大するように
構成したため、吸気通路の容積が相対的に大きくなると
吸気通路内の新気量が増えることから、スロットル開度
が小さくても同一出力が得られる。
【0042】このため、中負荷中速運転時あるいは少な
くとも低負荷低速運転時に容積変更手段により吸気通路
の容積を大きくすることによって、スロットル開度が相
対的に小さく負圧が大きくなる状態でエンジンを運転す
ることができる。したがって、この運転域では、バルブ
オーバーラップ期間中に吸気ポートに自己EGRガスが
多く供給される。この結果、アイドリング運転域から中
負荷中速運転域にわたってNOX の低減を図ることがで
きる。
【0043】また、燃焼室から排出される既燃ガスのう
ち、HC成分を含む割合が相対的に多いのは、排気行程
の初期と終期に排出される既燃ガスであることが知られ
ている。バルブオーバーラップ期間中に排気管から逆流
した自己EGRガスは、排気行程の終期に燃焼室から排
出された既燃ガスであることからHC成分を相対的に多
く含んでいるが、このHC成分は次の燃焼サイクルで燃
焼させることができる。このため、排気管から大気に放
出される排ガスに含まれるHC成分は、排気行程の初期
と中期に燃焼室から排出された既燃ガスに含まれるHC
成分だけであるので、大気中に放出されるHC量を低減
させることができる。
【0044】したがって、バルブオーバーラップ期間を
相対的に長くとった高出力型のエンジンであっても、低
負荷低速運転時ないし中負荷中速運転時に排ガス中のH
CとNOx の両方を低減することができる。
【0045】他の発明に係るエンジンの吸気装置は、上
述した発明に係るエンジンの吸気装置において、エンジ
ン運転域が高負荷高速運転域にあるときに吸気通路の容
積が中負荷中速運転時あるいは少なくとも低負荷低速運
転時での容積より小さくなるように構成したため、高負
荷高速運転時に吸気通路の容積が小さくなり、自己EG
Rガスが吸気ポートに戻り難くなる。このため、新気が
多く燃焼室に供給されて最大出力が得られる。
【0046】さらに他の発明に係るエンジンの吸気装置
は、上述した発明または他の発明に係るエンジンの吸気
装置において、容積変更手段を、吸気通路に連通させた
気室の容積をピストンによって変える構造としため、ピ
ストンを駆動することにより吸気通路の容積を変えるこ
とができる。
【0047】したがって、吸気通路の容積を簡単な構造
で変えることができるから、本発明を実施するに当たり
安価でよい。
【0048】さらにまた他の発明に係るエンジンの吸気
装置は、上述した発明のうちいずれか一つのエンジンの
吸気装置において、排気通路と吸気通路とをエンジンの
外において連通するEGR用排ガス通路を有する外部E
GR装置を設けたため、自己EGRガスに加えて外部E
GRガスも利用でき、吸気通路容積の可変幅を小さくす
ることができる。
【0049】したがって、バルブオーバーラップ量を多
くとれないエンジンにおいてもNOX 低減を図ることが
できる。さらに、吸気通路容積の可変幅を小さくするこ
とができるので、エンジンをコンパクトに形成すること
ができる。
【0050】さらに他の発明に係るエンジンの吸気装置
は、上述した発明に係るエンジンの吸気装置において、
EGR用排ガス通路に介装するEGRコントロールバル
ブを、スロットル弁開度が増加するにしたがって開度が
増加する構造としたため、エンジンの負荷が大きくなる
と外部EGRガスの流量が増えるから、負荷が変化して
もNOX の低減がより確実に可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るエンジンの吸気装置を示す構成
図である。
【図2】 容積変更手段を制御するときに用いるマップ
となるグラフである。
【図3】 容積変更手段の他の実施の形態を示す構成図
である。
【図4】 容積変更手段を制御するときに用いるマップ
となるグラフである。
【図5】 多気筒エンジンに本発明を適用するときの構
成図である。
【図6】 容積変更手段の他の実施の形態を示す構成図
である。
【図7】 外部EGR装置を設けた他の実施の形態を示
す構成図である。
【符号の説明】
2…シリンダ、3…吸気ポート、5…吸気弁、6…排気
弁、8…スロットルボディ、9…スロットル弁、10…
インジェクタ、11,41,43…容積変更手段、12
…吸気通路、13…電動式シリンダ、14…ECU、2
1…チャンバー、22…開閉弁、51…外部EGR装
置、52…EGR用排ガス通路、53…EGRコントロ
ールバルブ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バルブオーバーラップ時に吸気の慣性を
    利用して吸入効率を向上させるエンジンの吸気装置にお
    いて、スロットル弁と吸気弁との間の吸気通路にこの吸
    気通路の容積を変える容積変更手段を設け、アイドリン
    グ運転状態で前記容積が最小になり、かつエンジン運転
    域が中負荷中速運転域あるいは少なくとも低負荷低速運
    転域にあるときにエンジンの負荷が大きくなるにしたが
    って前記容積が増大するように構成したことを特徴とす
    るエンジンの吸気装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のエンジンの吸気装置にお
    いて、エンジン運転域が高負荷高速運転域にあるときに
    吸気通路の容積が中負荷中速運転時あるいは少なくとも
    低負荷低速運転時での容積より小さくなるように構成し
    たことを特徴とするエンジンの吸気装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載のエンジン
    の吸気装置において、容積変更手段を、吸気通路に連通
    させた気室の容積をピストンによって変える構造とした
    ことを特徴とするエンジンの吸気装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のうちいずれか
    一つのエンジンの吸気装置において、排気通路と吸気通
    路とをエンジンの外において連通するEGR用排ガス通
    路を有する外部EGR装置を設けたことを特徴とするエ
    ンジンの吸気装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のエンジンの吸気装置にお
    いて、EGR用排ガス通路に介装したEGRコントロー
    ルバルブを、スロットル弁開度が増加するにしたがって
    開度が増加する構造としたことを特徴とするエンジンの
    吸気装置。
JP8267086A 1996-10-08 1996-10-08 エンジンの吸気装置 Pending JPH10110619A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8267086A JPH10110619A (ja) 1996-10-08 1996-10-08 エンジンの吸気装置
US08/946,421 US5983872A (en) 1996-10-08 1997-10-07 Engine intake system for controlling internal exhaust gas recirculation
EP97117412A EP0835995A3 (en) 1996-10-08 1997-10-08 Internal combustion engine with an intake passage of variable volume

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8267086A JPH10110619A (ja) 1996-10-08 1996-10-08 エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10110619A true JPH10110619A (ja) 1998-04-28

Family

ID=17439854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8267086A Pending JPH10110619A (ja) 1996-10-08 1996-10-08 エンジンの吸気装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5983872A (ja)
EP (1) EP0835995A3 (ja)
JP (1) JPH10110619A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3477090A1 (en) 2017-10-25 2019-05-01 Honda Motor Co., Ltd. Internal combustion engine
US10619577B2 (en) 2016-09-30 2020-04-14 Honda Motor Co., Ltd. Internal combustion engine

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6932062B2 (en) * 2003-11-07 2005-08-23 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Compression ignition type internal combustion engine
US10066587B2 (en) 2016-02-09 2018-09-04 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for a variable volume engine intake system
GB2547295B (en) * 2016-02-10 2019-10-16 Ford Global Tech Llc An engine intake system having a variable volume chamber operating according to the opening of engine air inlets.

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4194474A (en) * 1977-03-09 1980-03-25 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha EGR Recirculation at low load in internal combustion engines
JPS6054492B2 (ja) * 1978-10-26 1985-11-30 ヤマハ発動機株式会社 排気還流装置を有する内燃機関
US4539947A (en) * 1982-12-09 1985-09-10 Nippondenso Co., Ltd. Resonator for internal combustion engines
JPS6081458A (ja) * 1983-10-12 1985-05-09 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの吸気装置
JPH0689666B2 (ja) * 1984-12-26 1994-11-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気制御装置
JPH0670371B2 (ja) * 1985-03-30 1994-09-07 ヤマハ発動機株式会社 多気筒エンジンの吸気装置
US4727829A (en) * 1985-04-23 1988-03-01 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Intake system for internal combustion engine
US4765285A (en) * 1985-08-07 1988-08-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Intake system for internal combustion engine
JPS6296726A (ja) * 1985-10-23 1987-05-06 Mazda Motor Corp 多気筒エンジンの吸気装置
JPH086585B2 (ja) * 1987-01-13 1996-01-24 トヨタ自動車株式会社 2サイクル内燃機関
JPH0819885B2 (ja) * 1988-12-28 1996-03-04 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
JP2778727B2 (ja) * 1989-03-03 1998-07-23 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの吸気装置
US5127370A (en) * 1990-03-20 1992-07-07 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Induction system for V type engine
US5329912A (en) * 1991-12-19 1994-07-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Induction system for an internal combustion engine
JPH06307248A (ja) * 1993-04-23 1994-11-01 Kimimoto Murase 内燃機関の吸入空気量制御装置
FR2716697B1 (fr) * 1994-02-25 1996-03-29 Renault Dispositif d'admission pour moteur à combustion interne.
FR2716935B1 (fr) * 1994-03-07 1996-05-31 Solex Collecteur d'admission à impédance modulable et faible perte de charge.
US5515832A (en) * 1994-07-05 1996-05-14 Ford Motor Company Method of controlling internal combustion engine exhaust hydrocarbons
JP3446910B2 (ja) * 1994-09-22 2003-09-16 ヤマハ発動機株式会社 4サイクルエンジン
US5628287A (en) * 1994-09-30 1997-05-13 Siemens Electric Limited Adjustable configuration noise attenuation device for an air induction system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10619577B2 (en) 2016-09-30 2020-04-14 Honda Motor Co., Ltd. Internal combustion engine
EP3477090A1 (en) 2017-10-25 2019-05-01 Honda Motor Co., Ltd. Internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0835995A3 (en) 1998-07-15
US5983872A (en) 1999-11-16
EP0835995A2 (en) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4442659B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH1082315A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN110418887B (zh) 内燃机和用于控制这种内燃机的方法
JPH1089156A (ja) 内燃機関の制御装置
US4364345A (en) Split type internal combustion engine
JPH10110619A (ja) エンジンの吸気装置
GB2359858A (en) Boosted (supercharged) direct injection stratified charge gasoline engines
JPH01244155A (ja) エンジンの排気ガス還流装置
EP1291507B1 (en) Two-cycle self-ignition gasoline engine
JPH07279698A (ja) 内燃機関
JP5688959B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4258388B2 (ja) 内燃機関及び内燃機関の運転制御装置
JP3214720B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP6252006B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2004124745A (ja) ターボ過給機付エンジン
JP2008274884A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2019106740A1 (ja) 車両用内燃機関の制御方法および制御装置
JPH0791324A (ja) エンジンの吸気装置
JP3371324B2 (ja) 排気ガス還流装置
JPH0586847A (ja) 機械式過給機付エンジンの排気ガス浄化装置
JPH0791326A (ja) 過給機付エンジンの排気ガス還流装置
JP3456133B2 (ja) 過給機付エンジンの排気ガス還流装置
JP6835655B2 (ja) Egr装置
JP3969499B2 (ja) 2サイクルディーゼルエンジン用排気ガス再循環制御システム
JPH11200869A (ja) 4サイクル多気筒エンジン